Oxygen not Included - Spaced Out! @ ウィキ
用語集
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
雑談などでよくある質問をまとめています。
[部分編集]
あ行
アビサライト
ゲームオリジナルのチート資源。硬くて断熱性が非常に高いがほとんど利用法が用意されていない、いわゆるお邪魔ブロック。
か行
厩舎
動物を効率よく飼育するためのルーム要件のひとつ。
96マス以内にお世話端末を設置し、工業機械を室内に置かないことが条件。
お世話端末で動物のご機嫌を取るには必須のルーム。部屋のサイズが飼育できる動物の頭数(最大6または8頭で、動物による)に影響するため、できるだけ最大サイズの部屋を用意したい。
96マス以内にお世話端末を設置し、工業機械を室内に置かないことが条件。
お世話端末で動物のご機嫌を取るには必須のルーム。部屋のサイズが飼育できる動物の頭数(最大6または8頭で、動物による)に影響するため、できるだけ最大サイズの部屋を用意したい。
ケアパッケージ
3サイクルごとにプリンティングポッドに届く補給品。4つの枠に表示される追加の人員と補給品から1つを選んで生成できる。
ケアパッケージとして提供される補給品のバリエーションはサイクルが進むごとに徐々に増えていくが、一部の物品は一度そのゲーム内で入手した経緯が無いと表示されない。
たとえば、石灰は48サイクル目以降にケアパッケージに追加されるが、最低でも1度は岩石粉砕機で卵の殻などを砕いて石灰を入手したことが無ければ、絶対に出てくることはない。
ケアパッケージとして提供される補給品のバリエーションはサイクルが進むごとに徐々に増えていくが、一部の物品は一度そのゲーム内で入手した経緯が無いと表示されない。
たとえば、石灰は48サイクル目以降にケアパッケージに追加されるが、最低でも1度は岩石粉砕機で卵の殻などを砕いて石灰を入手したことが無ければ、絶対に出てくることはない。
さ行
自然タイル
マップに配置された様々な資源のこと。土とか火成岩とか鉄鉱石とか。
基本的に上に何かを建設できる個体のみを指すため、液体などが占めているマスは自然タイルとは呼ばない。
基本的に上に何かを建設できる個体のみを指すため、液体などが占めているマスは自然タイルとは呼ばない。
ジム
プリンティングポッドから出てきたばかりの新人を押し込んでおいて、ひたすら運動経験値を習得させるための小部屋。中にはベッドと人力発電機とトイレ洗面台を置き、定期的に食料を室内に投下する仕組みを組む。
無酸素エリアや水中などの移動困難な場所へ新人を送り込むと効率の低下どころか命の危険さえあるため、あらかじめ運動能力を鍛えておくために使われる。
ひたすらハムスターするためこの名前がついているが、どこからどう見ても監獄の独房である。
無酸素エリアや水中などの移動困難な場所へ新人を送り込むと効率の低下どころか命の危険さえあるため、あらかじめ運動能力を鍛えておくために使われる。
ひたすらハムスターするためこの名前がついているが、どこからどう見ても監獄の独房である。
なお、危険なエリアへのアクセス制限をかけるだけならドアにアクセス設定すれば済むため、普通はこんな(血も涙もない)ことは思いつかない。
人工タイル
複製人間が建設した通常タイル、断熱タイル、金属タイルなど、複製人間が上を歩いたり、上に何か建築物を建てたりできるしっかりとした足場になるもの。
水圧
液体による圧力で、大量の液体をため込んだプールの底や壁にかかる圧力のことで、タイルの構造や材料の強度がこれに耐えられないとタイルがダメージを受け、水漏れし、最終的には破壊される。
詳しくは水圧を参照。
詳しくは水圧を参照。
質問2
回答2
た行
タイル
ゲーム中のマス目を物理的に占める建造物あるいは最初からマップに配置されている資源としての物質の総称。
複製人間が建設するタイルを人工タイル、マップに配置されている資源を自然タイルと言う。
複製人間が建設するタイルを人工タイル、マップに配置されている資源を自然タイルと言う。
な行
熱伝導率
熱エネルギーが物質中を移動する効率を指す値。
ゲーム中では、隣あうマス目の物質に対して1秒間にどれだけの熱を与えるかを指す。
単位はDTU/(m*s)/℃。
熱が伝わるには(一部の例外を除いて)相互の物質の熱伝導率が影響するため、片方のみがやたらと熱伝導率が良くても効率がいいとは限らない。
ゲーム中では、隣あうマス目の物質に対して1秒間にどれだけの熱を与えるかを指す。
単位はDTU/(m*s)/℃。
熱が伝わるには(一部の例外を除いて)相互の物質の熱伝導率が影響するため、片方のみがやたらと熱伝導率が良くても効率がいいとは限らない。
は行
比熱容量
物体1gの温度を1℃上昇させるために必要なエネルギー量(DTU)。
複製人間
ゲーム中をちょこまか動き回っているニクイ奴。彼らはプレイヤーの指示に時に従い、時にきままに行動する。
うまく動いてくれないなと思ったときの原因はだいたいプレイヤーのせい。
ストーリー的には、過去のグラビタス社に所属していた研究員たちの遺伝子を元に作り出されたクローン人間っぽい。
うまく動いてくれないなと思ったときの原因はだいたいプレイヤーのせい。
ストーリー的には、過去のグラビタス社に所属していた研究員たちの遺伝子を元に作り出されたクローン人間っぽい。
プラスチック
ゲーム中盤以降に建設可能な様々な設備に必要な建材で、何らかの手段で生産する必要がある人工資源。
石油を原料にしてポリマープレス機で生産することもできるが、消費電力と発生する熱がわりと面倒なので、もっぱらつやつやドレッコに役を奪われがち。
石油を原料にしてポリマープレス機で生産することもできるが、消費電力と発生する熱がわりと面倒なので、もっぱらつやつやドレッコに役を奪われがち。
プリンティングポッド
ゲームのスタート地点となる場所で、転送ゲートのような形状をした建築物。解体することも新たに設置することもできない。
惑星のほぼ中央付近に設置され、ここを中心に周囲の環境を整えていくことになる。
3サイクルごとに人員の補充かケアパッケージの生成を受けることができるほか、複製人間たちのスキルの習得や、コロニー概要の参照などが行える。
また電力の消費無しに恩恵を受けられる光源としても働くため、研究端末の効率を向上させたり、明かりが必要な植物を育てたり、暗闇で眠れない複製人間のベッドを設置したりできる。
惑星のほぼ中央付近に設置され、ここを中心に周囲の環境を整えていくことになる。
3サイクルごとに人員の補充かケアパッケージの生成を受けることができるほか、複製人間たちのスキルの習得や、コロニー概要の参照などが行える。
また電力の消費無しに恩恵を受けられる光源としても働くため、研究端末の効率を向上させたり、明かりが必要な植物を育てたり、暗闇で眠れない複製人間のベッドを設置したりできる。
ま行
マッシュバー
土と水から作られる最底辺の食料。こんなものからカロリーが得られる複製人間はどんな胃袋をしているというのか。
作った時点で大量の食中毒菌を含んでいるため、食べ続けるとそのうち犠牲者が出るが、キッチンに衛生指導が入ったりはしないようだ。
作った時点で大量の食中毒菌を含んでいるため、食べ続けるとそのうち犠牲者が出るが、キッチンに衛生指導が入ったりはしないようだ。
や行
質問
回答
ら行
質問
回答
わ行
質問
回答
アルファベット
DTU
Dupulicant Thermal Unitの略で、ゲーム中の熱エネルギーを表すために設定された架空の単位。
ゲームでは色々と現実世界と異なる物理法則が適用されているため、便宜上このような単位を使って表現されている。
1DTUは、比熱容量が1の物体の温度を1度上昇させることができる熱エネルギー量を指す。
ゲームでは色々と現実世界と異なる物理法則が適用されているため、便宜上このような単位を使って表現されている。
1DTUは、比熱容量が1の物体の温度を1度上昇させることができる熱エネルギー量を指す。
ONI3大高難度実績
『地産地消』『肉食動物』『超・持続可能』の3つ。他の実績は(コロニー崩壊に気をつけつつ)時間さえかければいつか達成できるが、この3つには明確な失敗条件(プランター系建築不可、時間制限100サイクル、二酸化炭素が出る発電機の建設不可)があり、一度でも満たしてしまうとそのゲームでは達成不可能になってしまう。