豚吐露@wiki
DBにSQL Serverを指定したプロジェクトの作り方
最終更新:
ohden
-
view
- Officeボタン押下、『新規作成』選択。
- 『空のデータベース』を選択。
- データベースの保存場所の指定ボタンを押下。
- 開いたダイアログで保存場所を指定し、ファイルの種類に『Microsoft Office Access プロジェクト (*.adp)』を選択して『OK』押下。
- ダイアログが閉じて元の画面に戻ったら『作成』押下。
- 以下のような確認ダイアログが表示されるので、好きな方を選択。
・はい:既存のDBを使う
・いいえ:新規にDBを作成 - 『はい』の場合、以下のようなダイアログが表示されるので、任意の値を入力。
①:Server名(Server名を設定していなかったらIP Addressでもok)
②:接続したいServerのIDとPasswordを入力
③:①で設定したServer上のDB名を指定
④:①~③を設定したら接続のテストを実施することをお勧めします。
『いいえ』の場合、以下のようなダイアログが表示されるので、任意の値を入力。
①:Server名(Server名を設定していなかったらIP Addressでもok)
②:接続したいServerのIDとPasswordを入力
③:①で設定したServer上に作るDB名を指定 - DBへの接続処理が終われば作成完了。
上記設定を誤った場合は、Officeボタンから[サーバー]-[接続]を選択すれば、既存DBへの接続ダイアログが表示されるので、ここで修正する。


更新日: 2010年04月20日 (火) 19時57分23秒