ここに文字を入力ここに文字を入力菅野よう子が手掛けた最後の「信長の野望」で、名曲揃い。ちゃんとしたオーケストラ(ワルシャワフィル)が演奏してるところもすばらしい。
PC版はCD-DA収録なので、曲数が少ないのが残念。SS版は曲数多いしPC版に移しやすいので、こだわる人は探してみよう(外部ツール・ファイルを参照)。
PC版はCD-DA収録なので、曲数が少ないのが残念。SS版は曲数多いしPC版に移しやすいので、こだわる人は探してみよう(外部ツール・ファイルを参照)。
不具合
- かからない
- ボリュームコントロールでCDにミュートのチェックがついてないか確認。
- 複数のCD/DVDドライブを搭載しているなら、一番若いドライブになっていないと音が鳴らない。仮想ドライブでも同じ。
- Win2000やVistaではかからなかったりループしなかったりなどの不具合が報告されている。対応機種じゃないのでしかたない。
- 別の曲がかかる
- 神パッチを当てると、割り当てトラックが変わる。「CDトラック」タブで「デフォルト」を選べばおおむねもどる。
- 城取った時に「月下の陣」が流れる
- パッチだけではCDトラックの演奏順序を変えることしかできない。城を落としたときや落とされたときの効果音(ピコピコン・デロデロデー)はCDから鳴らしてないので、神パッチで指定することができない。だから代わりにトラック11が割り当てられてる。
- 対処法としては、_inmm.dllを使う。ただ、天翔記は効果音ファイルをn6pwav.dllあたりに特殊な方法で圧縮して収録している(後述)みたいなので、パッチ非適用時と同じにするのは手間がかかりそう。適当にどっかから似たようなの拾って使うのがいいかも。ちつ的夢オタム知チマス(と
曲割り当て
詳しくは
ARLのゲームの部屋-信長の野望天翔記のページ-各機種音楽
を参照。
使用場面 | PC版曲名 | SS版ファイル名 | SS版曲名 |
---|---|---|---|
東北地方 | M06TOHOK.AIF | ||
関東地方 | 遠野 | M07KANTO.AIF | 遠野 |
東海地方 | M08TOKAI.AIF | 春濤 | |
甲信地方 | 春濤 | M09KOSIN.AIF | |
北陸地方 | 春濤 | M10HOKUR.AIF | |
近畿地方 | M11KINKI.AIF | 湖上の弓月 | |
山陰地方 | M12SANIN.AIF | 雲の路 | |
山陽地方 | 雲の路 | M13SANYO.AIF | |
四国地方 | M14SIKOK.AIF | ||
九州地方 | 花菜風 | M15QSHU.AIF | 九州地方のテーマ |
海外貿易港 | M30BOEKI.AIF | ||
安土城 | M31AZUCH.AIF | ||
戦争コマンド | 月下の陣 | M16SENGO.AIF | 月下の陣 |
戦争・春 | M19KOYAS.AIF | 夏疾風 | |
戦争・夏 | M18KOSHI.AIF | 暉映の戦場 | |
戦争・秋 | M21SNOBU.AIF | ||
戦争・冬 | 夏疾風 | M19KOYAS.AIF | 夏疾風 |
戦争・信長 | 覇王組曲-WARSAW EDITION | M22SDAIM.AIF | |
戦争・名将 | 覇王組曲-WARSAW EDITION | M27EVEN3.AIF | |
戦争・緊迫 | 暉映の戦場 | M18KOSHI.AIF | 暉映の戦場 |
オープニング | OPENINGB.AIF | 乱世の鷹 | |
初期設定 | 覇王組曲-WARSAW EDITION | M23SHOKI.AIF | 花菜風 |
環境コマンド | 雲の路 | M26EVEN2.AIF | いにしえの |
講義コマンド | 風蘭 | (割り当て曲なし) | |
披露コマンド | 風蘭 | M25HIROU.AIF | 風蘭 |
外交コマンド | 湖上の弓月 | M32GAIKO.AIF | 外交テーマ |
エンディング | ENDING.AIF | 夢幻の彼方 | |
本能寺の変 | 覇王組曲-WARSAW EDITION | M21SNOBU.AIF | 破軍 |
死亡・滅亡 | M05SHIBO.AIF | 陰影 | |
全国統一 | 月下の陣 | M01SEND.AIF | 全国統一ファンファーレ |
披露・茶会 | 月下の陣 | M02ECF1.AIF | 御前試合ファンファーレ |
披露・御前試合 | 月下の陣 | M03ECF2.AIF | 勝利ファンファーレ |
披露・問答 | 月下の陣 | M04ECF3.AIF | 茶会ファンファーレ |
戦闘・勝利 | 成功時の効果音(wav) | M28SHORI.AIF | |
戦闘・敗北 | 失敗時の効果音(wav) | M29HAIBO.AIF | 敗北テーマ |
- 戦略画面で流れる音楽(「○○地方」・「海外貿易港」・「安土城」)は、大名の居城のデータによって判定される。
- 「戦争・緊迫」は、残り5ターン以下になるとかかる音楽。
- 「初期設定」は、オープニング終了後からゲーム開始までの音楽。
- 「(wav)」は効果音で、CDからの演奏ではないので神パッチで指定できない。
- 『春濤』はソフトバンクの携帯電話CMに使われている曲、プロコフィエフ作曲の劇音楽「ロミオとジュリエット」より「モンタギュー家とキャピュレット家」 と似ているとかよく言われるけど別の曲。
その他
- 「戦争・名将」は以下の武将が大名として出陣した時に流れる。伊達政宗・北条氏康・上杉謙信・武田信玄・真田昌幸・真田幸村・今川義元・徳川家康・羽柴秀吉・毛利元就・毛利輝元・島津義久(ただし有力武将すべてについて調査していないので漏れの可能性あり)
- CD-DAのトラック14「
遠 い青色 」(唄:新居昭乃)は各種イベント時に流れる。
各機種の特徴
- PC-98版とWindows版
- PC-98版はBGMをCD-DAと内蔵音源の2つから選べた。CD-DAはオーケストラ演奏で音質はいいけど、内蔵音源の場合やコンシューマ版に比べ曲数が少ない。それでもCDの最大収録時間の制限(通常は74分)から考えると65分43秒(Win版で検証、データトラック含む)と結構頑張ってはいる。Windows版ではCD-DA演奏のみになったので曲数は少ないまま。
- SS版とPS版
- SS版はaiff形式、PS版はseq形式で収録されている。aiffと違ってseqはWindowsではそのままでは再生できない。PS版にしかない曲(例:山陽地方の曲、秋や冬の戦争曲)をWin版で使いたいなら何かソフトを使って適当な形式に変換するか、ゲーム中の音楽を直接録音するかしないといけない。またSS版PKはSS版無印と比較してややBGMの音質が劣るらしい。
効果音の置き換え
n6pwav.dllのバックアップは必須! 意味のわかる人だけ自己責任で行うこと。
効果音はwav形式でn6pwav.dllファイルに埋め込まれているので、リソースエディタを使用することで効果音の置き換えが可能。
ただし古いゲームゆえか再生不可能なwavもあるから、その場合は適宜モノラルにしてみたりビットレートを下げてみるとできるかも。
リソースエディタは「Resource Hacker」がメジャー。
効果音はwav形式でn6pwav.dllファイルに埋め込まれているので、リソースエディタを使用することで効果音の置き換えが可能。
ただし古いゲームゆえか再生不可能なwavもあるから、その場合は適宜モノラルにしてみたりビットレートを下げてみるとできるかも。
リソースエディタは「Resource Hacker」がメジャー。
- n6pwav.dllの構成
- 埋め込まれたwavファイルの順序。使用するエディタによって番号は変わるかもしれないが順序は不変?(記憶曖昧)
- 601:ターン開始
- 602:成功
- 603:失敗
- 604:豊作
- 605:凶作
- 606:台風
- 607:地震
- 608:斬首
- 603:通常戦闘・侵攻
- 610:突撃
- 611:大砲
- 612:?
- 613:落城・着弾?
- 614:鉄砲
- 615:門叩き
- 616:開門
- 617:城壁登り(シュシュシュシュ)
- 618:一喝
- 619:挑発・混乱
- 620:滅亡・悲しいイベント(BGMに近いアレ)
- 701:戦争突入
- 702:謁見(外交)
- 703:朝廷
- 704:夏?
- 705:秋?
- 706:冬?
- 707:春?
- 708:突撃
- 709:勝ちどき(本丸占拠)
- 710:大砲着弾
- 711:雨
- 712:雷(台風で使う?)
- 713:雪