atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
  • 大泥棒ユライ

モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012

大泥棒ユライ

最終更新:2021年10月16日 20:27

oreca2012

- view
管理者のみ編集可
  • 大泥棒ユライ
    • パラメータ
    • 初期コマンド
    • 覚える技
    • クラスチェンジ派生
    • 解説
      • 由来
      • コマンドサンプル 【ぬすむ】型(コマンド潜在)
      • コマンドサンプル 【ぶんどる】型(コマンド潜在)
      • 台詞

大泥棒ユライ

パラメータ

属性  土 HP   140-148
クラス ☆☆☆ 攻撃   38-40
種族  戦士 素早さ  72-76
EX(ルーレット) 義賊のおつとめ→大盗のおつとめ
入手方法 盗賊ユライ(Lv10)でクラスチェンジ
CPU対戦時アイテム 金塊(レア)
CPU対戦時アイテム(闇のコロシアム限定) 純金塊(レア)

初期コマンド

# ★ ★★ ★★★
1 (盗賊ユライ(Lv10)から継承) こうげき
2 こうげき!
3 こうげき!
4 会心の一撃
5 ぬすむ
6 ぶんどる

覚える技

  • 単体選択攻撃
    • こうげき
    • こうげき!
    • 会心の一撃
    • ぶんどる
    • ぶんどる!(「純金塊」所持時)
  • ランダム攻撃
  • 全体攻撃
  • 防御
  • 回復
  • 強化
  • 召喚
  • 異常
  • EX増減
    • ぬすむ
  • コマンドパワー増減
    • ためる
    • ★→★★
    • ★★→★★★
  • 無効
    • ミス

クラスチェンジ派生

解説

盗みの腕が一流になった大泥棒。
第5章中期からの「Gを溜めて特殊アイテムを入手する」システムに非常にマッチした能力の持ち主。

大泥棒らしく素早さが非常に高い(最大値ならばLv10時に89となり、現在、戦士族としては最速)が、攻め手に欠けている点は否めない。
素早さの低い強力なモンスター(【ハンドレッドフィスト】型の魔王サッカーラなど)と組み、自身は増加した相手のEXゲージを盗む専門のモンスターにしてしまうのも一つの手であろう。

  • 【ぬすむ】は相手のEXゲージを減らし、減らした分だけ味方のEXゲージを増やすと言う、名前通りEXゲージを盗む技。
    また、記録の鍵使用時にはGも盗み、盗んだGは勝敗に関わらず獲得(勝利時には通常の獲得Gに上乗せ)となる。
    • 盗むEXゲージの数は、相手チームのEXゲージ量に応じて変化する。
      相手のEXゲージ 0 1~3 4~6 7~9 10
      盗む数 0 1 2 3 4
    • Gを盗む効果は対象となるモンスター1体につき1回まで効果がある。
      金額の計算方式は「 その敵の持つGの40%~60%程度(ランダムで変動) 」と振れ幅がやや大きいので、同じボスでも額は安定しない。
      (相手の持っていたGが250Gならば125G近く盗める=勝利すれば合わせて375G)
      • 盗む額と相手EXゲージは無関係。
        よって、EXゲージが多い時に【ぬすむ】を使ったからと言って、Gまで高額になると言う事はない。
        また、相手EXゲージが0の場合でもGを盗む事はできる。
      • 戦闘中に召喚されたモンスター、または蘇生されたモンスター(撃破前に盗まれていたかは関係なし)からGを盗む事はできない。
      • モンスターが持っているGはそれぞれに設定されているらしく、ビンボーガミに至ってはGを所持していない(盗めない)。通常排出時の台詞も、その事を指していると思われる。
  • 【ぶんどる】は、【ぬすむ】の上位技で、【ぬすむ】の効果に加えてダメージを与えることができる無属性・無分類の攻撃技。
    元々のダメージ量は【こうげき】と同等と少なかったが、アップデートによって、【こうげき!】並みの威力に上がった。
    • アップデート後も威力の低さは否めないが、盗みと言う本分を果たしつつ攻撃も加えられるので、悪い性能と言う事はない。
    • 欠点はコストの高さで、【会心の一撃】よりも重い(*1)ので、そう多くは入れられない。
    • 無分類技なので眠り状態を解除しないメリットもあり、舞将アゲハやパイレーツ・ヴィラ等と合わせるのも良いだろう。
    • 2020/10/14のアップデート より攻撃力アップの効果追加。
  • 追加技【ぶんどる!】は【ぶんどる】の威力強化版で、ダメージ倍率は約150%(アップデート前は【こうげき!】と同等)。
  • EX技は進化前同様に敵全体からGとEXゲージを盗む技。
    消費EXゲージは9。
    • 上位になると盗めるEXゲージの数が増えるが、相手のEXゲージ量と盗み取る数の対応関係は不明。
      例として相手EXゲージ10の時に使用すると下位だと4つ、上位だと5つ盗む。

新5章の解禁に合わせて、闇のコロシアムに彼が登場。
「純金塊」を稀にドロップし、これを持たせることで上記の【ぶんどる!】を覚えるようになる。

2020/10/14より「[速報]一部のモンスターが強くなったぞ!」と題されて取り上げられた中の1体。
【ぶんどる】の強化が確認されている。

由来

名前は17世紀から18世紀に実在したグラル人と呼ばれる集団出身の盗賊「ユライ・ヤーノシーク」から。

コマンドサンプル 【ぬすむ】型(コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 ためる or こうげき ぬすむ ぬすむ
2 ★→★★ ぬすむ ぬすむ
3 ★→★★ ぬすむ ぬすむ
4 ★→★★ ぬすむ ぬすむ
5 ★→★★ ぬすむ ぬすむ
6 ★→★★ ぬすむ ぬすむ

増加したEXをとにかく盗んでEXの妨害・こちらのEX技の手助けをする。
3リールの調整は必要ないが、【七十二変化の術】で使うならば調整しておく価値がある。

他の【ぬすむ】使いよりもキャパシティが少なく【★★→★★★】が入る余裕は無い。
進化させる時は【ためる】を入れて進化させないと完成までの手間が増えてしまうだろう。

# ★ ★★ ★★★
1 (省略) ぬすむ
2 ぬすむ
3 ぬすむ
4 ぬすむ
5 ぬすむ
6 ぶんどる!

また、3リールに関しては【ぶんどる!】を1つ入れることが可能。
ただし、【七十二変化の術】で使う場合、義賊ゴエモンの【大見栄】の効果が適応されない報告があるので注意。

確実に盗めるようにすれば相手の素早さが89以上でない限り、EXの妨害を延々とできる上に、こちらのEXも増えて行く。
ただし、ユライ自身のガードは忘れずに。

コマンドサンプル 【ぶんどる】型(コマンド潜在)

# ★ ★★ ★★★
1 ためる or こうげき ミス ミス
2 ★→★★ ためる or こうげき! ミス or こうげき
3 ★→★★ ★★→★★★ ぶんどる
4 ★→★★ ★★→★★★ ぶんどる
5 ★→★★ ★★→★★★ ぶんどる
6 ★→★★ ★★→★★★ ぶんどる

【ぶんどる】型の場合は3リール目に【ミス】を入れる必要がある。
コマンド潜在相当の個体でない場合はさらにもう一つ【ミス】を要求される場合がある。

台詞

撃破時台詞は芥川龍之介氏の短編小説である「藪の中」の「多襄丸の白状」に出てくる言葉に由来すると思われる。
ちなみに樗(おうち)とは栴檀(センダン)という樹木の古名である。

登場 「大泥棒ユライ、参上!」
攻撃前 「ヘッ」
こうげき 「ふっ!」「たっ!」
会心の一撃 「だぁ!」
ぬすむ 「いただきィっ!」
ぶんどる 「おっと…、ごめんよッ!」
ミス 「ちっ…」
ステータス↑ 「ノッてきたぜ!」
ステータス↓ 「ノらねーな」
麻痺 「」
ダメージ 「ぐっ」
EX発動 「さぁて、いっちょやるかっ!」
EX技 「よいせ!あらよっと!よいせっ、と。 …ありがとさん、っと!」
超EX技 「よいせ!あらよっと!よいせ!よっ、と。 …いっちょあがり、っと!」
勝利 「おつとめ完了っと!」
撃破 「けっ、どうせ一度は樗の梢に懸ける首さ…」
排出(加入時) 「賊っつっても、いろいろあるわけさ」
排出(通常) 「おいらは貧乏人は狙わねぇ」
排出(Lv10) 「狙うのは悪いことして、稼いでるやつらさ」
回復アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「よっと!」
罠アイテム使用時(オレ最強決定戦) 「へッ」
「大泥棒ユライ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
モンスター烈伝オレカバトル@wiki|@oreca2012
記事メニュー
  • はじめに
    ┗オレカの遊び方
  • 遊び方
  • 属性 
  • ロケーション情報
    ┗設置店舗情報
  • iPhone版オレカバトル / 攻略
  • 海外版オレカバトル
  • イベント情報

モンスター一覧

▼章別
新序章「新たなる旅立ち」
新1章 「魔海の侵攻」
新2章 「砂縛の解放」
新3章 「風隠の陰謀」
新4章 「灼熱の煉獄」
新5章 「氷劇の行路」
新6章 「孤毒の浄化」
新7章 「雷盟の逆鱗」
雑誌付録
┣コラボ
┗イベント
▼属性別
火 水 土 風
闇 光
▼クラス別
☆1 ☆2 ☆3 ☆4
☆5
▼種族別
火族 水族 土族
風族 戦士 魔法使い
召喚士 植物 スライム
昆虫 獣 鳥獣
幻獣 機械 ドラゴン
海竜 天使 アンデッド
悪魔 光族
  • カード化不能モンスター

アイテム一覧

  • 新序章
  • 新1章
  • 新2章
  • 新3章
  • 新4章
  • 新5章
  • 新6章
  • 新7章
  • 特殊

技

  • 攻撃
  • 回復・サポート
  • 召喚・★移動・EX変化
  • ミス
  • 【七十二変化の術】
  • 特殊な技一覧
  • 技コスト一覧
対戦モンスター
出現条件
新序章
新1章
新2章
新3章
新4章
新5章
新6章
新7章
限定エリア・イベント
オレコマンド
旧章シリーズ
  • カットイン演出
  • 対戦考察
  • オレ最強決定戦(大合戦)
  • イベントNPC

その他

  • アドバイス
    ┗初心者必見!!
  • おすすめモンスター
  • 属性
  • PTボーナス・称号
  • 状態異常の種類
  • 記録の鍵
    ┗どうぐ屋の情報
  • 鍵飾り・絵一覧
  • モンスター作成まとめ
  • BGM情報
  • 用語集
  • 小技・小ネタ
  • 潜在値早見表
  • ステータスランキング
  • ステータスパターン表
  • 関連商品
  • パンドラの台詞
  • 育成の知識
  • よくある質問

リンク

  • オレカバトル公式
  • 公式Twitter
  • 5ch本スレ
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 邪帝トカイ
  2. ダイヤ
  3. (BOSS)神海帝バローロ
  4. 光の戦士ダイヤ
  5. アフロディテ
  6. イシス
  7. ホワイトドラゴン
  8. さすらいの剣客ヒエン
  9. (BOSS)天地騎士クレイ
  10. 巫女ラムーネ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1261日前

    炎の戦士バーン
  • 1261日前

    アルラウネ
  • 1306日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 邪帝トカイ
  2. ダイヤ
  3. (BOSS)神海帝バローロ
  4. 光の戦士ダイヤ
  5. アフロディテ
  6. イシス
  7. ホワイトドラゴン
  8. さすらいの剣客ヒエン
  9. (BOSS)天地騎士クレイ
  10. 巫女ラムーネ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1242日前

    ロケーション情報
  • 1260日前

    右メニュー
  • 1261日前

    炎の戦士バーン
  • 1261日前

    アルラウネ
  • 1306日前

    能天使カマエル
  • 1323日前

    回復・サポート
  • 1323日前

    アヴァドンフード
  • 1323日前

    魔海将フィスカ
  • 1323日前

    龍巫師ライシーヤ
  • 1323日前

    参謀エンリル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. AviUtl2のWiki
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. 星飼いの詩@ ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 可愛い逃亡者(トムとジェリー) - アニヲタWiki(仮)
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ダギ・イルス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 美食神アカシア - アニヲタWiki(仮)
  7. 戦姫絶唱シンフォギアXD UNLIMITED - アニヲタWiki(仮)
  8. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  9. 岩倉具視 - アニヲタWiki(仮)
  10. 乗り物一覧 - Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
注釈

*1 一般的な技で言えば【必殺の一撃】に相当するコスト

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.