荒らし関連
荒らし・ガイジとは
そもそも「荒らし」とは、
おんJでは同じ意味で「ガイジ」ともいわれる。
主に、スレッドを乱立したり、文字列などをひたすら連投したり(
忍法帖レベル上げスレは除く)、犯罪予告を書き込んだりなど、掲示板の使い勝手を悪くしてしまう行為の総称。
または、他人に迷惑がかかる行為(「個人の誹謗中傷」「度の過ぎた差別発言」「執拗な煽りや叩き」なども含む。)
「むやみに不必要なスレッドを勢い欄に上げる」「価値感の押し付け」などもおーぷんでは荒らしに入る
よく長いAAや、長い文でレスすると、「長文ガイジだ」と騒ぎ立てる人がいるが、長文は荒らし行為ではないので、安心して長文を投稿してほしい。
荒らし行為に遭遇した場合は、反応したり挑発したりなど、むやみに対抗してはいけない。特に荒らしを煽るのは逆効果。反応するとしぶとく暴言を吐いてくる人が多いので、スルーが一番だろう。悪質な荒らしを見かけたら反応せずに、スレッド右上の「削除依頼を出す」ボタンで削除依頼を出そう。
- スルースキル(荒らしをスルー出来る能力)を磨けば、逆に荒らしに不信感を抱かせることができる。
お客さん
おんJに来た新参者を指す
同じ意味で、長期休みに
おんJを荒らしている新参者に対して「〇休みキッズ」と使う(〇のところに「夏」や「冬」と入る)
おーぷんでよくレスされる用語
サンガツ
「サンキューガッツ」の略で、「ありがとう」という意味
例:
改造ゲームの動画がめっちゃ好き
11: 新年まで@25:19:57:21/12/30(木) 22:40:03 ID:4KT5
ベガは基盤データを元に作ったといえば
ハックロムはキャラグラフィックだけ入れ替えたやつの事かな?
ロックマンのハックロムで、ロールちゃんとか
13: 新年まで@25:18:16:21/12/30(木) 22:41:44 ID:etn3主
>>11
そうなんや サンガツ
31
「サンキューイッチ」の略で、主に実況スレを立てたイッチに対して使う言葉
「スレを立ててくれてありがとう」という意味で使う
実況 孤独のグルメ 2022
1 :新年まで@00:40:55:22/12/31(土) 23:19:05 ID:sGPO主
大晦日~年忘れ カニの使いはあら大変
5: 新年まで@00:36:53:22/12/31(土) 23:23:07 ID:12Jo
サンイチ
6:新年まで@00:36:52:22/12/31(土) 23:23:08 ID:c2c1
さんいち
7: 新年まで@00:36:52:22/12/31(土) 23:23:08 ID:XAir
31
トリ割れ
自分のトリップキーが他人に知れ渡ってしまうこと。
また、自分のトリップキーが他人に特定されてしまうことを指す。
その原因は様々
記者(キャップ)
管理権限(もしくはその一部)を有した人がつけることができるおーぷんの役職
+板でニューススレを立てているコテハンの総称
削除人
復活人
削除人が誤って削除されたスレを復活させるためだけにある役職
他は消されたレスを復活させるぐらい
人生やり直したいンゴねぇ
1 :名無し:21/12/14(火) 00:43:40 ID:OGrJ主
昔に戻りたい
2: 名無し:21/12/14(火) 00:44:25 ID:gfEE
10年後おまえからみたら今のおまえも昔
kwsk
「くわしく教えて」の略。内容の詳細を聞きたいときに使われる
例:
1 :名無し:22/03/04(火) 10:23:25 ID:OnJ1主
今日は散々な目にあったよ...
2 :名無し:22/03/04(火) 10:24:40 ID:wiki
kwsk
半年ROMってろ
書き込みの暗黙の了解を知らない人・空気を読まないレスをする者(主に初心者)に対して使われるネットスラング。
「あなたの書き込みは素人丸出しなので、まずは半年くらい読むだけにしてルール・雰囲気を理解してね」 という意味。
ROMとはRead Only Member(閲覧のみのユーザ)の略。
照れ隠しで暴言のようになっているが、裏を返せば「ROMを続けて空気を読めるようになればレスしていいよ」ということである。
だが大抵感情論の問題なので、「半年ROMってろ」といわれてもスルーするのが一番だろう。
クレメンス
「してくれ」「くれ」という意味
主に「~してクレメンス」という言い方が使われる
例:
中2男に質問クレメンス
1 :あけおめ@小吉:23/01/03(火) 14:52:42 ID:j2Ng主
今ネカフェでやってる
ksk・安価を踏む
age・sage
ageとは、スレが勢い欄に上がること。sageはその逆
おんJでは上げる時や下げる時によく「あげ」「下げ」と言う
板のスレッド一覧の勢い順は、レスの更新の速さが早い順に表示されている
しかし、「↓」マークのチェックボックスをチェックする方法や、メール欄に「sage」と入力して書き込めば、スレは勢い欄に表示されなくなる。(スレが下がる)
sageを利用すれば、あまり他人に見せたくない文章を書き込むことができる。
ageはその逆(=スレッドが勢い欄に上がる)だが、基本メール欄に何も書き込まないとageたことになる。
また、隠しコマンドで、本文に「!sage」と書き込むことで強制的にsageさせることができる
詳細:
隠し強制sageコマンド
ニキ
兄貴の略で、主におーぷんでは「あなた」という意味で用いられる
たれw
「やめたれw」の略で、討論の際に正論レスをしたものに対して向けられる用語
「やめてやれw」「やめなさいw」という意味である。
主に、議論の場などで第三者が用いる。
一方が優勢な状況にて、もう一方を嘲笑するために用いられる事が多い
「それを言ってやるのは可哀想だから、やめてやれよ(笑)」といった具合。
とは言っても、擁護ではなく煽りに使われる事が多い。
そのように茶茶を入れる事が、さも痛いところを突かれていると決めつけている意味を含んでおり
なおかつ発言主に対して言うことにより、「やめたれw」に対し反論しづらい空気を生む。
反論してしまうと、効いている裏付けにもなるからである。
つまり議論に参加がしたいわけでも、何か反論があるわけでもなく、ただの煽りでしかない。
野次馬が使う煽りとして、かなり高い有用性を持つ。
あるいは、裏の意味が見え透いている発言に対し
同じく煽りとして使われる事もある。
ほな
「それじゃあ」という意味
例:
23:名無し:23/01/03(火) 19:17:22 ID:GIF1主
ほなワイは寝るさいなら
レスバ
レスバトルの略で、「ネット上の情報や文において討論する」という意味
おーぷんでは政治豚アンチが多くおり、悪い意味でつかわれる場合が多いが、実際、政治豚と言われる人たちは意見交換や討論をしているだけなので、そんなに問題はないと思われる
政治豚アンチが多い理由はかつておーぷんに煽りレスバをしまくる「荒らし」が大量にいたからだが、2023年1月現在ではほとんど見かけなくなっており、平和になってはいるものの。平和になっている状況を知らない政治豚アンチがいるのもまた事実であり。おーぷんの長年の課題である。
おま環
「そうなってるのはおまえの環境だけ」という意味
例:
1 :名無し:23/01/21(火) 16:43:43 ID:open主
履歴が表示されないんやが
2: 名無し:23/01/21(火) 16:44:12 ID:wiki
それおま環じゃね?
この場合、「履歴は表示されないのはお前(イッチ)だけじゃね?」という意味になる
今北産業
「今このスレに来たから、今のスレの状況を三桁で説明して」という意味
かなり古いネットスラングだが、おーぷんではまだまだ現役である
なんJ・VIP・なんG・
呼び名 |
本名 |
なんJ |
なんでも実況(ジュピター) |
VIP |
ニュー速VIP |
なんG |
なんでも実況(ガリレオ) |
NGワード
おーぷんでよく「NGにしたら?」と書かれることがある
これはNGワード機能を示すものであり、NGワードが描かれたスレタイは表示されなくなるもの
コンテンツに文句を言う人たちによく使われる
詳しくは
おーぷんの機能一覧を参照のこと
おまいう
「お前が言うな」の略
やさ神
「あなたは神です」という意味
素晴らしい発言をした人や優秀な行動をした人に向けられる言葉
匿名掲示板共通用語
コテ・半コテ
コテとは、名前欄に特定の名前を入れている人のこと
半コテとは、特定の顔文字や絵文字をレスしている人達のこと
詳しくはこちら:
コテ・半コテ概要
匿名掲示板
twitterのような名前やアイコンをいれなくても、「名無し」で投稿できる掲示板を指す
そもそも掲示板とは、自由に発言できるフリーサイトのこと
掲示板の目的は
- 暇つぶし
- ストレス発散(誹謗中傷は除く)
- ネットコミュニティで形成する憩いの場
のことを指す
乱立
乱立とは、同じ内容のスレッドが何回も立てられることを言う※パートスレは除く
IDとは、掲示板の利用者を識別するために使われる「符号」のこと。
主に自演をさせないために用いられる
例
3:名無し ID:wiki
疲れたわ
4:名無し ID:wiki
>>3
お疲れさまやで
5:名無し ID:oonJ
ID:wikiは自演すな
安価
安価とは、アンカーリングの略で、掲示板での返信のこと。「特定のレス番号へのリンク」を指す。
例:
1: 名無し:22/3/18(火) 10:23:43 ID:news
おすすめの店教えて
2: 名無し:22/3/18(火) 10:24:34 ID:VIP4
>>1
マックがおすすめやで
レス
掲示板で建てられるスレに書き込むこと
スレッド
掲示板のもとに設置された単位ページを指す。略称は「スレ」
スレが立つ
スレッドが新しく作成されること
板
板とは、スレッドが建てられるサイトのこと。
スレッドをまとめたページを指す
カテゴリ
掲示板を役割に分けたもの
例:
東ア+→世界情勢
ニュー速VIP→雑談系2
おんJ→実況ch
簡単に言えばボードの茶色い文字がカテゴリである
おーぷん2ちゃんねるボード
スレが落ちる
基本的にdat落ち(スレが消える)ことを指すが、
おんJではスレが勢い欄に消えることを「スレが落ちる」という
イッチ
スレを立てた人のこと
レス番が「>>1」の人
共通語で「スレ主」ともいう
スレ民
スレに書き込んでいる人のこと。アフィでよく使われる用語。
おんJで
おんJ民のことを「スレ民」と呼ぶとまとめ民だと思われ叩かれてしまうのであまり使わないほうがいいだろう
アフィ・アフィサイト
おーぷん2chやその他匿名掲示板をまとめているサイトのこと
本家2chやさんGではかなり嫌われている
まとめ民
アフィサイトのコメント欄に書き込んでいる人たちのこと
民度が本家よりも悪いことで知られている
おーぷんの基本要素
例:
3:■忍【LV27,けんじゃ,9A】:22/11/21(日) 22:28:19 ID:wiki
てす
文字を使った絵のこと↓
(o'ω'n)おんちゃんだおん!
GIF
簡易的なアニメーションを表現できるパラパラ漫画みたいなもの。
写真同士をつなぎ合わせてできるものや
動画をそのままgif化したものもある
定期スレ
同じ内容のものが定期的に立つスレのことを言う
クソスレ・神スレ
クソスレとは、「糞スレ」「くそスレ」ともいい、内容がくだらないスレを指す
「神スレ」はその逆で、内容が素晴らしいスレのことを言う
例:
>>5をたべるぞ!
1: 名無し:22/3/18(火) 23:48:12 ID:news主
>>5
5: 名無し:22/3/18(火) 23:48:55 ID:VIP4
笹団子
7: 名無し:22/3/18(火) 23:49:34 ID:news主
笹団子をたべるぞ!(´~`)モグモグ。うまいなぁ
#機能ともいう
[コテハンは簡単に複製・偽造・偽証できるので、偽物の対策によく使われる。
名前欄に「#」と任意の文字列(トリップキー)で出現。
例:
やる夫#
おんJ
↓
↓上の文字を名前欄に入れてレスすると...
↓
やる夫◆lCFGVSP0fw
キーを知ってる人しか同じものは出せない。ただし、解析は比較的容易なので、他のパスワードの流用は避けよう。
専ブラ
専用ブラウザの略。掲示板の閲覧や書き込みがしやすくなるもののことを指す。サーバーの負担を軽減しつつ、匿名掲示板を利用したい人におすすめ
あくまでサーバーの負担を軽減するためのものなので、自分が指定した板しか見れないようになっている
詳しくは
専ブラ
NG機能
荒らしや話の通じない人等、気に入らない書き込みを、ID、名前、特定ワードで非表示にできる機能。多くの専ブラに搭載。これを使って荒らしには反応せず、スルーすることができやすくなる
SS
短編小説のこと。ショートショートの略。
詳しくは
SSスレを参照
!kuji
名前欄に「!kuji」と入力すると、おみくじを引くことができる(名前欄に【吉】や【凶】などが表示される)。
kome
おーぷん2ちゃんねるの独自機能の一つ。
文字列や画像を一定時間画面に流すことが出来る。一部のスレはkomeを利用してるスレも多い。 komeに投稿する人の事を「kome民」と呼ぶスレもある。
詳しくは
kome
nama
おーぷん2ちゃんねるの独自機能の一つ。
ウェブカメラでニコニコ生放送のようにスレ内で生配信出来る。 仮想ウェブカメラを使う事でゲーム実況も可。 視聴、配信にはflash(iPhoneの場合はPuffinブラウザ)が必要。
詳しくは
nama
投票
おーぷん2ちゃんねるの独自機能の一つ。
Twitterのようにスレ内で投票が出来る。 期間は最大30日、選択欄は最大10個まで使用可。
詳しくは
投票
パブリックドメイン
著作物、他人の私有物において、著作権あるいは知的財産権が発生していない状態のこと
「公有」ともいう。おーぷん2ちゃんねるの最大的特徴
簡単に言えば転載自由。つまり
おーぷん2ちゃんねるで書かれた絵や画像。GIF、AAなどは
「
すべて外部に転載してもOK」という意味。
しかし、あくまで転載自由なのは「パブリックドメインが適用されている場所(おーぷん2ちゃんねる)で作られた作品のみ」なので、外部からおーぷんへ転載するならば、外部の許可が必要。また、外部からおーぷんに転載されてきたものを活用するならば、これも外部の許可が必要となる
_____________
|
| おーぷん2ちゃんねる
|_______________
| ↑△外部サイトの許可が必要
| |あるいは外部サイトの転載要件を満たすことが必要
| |
| |
| |
↓○転載自由 |
_____________
|
| 外部サイト
|_______________
外部サイトの転載要件の例:
- 引用目的:記事の批評。討論をすることを許可し、ニュースサイトの再構築目的はNGとする。
- 明瞭区分性:コピペ部分は、レス主本人のコメントと違うことが一目でわかるようにしなければならない(鍵括弧やblockquoteタグ、別窓・別枠など)
- 主従関係:イッチのメインは、引用ニュースに対するイッチのコメントでなければならない。コピペニュース部分が>>1のメインであってはならない。
- 必然性・最小限度・公正な慣行・正当な範囲:コピペ量は目的に照らして必要な分だけに抑える。余分にコピペしない。例えば本文コピペ、写真はNG。
- 出どころ明示:コピー元の著作者名を明示しなければならない(著作権法第48条2項)。記名記事なら記者名、匿名記事なら編集部として紙名を示す。紙名は記名匿名に関わらず示すのが必須。普通を言うなら発行日や記事名、何面か、URL必須 このあたりは著作権法48条1項で、合理的な方法で示すように記されているため、適切に書いておく必要がある
パブリックドメインには2種類ある。
- 一定期間が立ち、法律の保護(著作権保護)がなくなったもの(PDM)
- 著作権の権利者が自らパブリックドメインに置くと宣言したもの(CC0)
おーぷん2ちゃんねるは後者
CCOは「Creative Commons Zero 1.0 Universal Public Domain Dedication」(クリエイティブ・コモンズ・ゼロ1.0万国パブリックドメイン寄贈)の略。
PDMとは、パブリック・ドメイン・マークの略で、著作権の保護下にない著作物を示すマークのこと。
PDMはCC0と違い、著作物の権利のあり方を改正することはないと定められている。
PDMは誰でも使うことができる。(転載自由)
自分の作品が世界中のどの地域でも著作権によって保護されないことを示すために使われる。
関連リンク
コメント欄
最終更新:2023年01月02日 08:22