動物
フィールドやダンジョンに広く生息する。
いずれの動物も、病気を保菌しており、攻撃を受けると感染する場合がある。
いずれの動物も、病気を保菌しており、攻撃を受けると感染する場合がある。
動物系の敵による打撃攻撃は、人間系の敵による素手攻撃(格闘攻撃)とは異なり、通常武器耐性無効である。
(素手攻撃の場合、格闘スキル修行者以上から通常武器耐性無効になる)
また、素手攻撃(格闘攻撃)とは異なり、攻撃を受けるたびに防具が損傷する。
(素手攻撃の場合は防具が損傷しない)
(素手攻撃の場合、格闘スキル修行者以上から通常武器耐性無効になる)
また、素手攻撃(格闘攻撃)とは異なり、攻撃を受けるたびに防具が損傷する。
(素手攻撃の場合は防具が損傷しない)
ネズミ
名前 | LV | HP | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
ネズミ | 1 | 4 | ■打撃(2pts) | ■ネズミの肉 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
ドブネズミ *2 | 1 | 4 | ■打撃(2pts) | なし | あり *1 | 極小 |
- *1 感染する病気:弱体病、赤憤病、肺出血、腐脳病、震え、骨折熱、知失痘
- *2 帝都獄舎・下水道に生息する。プレイヤーが攻撃しないかぎり攻撃してこない。
イヌ
イヌは飼い主がプレイヤーと敵対状態だと襲ってくる。
フィールドやダンジョンで遭遇するイヌは、山賊や野盗のイヌなので攻撃される。
ただし、山賊や野盗がプレイヤーに気付いていない場合は、イヌに気付かれても襲われない。
フィールドやダンジョンで遭遇するイヌは、山賊や野盗のイヌなので攻撃される。
ただし、山賊や野盗がプレイヤーに気付いていない場合は、イヌに気付かれても襲われない。
名前 | LV | HP | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
イヌ | 1 | 20 | ■打撃(8pts) | ■マイナールート (15%) | あり *1 | 極小 |
- *1 感染する病気:Witbane
スローターフィッシュ
水中に生息し、陸には上がって来られない。
が、読み込みミスなのか稀に陸に上がってピチピチ跳ねていることも。
水のあるダンジョンにも生息している。
が、読み込みミスなのか稀に陸に上がってピチピチ跳ねていることも。
水のあるダンジョンにも生息している。
名前 | LV | HP | 雷撃耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
スローターフィッシュ | 1 | 13 | 0 | ■打撃(15pts) | ■鱗 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
ジャイアントスローターフィッシュ *2 | 20×PC | 0 | ■打撃(10+(PC/2) pts) | ■鎖帷子のブーツ ■鎖帷子の兜 ■鉄の篭手 ■鋼鉄の盾 ■ランダムエンチャント防具 ■ポーション ■鱗×3 ■蟹肉×12 ■ドゥルーの蜜蝋 ■修理用ハンマー ■開錠用ピック×3 ■骨 ■オール ■シャベル |
あり *1 | 変動 | |
ルマーレ・スローターフィッシュ幼生 *3 | 1~3 | 40 | -50 | ■打撃(15pts) | ■ルマーレ・スローターフィッシュの鱗 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
ルマーレ・スローターフィッシュ稚魚 *3 | 4~7 | 75 | -50 | ■打撃(20pts) | 小 | ||
ルマーレ・スローターフィッシュ亜成体 *3 | 8~11 | 100 | -50 | ■打撃(25pts) | 中 | ||
ルマーレ・スローターフィッシュ成体 *3 | 12~15 | 150 | -50 | ■打撃(30pts) | 大 | ||
ルマーレ・スローターフィッシュぬし *3 | 16~ | 200 | -50 | ■打撃(50pts) | 極大 |
マッド・クラブ
海岸沿いなど、水辺に生息し、水陸両用。
ダンジョンにも頻繁に出現し、山賊などがカニを仕留めるシーンを目撃することも多い。
動きも攻撃も極めて遅いが、病気にだけは注意。
ダンジョンにも頻繁に出現し、山賊などがカニを仕留めるシーンを目撃することも多い。
動きも攻撃も極めて遅いが、病気にだけは注意。
名前 | LV | HP | 耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 | ||
武器 | 冷気 | 毒 | |||||||
マッド・クラブ | 1 | 10 | 0 | 0 | 0 | ■打撃(8pts) | ■蟹肉 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
マッド・クラブ(大) *2 | 1 | 10 | 0 | 0 | 0 | ■打撃(8pts) | ■蟹肉 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
スペクトラル・マッド・クラブ *3 | PC+5 | 13×(PC+5) | 100 | 100 | 100 | ■打撃(8+((PC+5)/2) pts) | ■蟹肉 ■マジック武器 ■マジック装飾品 |
あり *1 | 変動 |
- *1 感染する病気:マラリア
- *2 巨大なマッド・クラブ。洞窟の奥地にいることがある。
- *3 透明なオバケ型のマッド・クラブ。
メインクエスト楽園で行く世界の右端にある小島に出現する。
このマッド・クラブの後ろには祭壇があり、宝箱がある。
オオカミ
動きが素早く、弓や魔法を当てづらい。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
沼地や熱帯雨林を除きどこにでも出現し、吸血鬼系、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
沼地や熱帯雨林を除きどこにでも出現し、吸血鬼系、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
オオカミ | 2 | 20 | 20 | ■打撃(5pts) | ■オオカミの毛皮 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 極小 |
- *1 感染する病気:極関節症
ハイイロオオカミ
普通のオオカミより一回り大きい。複数に襲われるとかなり危険な強さ。
動きが素早く、弓や魔法を当てづらい。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
沼地や熱帯雨林を除きどこにでも出現し、吸血鬼系、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル1~5、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
動きが素早く、弓や魔法を当てづらい。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
沼地や熱帯雨林を除きどこにでも出現し、吸血鬼系、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル1~5、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
ハイイロオオカミ | 6 | 60 | 20 | ■打撃(14pts) | ■オオカミの毛皮 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 小 |
- *1 感染する病気:極関節症
マウンテンライオン
攻撃力が高く、低レベルのうちに遭遇すると難敵。
動きが素早く、弓や魔法を当てづらい。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
農場、平原、熱帯雨林、山岳地帯など幅広く生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル9~11、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
動きが素早く、弓や魔法を当てづらい。
また、移動速度も早い為、逃げても追いつかれる。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
農場、平原、熱帯雨林、山岳地帯など幅広く生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル9~11、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
マウンテンライオン | 12 | 160 | 20 | ■打撃(32pts) | ■ライオンの毛皮 ■マイナールート (15%) |
あり *1 | 中 |
- *1 感染する病気:萎縮病
イノシシ
ただ突進してくるだけで、動きも遅いが攻撃力は高め。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
プレイヤーのレベルに応じて、平原や湿地、森などに出現するようになるが、ダンジョンには出現しない。
プレイヤーレベル1~5、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
プレイヤーのレベルに応じて、平原や湿地、森などに出現するようになるが、ダンジョンには出現しない。
プレイヤーレベル1~5、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
イノシシ | 7 | 100 | 20 | ■打撃(24pts) | ■イノシシの肉 | あり *1 | 小 |
- *1 感染する病気:カンスラクス障害
クロクマ
動きは遅いが攻撃力は高め。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
森などに生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
森などに生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
クロクマ | 9 | 150 | 20 | ■打撃(22pts) | ■クマの毛皮 | あり *1 | 中 |
ウェストウィルドのクロクマの子 *2 | 1~3 | 20 | 20 | ■打撃(6pts) | ■ウェストウィルドのクマの牙 | あり *1 | 極小 |
ウェストウィルドのアカグマの子 *2 | 4~6 | 75 | 20 | ■打撃(12pts) | 小 | ||
ウェストウィルドのクロクマ *2 | 7~9 | 150 | 20 | ■打撃(32pts) | 中 | ||
ウェストウィルドのクロクマ狩り役 *2 | 10~13 | 250 | 20 | ■打撃(45pts) | 中 | ||
ウェストウィルドのアカグマ *2 | 14~16 | 400 | 20 | ■打撃(55pts) | 大 | ||
ウェストウィルドのアカグマ狩り役 *2 | 17~ | 550 | 20 | ■打撃(70pts) | 大 |
- *1 感染する病気:黄ダニ病
- *2 クエスト「クマの出没する季節」で遭遇し、自分のレベルに応じて変化する。
「森の国の恩寵」(聖戦士のブーツの効果)無効。
アカグマ
動きは遅いが攻撃力は高めで、一撃が痛い。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
山などに生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル12~14、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
後ろに下がりながら戦うと楽。
聖戦士のブーツを装備することにより、襲われなくなる。
山などに生息し、モンスター系のダンジョンに出現することもあるが、いずれもプレイヤーのレベルに応じて出現するようになる。
プレイヤーレベル12~14、かつ闘技場のグランドチャンピオンになっていれば、闘技場で戦うこともできる。
名前 | LV | HP | 冷気耐性 | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
アカグマ | 16 | 330 | 20 | ■打撃(44pts) | ■クマの毛皮 | あり *1 | 大 |
- *1 感染する病気:黄ダニ病
シカ
プレイヤーを襲ってくることはないが、何故か敵扱いな為、近くにいると待機や高速移動ができないのが厄介。
よく森林警備官の殺し合いの原因になる。
よく森林警備官の殺し合いの原因になる。
名前 | LV | HP | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
シカ(オス) | 1 | 23 | ■打撃(10pts) | ■鹿肉 | あり *1 | 極小 |
シカ(メス) | 1 | 12 | ■打撃(4pts) | ■鹿肉 | あり *1 | 極小 |
- *1 感染する病気:Dampworm
ヒツジ
農場で飼育されている家畜。
プレイヤーを襲ってくることはないが、雄羊は反撃してくる。
人の所有物なので一回攻撃するたびに一回窃盗したことになる。
プレイヤーを襲ってくることはないが、雄羊は反撃してくる。
人の所有物なので一回攻撃するたびに一回窃盗したことになる。
名前 | LV | HP | 攻撃 | 所持品 | 病気 | 魂 |
ヒツジ | 1 | 13 | ■打撃(3pts) | ■羊肉 | あり *1 | 極小 |
- *1 感染する病気:鈍重病
野生の馬
ルマーレ湖南岸(ホームステッド砦、アレッシア砦付近)に生息している。
プレイヤーを襲ってくることはなく、シカと同じように逃げる。
何種類かいるようだが、いずれも乗ることはできない。
プレイヤーを襲ってくることはなく、シカと同じように逃げる。
何種類かいるようだが、いずれも乗ることはできない。