死【ろすと】 ◆qp1M9UH9gw
【1】
月の綺麗な夜だった。
ノイズのかからない視界から見る世界は、相も変わらず美しい。
他の同行者達が居る民家の外周で、一人星を眺めていた
アンクは、夜空の星々にそんな感想を抱いた。
見張りをするという名目で民家を出たが、当然そんな気配りだけが目的ではない。
今はとにかく、しばらくの間一人でいたい気分だったのだ。
夜風を浴びながらアンクが考え込むのは、同行者――
桂木弥子の死の件だった。
もし帰ってきた自分を目にしたら、あのお人好しはきっと心配するのだろう。
アポロガイストはどうなったかなどと問う前に、まず怪我は痛まないかと聞いてくるに違いない。
会って数時間程度しか経ってないが、弥子がそういう人間である事くらい把握できていた。
そして、それが必ず起こるやり取りなのだと、自分はそう想定していたのだろう。
そう思い込んでいたのだ――既に事切れた弥子の姿を目にする、その瞬間までは。
自分が目を離している内に、いつの間にか彼女は死んでいた。
目立った外傷が見当たらないせいで、一時はまだ生きているのではないかと錯覚しそうになるが、どれだけ呼んでも返事が来ない事が、桂木弥子の死の証明となっていた。
その代わりと言わんばかりに、死人だった筈の男が――
脳噛ネウロが呼吸をしていた。
弥子が絶大な信頼を寄せていた彼が、どういう訳か蘇生していたのである。
それを目にした瞬間、アンクは直感的に悟ってしまったのだ。
弥子もまた、仮面ライダー達と同様に自分の命を代価にしてしまった事に。
(……気に喰わねえ)
人は死ぬ。命ある者は決して死から逃れられない。
どれだけ寿命を延ばそうが、その身に命が存在する限り、死の概念も同時に存在し続ける。
その一方で、グリードであるアンクには死の概念というものが無い。
意識を持っただけのメダルが、命を持たない存在が、どうして死ぬ事が出来ようか。
例え意識を内包したコアメダルが砕けたとしても、それは一つの物体が壊れてしまっただけに過ぎないのだ。
死なないという事実は、生に固執し続ける者にさぞ羨望の眼差しで視られる事だろう。
だが、アンクはそれに対し優越感を抱いた事など一度として無い。
彼にとっては、自分が命無きモノである事は卑下すべき要素なのである。
アンクが求めているのは、命。
生きとし生ける全ての存在が持って当たり前のものを、彼は求めてやまない。
歪んだ五感を持たない、純粋に目の前にある欲望を満たせる命が欲しい。
ただのモノとしてではなく、一個の生命として存在していきたい――それこそが、アンクの欲望。
それが欲望であるが故に、彼は仮面ライダーに怒りを覚えたのだ。
自分が求めるものを簡単に放り投げ、それを正当化している彼らの生き方が許せない。
それの価値がどれほどのものか知っている癖に、どうして容易く投げ捨てられる。
例え相応の理由があったとしても、命を捨て去る彼等を許容出来る程、アンクは寛大ではなかった。
そしてそれは、弥子とて同じ事。彼女もまた、仮面ライダー達と同様に自分の命を投げ捨てた。
アンクにはそれが、どうしても許せない。
気に喰わない事はもう一つ――弥子の亡骸の表情が笑みを見せていた事だ。
これから死に行くというのに、彼女は何故か微笑んでいたのである。
そういえば、もう一人のアンクと戦って死んだ男も、満足しきった表情で死んでいたか。
命を奪われる事がどういう意味なのか、それを知らない彼等ではあるまい。
それなのに、どうしてそんな幸せそうに笑っていられるのだ。命を落とすという事が幸福に繋がるとでも言いたいのか。
募る苛立ちは舌打ちとなり、外界へ放出される。
それでもなお、この感情は収まる気配を見せようとしない。
胸の内側から滲み出る不快感は、いつまで燻るつもりなのだろうか。
そんな時であった。
アンクの目の前に、突如としてアイスキャンディーが出現した。
正式には、何者かが横からアイスを彼の目の前に突き出したと言うべきか。
視線を横へ向けると、そこにはレザージャケットの男が立っていた。
ネウロの傷を治療していた
美樹さやかの同行者で、
大道克己という名の男である。
「何の用だ」
「俺も夜風を浴びたくなってな」
食うかと言わんばかりに見せつけられたアイスキャンディーをふんだくる。
恐らくは民家の冷凍庫から持ってきたのだろうが、再び自分の好物にありつけるとは、面白い偶然もあったものだ。
口にしたアイスキャンディーは、何だかいつもより冷たく感じられた。
「ネウロが目覚めたぞ」
「それがどうしたってんだ」
「話してみてもいいんじゃないか?お仲間の知り合いだったんだろ」
アンクが弥子の元に戻ったのとほぼ同時に、ネウロは再び意識を闇に沈めてしまった。
今克己達が民家にいるのも、気絶したネウロと弥子の遺体を安全な場所に安置する為である。
三人でとりあえず情報交換を行った後、アンクが見張り番を引き受け現在に至ったのだ。
「……それよりメダルだ。俺がアイツに渡したメダルを返せ」
そう言われると、克己は色彩を失ったコアメダルをアンクに差し出した。
カンガルーが彫られたそれは、元々アンクが取り込んでいたものである。
ネウロの回復に必要なのだとさやかに懇願され、仕方なく渡していたのだ。
それから少しの間、会話が交わされない時間が続く。
克己の手にはアイスキャンディーが握られていたが、彼はそれを食べようとする素振りを見せない。
黙って何をするつもりなのだとアンクが疑問を抱いた矢先、克己が問いを投げかけてきた。
「……あの娘の事、引き摺ってるのか」
「引き摺ってねえ」
アンクの即答に対し、克己は苦笑いを浮かべる。
相手の見透かした様な態度に、アンクは僅かに目を細めた。
「あいつが自分の意思で命投げたんだ。俺の知った事じゃねえ」
不愉快ではあるが、あくまで弥子自身が選んだ結末だ。
その不満を他人にぶつけるなんて、そんな醜い真似をするつもりはない。
「随分な言い様だな。何がそこまで気に喰わないんだ?」
「お前には関係の無い話だろ。他人の事情に首突っ込んでくるな」
アンクが取った辛辣な態度に、克己は小さく溜息をついた。
呆れられている様だが、余計な詮索を避ける為には仕方ない行動である。
これ以上苛立ちの種を増やせば、いつそれらが爆発するか分かったものではない。
「お前が何も言わない以上、俺から言える事も無い……。
だがな、誰かの為に命を張った奴の気持ち。もう少し考えてやってもいいんじゃないか?」
これが返答だと言わんばかりに、アンクは不機嫌そうに眉を顰めた。
克己の方も察したのか、まだ手をつけてなかったアイスを彼に渡すと、民家の中へ戻っていく。
食べる気が無いのなら、最初から渡しておけばよかったものを。
そう心中で毒づきながら、時間経過で少し柔らかくなったアイスを頬張った。
(俺はまだ何も満たせちゃいない……ここで消える訳にはいかないんだよ)
この先何が起こったとしても、自分の目標は変わりはしない。
映司と全ての決着を付けた上で、元の世界に帰還するのが自身の行動方針。
その為ならば、あらゆる犠牲を払ったとしても構わない。
その為ならば、克己達を騙すという手段も選ぶだろう。
その為ならば、弥子の様なお人好しだって、この手にかける覚悟が――――。
『なあ、アイスもっとくれよ』
『ふざけるな、もう十本やっただろ。何本食う気だ』
『そーだそーだ、私なんて一本しか貰ってないのに!』
脳裏を駆けたのは、杏子が「箱」にされる前の記憶。
まだ弥子も含めて三人で行動していた頃の、些細なやり取り。
「……馬鹿馬鹿しい」
今更になって、どうしてあのどうでもいい会話を思い出すのだ。
単なる記憶の一ページでは、何の感慨も抱けはしないというのに。
まさか、克己の言う通り、弥子達の死を引き摺っているとでも言いたいのか。
それこそ馬鹿げた話だ。いくらお人好しの輪に囲まれていたとしても、そこまで毒されているものか。
そう思って、己の無意識を蔑みの言葉で否定したとしても。
何故なのだろうか――居心地の悪さは、未だに燻り続けていた。
【2】
二階の寝室のベッドに横たわる少女は、一見すればただ眠っている様にしか見えない。
傷一つ無いその顔を見れば、いずれは瞼を開けるのだろうと錯覚しそうになってしまう。
だが、少女の――桂木弥子の瞳が開かれる瞬間は、もう永遠に来ないだろう。
命を落とした人間が、自分の意思で動く事などあり得ないのだから。
亡骸が安置されたベッドのすぐ横に、美樹さやかはいた。
頭を垂れるその姿は、まるで弥子に赦しを乞いている様である。
事実、さやかの心中は彼女に対する罪の意識で一杯になっている。
救えなかったという事実は、想像以上に彼女の重荷と化していた。
自分達がもう少し早く現場に駆けつけれていれば、弥子は死なずに済んだかもしれない。
その可能性が僅かなものであったとしても、可能性があったという事実は変わらない訳で。
絶対に救えなかった命と、もしかしたら救えたかもしれない命では、重圧が段違いで。
考えれば考える程、"もしも"の話が頭を過って仕方がないのであった。
もう人が死んでしまったという事実は、さやかとて認識している。
真木からの放送で、親友の仁美を含めた十数人が亡くなっているのは承知の上だ。
しかし、さやか自身が死体をはっきりと直視するのは、これが初めてだった。
目の前の遺体は、見ただけではとてもじゃないが死んでいるとは思えない。
触れた際の冷たさを感じて初めて、もう弥子の命は消えている事を思い知るのである。
それだけではない。これから先何度さやかが話しかけようが、この娘は返事をしないのだ。
何十回、何百回、何千回、数えきれない程名前を呼んでも、もう一人でに唇が開く事は無い。
家族が呼んでも、恋人が呼んでも、親友が呼んでも、相棒が呼んでも、ずっと黙ったきり。
もう桂木弥子という少女は永遠に還らない――それが、"死ぬ"という事なのだ。
甘く見ていた。
今にして思えば、これまでの自分は"死"に対する覚悟が足りてなかったのだ。
放送から立ち直るのが早かったのも、きっとそこに理由があったのだろう。
自分の中で"死"というものが未だに漠然としていて、明確なイメージを持てていなかった。
頭では理解できていても、心では理解できていなかったのである。
すぐ目の前に提示された"死"に触れてみて、初めてそれが分かった。
眼で見ればこんなにも近い距離なのに、その僅かな間には永遠に近い隔たりがある。
自分がこの地で呼吸をしている間は、1ミリもこの距離を埋める事はできない。
それこそが"死"だ。そうでなければ"死"とは言えない。
立ち上がり、弥子が眠る部屋を出る。
此処でずっと考え事に耽っていては、これまで以上に落ち込んでしまいそうだ。
主催の掌の上にいる今、意気消沈して自分から心を折ってしまっては元も子もない。
それに、同じ屋根の下には弥子の知り合いである男――脳噛ネウロもいるのだ。
ほとんど関わりのない自分よりも、彼女の死は大きく響いている筈である。
そんな彼がいる横で、いつまでも項垂れている訳にはいかない。
とりあえず場所を移そうと、一階のリビングに足を進める。
リビングにそれといった用事はなく、単なる気分転換程度のつもりだった。
が、いざ一階に降りて来た所で、さやかは異変に気付く。
リビングから騒がしい音が聞こえてくるのだ。知らない者の声さえ耳に入ってきている。
謎めいた怪異を前に、自然と彼女の警戒心は強まっていく。
そうして辿り着いたリビングで待ち受けていたのは、化物の群れであった。
決して比喩ではない。魔物同士が狭いリビングの中で殺し合っているのだ。
そしてその殺し合いの渦中にて、椅子に座る男が一人。
弥子の知り合いである男は、昔を懐かしむ様な表情で魔物共の戦いを傍観していた。
「……へ?」
間抜けな声は、男に丸聞こえであった。
O O O
「えっ……えっと……何、これ……!?」
「魔界777能力――『禁断の退屈(イビルステーション)』。単なるゲーム機だ、警戒しなくてもいい」
ゲーム機だと言われても、それで安心できる程さやかは呑気ではない。
そもそも、今繰り広げられる地獄絵図のどこにゲームの要素があるのか。
当のネウロ本人は特に操作をしている訳でもないし、一体どういう
ルールでこのゲームは進んでいるのだ。
そんな事を考えている間にも、すぐ隣にいた魔物が刃物で刺されて倒れた。
「実に懐かしい光景だ。昔を思い出す」
「な、懐かしいって……これ日常風景だったの?」
もしこれが日常茶飯事だとすれば、魔界は修羅すら震え上がる様な地獄ではないか。
そんな魔界の光景を悠々と眺めているこの男は、もしかして魔界でも名の知れた者なのかもしれない。
魔界からやって来た謎を食う魔人――脳噛ネウロ。
アンクが弥子から聞いた話によれば、圧倒的な力を持つ最凶のドSらしい。
そして桂木弥子は、どういう訳かこの魔人と繋がりを持っていた。
「飽きた。貴様の方も、もう少し良い反応を期待したのだがな」
何が気に喰わなかったのか定かではないが、ネウロはつまらなそうにそう呟いた。
膝に置いた「禁断の退屈」のスイッチを切ると、部屋中にいた魔物の群れも一斉に消失する。
騒がしい魔物が一掃され、リビングはしばしの間静寂を取り戻す。
「吾輩の身を案じているのか」
先に口を開いたのは、ネウロの方だった。
さやかは彼を心配しているから、その問いには首を縦に振るべきなのだろう。
だが、ネウロは彼女の返答を求めていないようで、そのまま口を動かし続ける。
「……確かに、ヤコの死の責任の大部分は吾輩にある」
その場に居合わせたアンク曰く、弥子は自分の身を犠牲にしてネウロを助けたらしい。
どうすればそんな真似ができるのかを知る由は無いが、そこは今はそこを重要視する時ではない。
焦点を当てるべきなのは、ネウロの代わりの弥子が死んだという点なのだから。
「今回ばかりは、完膚無きまでの"敗北"だ。完全に吾輩の負けだ」
文字通り、ネウロは全てを喪った。
プライドを
ウヴァによって破壊され、相方は自分の為に命を捧げた。
一度死を迎えた事でメダルも底を尽き、挙句の果てにインキュベーターにさえ見捨てられる。
それを敗北と言わずして、何と言えばいいのか。
「負けたって……それじゃあもう」
「何を勘違いしている。"今回は敗北した"と言った筈だ。
本来なら一度の敗北も許されんが……まあいい、次に勝てばいいだけの話だ」
さやかの予測に反して、ネウロは落ち込んでなどいなかった。
それどころか、既に今後の展望を考えようとさえしていたのである。
ネウロの意思の強さに感心させられるが、同時に弥子の死をあまり重大視していない様で。
さやかにはそれが、彼女に対し失礼ではないかと思えてしまう。
「弥子さんが死んじゃって、悲しいと思わないの?」
「……吾輩は人の身ではないのでな。生憎とそういう感情には疎いのだ」
ネウロは人間を超越している事は、アンク――弥子の話から知ったらしい――から既に聞かされている。
切断された筈の左腕が接合され、さやかの目の前で動いているのがその証拠だ。
NEVERでも魔法少女でもない純正の人外には、人間の価値観は通用しないのだろうか。
「勘違いするな。悲壮感とは異なるが、吾輩とてヤコの死に思う事はある。
……いや、ヤコだけではない。貴様ら人間には一人残らず価値があるのだ。
その価値を理解せずに養殖の"謎"の餌にする真木達には……吾輩なりの"おもてなし"をしてやらねばな」
ネウロはそう言って口元を歪めてみせたが、さやかには彼が笑っている様には見えなかった。
単なるサディストの台詞にしか聞こえないそれが、彼女には違った意味を持つ様に聞こえたのである。
言葉の裏に隠れている感情は、悲しみでも愉悦でもなく、きっと怒りだ。
この魔人は殺し合いに乗った連中どころか、この殺し合いを開いた真木達にさえ怒りを示している。
その感情はある意味で、ネウロの弥子に対する評価を分かりやすく表現していた。
弥子にとってネウロがそうであった様に、彼もまた弥子に信頼を寄せていたのだろう。
「ところで、吾輩からも聞きたいのだが……貴様、ヤコに負い目を感じているな」
心臓が一度、大きく跳ね上がった。
人間の感情をそれほど理解していないネウロにさえ、見透かされてしまったというのか。
それほどまでに、自分の今の状態は分かりやすいものだったのだろうか。
首を軽く縦に振り、その憶測は間違っていない事を示した。
「悔しくない訳ないよ。もしかしたら助けれたかもしれないのに……」
「……そうか」
負い目を感じているに決まっている。
つい先程まで、それで弥子の亡骸の前で悔んでいたくらいだ。
どれだけ妥協しようとも、やはり悔しいものは悔しいのである。
「――貴様と似た様な台詞、ヤコも言いそうなものだ」
たった一言呟いた、ネウロのその言葉に。
さやかは初めて、無意識の内に滲み出たであろう悲しみを読み取った気がした。
超然とした態度を取っていても、その身は弥子の喪失の影響を受けている。
その瞬間だけは、魔人がただの人間にさえ見えてしまった。
「まあいい。そう思うのなら、失敗しない為の工夫を怠るな。そうする事で人間は進化してきたのだからな」
ただそれだけ言い残すと、ネウロはリビングを後にした。
去り行く彼の背中を、さやかはじっと見つめている。
ぼろぼろのスーツを着た彼の後ろ姿に、一抹の人間らしさを覚えながら。
【一日目 夜中】
【E-4 民家】
【アンク@仮面ライダーOOO】
【所属】赤・リーダー
【状態】ダメージ(大)、疲労(大)、覚悟、仮面ライダーへの嫌悪感
【首輪】130枚:0枚
【コア】タカ(感情A)、クジャク:1、コンドル:2、カンガルー:1(放送まで使用不可)
【装備】シュラウドマグナム+ボムメモリ@仮面ライダーW
【道具】基本支給品×5(その中からパン二つなし)、ケータッチ@仮面ライダーディケイド
大量の缶詰@現実、地の石@仮面ライダーディケイド、T2ジョーカーメモリ@仮面ライダーW、弥子のデイパック、不明支給品1~2
【思考・状況】
基本:映司と決着を付ける。その後、赤陣営を優勝させる。
1.優勝はするつもりだが、殺し合いにはやや否定的。
2.もう一人のアンクのメダルを回収する。
3.すぐに命を投げ出す「仮面ライダー」が不愉快。
【備考】
※本編第45話、他のグリード達にメダルを与えた直後からの参戦
※翔太郎と
アストレアを殺害したのを映司と勘違いしています。
※コアメダルは全て「泉信吾の肉体」に取り込んでいます。
※弥子のデイパックには以下の支給品が入っています。
「基本支給品一式、桂木弥子の携帯電話+あかねちゃん@魔人探偵脳噛ネウロ、ソウルジェム(杏子)@魔法少女まどか☆マギカ、
魔界の瘴気の詰った瓶@魔人探偵脳噛ネウロ、
衛宮切嗣の試薬@Fate/Zero、赤い箱(
佐倉杏子)」
なお、現在あかねちゃんの状態については次の書き手に一任します。
【大道克己@仮面ライダーW】
【所属】無
【状態】健康
【首輪】15枚:0枚
【コア】ワニ
【装備】T2エターナルメモリ+ロストドライバー+T2ユニコーンメモリ@仮面ライダーW、
【道具】基本支給品、NEVERのレザージャケット×?-3@仮面ライダーW 、カンドロイド数種@仮面ライダーオーズ
【思考・状況】
基本:主催を打倒し、出来る限り多くの参加者を解放する。
1.さやかが欲しい。その為にも心身ともに鍛えてやる。
2.T2を任せられる程にさやかが心身共に強くなったなら、ユニコーンのメモリを返してやる。
3.T2ガイアメモリは不用意に人の手に渡す訳にはいかない。
4.財団Xの男(加頭)とはいつか決着をつける
5.
園咲冴子はいつか潰す。
【備考】
※参戦時期はRETURNS中、ユートピア・ドーパント撃破直後です。
※回復には酵素の代わりにメダルを消費します。
※仮面ライダーという名をライダーベルト(ガタック)の説明書から知りました。ただしエターナルが仮面ライダーかどうかは分かっていません。
※魔法少女に関する知識を得ました。
※さやかの事を気に掛けています。
※
加頭順の名前を知りません。ただ姿を見たり、声を聞けば分かります。
※制限については第81話の「
Kの戦い/閉ざされる理想郷」に続く四連作を参照。
【美樹さやか@魔法少女まどか☆マギカ】
【所属】青
【状態】健康
【首輪】10枚:0枚
【コア】シャチ(放送まで使用不可)
【装備】ソウルジェム(さやか)@魔法少女まどか☆マギカ、NEVERのレザージャケット@仮面ライダーW、ライダーベルト(ガタック)@仮面ライダーディケイド
【道具】基本支給品、克己のハーモニカ@仮面ライダーW
【思考・状況】
基本:正義の魔法少女として悪を倒す。
1.克己と協力して悪を倒してゆく。
2.克己やガタックゼクターが教えてくれた正義を忘れない。
3.T2ガイアメモリは不用意に人の手に渡してはならない。
4.財団Xの男(加頭)とはいつか決着をつける
5.マミさんと共に戦いたい。まどかは遭遇次第保護。
6.
暁美ほむらや佐倉杏子とは戦わなければならない。
【備考】
※参戦時期はキュゥべえから魔法少女のからくりを聞いた直後です。
※ソウルジェムがこの場で濁るのか、また濁っている際はどの程度濁っているのかは不明です。
※回復にはソウルジェムの穢れの代わりにメダルを消費します。
※NEVERに関する知識を得ました。
【脳噛ネウロ@魔人探偵脳噛ネウロ】
【所属】黄
【状態】ダメージ(大)、疲労(極大)、右肩に銃創、右手の平に傷、悲しみ?
【首輪】50枚:0枚
【コア】コンドル:1(放送まで使用不可)
【装備】魔界777ツ能力@魔人探偵脳噛ネウロ、魔帝7ツ兵器@魔人探偵脳噛ネウロ
【道具】基本支給品一式
【思考・状況】
基本:真木の「謎」を味わい尽くす。
1.これからの事を考える。
※DR戦後からの参戦。
※
ノブナガ、キュゥべえと情報交換をしました。魔法少女の真実を知っています。
※魔界777ツ能力、魔帝7ツ兵器は他人に支給されたもの以外は使用できます。しかし、魔界777ツ能力は一つにつき一度しか使用できません。
現在「妖謡・魔」「激痛の翼」「透け透けの鎧」「醜い姿見」「禁断の退屈」を使用しました。
※制限に関しては第84話の「
絞【ちっそく】」を参照。
最終更新:2015年01月13日 19:47