あなたへ、届けたい、用語集…
※公式用語は青字、非公式用語は緑で見出し打ってます。
アライアンス

他ゲーでいうところのギルド。わかりやすく言うならチーム。
The ants は、アライアンスに所属することで得られるメリットが非常に多い。
The ants は、アライアンスに所属することで得られるメリットが非常に多い。
戦域
早い話が、サーバーのこと。「鯖」とも。
「戦域」という単語がピンとこない人は、「マップ221」とか「エリア221」とか分かりやすい単語に置き換えるといい。
一部例外やイベントを除き、所属する戦域の変更は不可能となっている。
「戦域」という単語がピンとこない人は、「マップ221」とか「エリア221」とか分かりやすい単語に置き換えるといい。
一部例外やイベントを除き、所属する戦域の変更は不可能となっている。
ちなみに、戦域ごとにマップ構造が違っているとかいうことはない。プレイヤーと、アライアンスの違いのみである。
最強戦域戦イベント

毎日毎週開催される常設イベント。戦域 VS 戦域で得点を競うイベント。
このイベントでいかにうまく稼げるかどうかが、アリ塚発展のカギとなる重要なイベントである。
このイベントでいかにうまく稼げるかどうかが、アリ塚発展のカギとなる重要なイベントである。
進化項目の、「戦域発展」と「戦域戦闘」は、このイベントに深く関わるものである。特に「戦域発展」は優先して進化させよう。
コロニー行動

同じく常設のイベント。こちらは1時間ごとに内容と報酬が更新される。
指定された行動(タスク)を達成し、獲得したポイントに応じて報酬が貰えるというもの。
上記の最強戦域戦イベントと合わせて稼ぐとウマウマ。
このイベントでいかにうまく稼げるかどうかが(ry
指定された行動(タスク)を達成し、獲得したポイントに応じて報酬が貰えるというもの。
上記の最強戦域戦イベントと合わせて稼ぐとウマウマ。
このイベントでいかにうまく稼げるかどうかが(ry
特化アリ
▷特化アリ
中立生物

マップにいるテントウムシとかバッタ、リザードなどの生き物の総称。公式の呼び名。
だいたい、「中立」といえばこの中立生物のことを差す。
塚レベルが16まで上がると、中立生物を育成したり、隊列に組み込めるようになるのだが、
本気で育てようとするとアリと同等かそれ以上に金がかかる困ったさん達。
だいたい、「中立」といえばこの中立生物のことを差す。
塚レベルが16まで上がると、中立生物を育成したり、隊列に組み込めるようになるのだが、
本気で育てようとするとアリと同等かそれ以上に金がかかる困ったさん達。
タイル・タイルキル・タイキル
三点セットで覚えよう。戦域に点在する採取地のことを、別名タイルという。
既に誰かの占拠するタイルへ攻撃をかけることを、タイルキル、略してタイキルという。
狙ってやるのは挑発行為でしかないのだが、未占拠のタイルへ違う人が同時に隊列を派遣してしまった際など、意図せず発生することもある。
そういう場合はメールやチャットで素直にあやまろう。
既に誰かの占拠するタイルへ攻撃をかけることを、タイルキル、略してタイキルという。
狙ってやるのは挑発行為でしかないのだが、未占拠のタイルへ違う人が同時に隊列を派遣してしまった際など、意図せず発生することもある。
そういう場合はメールやチャットで素直にあやまろう。
シールド・泡・盾・etc..
公式には「〇〇時間蟻塚保護」という名称のアイテム。呼び名は様々。
使えば○○の部分に表記された時間だけ、蟻塚を外敵から守ってくれる便利なアイテム。
「泡貼って!」とか「盾使って!」って言われたら、このアイテム使って身を守ってくれということ。
使えば○○の部分に表記された時間だけ、蟻塚を外敵から守ってくれる便利なアイテム。
「泡貼って!」とか「盾使って!」って言われたら、このアイテム使って身を守ってくれということ。
The ants は戦争ゲームなので、戦う時以外はなるだけシールドを切らさないスタンスでいこう。
不可侵条約関連用語
Family=親密な関係
- 軍事的に助け合う
Friend=友好な関係
- お互いの共通の敵と共闘するような関係
NAP(Non-Aggression Pact)=不可侵条約
- お互いに攻撃しない
同盟=同盟関係
いずれもアライアンス同士の取り決め。公式のものではないが、The ants界隈では常識になりつつある。
上記の関係にあるアライアンス同士では、お互い所属するメンバーを攻撃してはならないということになる。
各アライアンスのメインページで確認できるので、それぞれ所属するアライアンスの取り決めに従おう。
上記の関係にあるアライアンス同士では、お互い所属するメンバーを攻撃してはならないということになる。
各アライアンスのメインページで確認できるので、それぞれ所属するアライアンスの取り決めに従おう。
無所属狩り
アライアンスに所属しない人、中でも主にゲームをやめたと思われる人のアリ塚に侵入し、資源をいただく行為のこと。
どのアライアンスでも、おおむね許容されている行為。
無所属でもアクティブな人や、一部の例外もあるので、もし反応があった場合は謝ろう。
どのアライアンスでも、おおむね許容されている行為。
無所属でもアクティブな人や、一部の例外もあるので、もし反応があった場合は謝ろう。
豊饒の地・木
戦域のド真ん中にある大きな木のこと。いうなれば、玉座のことである。
公式名称は豊饒(ほうじょう)の地であるが、プレイヤー間では木で通じる。
平時はこの場所で「戦域建設任務」が開催されており、隊列を派遣できたりする。
(ちなみに派遣する隊列は適当な兵隊アリ一匹だけでも構わなかったり)
公式名称は豊饒(ほうじょう)の地であるが、プレイヤー間では木で通じる。
平時はこの場所で「戦域建設任務」が開催されており、隊列を派遣できたりする。
(ちなみに派遣する隊列は適当な兵隊アリ一匹だけでも構わなかったり)
王位争奪戦や戦域征戦では、この木の周辺がかなり賑やかになる。
G,S,C
各兵隊アリの頭文字。それぞれガーディアン、シューター、キャリアーの略。
2種以上の兵隊アリを混ぜて隊列を組むときの説明などでよく使われる。
2種以上の兵隊アリを混ぜて隊列を組むときの説明などでよく使われる。
例)「GSS構成が流行りだね。」「GGSも見かけるよ。」