モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
魔戦士タンタ
最終更新:
oreca2012
魔戦士タンタ
パラメータ
属性 | 火 | HP | 81-86 |
クラス | ☆☆ | 攻撃 | 51-54 |
種族 | 戦士 | 素早さ | 25-27 |
EX(ボタン連打) | ダークスラッシュ→デビルスラッシュ | ||
入手方法 | 戦士タンタ(Lv1~10)+闇のハルバード | ||
CPU対戦時アイテム | ダークマター(レア) |
初期コマンド
# | ★ | ★★ |
1 | ミス | ミス |
2 | ミス | ミス |
3 | こうげき! | こうげき! |
4 | 会心の一撃 | シビレ斬り |
5 | ★→★★ | 会心の一撃 |
6 | シビレ斬り | シビレ斬り |
覚える技
-
単体選択攻撃
- こうげき
- こうげき!
- 会心の一撃
- シビレ斬り
- ランダム攻撃
- 全体攻撃
- 防御
- 回復
- 強化
- 召喚
- 異常
- EX増減
-
コマンドパワー増減
- ★→★★
- ためる
- 技変化
-
無効
- ミス
(BOSS)魔戦士タンタ 出現条件
クラスチェンジ派生
解説
序章「勇者の旅立ち」に登場したクラス2・火属性・戦士・男性モンスター
闇落ちした姿の戦士タンタ。
能力はと言うと戦士タンタに比べ攻撃力が高く、その他は低め。
火属性と戦士族を上手く利用していきたいところだ。
【シビレ斬り】に関しては進化後の黒騎士ゲボルグを参照。
-
EX技は上下ともに倍率100%(実質105%)の闇属性全体物理攻撃で、低確率で麻痺状態を付与する。
消費EXゲージは5。
【ミス】がいくつかあるが、消去はなかなか容易ではない。
【会心の一撃】と【シビレ斬り】の2つはどちらも有用な技なので、
次のクラスチェンジ先である黒騎士ゲボルグの際にやり直しをすることが無いように方向性をきめておこう。
コマンドサンプル(【シビレ斬り】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
2 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
3 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
4 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
5 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
6 | シビレ斬り or ★→★★ | シビレ斬り |
序章モンスターと言う事でキャパシティに不安を覚えるかもしれないが、現在でもこの構成は作成可能。
コマンド潜在を持たない場合については未確認なので、合体時にコマンド潜在を厳選しておこう。
【★→★★】と【シビレ斬り】のコストは同等で、1リールでも埋める事が可能。
計算上、2リールのキャパシティはまだ余っていると見られるが、コマンド潜在でも【会心の一撃】を混ぜる程の余裕は無い模様。
コマンドサンプル(【会心の一撃】型・コマンド潜在)
# | ★ | ★★ |
1 | ★→★★ | ミス |
2 | ★→★★ | こうげき |
3 | ★→★★ | シビレ斬り |
4 | ★→★★ | 会心の一撃 |
5 | ★→★★ | 会心の一撃 |
6 | ★→★★ | 会心の一撃 |
【こうげき】を【ミス】にしていても、【会心の一撃】は増えない模様。
【会心の一撃】型はこのモンスターよりも、剣士ダンテなどにやらせた方が良いだろう。
進化後の事を考えても、【会心の一撃】は【★★→★★★】よりも重たい技である事から2リールに入れるのは得策ではない。
台詞
CV.尾崎 裕紀
登場 | 「我は魔戦士…これが…暗黒の力…。」 |
カットイン(vs炎の戦士バーン) | 「我は魔戦士…暗黒のちから…!」 |
攻撃 | 「ていやっ!」 |
シビレ斬り | 「シビレ斬りっ!」 |
ドレインスラッシュ | 「消えろぉ!」 |
ミス | 「ぬうっ!」 |
ステータス↑ | 「ぬおおおおおお!」 |
EX発動 | 「暗黒の力…その身で味わうがいい!」 |
EX技 | 「くらえ、ダークスラッシュ!」 |
超EX技 | 「うぉぉぉ!デビル…スラァァーッシュ!!!」 |
勝利 | 「もっと…もっと破壊を!」 |
撃破 | 「私は…タンタ…」 |
排出 | 「我は魔戦士…王国を滅ぼさん…」 |