PK | 無印 |
(武)甲相駿三国同盟 | ||
発生条件 | シナリオ「家督相続」開始直後 | |
達成条件 | 1 | 武田家と縁戚になる ※信用を100に上げるだけでよい |
2 | 北条家と縁戚になる ※信用を100に上げるだけでよい | |
失敗条件 | 1 | 武田、北条、今川いずれかの大名が変わる |
2 | 武田義信か黄梅院が既婚か、武田所属でない | |
3 | 北条氏政か蔵春院が既婚か、北条所属でない | |
4 | 今川氏真か嶺松院が既婚か、今川所属でない | |
5 | 太原雪斎が死亡かまたは、今川所属でない |
(武)鬼十河の死 | ||
発生条件 | 1560年4月になる またはシナリオ「桶狭間の戦い」開始直後 | |
達成条件 | 一年間三好家の体制を維持する ※失敗条件を満たさないように1年経過させればよい | |
失敗条件 | 1 | 三好家の大名が三好長慶でない |
2 | 松永久秀が三好所属でない | |
3 | 三好長慶の兄弟の誰か(三好義賢・安宅冬康・十河一存)が三好所属でない | |
結果 | 十河一存が死亡 松永久秀が特性「策士」を修得 |
(武)義興の死 | ||
発生条件 | 「鬼十河の死」達成 1562年8月発生 勝瑞城が三好家所属 | |
戦国伝開始時発生事象 | 三好義賢が死亡する | |
達成条件 | 一年間三好家の体制を維持する ※失敗条件を満たさないように1年経過させればよい | |
失敗条件 | 1 | 三好家の大名が三好長慶でない |
2 | 松永久秀か三好義興が三好所属でない | |
3 | 安宅冬康か十河義継が三好所属でない | |
4 | 勝瑞城を失う | |
結果 | 三好義興と安宅冬康が死亡 三好長慶が隠居(死亡と同じ処理) 三好家の大名武将が松永久秀になり、以後プレイヤーは松永家を担当する 松永久秀が特性「慧眼」を修得 |
(武)大浦為信の乱 | ||
発生条件 | 1571年1月 | |
戦国伝開始時発生事象 | 石川高信が死亡する 大浦為信が石川城で独立する | |
達成条件 | 五年以内に大浦為信を討伐する | |
失敗条件 | 1576年1月になる | |
結果 | 何もなし | |
備考 | 達成・失敗に関わらず戦国伝終了後に大浦為信が津軽為信に改名 失敗すると歴史イベント「信直、隠棲」が発生し南部信直、北信愛、八戸政栄が所在不明となる 「信直、隠棲」を発生させると1582年に「信直の帰還」が発生、南部晴政が死亡し南部信直が大名になる 消えた家臣も帰参するが仕官年数はリセットされる |
(武)復讐の狼煙 | ||
発生条件 | シナリオ「家督相続」開始直後 | |
達成条件 | 中山信正と島村盛実を同時に追放する | |
失敗条件 | 1 | 浦上家の大名が浦上宗景でない |
2 | 宇喜多直家が浦上所属でない | |
3 | 1551年7月になる | |
4 | 二人を別々に追放する | |
結果 | 中山信正と島村盛実が死亡 宇喜多直家が特性「余禄」を修得 |
(武)狙撃 | ||
発生条件 | 「復讐の狼煙」達成、或いはシナリオ「桶狭間の戦い」開始直後 備中高松城が三村家所属 | |
戦国伝開始時発生事象 | 三村家親が天神山城へ向けて出陣してくる | |
達成条件 | 1 | 宇喜多直家が三村家親と交戦する |
2 | 備中高松城を支配下に置く | |
失敗条件 | 1 | 浦上家の大名が浦上宗景でない |
2 | 宇喜多直家が浦上所属でない | |
3 | 狙撃前に三村家親部隊が壊滅する | |
4 | 狙撃前に備中高松城が三村家所属でなくなる | |
5 | 天神山城を失う | |
結果 | 三村家親が死亡 宇喜多直家が特性「遠当て」を修得 |
(武)下克上 | ||
発生条件 | 「狙撃」達成、或いはシナリオ「信長包囲網」開始直後 | |
達成条件 | 1 | 赤松家を滅亡させる |
2 | 宇喜多直家を追放せず浦上家に残す(条件1達成後1か月経過で達成) | |
失敗条件 | 1 | 浦上家の大名が浦上宗景でない |
2 | 宇喜多直家が浦上所属でない | |
3 | 戦国伝発生後7年が経過する | |
4 | 天神山城か備中高松城を失う | |
結果 | 宇喜多直家が大名となり、天神山城を除く浦上領が宇喜多領となる 以後プレイヤーは宇喜多家を担当 浦上宗景は天神山城で別勢力となる 宇喜多直家が特性「慧眼」を修得 |
(武)蘆名家乗っ取り | ||
発生条件 | 1583年1月 | |
達成条件 | 蘆名家の信用を最大にする ※信用を100にすれば達成 | |
失敗条件 | 1 | 佐竹家の大名が佐竹義重でない |
2 | 1584年10月になる | |
3 | 佐竹義久か義広が佐竹所属でない | |
4 | 蘆名家の大名が蘆名盛隆でない | |
5 | 蘆名家が佐竹家に従属する | |
結果 | 佐竹義広が蘆名義広に改名し、蘆名家大名になる 蘆名家が佐竹家に従属 |
(武)野良田の戦い | ||
発生条件 | 1560年7月発生 | |
達成条件 | 1 | 浅井久政が隠居して長政が後を継ぐ(条件1達成後六角義賢が兵10000で小谷城へ出陣してくる) |
2 | 浅井長政が六角義賢を撃破する(浅井長政隊が六角義賢隊と交戦すれば達成) | |
失敗条件 | 1 | 浅井家の大名が久政でも長政でもない |
2 | 1560年10月になる | |
3 | 赤尾清綱か遠藤直経が浅井所属でない | |
4 | 浅井家と朝倉家が同盟関係でなくなる | |
5 | 長政以外が六角義賢を撃破 | |
結果 | 浅井長政が特性「夜叉」を修得 |