Nox Occulta

勉強会合について

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可
  オフラインでの勉強会について話し合う場です。コメント欄を用いるのではなくて、このページを直接書き換えてください。下から上に向かって更新する形で。
  と思ったのですが、一々ログインして書き直すのも面倒だということで、掲示板方式を採用することになりました。

名前:
コメント:
  • プロティノスですね。うい了解。他の子たちにも伝えときます。 -- たた (2008-05-25 12:19:05)
  • というわけで、遅くなりましたが
    次回はプロティノス『善なるもの一なるもの』(いちおう岩波文庫でやります)に決定!
    6月の半ば過ぎくらいで。また連絡します。 -- スムージー (2008-05-24 01:06:30)
  • 今回はお世話様でした。次回はスムージーさんによる回となりますので、アナウンスをお願いします。 -- manthano (2007-12-23 01:15:52)
  • 午後一時から、街の喫茶店で行いますー。 -- manthano@次回ホスト (2007-12-20 23:35:11)
  • ところで、何時開始なのでしょうかー。 -- たた (2007-12-20 20:37:44)
  • うーんー。なんだあ、『神智学』は、駄目かも知れません。ギリギリまで粘りますが。 -- manthano@次回ホスト (2007-12-20 01:45:01)
  • manthanoにまかせるよー。 -- たた (2007-12-17 12:47:15)
  • その、何て言うかこれは正直トークですが、助かるサジェッチョンだと思いました。――ので。のでので。『神秘学概論』、プラス、『神智学』の出来るところまで、という感じにしちゃってもいいかなー、いいですかねー、どうですかねー。と、それとなく聞いてみます。 -- manthano@次回ホスト (2007-12-13 08:43:19)
  • なんだかんだいって、『神智学』までやるのは、相変わらず厳しいような気もしてきましたよ。言いだしっぺですが。 -- スムージー (2007-12-13 00:58:47)
  • どういうことかと言うと、十二月二十二日に、わたくしが勉強会をするということなのです。
    前回の勉強会はわたくしの都合から行うことが出来ませんでしたので、その行うはずだった内容に加え、もう少し広い範囲を扱うことになります。即ち、扱う対象は、シュタイナーの『神秘学概論』に加え、『神智学』となります。これらの著作に関して、内容を要約してまとめ、それを確認します。
    何か質問があればどうぞ。前回は失礼いたしました。 -- manthano@次回ホスト (2007-12-07 05:47:17)
  • そろそろ次回どうしますか? -- たた (2007-11-15 19:26:42)
  • どうも。
    -- スムージー (2007-10-31 22:50:12)
  • あ、三日ですか。はい了解しました。わかりました。いろいろと。 -- たた (2007-10-31 09:59:16)
  •  今晩は、次回のホストの manthano でございます。今度の土曜日の勉強会について、方針等を述べます。
    まず、日時は、二○○七年十一月三日、午後六時よりとしたいと思います。これは、スムージーさんからの希望を容れたものです。
    次に勉強会の方針ですが、これは、シュタイナーの著作の内容の要約をレジュメの十割、口頭での議論の七・八割とし、私はシュタイナーの主張の再構成に専念します。これは、スムージーさんとのあいだで著作の性質に関して或る種の合意がとれたためです。つまり、案外まじで書いているので難しく、込み入っているので再構成する価値がある、ということでした。そして、扱う著作は、『神秘学概論』を主に、『神智学』は可能な限り、とします。ですから私は『概論』の議論をまとめ、『神智学』はちょろっと見て、口頭での議論の叩き台を作るという仕事をするでしょう。

    何か質問があればどうぞ。 -- manthano@次回ホスト (2007-10-31 00:37:30)
  • あ、全然違え。
    【十一月三日】ですね! -- manthano (2007-10-17 21:10:13)
  • でもそれは啓示ではなくて何かの進化ではないでしょうか。そう、宇宙的な何かの。 -- manthano (2007-10-16 22:19:00)
  • あ、はい、確認しました。では、【十一月四日】ということにいたしましょう。 -- manthano (2007-10-16 22:16:59)
  • 四日も大丈夫と申し上げましたが、予定が入っていることが判明いたしました。
    ので、三日にしていただけるとありがたいです。
    それと、偶然ですが、今月のちくま学芸にシュタイナーの新刊が初訳で出てますね。
    これはもはや啓示以外のなにものでもないかと。 -- スムージー (2007-10-15 00:48:14)
  • 昨日の会合はお疲れ様でした。
    早速ですが、次回の予定を確認いたします。次回は、【二○○七年十一月三日、或いは四日】、【ホストはわたくし manthano】、【シュタイナー『神秘学概論』及びシュタイナー『神智学』を扱う】ということになっていると思います。相違がございましたらお知らせ下さい。

    亦後日、詳しくご案内申し上げる積もりです。 -- manthano (2007-10-14 03:13:41)
  • ですね。ということで、今日ですね。 -- たた (2007-10-13 12:27:41)
  • というわけで、今度の土曜日十三日、土曜日の勉強会は、午後四時過ぎから、ということでよろしくお願いいたします。 -- manthano (2007-10-12 01:19:44)
  • はいはい。お願いします。今回の勉強会は下限を図るためにおこなうという感じにしたいと思います。
    つまり、低めのレベルで低い予習ですむような形ですね。
    まぁ、今後のNOXの方向性をさぐるって意味でもそのような形の勉強会が必要であろうと思いますゆえ。
    一応ざっと読んでおいてください。 -- たた (2007-10-07 00:59:42)
  • いま超ひさしぶりにみた。東洋文庫ですね。了解しやした。僕も早急に参考文献を手に入れます。 -- スムージー (2007-10-06 11:42:31)
  • 分かりました。早急に文献を入手します。
    ところでスムージーさんはここを見ているのだろうか。 -- manthano (2007-09-28 21:52:09)
  • はいじゃぁ、13日の土曜日に、カーマスートラ東洋文庫本でやりますよ。アマゾンでも買えます。
    参考文献あまりなさそうだが、少しはありそうだが、どうしようかな。 -- たた (2007-09-27 23:19:26)
  • はい、じゃぁ次は何を読むんですかね~?
    スムージーさんの都合はどうですか? -- たた (2007-07-06 11:57:09)
  • 遅れてごめんなさい、manthanoは当分院試の理由から参加できません。復帰が決まったらまたお知らせいたします。ので、二人で活動していてください――。 -- manthano (2007-06-20 04:46:10)
  • 今月はさすがに無理として、来月はどうしましょうか。 -- たた (2007-06-19 18:48:21)
  • 下の、《クリストファー・マッキントッシュ(著)、吉村正和(訳)『薔薇十字団』isbn:4-480-08746-X》の読書合評会のようなものは、明後日五月二十九日火曜日に行うことが暫定的に決まっています。場所は決まっていませんが。つか、スムージーさんが忙しすぎることになっているので、火曜日にしても出来るかどうかは未定です。 -- manthano (2007-05-27 04:01:51)
  • 五月の末に行われる集会では、たた氏が参加できないということから、私とスムージー氏は《クリストファー・マッキントッシュ(著)、吉村正和(訳)『薔薇十字団』isbn:4-480-08746-X》の読書合評会(?)をすることになりました。どのような形式で行うかは未定ですが、もしもなにがしかの文章を用意した場合には、それをこのWikiにアップロードすることでしょう。多分ね。あ、それから日時も未定です。 -- manthano (2007-05-14 15:10:28)
  • この前の発表に関する文章を書きました。というか、この前の発表に関して自分のブログに書いた文章に案内するような文章をこのWikiに書きました。目を通していただけると幸いです。というところかな。 -- manthano (2007-05-08 01:57:23)
  • 名前を間違えてしまいました…。 -- manthano@mob. (2007-05-04 16:41:50)
  • スムージーさんに、お答えいただきましょう。
    それと、もしかすると次回、おれの番は院試と被っているかも知れません。 -- manthann@mob. (2007-05-04 16:37:31)
  • 次回はいつー? -- たた (2007-05-03 11:21:31)
  • きんしへんやります。 -- manthano (2007-04-26 07:01:51)
  • なお、今回の 僕の勉強会は、皆さんに予習を要求することがありません。ご安心下さい。 -- manthano@次回ホスト (2007-04-22 23:12:26)
  • 今度の二十八日は、午前十時半に部室に集まって下さいませー。 -- manthano (2007-04-22 03:14:46)
  • とはいえ、四限に絶対抜けられない授業があるので、場合によっては早く抜けさせてもらうかもしれません。 -- たた (2007-04-13 12:35:08)
  • というわけでですね、次回は四月二十八日土曜日、で、大体時間は午前十一時ごろに学生会館のあたりに集まることになると思いますよ。と言いつつ他の参加者の人たちには話が通っているんだけどね。というわけでよろしくお願いします。 -- manthano (2007-04-12 18:21:51)
  • 次回の勉強会は、四月二十八日(土)の予定です。時間は未定ですが、まあ午後だと思います。ホストは私、manthanoでございます。テーマは「自然魔術」・「自然哲学」の辺りで。参考指定図書は決まり次第お知らせいたしますが、指定無しにする可能性もあります。 -- manthano (2007-04-01 10:45:16)
  •  了解しましたー。しましたーが、僕はいいんですがスムージーさんもよろしいでしょうか。このところ全く音沙汰がないのですが。今日という三十日の夕方に、連絡をしてみるつもりではありますが、もし見ていたらここに書き込んでください。それが確認できた場合には、取り立てての連絡はしないようにいたしますので。 -- manthano (2007-03-30 01:10:33)
  • あさっての勉強会はおそらく部室で行うことになるでしょう。会議室はさすがにこの時期ではとれませんでした。ので。
    一時ごろに部室集合、ということでお願いします。それまでに部室の鍵はあけておきますので。 -- たた (2007-03-29 22:50:34)
  • >日時・レジュメ
    それではそのようにお願いします。ま、そろそろ近づいてきたからね。 -- manthano (2007-03-22 09:43:46)
  • あと、申し訳ないが複雑な組版ができず、打ち込みの量が膨大なものになりそうだったので、ちょっと切り張り資料が大めである。
    最悪アップできなくてもレジュメだけで理解できるようにはするつもりだけれども。 -- たた (2007-03-21 22:50:42)
  • あ、いや。三十一日の「午後一時」からでお願いなのですよー。
    -- たた (2007-03-21 10:06:13)
  • それで、日時は前回と同様、月末の土曜日・四限からでいいのでしょうか。即ち、三月三十一日の午後二時四十分からで。 -- manthano (2007-03-20 07:53:41)
  • まあその、いいと思うんだけど、それはその分、ここにアップしづらくなるでしょ。要するに、そこんところの兼ね合いになると思うんですね。 -- manthano (2007-03-10 00:53:10)
  • 切り張り資料多くてもいい? -- たた (2007-03-09 12:20:36)
  • 無事、明日二十四日の四限から、部屋を予約しましたよー。 -- manthano (2007-02-23 19:19:18)
  • じゃあ、今日(二十三日)に学館の予約をしに行くよー。
    まあそうすると昼の二時からという時間は無理なんだけどね。四限から(二時四十分)でいいのかな? -- manthano (2007-02-23 00:50:57)
  • 場所はどこでしょうかー -- たた (2007-02-22 18:40:19)
  • あ、時間帯は昼の二時からと予定されています。 -- manthano (2007-02-21 05:03:39)
  • 今度の土曜日、二十四日はスムージーさんによる勉強会ですよー。指定参考図書は《筒井賢治『グノーシス―古代キリスト教の〈異端思想〉』isbn:978-4062583138》だそうで。(でもやっぱりこういう更新も各自でお願いしたい……) -- manthano (2007-02-21 04:58:15)
  • そういうことになるでしょうー。 -- manthano (2007-02-04 21:50:42)
  • 了解しましたよー。
    てことは、切り張りとかは可能な限り少ないほうがよいですね。 -- たた (2007-02-04 12:44:58)
  • 論文調で書けだとぉう。むむ、箇条書きでとりあえずは逃げようかと画策していたのだが。まあ、頑張ってみますよ。
    勉強会の日付は今月の24日で問題ありません。土曜日です。 -- スムージー (2007-02-04 10:54:56)
  • それから、勉強会のレジュメは、始めから論文調であるといいと思います。というのも、このWikiにアップロードするならばその方が二度手間にならないからです。まあその、今のメンバーは論文調でレジュメを書くタイプなので、ことさら、という感もありますがとりあえず。 -- manthano (2007-02-04 07:54:33)
  • さて、会発足後、第一回目の勉強会はスムージーさんのホストということになったわけですけれど、二月の二十四日、ということになっていたのですよね。確認なのですが。 -- manthano (2007-02-04 07:34:28)
  • というわけで、こういう方式になりましたよー。 -- manthano (2007-02-04 07:32:11)

  • やっぱり二月に入ってからでしょうかねー。--manthano,2006,12,27,04,15

  • こちらは一月十四日以降ならば、テストさえなけりゃいつでもOKです。できれば、二月のほうがうれしいけれど。--たた,12,25,18,17

  • お手数かけます。--manthano,12,23,03,18

まあ、先日話しましたが、manthanoの態勢が整うまで準備期間としましょう。僕もあたらなければならない文献が目白押しですから。
スムージー, 2006,12,23,00,16

  • で、実際に出来るようになるのは来春あたりですか…? manthano, 2006,12,22,01,29
記事メニュー
ウィキ募集バナー