装備品

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
管理者のみ編集可

概要

  • 装備には、武器・防具・アクセサリーの3種類があります。装備に記載されているギアスコア(Gear Score)は、装備の強さの指標です。

目次

装備品 UI(翻訳)


①重量の指標です。
②ギアスコアの数値です。数値が大きいほど、防御力や付属効果の数値が高くなります。
③宝石スロットの有無です。
④装備の付属効果(Perk)です。アビリティの強化を除く付属効果はすべて重複します。
⑤Bind On Equipは、他のプレイヤーとの取引が可能です。(Bind On Pickupは取引不可)Bind On Equipの装備を一度装着すると取引不可となります。
⑥装備の重量です。
⑦装備に必要なレベルです。

装備品の付属効果 - Perk

  • 備品は、様々な付属効果を含んでいます。攻撃力などのステータスを高めたり、アビリティのクルーダウンを解消するものやアビリティを強化するものがあります。基本的に多くの付属効果は重複します。

重複しない付属効果

  • アビリティに作用する付属効果は重複しません。アビリティのクールダウン短縮するリフレッシング(Refreshing)の重複上限数は44つです。さらに、武器に付与されるアビリティの付属効果は、防具に比べ効果値が、"約50%"上乗せされます。

付属効果の上限スタック数を超えると、「Perk Stacks (over max)」が表示されます。

レアリティと付属効果数

  • 装備には6種類のレアリティがあります。レアリティに応じて宝石のスロットや付属効果数が変動します。

アーティファクトは、固有の付属効果数を持ちます。

ルートバイアス - Loot Biasing

  • これは、プレイヤーが欲している装備のドロップ率を上げるシステムです。現在の装備重量やステータス、装備中の武器を参照し、それらが戦利品のドロップ率に反映されます。

アイテム取引の可不可

  • 装備には、取引できる装備とそうでないものがあります。装備詳細の下部に、取引の可不可について記載があります。

装備が取引可から取引不可へ

  • 「Bound On Equip」の記載がある装備はトレーディングポストやトレードを通して取引が可能です。それらを一度装着すると「Bound to Player」の属性に変化し、取引不可の状態になります。
  • Bound On Equip(BOE):取引可能
  • Bind On Pickup(BOP):獲得した時点から取引不可
  • Bound To Player(BTP):一度装備したため取引不可

ネームド装備

  • ネームド装備とは、ギアスコアや付属効果、そしてその数値が予め固定されている装備です。ダンジョンのボスやフィールド上のネームドエネミーからドロップします。

ネームド装備の製作

  • ダンジョン内でドロップするネームド装備は、石膏の窯(Gypsum Kiln)で「ダンジョンのマテリア」を素材に製作することができます。

ネームド装備の強化

  • 一部のネームド装備は、石膏の窯(Gypsum Kiln)を利用で3番目に任意の付属効果を付与し、ギアスコアを700にアップグレードできます。これにはクラフトMOD、Cromatic seal、Matrixをそれぞれ1個消費します。


アーティファクト

  • アーティファクトは、ネームドエネミーなどからドロップするギアスコア"700"の強力なユニーク装備です。

The Abyssは、INTに分配したステータスを攻撃力とするユニーク効果を持ちます。

アーティファクトの付属効果

  • この装備は、1~2つのユニーク効果、2~3つの固有の付属効果、1つのランダムな付属効果を持ちます。装備するまでそれらは隠されています。

アーティファクトの付属効果の解放

  • アーティファクトを入手した段階では、付属効果がロックされています。これらをアンロックするためには、装備した状態で指定されたモンスターの討伐を行うなどの条件を達成する必要があります。

アーティファクトの付属効果の更新

  • アーティファクトの付属効果の内の1つ(Perk3もしくはPerk4)は、集落に設置されている石膏の窯(Gypsum Kiln)でクラフトMod、Cromatic Seal、Matrix、Dark Matterを消費して、任意の付属効果を付与(更新)することができます。

アーティファクトの装備数の上限

  • アーティファクトは、武器・防具・アクセサリーそれぞれの部位に1つのみ装備できます。

ダークマター

  • ダークマターは主に、ネームド装備やアーティファクトの付属効果の変更、ハートルーンなどの強化に使用する”アンブラルシャード”に代わる新しい素材です。ダークマターの入手方法は、レジェンダリー装備の分解やイベント報酬、変異ダンジョン、PvPリワードトラック、トライアル報酬、シーズンパス報酬、クエストなどがあります。

防具の総重量システム

  • 装備の重量の組み合わせによって総重量が決まります。

装備重量の見方

  • 防具の総重量は、インベントリを開いて画面左側に記載があります。

防具の総重量のタイプ別特徴

  • 現在の総重量によって軽装備・中装備・重装備の3つのタイプに分かれます。それぞれ異なるステータス効果があります。

軽装備(重量:0~13)

ダメージが20%増加する。
ヒールの回復量が30%増加する。
回避アクションが「ローリングアクション」となる。
回避アクションはスタミナを50消費する。
近接攻撃を受けた際に1.0秒間、移動速度が減少し、回避アクションの距離が20%減少する。
クリティカルダメージ耐性を15%獲得する。                       

中装備(重量:13~23)

ダメージが10%増加する。
CCによる行動不能状態の耐性が10%増加する。
回避アクションが「ホップジャンプ」となる。
回避アクションはスタミナを40消費する。
近接攻撃を受けた際に0.75秒間、移動速度が減少し、回避アクションの距離が20%減少する。
クリティカルダメージ耐性を20%獲得する。                       

重装備(重量:23~50)

ブロックの耐久性が15%増加する。
CCによる行動不能状態の耐性が20%増加する。
ヒールの回復量が30%減少する。
回避アクションが「ステップ」となる。
回避アクションはスタミナを50消費する。
近接攻撃を受けた際に0.5秒間、移動速度が減少する。
クリティカルダメージ耐性を25%獲得する。                       

防御力最大効率

  • 各部位に異なる装備重量を組み合わせることによって、防御力をできるだけ高くできます。

防御力最大化の一覧表



ギアセット

  • ギアセットとは、事前に登録した装備に脱着する機能です。ギアセットの最大スロット数は、課金ストアで拡張できます。

ギアセットUI

  • ギアセットを表示するには、インベントリを開き、画面下にある鎧のアイコンを選択します。

ギアセットに保存した装備や消耗品は、イベントリの重量に含まれない。

ギアセットのショートカットキー

  • ギアセットのショートカットキーは、","コンマキーです。それぞれ名前を編集できます。


ウィキ募集バナー