Oxygen not Included - Spaced Out! @ ウィキ
塩素
最終更新:
oniso
-
view
塩素
パラメータ
- 凝結点:-34.6
- 比熱容量:0.480
- 熱伝導率:0.008
- モル質量:34.453
生産
- 塩素噴出孔
- 錆脱酸素装置
用途・消費
- 各種消毒
- 鉱石洗浄機
- 漂白石製造機
- ダーシャ・シオカズラ
- やかましパフ
特性
常温気体のなかで二酸化炭素の次に比重が重いため、コロニーでは下の方にたまりがち。二酸化炭素と一緒に吸い上げて分類して保存しておくのが定番の処理方法。
製造せずとも一部のバイオームに最初から配置されているため、消毒が目的であればわざわざ生産しなくても事足りることが多い。
製造せずとも一部のバイオームに最初から配置されているため、消毒が目的であればわざわざ生産しなくても事足りることが多い。
塩素噴出孔から噴き出す塩素は60℃程度であり、塩素自体の被熱容量も小さいため熱にはそれほど気を使わなくともいいが、チューニングにより噴出量を増やす場合は気体ポンプの材質に注意が必要。
塩素内では全ての病原菌が急速に死滅する。ただし隣接する気体に対して消毒効果があるわけではないため、隣り合った汚染酸素に含まれる腐肺病菌などには効果はない。気体や液体を塩素で消毒する場合、気体保管庫/液体保管庫に消毒したい資源を詰め込んだ状態で、周りを塩素で満たす必要がある。この際、塩素の濃度に制限はなく、”塩素に触れている”ことだけが重要なので、ほんの数グラムの塩素でも(周囲に他の気体が無い限り)消毒効果が得られる。
なおパイプの中の資源は消毒の対象外。
なおパイプの中の資源は消毒の対象外。
塩素と砂をダーシャ・シオカズラに与えて塩を生産し、岩石粉砕機で塩を砕くことで砂を量産できる。
塩素噴出孔をひとつ攻略できれば恒久的に砂を得ることができるようになる。
塩素噴出孔をひとつ攻略できれば恒久的に砂を得ることができるようになる。