魔理沙とアリスのクッキー☆これくしょん


概要

フリーブラウザゲーム「CookieClicker」「艦隊これくしょん~艦これ~」。
本ゲームは、それらのパロディゲームである。
タイトルやゲーム画面からもわかるように、本作は東方Projectの二次創作フルボイスドラマ「魔理沙とアリスのクッキーKiss」(通称:クッキー☆)を題材とした
「艦隊これくしょん」のパロディゲームであるが、後半解禁されるユニット(戦闘を行うキャラクター)には野獣先輩をはじめ淫夢ファミリーが勢揃いしている。
本ゲーム特有のガバガバロード時間は仕様だってはっきりわかんだね

プレイ方法

クッキーを焼く→クエストを進める。
コォコォアとイワナを使ってユニットを作る。 
ユニット同士を合成させてレベルを上げる。の繰り返し。
合成するとたまに別のユニットが誕生する。詳しくは本家wikiを見とけよ見とけよ~。

バトルの仕方

4人でユニットを組んで、基本的に攻撃順が来たら殴るだけのゲームであるが
ユニットが持つ特性の組み合わせによってさまざまな闘い方があり、カードゲームのようなメタがある。
ぶっちゃけ、そんじょそこらのスマホアプリよりバランスが取れてて面白い。
作者は元々スマホでやれるようにしたかったみたいだけど、こんなクソ重いゲームがスマホで動くわけないね。しょうがないね。

初心者へのアドバイス

オススメのユニット
神の棒読みパ(CRNちゃん、RMA姉貴)
必殺技の「神の棒読み」は最初から最後まで通用する。
MUR大先輩
便乗は攻撃回数を増やすのに大きく貢献する。
STR姉貴
スキルは後半の多くの相手に対して有効。
注意点
中盤まではクッキーを焼くのが大変(特にヒゲクマの館~水無川まで)なので、カーソルレベルは積極的に上げよう。
クエスト「ババアポカリプス」はKSDB姉貴を3体ほど入れると楽にクリアできる。
手に入るBBAは個体値上昇に便利。
ババアポカリプスを狙う以外ではCpSを上げる必要はあまりない。

対戦モード

対戦モードでは全員がレベル50に合わせられる。(個体値はそのまま)
対戦に勝利するとイワナが少しもらえるほか、まれに(手に入れたことのあるユニットなら)相手チームのユニットをゲットすることができる。
「マッチング」ボタンを押すと、現在サーバーに接続している他のプレイヤーのユニットと対戦できる。
また、対戦するためのパスワードはTwitterに投稿することができる。
対戦相手を探したいならTwitterで「まりこれ」と検索するか、マッチング機能を使おう。

また、バージョン1.68から新しく一部のクッキー☆ユニットしか参加できない対戦の「クッキー☆オンリー」が追加された。
初心者向け(大嘘)

また、バージョン1.7から新しく3つのパーティを使って戦う対戦の「チームマッチ」が追加された。
チームマッチでは対戦画面に入る前にパーティを3組選択する。
選択したパーティが全滅すると次のパーティが出てきて、先に相手のチームを全滅させた方が勝ちとなる。

戦術例

こちらに記載するのはあくまでも戦術の例なので、自分でいろいろパーティを考えてみよう。
どんなパーティにも弱点はある。

まあ連勝できるかどうかは運だけど

つよい ユニット
よわい ユニット
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい プレイヤーなら
すきな ユニットで
かてるように がんばるべき

  • 速攻型
序盤ではRMLA等、終盤ではFLNや虐待おじさん等のコストが軽く攻撃力の高めなユニットを多く採用する戦術。
やられる前にやるの姿勢で相手が二回目の行動をする前に倒したい。
MURを混ぜてさらにDPSを高めたり、低耐久であることが多いのでMMRやポイテーロによる補助が効果的。
全体攻撃型
序盤ではPCLY、終盤ではデビルひでや根流し漁師等の全体攻撃を行えるユニットを多く採用する戦術。
攻撃相手のバラつきによる運の要素が無くなり、1ターン4回攻撃と同じ合計ダメージとなるので攻撃的な型になる。
コストの重いユニットばかりになるのでTNOKの補助や創造神KMRで保険をかけるのも良い。

  • 回復耐久型
序盤ではALC、終盤では中野くんや創造神KMR等の攻撃時に味方を回復できるユニットを多く採用する戦術。
どうしても低攻撃力でジリ貧になりがちなので山崎まさゆき・MSTAを加え持久戦を有利に進めたりすると良い。
これはHP回復量が攻撃力に依存している為。TKNUCに注意。

  • カウンターパンチ型
序盤ではMIRN、終盤ではAKYSやYUMといったカウンター行動を持つユニットを多く採用する戦術。
相手の行動時にも攻撃できる為、ダメージレースで不利になりにくい。
カウンターにも便乗できるのでMUR・RNKでさらに手数を増やしたり、中野くん等で回復して有利に立とう。

  • 同族パーティー型
共通するタイプを持つユニットでパーティーを固め攻撃力の強化やスキルの恩恵を狙う型。
極端な例はAKYS・MUR・野獣先輩・軍畑先輩による屑!ホモ!空手!パーティー。
AKYS・MUR・野獣先輩の攻撃力は1.18=2.14倍、種族値換算ではそれ以上に。スキルで空手ユニットのコスト軽減。
他の例はAY・MSTA中心の鳥・妖怪パーティー、HZRを軸とした魔法使いパーティーなど。

  • 神の棒読みパーティー
CRN・RMAをメンバーに入れると発動する必殺技「神の棒読み」(全体攻撃+相手の全能力低下)を使う型。
追加ユニットとしては速攻パーティー対策で淫夢くんUC、速攻用にMURや口マン爺など。
メインとなるユニットは新規プレイ開始直後に入手でき、序盤から使うこともできる。

  • その他の型
上記以外にも固有のスキルにより特殊な戦術持ちが多いのでその一例を挙げる。
UTHパーティ - 「攻撃力2倍の全体攻撃」になるメガフレア発動を狙う型。どうやって3ターン目まで生き残らせるかが課題。
金!暴力!クッキー! - 其為右手の発動を狙う型。残り1枠により柔軟な対応ができる強みも持つ。
奇跡耐久パーティ - SNE姉貴で破面KBTITを強化する型。AKYS・YUMでも似たことができる。
状態異常パーティ - 昏睡、混乱によって相手の行動不能や同士討ちを狙う型。うまく決まれば劣勢からの一転攻勢も。シャブラサレータのスキル「一転攻勢」に注意。
復活耐久型 - KISとKNNなどを組み合わせ、ひたすら速攻アタッカーのKISを延命させる型。

等々の戦術がある。
詳しくは本家wikiを見とけよ見とけよ~。


ちなみに、ここまで書いたけどなすかんかしかやってない模様。
最終更新:2014年04月20日 04:04
添付ファイル