内容がわからなかったらコメントで教えてクレメンス
時間はかかるかもしれないけど必ず直しに行きます
大型機能
ニコニコ風チャット機能「kome」
右下のふきだしマークのアイコンをクリックするとkome機能が使えるようになる。
コメントや画像を画面中に流せる。半角カナで投稿するとミクの声で読み上げられる。
バルスコマンド(後述)等でスレに書き込めなくなった際、避難所として使う場合がある。
最大100文字まで入力できる
komeでも使える機能
ログを開いて発言内容の前の X をクリック。以降は同一人物からの発言は非表示になる。
NG消 をクリック。全てのNGをクリアできる。便利。
普通のスレとは違い、エンターを押した瞬間発言される。
コメント欄に入力してエンターで発言。
コメント欄に画像をドラッグ&ドロップするか、ファイル選択。imgurの画像URLを直接入力してもおk。画像は選択した瞬間、アップロードされるので注意。
誰かが発言した画像をクリックすると自分の米欄にコピーされる。画像弾幕したいとき等につかう。
よくある質問
デフォルトは画像非表示。「画像表示」をONにすると画像が表示される。
ログを開いて X をクリックして無視リストにいれてね。一度無視リストにいれると、ページを離れても永久に保存されています。NG消 を押すと、NGリストをクリアできます。
上にスクロールするとみられるぞ
全般設定画面
で「kome / チャット機能」をOFFにすると、完全に非表示にできる。ONで表示できる
komeが使用できる汎用ブラウザ
kome専用ブラウザ
kome限定機能
右下の三から設定できる
ラインのような表示でkomeができる
ニコニコみたいに文字が流れる
投稿した日時を見えなくする機能
背景色を選べるのと背景を画像にできる機能
下にあるボタンでクリアできる
komeの上部分を動かすことで位置を動かせ、大きさを変えられるのだが
それを元に戻す機能
昔のkome機能に戻すことができる機能
旧kome画像↓
komeレスをおすと左横に×マークが出てくるのでそこを押すとNG設定ができる
NG設定をクリアできる
着信音をつけることができる
画像を表示できる
レスされたkomeを読み上げる機能
画像を押すと画像下に上のものが出てくる
- 保存は選択した画像を保存できる
- 別窓をおすとimgurホームページで画像を見ることができる
- コラボは画像にお絵描きを加えることができる
- URLをおすとkomeにURLが出てくる機能
ライブ配信機能「nama」
ラジオ配信機能「ぬとらじ」
音声のみを生配信する、ねとらじやツイキャスのような機能。
誰でも参加できる「ぬとらじ配信」とスレ主のみが話せる「ひとらじ配信」がある。
ぬとらじは専用のIDがあることも特徴として挙げられる
画像の「db」や「91」がぬとらじのIDである
詳細はこちら:
ぬとらじ概要
ライブ配信機能「おんきゃす」
namaのぬトラジ仕様みたいなもの
配信する手間がnamaよりも低いことが特徴として挙げられる
ゲーム配信・仮想カメラ配信可能
ただし主限定なので、namaみたいに誰でも配信できるわけではない
詳しくは「
おんきゃす概要
」
マイクで録音した音声をスレに投稿できる機能。録音時間は最大30秒まで。
ネカマの判別やカラオケ企画などに使えるかもしれない。
チェックボックスにkoeという表示があるのでそこを押してから上の操作をやる
「声再生」にチェックを入れると、新着レスにあるkoeを自動再生する。
2019年に録音履歴画面が追加され、koeの削除が可能となった。
ボイチェン機能があり、ボイチェンマークの右の欄で高さを変えられる
再生速度を変えられる機能も搭載された(下画像参照↓)
したらば掲示板のように、個人で管理できる板を立ち上げることができる。
1週間投稿の無い板は自動で削除される他、おーぷぬ板では
忍法帖レベルが上がらない仕様となっている。
詳しくは
おーぷぬ概要
基本
掲示板の基本機能に関わるもの。
上下とび機能
上のボタンを押すと一番上に行く機能
下のボタンを押すと一番下に行く機能
パンツ君の互換機能
新規スッドレ作成欄概要
スレッドタイトルを入力する欄
絵文字チェックをONにしていれば絵文字を
コピペして貼らなくても選択して挿入できる
コテをかく欄
!damaなどの名前欄コマンドも使える
Email
EmailのURLを挿入できるほか、アイコンやテーブルコマンドも挿入できる
イッチ(>>1)のレス書き込み欄
画像を挿入できる
投票機能を挿入できる
画像では「のーまる」となっている欄
スレのコマンドをわざわざスレタイや本文で書かなくてもここで挿入できる(ただしすべてのコマンドが乗っているわけではない)
コマンド欄で挿入できるコマンド一覧
- コテ禁止
- 強制博多弁
- 強制スギちゃん
- 3文字制限スレ
- 時間制限スレ
- ぬトラジ配信(参加自由)
- ひとらじ配信(主限定)
- おんきゃす配信(主限定)
- お絵描き限定
- 将棋スレ
- 強制ひらがな変換
- 強制カタカナ変換
- 漢字限定スレ
スレ閲覧
板のヘッドラインの下にある
スレッドがどういう内容なのか一目で確認できる
背景が灰色
新規スッドレ作成の下の「スレッドをもっと見る」をおすと「11~100スレまで表示されるようになっている
スレ閲覧レス書き込み欄概要
スレ閲覧のレス書き込み欄
- 「画像」は保存している画像を投稿できる
- 「↓」をチェックするとsageになる
- 書き込み欄に何か書いて「書き込む」をおすと「書き込みが終わりました 画面が切り替わるまでしばらくお待ちください」と出てスレに飛ばされ、レスされる
- 絵文字チェックをそのままスレ閲覧でも入れれるようになっている
- mall欄はアイコンやテーブルのURLを挿入して書き込むとスレで表示されるようになっている
- 名前欄は文字を入力できる
安価の自動入力
レス番をクリックすると、そのレス番への安価が自動で投稿欄に入力される。
気付きにくいが、かなり便利な機能。
昔は名前欄をクリックしても同じ機能が使えたがいまは名前欄をクリックしても安価はつかなくなっている
飛び番安価
カンマ区切りでレス番を入力することで、安価を複数飛ばせる。最大5つまで繋げられる。
例: >>3,4,8,10,12
また、URLも飛び番で指定することができる。
文字調節くん(スマホ限定)
オプションからレスの大きさを調整できる
再接続機能
かなりの時間保留していたスレをクリックすると上画像のものが画面上に出てきて、更新しなくてもレスを自動で最新のものにしてくれる機能
安価逆参照機能
レスの下にそのレスへ安価した数が表示される。クリックでレス内容が展開される。
ID抽出
IDをクリックすることで、そのIDのレスのみを抽出できる。(スレ内でのレスのみで、必死チェッカー的な使い方はできない)。
ネタバレ防止機能
||文字||←囲うと文字が黒塗りになる。クリックで解除。細かく囲えばスクラッチ的な遊びもできる。
imgurの画像や短冊にも適用できる一方、Twitterやお絵かき、AAモードと併用することはできない。
次スレ自動作成機能
次スレを簡単に作れる機能。>>950から表示される。
前スレのタイトルや本文を引き継ぐ他、前スレのURLやpartの数字を自動挿入する。
作成する際は「次スレ検索」をクリックし、スレが重複しないか予め確認しておくこと。
★一部のスレ限定
前スレの
アク禁・副主設定を引き継ぐ。
対象:「実況」「パート」「part」がスレタイに含まれるスレ
参考レス
今はどのスレでもアクや副を引き継げるようになっている
投稿ショートカット(PC限定)
Ctrl + Enterで書き込むボタンを押さずに投稿できる。
また、tabキーはテキスト→書き込むボタンに移動するようになっている。
前レス取得機能
レスが12以上のスレに現れるボタン
おすと前レスを最大100レス表示させることができる
参考:
さとるのtweet
実況スレ
スレタイに「実況」「野球」「チーム名」などをいれると発動する
AA・コテ・アイコン・画像機能が使えなくなっており、プロ野球・高校野球・サッカーワールドカップの試合中の名前欄にはスコアが表示されるようになっている
スレ上にはスコアボードが表示されるようになっている
- ↺マークを押すとスコア内容を更新できる
- 固定チェックボックスを押すと画面上にスコアボードを固定できる
台風・地震スレ
スレタイに「台風」「地震」を入れることで発動する
右上にTVの生配信が写るようになっている
スレ上部・下部ボタン概要
PC
- 「板にもどる」を押すと板トップに戻る
- 「全部」ボタンを押すとスレのレスがすべて表示される
- 「最新50」をおすと最新のレスが50レス表示される
- 「まとめる」ボタンを押すとまとめくすにとばされスレをまとめることができる
- 「画像一覧」はおすとスレに投稿された画像のみを表示する。大量に貼られた画像をまとめて鑑賞したいときに便利。
- 「設定」をおすと設定画面に飛ばされる
- 「履歴」はその名の通り履歴画面に飛ばされる機能
- 「前 次 1-」と書いてあるものは、レスの番号をどこから表示するかを示したものである。例えば「1-」と書かれたものを押すと>>1から>>100までレスが表示される。スレのレスが100を超えると「101-」ボタンが出現し、>>101から>>200まで表示される。とこのように「1-」から「901-」までボタンが存在し、それぞれ100レスずつ表示してくれる機能である。「前 次」は「1-」から「901-」までのボタンを行き来しやすいように作られた機能である
- 「板に戻る」「履歴に戻る」「前 次」「全部」ボタンは上の通り
- 「最新10」は最新50の10レスバージョン。おすとスレ内での最新の10レスが表示される
- ここまで読んだは履歴機能を参照
スレ閲覧機能の下のボタン概要
最新50と最新10は上の通り
- 「1-100」はその名の通りスレッドの最新レスから100番目に古いレスまでを表示するもの
スマホ
- 全部・ここまで読んだは上記の通り
- 最新30は最新のレスを30レス表示するもの
- 前100 次100 は前の最新・次のレスを100レス表示するもの
荒らし対策
削除依頼ボタン
スレ内の右上に表示されている。別名:通報ボタン。
削除が遅いorされない場合は下の無視機能、スレ主特権コマンドで対処すること。
チェックボックスのコンパクト化を解除
→「削除依頼/荒らしの通報」をタップ
削除が遅い or されない場合は下の無視機能や
アク禁コマンド(後述)等で対処すること。
ID無視機能
IDの右に表示されている「×」→「無視」をクリックすることで、そのIDの書き込みを非表示にすることができる。
設定は翌日以降にも持ち越されるため、スレの一番下で設定を手動でクリアする必要がある。
スレ無視機能
板トップより設定可能。
1.■▲▼の横にある✕
2.ヘッドラインにある✕
設定はヘッドラインにて一括クリアできる。
NGワード機能
追加したNGワードが含まれるレスを一律で非表示にする。設定でスレタイに適用することもできる。
「
おーぷん設定
」より使用可能。NGワードはリアルタイムヘッドラインにも適用される。
※固定ハンドルを一律NGにした場合でも、「!cap▲」や「副▼」、実況スレの
スコアは表示される。
絶対名無しモード
名前欄を「名無し@」で上書きする。元の名前は「@」を押すことで確認可能。
設定は
おーぷん設定
から。
画像・AA関連
画像サムネ表示
画像アップロードサイト「Imgur」の画像URLはサムネイルで表示される。
複数貼ると横並びにサムネが表示されていく。文字や空白行が間に入ると下に並ぶ。
画像アップロード機能
手持ちの画像をImgurのURLに自動変換する機能。GIFにも対応。
アップロード後、画像履歴から画像の削除やアイコン設定が行える。
※大量に上げると一時的にアップロード規制がかかる場合があるので注意。
PCの場合
- 画像をコメント欄にドラッグ&ドロップ
- 「画像選択」をタップ
または
- クリップボードにコピーした画像をコメント欄にペースト
スマホの場合
お絵かき機能
簡易版・高機能版の2種類が存在する。手持ちの画像を貼ることもできる。
imgurと違い、お絵かきで投稿した画像はそのままのサイズで表示されるのが特徴。
お絵描きチェック機能一覧
- 📌マークをチェックするとお絵描きアイコンが表示される
- 四方向矢印マークを押すと別窓になり、右横にお絵描きアイコンが表示される
- 下マークを押すと書き込み欄の下にエディタが表示される
- □マークを押すとお絵描き表示が真ん中になり。集中して書けるようになる。
お絵かきコラボ機能
投稿されたお絵描き・imgur画像をベースにして追記できる機能。
やり方:画像クリック→「コラボ」を選択
画像履歴
「編集」ボタンから行ける。
画像が50件まで保存されており、いつでも確認&削除することが可能。
画像一覧表示
おすとスレに投稿された画像のみを表示する。大量に貼られた画像をまとめて鑑賞したいときに便利。
直URL機能
直URLかimgurボタンをクリックするとimgurサイトに飛ばされ、画像うp機能を使わなくても直接URLを表示できる機能
twitter貼り付け機能
twitterにスレのURLを投稿できる機能
選択した画像が一番上に表示されるようになっている
アイコン表示コマンド
「コマンド」欄→「アイコン」をチェック→画像貼り付け
でLINE風のアイコンを表示できる。GIF画像を指定すると動く。
なお、実況スレやコテ禁スレ(!ngk)では自動で無効になる。
また、書き込み欄に!talkか!iconを打つことで画像のようなアイコンにできる
文を打ちたいときはEnterをおすこと
また、
!icon
アイコンにしたい画像のimgurのURL
本文
でもアイコンにできる
メール欄にimgurのURLを入れることで、アイコン固定&!iconを書かなくても自動でアイコン化する。
画像うp時や画像履歴からでもアイコンを設定できる。この場合の仕様はメール欄に入れた時と同様。
画像アイコン表示
やり方:画像クリック→アイコンをクリック
すると自動でアイコンになる
裏技としてアイコン設定のまま板のスレッド作成欄に行くとアイコンのURLがある。そのURLの左側に「https:」とつけコピペしてスレに貼ると画像として再度投稿できる
「!AA」を入れて書き込むことで、スマホでもアスキーアート(AA)が崩れないようになる。
AAは
AAMZ Viewer
等から調達すると良いだろう。
詳しくは
AA・AAA
AA発言テンプレ
AA内に「@TEXT」という文字列がある場合、「発言テンプレ」として文字入力して発言できる画期的なもの
「@TEXT」は「@text」「@TT」「@tt」でも代用可能。
実際の様子は
さとるのツイート
を参照のこと。
@TEXTが入ったAAを保存し、AAスタンプから@TEXTが入ったAAを選択すると発言テンプレが出現する
AAスタンプ
スレ内に貼られたAAをCookieに保存し、好きな時に呼び出せる機能。最大1000個まで。
詳しくは
使い方
を参照のこと。
小技として、使用頻度の高いテンプレやコピペを保存するのにも使える。
AAA
(アニメーションアスキーアート)
AAをgifのように動かせる機能。クリックすると一時停止する。
AAの上部に「@AAA」を入れる
→「@@@」区切りでコマを増やしていく
→AAスタンプでプレビュー
例: @AAA:0.1 →0.1秒ごと
例: @AAA:3 →3秒ごと
チェックボックス系
投稿フォームの下にあるオプションから発動できる機能。
新着レス自動表示&自動追尾
同時に使用することで真価を発揮する機能。
レスの更新やスクロールの手間が省け、快適に実況することができる。
自動スクロール補正
逆順モード
レス順が上下逆になるモードで、新着レスは上に追加されていく。実況時のスクロールが楽。
別窓表示機能
投稿フォームを動かせるようになり、流れの早いスレでも安定してレスできる。
「新着レス自動表示」で投稿ボタンが押しにくい際に使おう。
新着読み上げ機能
新着レスがあった場合、機械音声が読み上げてくれる機能。スレをラジオ代わりにすることができる。
使用する際は「新着レス自動表示」との併用を推奨する。
浮き窓機能
投稿・安価時にすぐコメ欄が打てるようになる機能
上にスクロールするとコメ欄が左下に表示されるようになる
右上の「×」マークで元の場所に戻せる
位置固定機能(スマホ限定)
オプションから「固定」のチェックボックスを押すと、書き込み欄がスクロールをしても常に下に表示されるようになる
時短チェックボックス
投稿を自動でsageにする。
名前欄に忍法帖(後述)を表示する。
投稿を自動でAAモードにする。
絵文字ピッカー(PC限定)
「絵文字」にチェック→書き込み欄の顔文字を押すことで出現する。
検索機能が付いており、PCでも簡単に絵文字が入力できるようになる。
スッキリ機能
スッキリをチェックすると書き込み欄回りが見やすくなる機能
ナイト機能
ナイトをチェックすると暗い画面になる機能
夜おーぷんを閉じてすぐ眠りたい人にお勧め
安価通知機能
安価が付くとリアルタイムで通知される。
お知らせ時は太鼓のSEが流れる。
レス数機能
チェックを入れるとID横に数字が現れ、何回目のレスか分かるようになる。
単発かどうかの確認に役立つ
昔は日付が替わる(=IDが変わる)とリセットされるので注意が必要だったが、日付が変わっても大丈夫になった
新着音消機能
新着レスが出てきた時のマリオのコインの音をなくす機能
夜に周りに迷惑をかけたくないときにつかえる
GIF投稿機能
スレ内に動くGIF画像を貼り付けられる機能。
「
GIF機能(仮)
」より使用できる。
現在画像をそのままアップロードはできず。貼り付けコード(URL)を検索し、そのURLをコピペしてをスレ内で張り付ける必要がある
名前欄コマンド
名前欄に入力すると、名前が特殊なものに変化するもの。全員が使える。
!ninja |
忍法帖。レベルによって様々な特典が貰える。 |
!random |
0~100までの数字がランダムで表示される。本文でも可。※自動的にsageになる |
!kuji |
おみくじが表示される。 |
!dama |
お年玉の金額が表示される。 |
#機能 |
トリップキーともいい、#の後に文字を入れると英文章が表示されるもの |
スレ主限定
「主」表示
スレ主のIDの横に「主」が付く。Cookieが変わらない限り、翌日以降も付く。
クリックでスレ主のレスを抽出できる。
また、書き込み欄上の「主非表示」をチェックすると主表示を非表示にできる
特殊スレモード
スレ立ての際、プルダウンメニューから特殊な仕様のスレを選択できる。
以前はスレタイか名前欄にコマンドを手入力して立てる方式だった。
なお現在はこのようなコマンドを打たなくても新規スッドレ作成欄の下部分にコマンドが選択できる機能が付いた(コンマ、ID非表示、ドット、レス数上限機能などはいまだ手入力でないとできない使用になっている
※←バグで使えないもの
コマンド |
機能 |
詳細 |
コンマ |
コンマ表示 |
スレタイ入力限定。 |
!no_id |
ID非表示 |
おんJ・VIP・ブラウザゲー板では使用不可。 |
!sage |
強制sage |
スレタイまたは本文で。!add可。 |
!oekaki |
お絵描き限定 |
お絵かき機能でしか投稿できなくなる。 ただし、1行だけ感想などのコメントが書ける。 |
!syogi or !将棋 |
将棋スレ |
将棋で遊べる。 |
!moji3 |
3文字限定 |
3文字しか書き込めない。 |
!kanji |
漢字限定 |
漢字しか書き込めない。 |
!hankaku |
半角限定 |
半角でしか書き込めない。※ |
!sugi |
強制スギちゃん |
語尾がワイルドになる。 |
!hakata |
強制博多弁 |
博多弁に変換される。 |
!osaka |
強制大阪弁 |
大阪弁に変換される。 おんJの場合あまり効果が実感できない。 |
!hira |
強制ひらがな |
ひらがなに変換される。 |
!kana |
強制カタカナ |
カタカナに変換される。外国人専などに使える。 |
!dot |
ドット文字 |
ほぼ全ての文字がドット化する。 スレタイまたは本文で。!add可。 |
!max |
レス数上限 |
最大レス数を!maxで指定した数までに制限する。 !max10-999まで可能。 |
!timer |
時間制限 |
スレを1時間限定で書き込みができるようにする 1時間たったら自動でスレが消えるようになっている |
!kote |
コテ限定 |
コテのみ書き込みができるコマンド※ |
追加レス特権
スレ主は1005まで投稿できるため、次スレ誘導に余裕を持てる。
スレ主コマンド選択
書き込み欄上の黄色の欄から以下のコマンドを選択できる
追記コマンド
先頭に !add と書いて投稿すると、!addより下の内容が>>1の本文に追記される。
スレ1つにつき50回まで追記可能。
スレ内の投稿者のアク禁/アク禁解除を行える。あまり意味は無いが自身にも使える(自力解除は可能)。
アク禁された者はそのスレに書き込めなくなる。日を跨いでも効力が残る。
自演防止コマンド
本文に !jien と書き込むことで発動する。
以降、全員のIDが「IDの最初の2文字」「プロパイダを基にした文字」「忍法帖レベル」に変化する。
なお、これは自演を完璧に判別できるものではない。利用時はあくまで参考程度にしておくこと。
IDが三桁の時代全員のIDが「IPを元にした文字」「プロパイダを元にした文字」「忍法帖レベル」に変化する使用になっていた。
バルサンコマンド
「!バルサン」で発動/解除。
忍法帖レベル1の書き込みを一律でブロックする。
アク禁抜けや自演など、IDをコロコロ変える荒らしをある程度排除できる。
よく荒らしが沸いたら「バルサン焚いとけ」とおんJ民にいわれることがよくある
ただし、荒らしではないレベル1ユーザーを巻き込む可能性があるので、使う時はよく注意すること。
jienで様子見→荒らしっぽいのがいればバルサン……と、段階を踏むのがベターか。
副主コマンド
安価先のユーザーに一定の権限を付与するコマンド。
「!sub」+「安価」で追加/解雇を切り替える。1レスにつき1人まで設定可能。
実況スレやパートスレなど、1人では管理が大変なスレ向けの機能。
スレ主が指定することで、スレ主が不在な時でもスレ主に変わってスレの管理を行える主を任命することができる。
副主は名前欄の横に「▼副」が付く。
副主の指定方法
副主を指定すると、レス文末に「★副主に追加:>>XXX」という文が
文末に自動挿入される。
文法は「!subXXX」または安価の一行下に「!sub」(XXXは副主にしたい人のレス番号)。
例:>>10番の投稿者を任命する場合
!sub10
またはこの書き方
>>10
!sub
スレ内で副主を任命した際の表示例
!sub57
★副主に追加:>>57
副主の解雇方法
任命と同じ方法で、副主を解雇(権限の剥奪)することができる。
副主を解雇すると、レス文末に「★副主を解雇:>>XXX」という文が
文末に自動挿入される。
例:>>570番の副主を解雇する場合
!sub570
またはこの書き方
>>570
!sub
スレ内で副主を解雇した際の表示例
!sub570
★副主を解雇:>>570
副主はスレ主がスレ内で扱える一部コマンドが使用可能。ただしスレ主をアク禁することはできず、スレ主に対してアク禁した場合、副主権限が解除される。
この場合、以下の文章が文末に挿入される。
▼無念:副は主をアクできぬい(副解雇の刑に処する)
また、全員を解雇したいなら!resetを使った方が楽。
ただし、これまでに行ったアク禁もリセットされるので利用の際には注意しよう。
例:リセットの文法
!reset
リセットの表示例
!reset
★すべての副主&akuを解除
!aku/!kaijo
!cap/!set
!sub
!バルサン
!nopic
!syogi
!voicha
1001以降の書き込み
capコマンド
指定したユーザーの名前欄に「▲好きな文字列」を加える機能。
副主とは違い、権限は付与されない。
「安価」+「改行」+「!cap」+「文字列」
「安価」+「改行」+「!cap」
リセットコマンド
!reset で発動。副主と!akuを全てリセットする機能。
副主が暴走した際に使う最終手段。
コテ禁/コテ限コマンド
スレタイか>>2以降に !ngk と書き込むことで、固定ネームの書き込みを制限できる。
反対に、スレタイに !kote と書き込むことで、名無しの書き込みを制限できる。現在コテ限機能停止中
コマンドを再度書き込むと解除される。
名前欄に何か入れてあるだけで固定ネーム扱いとなるため、!randomコマンド等を入れてる人は注意すべし。
実況スレではコテ禁が自動的に発動する。
画像禁止コマンド
!nopic と書き込むことで、画像投稿を一時的に禁止する。再発言で解除可能。
画像荒らしが湧いた時などに使おう。
スレ主のみが使えるコマンド。ほぼネタ機能。忍法帖のレベルが3以上でないと発動できない。
>>2以降に !バルス と書き込むことで、スレが文字通り崩壊し、強制終了する(全員アク禁状態)。
発動すると忍法帖レベルが2ダウンし、スレ立てが2〜3時間ほど規制されるので注意。
ちなみに、バルス後もスレ内のkomeには書き込むことができる。
パートスレ・台風、地震スレ・副主はバルスできない
オリジナルのサイコロで遊べる機能。
サイコロをレスするときは自動的にsageになる
使い方
まずは>>1でサイコロの内容を設定する。
!skの真下にサイコロの内容を記述していく(区切る際は改行/カンマいずれかで)
!skの後ろに数字を付けることで、2つ目以降のサイコロを作れる。
記入例:
!sk
田中 ←改行区切り
佐藤
斎藤
児玉
!sk2 ←2つ目のサイコロ
福岡
東京
北海道
沖縄
!sk3
寝た,死んだ,起きた,笑った,成仏した ←カンマ区切り
この状態で、>>2以降に「!sk が !sk2 で !sk3。」と書き込む。すると……
田中 が 沖縄 で 起きた。
となる。!skコマンドは太字で表示される。
上級編
テンプレ
サイコロを組んだ後、下の行に「テンプレ」「てんぷれ」「temp」の下にテンプレを書くことで、書き込み欄付近にボタンが現れ、簡単にテンプレをコピーできる。6行まで対応。 「テンプレ」などがない場合、最終1行がテンプレボタンになる。
記入例:
!sk
当たり,ハズレ
テンプレ
!sk !sk !sk
!sk !sk !sk
↓
当たり 当たり ハズレ
当たり ハズレ 当たり
範囲指定
「数字1-数字2」と記述することで、数字1から数字2までの範囲指定ができる。 複数指定も可能。
制限
1.数字1<数字2であること 例:〇 1-2 × 3-2 × 1-1
2.数字の範囲は100まで 例:〇 0-100 × 0-1000
3.範囲指定できる数字は10万まで 例:✕ 9000000-8900000
※制限に違反した場合、そのまま出てしまう。
正しい例
!sk
110-130,150-180
↓
154
悪い例
!sk2
1-1,1-1000,2-1
↓
2-1
確率
「出すもの:確率」と記述することで、出やすさを調整できる。
制限
1.数字は0<100 例:〇 あ:100 × あ:1000 × あ:0
※制限に違反した場合、そのまま出てしまう。
正しい例
!sk
大吉,中吉:10,小吉:10,凶:50
!sk、!sk、!sk、!sk、!sk
↓
凶、凶、凶、中吉、凶
悪い例
!sk2
あ:1000,い:0,う:-100
↓
い:0
サイコロチェッカー
サイコロの内容を正しくスレに反映できるかどうかためすことができる便利な機能
例1,2,3でどういうふうに作るのかの例を見ることができる
サイコロ利用ガイドを押すとおーぷんwikiのサイコロガイドに飛ばされる
スレッド作成で
野原@テスト用
にスレ立てができる
サイコロチェッカー
サイコロ本体に入力したいskを書き、「反映ちぇーーく」を押す
すると下にテンプレボタンが出現するので、テンプレボタンを押す
すると結果が表示されるようになっている
セット機能
2022年6月頃に新しく発見された演算機能
副主か主しか使えない
対象へ安価+!set+○○=○○
安価+!setresetで解除できる
cap機能と非常によく似ている
数字を足したり引いたりすることができる
例:
>>2
!setHP=10
↓
>>2
!setHP-5
とするとHP=5と表示される
また、裏技で出てくる数字のランダム指定をすることができる
横に(数字,数字)と打つことで、出てくる数字の範囲を決める
例:
184 :名無しさん@おーぷん :2018/12/11(火)01:19:27 ID:IKKO
>>182
!set体重=100
▲!SET 体重=100 結果:体重=100
185 :名無しさん@おーぷん :2018/12/11(火)01:19:27 ID:IKKO
>>182
!set 体重-rand(0,999)
▲!SET 体重-195 結果:体重=0
スレ主が本文かスレタイに !ai と書き込むことで利用可能となる。
!ai に続けて質問を書き込むと、AIが様々な口調で返答してくれる。
関西弁口調になったりお嬢様口調になったりと、細かい変更を繰り返した後、いつの間にか消失していたが、2023年2月17日に復活を果たした
レスバ判定機能
AIによるレスバ判定。AIが安価先をそれぞれ参照し、勝者を判定してくれる機能。
【使い方の例】
!レスバ
>>2 >>3
【制限など】
- AIスレでは誰でも使える
- スレ主はどのスレでも使える
age機能
レスの文章を「安価→!age」の文を投稿するとレスがスレ上部に張れられる。
右上の「×」マークでageを消せる(ただし自分のスレのみ非表示なのでほかの人はageられたまま)
もう一回「安価→!age」を投稿すると解除される
検索機能
好みにあったものを使うべし。
メイン検索
板トップの右上にある検索機能。
スレタイ検索、全文検索、Google検索、画像検索という四種類の検索手段を選択できる。
AND検索、サジェスト検索、マイナス検索に対応。
全文検索でID:◯◯◯と打ち込めばID検索も使用できる。
ヘッドライン検索
ヘッドライン
にある検索機能。
スレタイ検索に特化しており、レス数による絞り込みや、表示件数・並び順の変更など、細かい設定が行える。
人気のスレからキーワードを自動で抽出して表示しており、キーワードを押すとスレを絞り込んでくれる。
なお、おーぷんのロビーからヘッドラインに行けるようにはなっているが、おんJのヘッドラインのみ表示される。ほか板のヘッドラインに行きたいのであれば、他板に行き、板の「スレッド一覧」か板上の「ヘッドライン」からヘッドラインを見るしかない
subjext.txt
板のヘッドラインの右下の過去ログをクリックし、subjext.txtという文字を押す
簡易検索
板トップのスレ一覧上部にある検索機能。スレタイ検索、本文検索に対応。
専用の検索画面に移ることなく、シームレスに検索できる。
表示されるスレ数には上限があるので、更に過去のスレを探したい場合は他の検索機能を使おう。
おーぷん人気検索ワード
おーぷん全板のトレンドが表示される機能
3日間や10日間と表示する期間を選択できるほか
今日だけや昨日だけなど日付も選択できる
どれだけのトレンド・人数・検索数があるか一目でわかるので非常に便利
板の右上の「人気検索ワード」からいけるようになっている
人気スレランキング
オープン全板の人気スレが表示されるもの
過去12時間の最大人数のランキングが表示されており、また板別での人気スレランキングも表示させることができる
時間別に分けられている
行き方はロビーの「ランキング」から行くか各板のトップの「ランキング」からいけるようになっている
日別は開発中だということ
ヘッドライン(板)
各板にあり。最近立てられたスレが表示される。
応用で、横並びのスレッド一覧が見難いと思った時に「縦並びのスレッド一覧」として代用することもできる。
PCの場合、「旧一覧」「勢い順」「人数順」「更新順」「新着順」の5種類からソート形式を選べる。
スマホはそのほかに「配信順」「履歴順」が設けられている
「設定」よりキーワードの非表示、検索履歴の削除などが行える。
また、横の「更新↺」ボタンを押すことでいつでもスレの内容を更新できる
ハッシュタグ機能
「#(半角シャープ)+文章」と書き込むことで、文章に検索へのリンクが付与される機能。
#(文章)
↑こうするとタグ検索(『#』込みのワードを検索する)に
#!(文章)
↑こうするとワード検索(『#』を含まないワード単体を検索する)になる。
文字数制限は#か#!を入れて30文字まで。一つのレスにつき5つまで付けられる。
AAに含まれる#が反応する場合、最初に5個適当につけておくと回避できる。
[]か()で囲う事でも反応しないが、1行ずつ書かないといけない。
ID検索に使う場合は #ID:IOnJ か#!IOnJのように表記する。
画像検索機能
画像をタップし、検索ボタンを押すと何の画像か検索できる
検索ボタンを押すとgoogle画像検索トップに移動するバグが発生していたが直された
通常は検索ボタンを押すとlensに飛ばされ、そこから「この画像を検索」ボタンを押すとgoogle画像検索の検索結果が表示されるようになっている
外部連携
URLサムネ表示機能
URLの内容を確認できる機能
全般設定
から設定できる
機能ON
機能OFF
埋め込み表示
以下の外部サイトのURLに対応している。
SNS
動画
- Youtube
- ニコニコ動画(スマホ版URLは不可。spをwwwに書き換えること)
- ニコニコ生放送(同上)
- ツイキャス
- tiktok
動画上固定機能
動画横にあるクリップをクリックするとスレ上に固定される機能
固定されると動画右横に出てくる4方向矢印マークで動画の位置を動かせることもできる
動画横にあるうんこをクリックすると右上に固定される。
動画全画面再生機能
動画横のクリップの下の田のようなものをクリックすると動画が全画面に表示される機能
動画をじっくり見たい方にお勧め
漫画コマ貼り付け機能
「コマンド」欄→「漫画コマ」にチェック→検索して選択。
漫画のコマを貼り付けることができる。
漫画サイト「アル」のサービスを利用したもので、著作権的に安心。
投げ銭機能
電子決済サービス「PayPay」に対応。使う際は「コマンド」欄からが便利。
受け取りリンクを貼るとQRコードが出現し、ポイントの受け取り募集ができる。
地図表示機能
オプション→📍地図をチェックすると使える
任意の位置の地図を投稿できる。オフ会の際などに使えるかもしれない。
お遊び
投票機能
Twitterの投票機能に近いもの。投票結果はリアルタイムで反映される。
制限時間・項目を自由に設定できる。時間は最短で10秒、項目は最大10個まで。画像や安価も指定可能。
投票は製作した本人も投票できる
1IPにつき1票が紐付けされており、ブラウザを変えても投票数は増やせない。
簡易的なアンケート機能として使える
「イイ」「イクナイ」「評価」「投票」いずれかが文やメール欄に含まれている場合、レス右下あたりに投票ボタンが出現した。
以前は投票チェックボックスが存在しており、そこを押さないと出現できない仕組みになっていた
スレ主にはデフォルトで表示される仕様となっていた。
投票項目の作り方
Webブラウザの場合
Webブラウザの場合、投稿欄に投票ボタンが用意されており、スレに表示される選択肢をクリックするだけの簡単操作で投票の投稿が出来る。
専ブラ
専ブラでは表示できないが、ank文を使う事で投稿だけはできる。
ank文概要
ank文は、以下の文法で成り立っている。
[ank:時間指定(XXs(秒),XXm(分),XXh(時間),XXd(日数)が使用可):項目1,項目2・・・,最後の項目]
例:10分で4項目の投票を行う場合
[ank:10m:A,B,C,D]
時間指定は複数組み合わせることも可能で、この場合、6時間10分10秒間投票を受け付ける。
ank文を複数投稿した場合、一番上のank文のみ投票として認識される。
[ank:6h10m10s:A,B]
起動しない条件
- URLが含まれる
- AAモード
- 空白の項目がある
- タイマーが30日(30d)以上
- 10個より多い
- 30日(30d)以上の日付を指定した場合
これらの制限に引っかかった場合は、投票システムは表示されず、ank文が表示される。
将棋機能
スレ主が>>1で !syogi または !将棋 を宣言することで発動。
画面上の駒を動かすと投稿フォームにコマンドが発行され、盤面を更新することができる。
1で宣言しなくても、スレ主は好きなタイミングで将棋盤を展開することができる。
この場合、参加できるのは副主かキャップ持ちに限定される。
テーブル/ドット絵作成機能
「コマンド」欄→「てーぶる」にチェック。
文字を入れて表を作ったり、色を塗ってドット絵を作ったりできる。
画像を挿入してモザイク画を作ったりもできる
2022年11月までは書き込み欄にてコマンド欄をタップしなくても!tableで書き込みができたが、11月以降できなくなっている
また、2021年から何回かテーブルをレスしていると規制がかかるようになった(下画像参照)
自動😡機能
おんたこ限定機能
レスの語尾に「😡」の絵文字がつく
短冊コマンド
!tanzaku+改行で文がかける
2023年の七夕から一年中使えるようになった
その他・未分類
おんJ限定の機能
実況スレ上や板上にスコアボードが掲載されるもの
台風・地震TV生配信機能
台風・地震スレを立てた時に出る機能
スレの右上に表示される
動画を追加くん
youtubeの生配信URLを指定すると生配信をスレに流せる機能
動画の右下の+ボタンを押す→youtubeの生配信動画のURLを指定する→送信して確認登録OKボタンを押し、更新ボタンを押す
- 動画はスレ別
- 同じURLは投稿できない
- 投稿順で並び替えられる
- 表示は10件まで
ゴミ箱
板のスレ削除依頼が適用されたスレを一定期間表示する機能
スレ一覧の右下「ゴミ箱(仮)」からいけるようになっている
また、削除されたくないスレには復活リクエストを行える
下の画像では、一定時間が経過すると自動的にゴミ箱に入ると書かれているが、実際は>>2以降レスがなかったとしてもゴミ箱に入らずそのままになる。
統計情報
ブラウザの右上か左上あたりに、ページを開いてる人の数と最大閲覧人数と累計閲覧数が表示される。
接続が無い状態で24時間経つと、閲覧数のカウントがリセットされる。
枠を押すとスレッドの閲覧状況を確認できるほか、最大閲覧数を表示か非表示に設定できる
スレッドの閲覧状況はおんJでは表示されない
書き込んだスレが記録され、安価の有無を一目で確認できる。
72時間(3日)以内に付いた安価が対象。それ以上古い安価は表示されなくなる。
書き込んでいないスレも「ここまで読んだ」を押すことで、手動で履歴に追加することができる。
スマホの場合、ヘッドラインのソート系形式の右端に履歴欄があり。そこから履歴を確認できる
※登録が300件を超えた場合、古いスレから順次削除されるので注意。
各板トップ・おーぷんのロビー・スレの下部分からいけるようになっている
リアルタイムヘッドライソ
板トップの上部とスレ下部にある。
普通のヘッドラインと紛らわしいので「リアルタイムヘッドライソ」と呼ぶ。
リアルタイムで新しくレスがついたスレを縦並びで表示していく。sageレスは表示の対象にならない。
設定
で撤去可能。
ヘッドライン誤クリック防止機能(PC限定)
ヘッドライソボタン概要
- ふきだしマークはスレのレスが見れる機能
- ↓マークはおすとヘッドラインを拡張できる
- 一時停止マークをおすとヘッドラインを保留させておくことができる 再生ボタンを押すと元に戻る
- 検索マークはそのままヘッドライン検索を行える
IDチェックコマンド
IDが被った際、他人かどうかを証明できるコマンド。
対象への安価 + 改行 + !check
実行時に忍法帖レベルを1消費する。
※自分と他人でしか比較できないので注意。
あくまでID被りを検証するための機能であり、自演を見抜けるものではない。
専ブラ対応
参照:
専ブラinfo
専用ブラウザといい、特定の(または特定の形態の)ウェブサイトを閲覧するためのウェブブラウザのことを言う。
いま使えなくなっているけど実在はする画期的な機能一覧
ヘッドラインのkomever.ロビーからいけるようになってはいるが、現在使えない状態である。
板のスレ一覧の右下にある「過去ログ」ボタンからいける。
押してみるものの何も表示されない
ただsubject.txtという文字をクリックすると板の現在の新レスが見れるようになっている
subjext.txt
新レスのヘッドラインに使える
ロビーからいける。
クリックしても何も表示されない
これもロビーからいける。ちゃんとバナー一覧を表示して使えはするが。バナー募集をさとるが行っていないため。更新されていない
実装されているものの使えないコマンド
「変換できない文字が入っている」という表示が出てスレが建てられない
!koteの場合はスレは立てられるものの名無しでもレスができる
期間限定コマンド一覧
ここでは、一定の期間限定でおーぷんに実装される機能を紹介する
トリックコマンド
ハロウィン(10月31日)限定に実装される
レス番+!trickと打つと名前欄におかしや動物などがランダムで出てくる
関連リンク
コメント欄
最終更新:2023年02月17日 16:44