妖怪


超自然の具現とも言える存在。幽霊と異なるとされることが多いが、その区別は諸説ある。

基本的に恐怖の対象だが、座敷童子(ざしきわらし)のようにそうでないものも存在する。

日本のみならず世界中に存在する。が、分類上西洋出身の者は一部例外を除きモンスターに分類させていただく。大体 フェアリーなどと同じく「零落した神」である。

現在、妖怪とされているものには3つの分け方が出来る。
1:民俗伝承によって伝わったり、古典に記載されたりしているもの。
2:江戸時代、絵師たちによって作られたもの。
3:現代になって新たに創作されたもの。

1で分類されるのは座敷童子小豆洗いうぶめなどである。
2で分類されるのは鳥山石燕?が描いた暮露暮露団などである。
3で分類されるのは水木しげるが創作した可能性のある樹木子バックベアードがいよう。『うしおととら』に登場するとらもまた3に分類されるかもしれない。

一般に創作妖怪と呼ばれるのは分類3であるが、創作であることが妖怪の価値を低めることはない。
妖怪は人間の幻想の中に生きるものであって、新旧問わずすべからく妖怪は人間の創作活動の産物だからである。


柳田國男は『妖怪談義』の中で妖怪と幽霊の違いについて、妖怪は場所に憑き、幽霊は人に憑くと説いた。
この説はうぶめ子持ち幽霊?の違いを説明できないことからも分かるように、かなり疑わしい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2021年08月15日 11:07