第四章 心に秘められし本当の願い!
闇路へ誘う洞窟 THE CAVE ZONE
簡易チャート
第四章の闇路へ誘う洞窟へ入るには吊り橋の完成が必須となる。
吊り橋が完成したら向こう岸に渡り洞窟へ。
↓
洞窟に入るとこれまでの砂浜、密林、遺跡へとそれぞれ続く道がある。
他には一見どこにも進めそうにないが、かんしゃく玉を持って行き
ヒビの入った岩を壊しながら進んで行く(ツルハシで何度か叩いても壊れる)。
↓
遺跡への入口右の行き止まりをツルハシかかんしゃく玉で壊す。
青い魔人「剣の魔人兵」と戦闘後、さらに岩の壁を壊す。
草と爆弾岩のある道を通ると道が2つに分かれている。
この辺りは、上から岩(鍾乳石?)が落ちてくるので立ち止まらずに進もう。
左に行くと溶岩地帯で、この奥には溶岩釣り場と「褐色の果実」のなる木があるが今は進めない。
円柱スイッチがあるので踏んでおこう。
↓
右に行くとロケットパンチをしてくる魔人「拳の魔人兵」と戦闘。
にがい草と爆弾岩のある地面の×印を掘ると「溶岩石」を入手。
右側の青く光る巨石は「強化ツルハシ」がないと壊せないので無視して進む。
↓
海軍と戦闘。
左奥の鍾乳石の下の宝箱には「洞窟の地図」が入っている。
うす紫色の花には「イネムリジャノメチョウ」や「デビルハンドオオガ」がとまっている場合がある。
右側ににがい草や薬草がある所を通って進む。
↓
木が一本ある、光のさす開けた場所で海賊と戦闘。
木には「褐色の果実」がなっている。これで「特製コーラ海賊風」が料理できる。
奥の草花には蝶がいることがある。さらに進む。
↓
右側が色の違う岩の壁になっているが壊せないので左に進む。
この場所の花にも蝶がとまっていることがある。
紫の岩に近づくと魔人と戦闘。岩の上には宝箱が見えるが今はとれない。
奥の岩を壊して進む。
↓
道が3つに分かれていて、円柱スイッチのあるところで岩に変形する魔人「塊の魔人兵」と戦闘。
円柱スイッチを踏むとトラップ作動。
右の岩の壁はこちらからは壊せない。
左へ行くとオーブの反応があり、岩の壁を壊すとオーブ出現。
オーブ発動に必要なアイテムは、
「チョウチンホタル」×3、「手ごろな岩」×10。
洞窟のどこかで光る虫「チョウチンホタル」をまだ捕まえていないので発動できない。
円柱スイッチまで戻り、真ん中の道の岩の壁を4回壊すと炎トラップがあるのでこの先に進む。
↓
溶岩の中に円柱がならんだ場所にでる。地面に立った円柱にのると、奥の円柱がせり上がる。
これまでにでてきた円柱スイッチを踏んでいれば、全ての円柱がせり上がっていると思う。
(上がっていなくても渡ろうと思えば渡れる。)
↓
渡ったところを左に進んで右の岩を壊すと、洞窟の入口に戻ってくる。
渡ったところを右に進む。
↓
塊の魔人兵と戦闘。まっすぐ進んで岩の壁を壊すと、上記のトラップが作動したところに戻る。
左の一段高くなっているところの青い花には「チョウチンホタル」がいるので捕まえよう。
奥の岩の壁を2つ壊して進む。剣の魔人兵と戦闘。
↓
黒く光る岩は強化ツルハシでないと壊せない。岩の前の花にも「チョウチンホタル」がいる。
右に進んで、岩の壁を壊す。
↓
進むと、クリスタルの部屋で大量にでてくる魔人とのイベントバトル。
地面には水晶とダイヤモンドのカケラが埋まっている。
奥の岩の壁を壊すと、以前通った場所にもどってくる。
ここまで来たら、いったんキャンプに戻ろう。
↓
「チョウチンホタル」を3匹捕まえられたら上記の場所でオーブを発動。
↓
BOSS:アーロン戦
↓
BOSS戦後、奥に進み石碑を読むと「強化ツルハシ」を閃く。
これを開発すると、いままで壊せなかった岩が壊せるようになる。
↓
次のオーブ発動に必要なアイテムは、
「氷のカケラ」×3、「燃えカス」×30、「噴水の木の実」×1。
↓
「氷のカケラ」の入手方法
洞窟に入ったとこを反対側に回り込んで、進んだ先に白く雪のかぶった草が生えている。
そこの岩を強化ツルハシで壊すと「白銀に凍る雪山」への道ができる。
雪山に入った場所で地面の×印を掘ると「氷のカケラ」を入手できる。
今後必要になるので、マップを切り替えて往復し数個取っておくと便利。
↓
「燃えカス」は草が燃えるとできる。
サンジの悪魔風脚で草蹴りまくるとかなり楽に集まります。ナパーム系で攻撃してもOK。
↓
アイテムがそろったら、1つ目のオーブを発動した場所の先に行こう。
開けた洞窟の中の谷の、右にカーブした細道を進む。
炎トラップが連続してあるので、タイミングをよく見て進む。
岩壁を壊すと爆弾岩地帯。
↓
奥に進むと溶岩が滝になって流れている場所にでる。
ここにある爆弾岩を壊すとオーブが出現。発動させると溶岩が固る。
固まった溶岩の滝をツルハシで壊すとBOSSのいる場所につながる。
↓
BOSS:クロコダイル戦
↓
第四章クリア
吊り橋が完成したら向こう岸に渡り洞窟へ。
↓
洞窟に入るとこれまでの砂浜、密林、遺跡へとそれぞれ続く道がある。
他には一見どこにも進めそうにないが、かんしゃく玉を持って行き
ヒビの入った岩を壊しながら進んで行く(ツルハシで何度か叩いても壊れる)。
↓
遺跡への入口右の行き止まりをツルハシかかんしゃく玉で壊す。
青い魔人「剣の魔人兵」と戦闘後、さらに岩の壁を壊す。
草と爆弾岩のある道を通ると道が2つに分かれている。
この辺りは、上から岩(鍾乳石?)が落ちてくるので立ち止まらずに進もう。
左に行くと溶岩地帯で、この奥には溶岩釣り場と「褐色の果実」のなる木があるが今は進めない。
円柱スイッチがあるので踏んでおこう。
↓
右に行くとロケットパンチをしてくる魔人「拳の魔人兵」と戦闘。
にがい草と爆弾岩のある地面の×印を掘ると「溶岩石」を入手。
右側の青く光る巨石は「強化ツルハシ」がないと壊せないので無視して進む。
↓
海軍と戦闘。
左奥の鍾乳石の下の宝箱には「洞窟の地図」が入っている。
うす紫色の花には「イネムリジャノメチョウ」や「デビルハンドオオガ」がとまっている場合がある。
右側ににがい草や薬草がある所を通って進む。
↓
木が一本ある、光のさす開けた場所で海賊と戦闘。
木には「褐色の果実」がなっている。これで「特製コーラ海賊風」が料理できる。
奥の草花には蝶がいることがある。さらに進む。
↓
右側が色の違う岩の壁になっているが壊せないので左に進む。
この場所の花にも蝶がとまっていることがある。
紫の岩に近づくと魔人と戦闘。岩の上には宝箱が見えるが今はとれない。
奥の岩を壊して進む。
↓
道が3つに分かれていて、円柱スイッチのあるところで岩に変形する魔人「塊の魔人兵」と戦闘。
円柱スイッチを踏むとトラップ作動。
右の岩の壁はこちらからは壊せない。
左へ行くとオーブの反応があり、岩の壁を壊すとオーブ出現。
オーブ発動に必要なアイテムは、
「チョウチンホタル」×3、「手ごろな岩」×10。
洞窟のどこかで光る虫「チョウチンホタル」をまだ捕まえていないので発動できない。
円柱スイッチまで戻り、真ん中の道の岩の壁を4回壊すと炎トラップがあるのでこの先に進む。
↓
溶岩の中に円柱がならんだ場所にでる。地面に立った円柱にのると、奥の円柱がせり上がる。
これまでにでてきた円柱スイッチを踏んでいれば、全ての円柱がせり上がっていると思う。
(上がっていなくても渡ろうと思えば渡れる。)
↓
渡ったところを左に進んで右の岩を壊すと、洞窟の入口に戻ってくる。
渡ったところを右に進む。
↓
塊の魔人兵と戦闘。まっすぐ進んで岩の壁を壊すと、上記のトラップが作動したところに戻る。
左の一段高くなっているところの青い花には「チョウチンホタル」がいるので捕まえよう。
奥の岩の壁を2つ壊して進む。剣の魔人兵と戦闘。
↓
黒く光る岩は強化ツルハシでないと壊せない。岩の前の花にも「チョウチンホタル」がいる。
右に進んで、岩の壁を壊す。
↓
進むと、クリスタルの部屋で大量にでてくる魔人とのイベントバトル。
地面には水晶とダイヤモンドのカケラが埋まっている。
奥の岩の壁を壊すと、以前通った場所にもどってくる。
ここまで来たら、いったんキャンプに戻ろう。
↓
「チョウチンホタル」を3匹捕まえられたら上記の場所でオーブを発動。
↓
BOSS:アーロン戦
↓
BOSS戦後、奥に進み石碑を読むと「強化ツルハシ」を閃く。
これを開発すると、いままで壊せなかった岩が壊せるようになる。
↓
次のオーブ発動に必要なアイテムは、
「氷のカケラ」×3、「燃えカス」×30、「噴水の木の実」×1。
↓
「氷のカケラ」の入手方法
洞窟に入ったとこを反対側に回り込んで、進んだ先に白く雪のかぶった草が生えている。
そこの岩を強化ツルハシで壊すと「白銀に凍る雪山」への道ができる。
雪山に入った場所で地面の×印を掘ると「氷のカケラ」を入手できる。
今後必要になるので、マップを切り替えて往復し数個取っておくと便利。
↓
「燃えカス」は草が燃えるとできる。
サンジの悪魔風脚で草蹴りまくるとかなり楽に集まります。ナパーム系で攻撃してもOK。
↓
アイテムがそろったら、1つ目のオーブを発動した場所の先に行こう。
開けた洞窟の中の谷の、右にカーブした細道を進む。
炎トラップが連続してあるので、タイミングをよく見て進む。
岩壁を壊すと爆弾岩地帯。
↓
奥に進むと溶岩が滝になって流れている場所にでる。
ここにある爆弾岩を壊すとオーブが出現。発動させると溶岩が固る。
固まった溶岩の滝をツルハシで壊すとBOSSのいる場所につながる。
↓
BOSS:クロコダイル戦
↓
第四章クリア
このマップで手に入る主な素材
素材名 | 取れる場所 | 備考 |
溶岩石 | 紅葉右通路先の地面など | ツルハシで回収 |
水晶 | 草などを刈った下に発掘ポイント | ツルハシで回収。一度取ると消滅? |
ダイヤモンドのカケラ | 石碑近くなど | ツルハシで回収。一度取ると消滅? |
第四章クリア後の洞窟での要素
草原から洞窟にはいると別のマップに行く入口がそろっているので、ショートカットに重宝する。
シークレットボス:パウリー
ラスボスへの入口:
添付ファイル