毎日やると効率がとても良いぞ!!
デイリータスクとは別にやったほうが良いものです〜。
デイリータスクとは別にやったほうが良いものです〜。
リザード 10回

- リザードは集結攻撃で倒します。自身で倒せなくても強い人の協力が得られれば強いリザードを倒せます。
(集結攻撃に乗っかる)
- LVが高いほど良いリワード(報酬)がもらえます
- 特に日替わり後最初のリザードはエキストラリワードがもらえるので強い人に便乗した方が良い
- もらえるリワードは 加速、細胞、など強化に役立つものばかり
▷リザ30
中立生物 20回~

なんでかというと…
後々でとても「生物残骸」という骨がとても重要になってくるからです!
レベル低いうちから貯めておくと、進化で戦域発展を進めやすいかと思います。
後々でとても「生物残骸」という骨がとても重要になってくるからです!
レベル低いうちから貯めておくと、進化で戦域発展を進めやすいかと思います。
寝てる間 採取に出す

これは人にもよりますが…資源欲しい!って場合は少しでも足しに。
交易で資源交換

旅虫生息地に来るテントウ虫が資源の物々交換(割引サービス有)をしてくれます。
- 甘露が買えるので甘露不足解消できます
- 割引サービスがあるので割引の交換を日々続ける事により資源が地味に増えます
旅虫生息地のLVを上げると次にテントウ虫が来てくれる時間が短くなるため、日に何回も交易できるようになります。ただし、上げすぎて自分がゲームを触れない時間に来るようでは本末転倒なので自分のゲーム可能時間に来てくれるように調整しましょう。
- レベル19まで上げれば…
9時~12時頃→19時30分頃~22時頃→翌朝6時頃~9時
という感じになります。
という感じになります。
シールドを使う

頑張って資源を集めても略奪されたら水の泡・・・。シールドの残り時間を確認し、切らさないようにしましょう。
農民プレイの人はダイヤをケチらず3DAYを利用するのがオススメ。
農民プレイの人はダイヤをケチらず3DAYを利用するのがオススメ。
一例)
22時に『3日間保護』
→毎日夕方に確認
→18時過ぎに『8時間保護』を使用(26時までの保険)
→スマホでタイマーセット
→22時に『3日間保護』
22時に『3日間保護』
→毎日夕方に確認
→18時過ぎに『8時間保護』を使用(26時までの保険)
→スマホでタイマーセット
→22時に『3日間保護』
▷基本的なものとか(3dシールドの買い方)
急速生産
飼料養殖
〈参考値〉
Lv25→6基、8時間22分、甘露700k→飼料1400
Lv25→6基、8時間22分、甘露700k→飼料1400
2022年4月25日のアップデートで、随時『受取』『養殖』コマンドが使えるようになりました。
(地味に便利。助かるわぁ)
(地味に便利。助かるわぁ)
牧畜習性の人は商人と交換
特化アリ異変池で変異体胞子と交換

異変池のレベルを上げると、一回で交換出来る匹数が増えます。
青アリ残骸を100枚くらい残しておけば、
不足するような事態にはなりにくいかも??
不足するような事態にはなりにくいかも??
水晶鉱坑

- 2022年4月時点
3階層(200/h ×4時間=800個)→ガラ空き
4階層(260/h ×5時間=1300個)→たまに満杯
5階層→熾烈
6階層→熾烈
4階層(260/h ×5時間=1300個)→たまに満杯
5階層→熾烈
6階層→熾烈
4階層を狙いつつ、無理だったら3階層で採掘するのが効率良さげ?
アライアンスドネーション
初心者保護期間中は無理しなくてヨシ
(レベル13以上になったらなるべく投資)
(レベル13以上になったらなるべく投資)
アライアンス進化を進めることで、メンバー全員にバフがちょこっとだけ乗ります。
- ダイヤ50回はどう配分?
一回ごとに必要数が増えてくるので、平均的に投資することをオススメ。
2箇所→25+25
3箇所→16+17+17
4箇所→13+12+12+13 など
2箇所→25+25
3箇所→16+17+17
4箇所→13+12+12+13 など
戦域建設
毎朝9時5分になると、
【戦域建設】に部隊を派遣できます。
【戦域建設】に部隊を派遣できます。
習性:栽培→『資源加工地』から
習性:略奪→『戦利品貯蔵庫』から
習性:牧畜→『資源輸送通路』から
習性:略奪→『戦利品貯蔵庫』から
習性:牧畜→『資源輸送通路』から
10枠ずつしか無いので、5hコースの椅子取りゲームは熾烈です。
習性expを稼ぐことで『習性特性バッグ』にバフを乗せることができますので、空いているときには積極的に派遣しましょう。
(蟻王が使う戦域バフのポイントにも影響しているのかな?)
駐屯アリのスキルを使う
緑アリは経験値獲得だけですが、
青アリ、紫アリは生産スキルを所持しています。
青アリ、紫アリは生産スキルを所持しています。
兵隊アリ孵化地や甘露,植物,湿土に配置しておくと
わずかではあるものの、生産結果を獲得できるので
増やしたい場所に配置しておきましょう。
わずかではあるものの、生産結果を獲得できるので
増やしたい場所に配置しておきましょう。
タスク(デイリータスク)
500ptまであり、達成することで大量の資源が入手できます。
・リザード集結攻撃=80pt
500pt達成のための必須項目。
これを忘れるとギリギリ届かないなんてことも。
500pt達成のための必須項目。
これを忘れるとギリギリ届かないなんてことも。
・加速アイテムを使用(10回)=20pt
1m×10回や、5m×10回などで回数を稼ごう。
◆時間数ではなく、回数という点に注意。
一括加速すると『一回』としかカウントされないよ……
1m×10回や、5m×10回などで回数を稼ごう。
◆時間数ではなく、回数という点に注意。
一括加速すると『一回』としかカウントされないよ……
・変異体胞子を交換(3回)=30pt
『変異体胞子を3つ×3回ぶん』という意味。
緑アリ残骸を2個交換すれば【胞子10個】になるので、
達成は容易。
『変異体胞子を3つ×3回ぶん』という意味。
緑アリ残骸を2個交換すれば【胞子10個】になるので、
達成は容易。
・特化アリスキルLvを3に上げる(3up)=pt
『3つLvを上げなさい』という意味。
適当な緑アリのスキルをアンロックしてLv4まで上げる方法なら
胞子の消費は少なくて済む。
『3つLvを上げなさい』という意味。
適当な緑アリのスキルをアンロックしてLv4まで上げる方法なら
胞子の消費は少なくて済む。
『3つアンロック』も、同様に緑アリで賄ってヨシ。
タイムスケジュールの一例
(女王レベル22、部隊数:4、スタミナは1hで約10回復)
- 0830
1.旅虫生息地で、三度目の購入 2.アライアンスドネーション(資源:回復分)
- 0835 戦域建設に出す予定の部隊で、中立狩り
(隊列Ⅲで、スタミナ50まで減らす) 同時並行……急速生産&生産スキル使用
- 0900 システム時刻で0時0分、蟻の1日開始
1.『不思議な豌豆』の水やりお返し 2.アライアンスドネーション(資源:25回)
- 0905 戦域建設に派遣
- 0906 急速生産ボーナスを使用(100%のやつ)
- 0915~
1.リザード狩り派遣(特殊隊列、隊列Ⅰ)スタミナ20×4回×2部隊 2.召喚生物狩り(隊列Ⅱ)S20×4回 3.中立狩り(3部隊×S10)3回……S30 4.残り20を下回った時点で、Lv6採取地に派遣 5.旅虫生息地で、一度目の購入 6.アライアンスドネーション(ダイヤ:50回)
- 1005 コロニー行動に併せて、戦域ポイント稼ぎ
『進化』『特化育成』『兵隊孵化』
- 合間合間に…
1.兵隊孵化 2.飼料養殖、回収 3.[[中立生物]]育成、回収&孵化 4.各種リワード回収
- 1430頃 戦域建設から帰って来た隊列Ⅲで、中立狩り3~5回
(スタミナが特殊隊列と同じくらいまで減ったら、採取地に派遣)
- 1900以降 スタミナ90以上を確認〈S360〉
1.リザード狩りの残数消化(特殊隊列)2回……S40 2.召喚生物狩り(3部隊で)計6回……S120 3.残りのスタミナで、中立狩り 20回……S200 4.旅虫生息地で、二度目の購入 5.急速生産(75%以上のところ) 6.『昆虫残骸(〇)』を開けて『〇の餌』回収
- 2200頃 一日の行動完了。
1.部隊をLv7採取地に派遣 2.アライアンスドネーション(資源:回復分)
書いてて、なんつースケジュールと自戒。(゚ω゚;)
コメント
- バイト (2024-04-20 18:52:55)
- ありがとうございまっす! (2022-04-26 21:43:13)
- 飼料養殖を追加 (2022-04-25 17:13:54)
- なにそのスケジュールぅ…_:(´ཀ`」∠):_ (2022-01-19 16:40:34)
- どこでお仕事すれば… (2022-01-19 23:07:23)