資源節約
餌場

その1.餌場を通路から切り離します。
その2.『働きアリ孵化地』&『働きアリ生息地』を通路から切り離します。
(コロニー規模を増加したい時だけ、通路と繋ぐ)
(コロニー規模を増加したい時だけ、通路と繋ぐ)
餌がものすご〜くもつようになるので、肉と水消費を抑えられます。
【要点】
『餌場』と『生息地&孵化地』が通路で繋がっていない状態にすればOK??
『餌場』と『生息地&孵化地』が通路で繋がっていない状態にすればOK??
【注意点】
孵化地&生息地を切り離している状態で、
うっかり餌場の在庫を切らしてしまうと
コロニー規模が下がってしまいます。(働きアリが餓死?)
餌場補給は忘れずに!
孵化地&生息地を切り離している状態で、
うっかり餌場の在庫を切らしてしまうと
コロニー規模が下がってしまいます。(働きアリが餓死?)
餌場補給は忘れずに!
施設切り離し

施設を通路から切り離すことで、
【菌類】の消耗を抑えることができます。
【菌類】の消耗を抑えることができます。
菌類は、飼料養殖地のレベルアップで大量に必要。
○切り離し推奨
(必要時に通路と繋ぐ)
1.旅虫生息地、進化菌の群れ
2.兵隊アリ孵化地、行軍集結地
3.特化アリ孵化地&異変池&生息地
4.蟻塚出口、猛毒菌の群れ
5.アライアンスアリ生息地&兵隊アリ輸送通路
6.働きアリ孵化地&生息地
7.兵隊アリ治療池
(必要時に通路と繋ぐ)
1.旅虫生息地、進化菌の群れ
2.兵隊アリ孵化地、行軍集結地
3.特化アリ孵化地&異変池&生息地
4.蟻塚出口、猛毒菌の群れ
5.アライアンスアリ生息地&兵隊アリ輸送通路
6.働きアリ孵化地&生息地
7.兵隊アリ治療池
▲切り離すと、忘れてしまいやすい施設
8.戦利品貯蔵庫、資源輸送通路、資源加工地
9.偵察アリ
8.戦利品貯蔵庫、資源輸送通路、資源加工地
9.偵察アリ
▲▲資源が溜まりすぎたら、一時的に切り離す
a.肉採取地、水採取地
a.肉採取地、水採取地
××切り離しちゃダメな施設
A.各種貯蔵庫
(※ライコンなしでキノコ+にしたいならⅢの倉庫切り離しもアリ
B.資源地(植物、湿土、砂、油虫、自生菌の群れ、ハキリアリ)
A.各種貯蔵庫
(※ライコンなしでキノコ+にしたいならⅢの倉庫切り離しもアリ
B.資源地(植物、湿土、砂、油虫、自生菌の群れ、ハキリアリ)
狩り経験50%UP

◎青アリの
『オルナータトゲアリ』
『オーストラリアクロヒアリ』は
【狩り経験】スキルを所持していて、
隊列全体の獲得経験値を最大で50%UPしてくれます。
『オルナータトゲアリ』
『オーストラリアクロヒアリ』は
【狩り経験】スキルを所持していて、
隊列全体の獲得経験値を最大で50%UPしてくれます。
〇「特定のアリだけを重点的に成長させたい」
というときに、隊列の2匹目もしくは3匹目にセットすると
中立生物狩りの際に
普段より早めに経験値稼ぎができます。
(カマキリとかヤドカリとかサソリとか)
というときに、隊列の2匹目もしくは3匹目にセットすると
中立生物狩りの際に
普段より早めに経験値稼ぎができます。
(カマキリとかヤドカリとかサソリとか)

◇緑アリの
『ゴルダヌスオオアリ』『デコメハリアリ』も
【狩り経験】スキル持ちではありますが、
こっちは最大30%UPなので使い勝手としては落ちます。
『ゴルダヌスオオアリ』『デコメハリアリ』も
【狩り経験】スキル持ちではありますが、
こっちは最大30%UPなので使い勝手としては落ちます。
建設センター駐屯アリ
戦域建設
建設に出す時習性に建設職人積んで、木についてから事判巧倍に変えると両方の恩恵ゲット出来ますー!
通路の移動
通路は建設物のように移動させることができます
長押ししてドラッグするだけなので施設切り離しのON、OFFに便利です
長押ししてドラッグするだけなので施設切り離しのON、OFFに便利です
餌場・ハキリアリへの輸送
女王アリ、対応する貯蔵庫I、餌場・ハキリアリを近くにまとめると輸送時間が短縮できます
貯蔵庫を隅にまとめていて、ハキリアリとも離れていると輸送に1分超えることすらありますが、上手にまとめれば10秒切ります
餌場・ハキリアリへの輸送を行う時の働きアリは
餌場の場合 : 女王アリ ⇒ 肉貯蔵庫I ⇒ 貯水池I ⇒ 餌場
ハキリアリの場合 : 女王アリ ⇒ 植物貯蔵庫I ⇒ ハキリアリ
の順に移動するため、近くにまとめることで輸送時間が短くできます
貯蔵庫などの各施設の出入り口は右下にありますのでそちらも意識するとより効率的です
餌場・ハキリアリへの輸送を行う時の働きアリは
餌場の場合 : 女王アリ ⇒ 肉貯蔵庫I ⇒ 貯水池I ⇒ 餌場
ハキリアリの場合 : 女王アリ ⇒ 植物貯蔵庫I ⇒ ハキリアリ
の順に移動するため、近くにまとめることで輸送時間が短くできます
貯蔵庫などの各施設の出入り口は右下にありますのでそちらも意識するとより効率的です
転移で潰せるもの、潰せないもの
- 潰せるもの
資源地(Lv1~6)・中立生物
- 潰せないもの
資源地(Lv7~8)・採取中資源地・リザード・マーモット
コメント
- 4月25日のアップデートで【飼料養殖地の貯蔵】が随時更新出来るようになりました。(該当ページどっかあったかな……) (2022-04-25 17:05:47)
- ありがとうございます。すごく勉強になります! (2022-02-07 17:31:02)
- 本当にありがてぇ…! (2022-01-22 23:48:27)