特徴
トークンの召喚などでフォロワーを展開していくのが得意な「兵士」フォロワーと、
自分のフォロワーを強化することができる「指揮官」フォロワーが存在する。
とにかく展開し、強化し、殴る。ほぼそれだけのデッキである。
フォロワーのステータスが低いので後半に試合がもつれ込むと相手に力負けをしてしまいやすい。
特に高ステータスの守護持ちフォロワーを出されるだけで、しばらくの間足止めをくらう。
その間に相手に強いカードを出されてしまい負けてしまうというのが鉄板の負け方。
苦手なデッキは守護を展開するビショップや、除去が多いネクロとかがちょっと苦手。
しかし、その展開力から先行の恩恵を受けやすく、ぶん回ればどのデッキが相手でも勝てる。
通称ロイヤルガイジ。
カード紹介
フォロワー
スペル
疾風怒濤
コスト |
効果 |
2 |
相手のフォロワー1体に、「自分の場のフォロワーの数」と同じダメージ。 |
貴重なダメージソース。
最大5点。展開している状態でこんなものを使うならフォロワーを出して殴った方がマシといえる。
兵士徴集
コスト |
効果 |
2 |
兵士・カードをランダムに1枚、自分のデッキから手札に加える。自分の場に指揮官・カードがあるなら、さらに1枚手札に加える。 |
展開している状態でダメージを与えるぐらいならフォロワーを出して殴った方がマシといえる。
ジャイアントスレイヤー
コスト |
効果 |
3 |
攻撃力5以上の相手のフォロワー1体を破壊する。 |
強そうに見えるが、相手のキーカードの攻撃力は4が多いので、割と使いづらかったりする。
こんなものを使うならフォロワーを出して殴った方がマシといえる。
軍師の妙策
コスト |
効果 |
4 |
自分の場のフォロワーの数」と同じだけカードを引く。 |
自分のフォロワーの数だけカードを引けるスペルカード。
フォロワーを並べて展開するロイヤルクラスならではのカードであり、
最大で5枚のカードを引けるのは大きなアドバンテージとなる。
ただ、展開してるのであれば大体勝ちが決まっているようなものなので、
こんなものを使うならフォロワーを出して殴った方がマシといえる。
猛襲
コスト |
効果 |
5 |
相手のフォロワー1体を破壊する。自分の場に指揮官・カードがあるなら、ナイト1体を出す。 |
相手の邪魔な守護持ちをつぶして殴る用。
ツバキがなければお守りに1枚どうぞ。
アルビダの号令
コスト |
効果 |
6 |
パイレーツ1体とヴァイキング1体を出す。 |
3/2の疾走兵士であるヴァイキングと、2/3の守護兵士であるパイレーツの2体を場に出せるスペル。
一枚で攻めと守りを展開できるのが非常に魅力。
特に終盤、一押しが欲しい時に非常に頼もしいスペル。
やっぱりロイヤルはフォロワーを出して殴った方が良いといえる。
アミュレット
最前線
コスト |
効果 |
1 |
自分のターン終了時、ランダムな自分の兵士・フォロワー1体を+1/+0する。 |
ターン終了時というのがミソ。出した際に強化されるわけではない。
しかもアミュレットを出すとフォロワーが1枚出せなくなる。
ロイヤルでこんなものを使うならフォロワーを出して殴った方がマシといえる。
王家の御旗
コスト |
効果 |
4 |
ファンファーレ 自分の兵士・フォロワーすべてを+1/+0する。自分の場に兵士・フォロワーが出るたび、それを+1/+0する。 |
出るフォロワーの攻撃力が全部+1になるカード。4コストは非常に重く、出す機会があまりない。
しかもアミュレットを出すとフォロワーが1枚出せなくなる。
ロイヤルでこんなものを使うならフォロワーを出して強化した方がマシといえる。
騎士王の威光
コスト |
効果 |
5 |
自分の場にコスト1のフォロワーが出るたび、それは疾走 を持つ。自分のターン開始時、ナイト1体を出す。 |
PP5の中盤で、毎ターン疾走ナイトを出せる。が、強いかといわれると微妙。
大体無駄死にで終わるし、アミュレットを出すとフォロワーが1枚出せなくなる。
ロイヤルでこんなものを使うならフォロワーを出して強化した方がマシといえる。
最終更新:2016年07月26日 01:44