基本的な事

個人リワードⅨを目指して、ポイント稼ぎ。
最強戦域戦ってなに?
『221鯖 vs 他の鯖』という
【サーバー対抗戦】です。
【サーバー対抗戦】です。
勝てば、資源を入手できます。
多くの『生物残骸』をゲットできるので
勝ちたいところ。
多くの『生物残骸』をゲットできるので
勝ちたいところ。
流れ(期間)
第一ラウンド
月/建築→火/採取→水/進化
→木/特化→金/兵隊→土/選択→日/マモ
月/建築→火/採取→水/進化
→木/特化→金/兵隊→土/選択→日/マモ
第二ラウンド
月/建築→火/採取→水/進化
→木/特化→金/兵隊→土/選択→日/svs
月/建築→火/採取→水/進化
→木/特化→金/兵隊→土/選択→日/svs
何すればいいの?
各曜日ごとにテーマが決まっているので
テーマに応じた実績をこなし、戦域ポイントを稼ぎます。
テーマに応じた実績をこなし、戦域ポイントを稼ぎます。
要点は【個人リワードを稼げ!】
ポイント入手直前に『高級ラズベリー』バフを使っておくことで
ポイント入手量が2倍になります。
(通常ラズベリーだと1.5倍)
ポイント入手量が2倍になります。
(通常ラズベリーだと1.5倍)
有利にすすめるために出来る事
- 進化の項目「戦域発展」を優先して進めましょう
- 直接対決の日に戦闘する人は「戦域戦闘」も上げると良いですが、「戦域発展」の後にしましょう
月曜日(建設の日)
- 隔週で対象時間帯に変動があります!マーモットの翌日は 9:30~火曜日の朝9時前まで。相手サーバと直接対決の翌日は13:00~火曜日の朝9時前まで。が対象期間となります。直接対決の翌日は時間を間違えやすいので気を付けましょう。
- 対象期間中に施設の建設を完了させる事により、ポイント入手できます。
- 取得できるポイントは建設戦闘力という値が基準となります。ゲーム内で施設の詳細を確認することにより上昇する戦闘力が確認できるので参考にしましょう。
- 施設のLVが上がってくると完成まで数日を要するものが出てきます。「当日に建設を開始して加速で完成」などやっていると加速アイテムがあっというまに枯渇してしまいますので、建設に必要な時間を事前に確認し、対象期間内に完成できるよう数日前から建設を開始しましょう。
- 女王アリや、戦闘に関する施設は戦闘力が高く、取得できるポイントが多い傾向があります。これらは特に該当期間中に完成するよう調整し、場合によっては建設加速チケットも使って完成させましょう。
- 建設の完成は、コロニー行動の「加速」や「建設戦闘力」の時間に合わせて完成させるとコロニー行動のリワードも同時に狙えます。加速アイテムを利用して完成させる時間を調整しましょう。
建設ポイントを効果的に稼ぐために出来る事
- 建設時間を減らす
- 「ライトコントラクト」(課金)で時間短縮
- 特化アリ「アトランティスナベブタアリ」(要ライトコントラクト)
- 建設に必要な資源を減らす
- 特化アリ「セファロ」(要ライトコントラクト)
- 特化アリ「アトランティスナベブタアリ」(要ライトコントラクト)
(※建設センター駐屯は駐屯させる時だけライコン加入で、駐屯させてしまえばあとはライコン抜けても大丈夫)
火曜日に向けての準備
- 火曜日のテーマは採取です。高ポイントを狙うためには火曜当日に採取を開始するのではなく、前日から採取に出しておく必要があります。月曜日の各種リワード取得(中立狩り、リザード狩り等)はできるだけ早めに終わらせて翌日の採取に向けて動きましょう。
- 採取の部隊を月曜のうちに出します。その際、火曜日9時30分以降に終わるように出発時間を調整しましょう。
- 採取完了までの時間は採取地の種類や進化、荷重など個人の育成状況によって異なるため、自分の場合はどれぐらいかかるのか都度確認しておきましょう。
- アイテム『24時間採取効率UP』を使うと採取スピードが上昇しますが、すでに採取に出発した部隊についても影響があります、採取完了までの時間が短くなりますが、それが原因で採取が9時30分前に完了となってしまう可能性がありますので注意して利用しましょう。
火曜日(採取の日)
- 採取のポイントは採取地での採取を終え、蟻塚への行軍を開始するタイミングで計上されます。手動で採取地から部隊を『戻す』前、もしくは資源を採取し尽くして部隊が返り始める際に効果があるよう事前にベリーを使用しましょう。
採取ポイントを効果的に稼ぐために出来る事
- 習性は「栽培」にする。特性の「エクストラ採取量」の効果が大きいためリワード9を目指すのであれば必須。
- 「エクストラ採取量」(超重要)
- 習性「栽培」の特性「エクストラ採取量」をセットする。肉、葉、土、砂の4種があるので自分が集めたいものをセットしておくこと。(※習性レベルをあげないと「エクストラ採取量」は使えません)
- 採取速度UP
- VIPレベルをあげる
- 習性を「栽培」にする
- 部隊の荷重UP(採取地の資源を取り切れる量があればよい)
タイルキル対策
- ある程度遠方へ分散して採取する。密集しているとまとめてやられるリスクが高まるので。
- キャリヤーアリのT1(もしくはT2)で荷重を調整した部隊で採取する。やられた際、治療にかかる必要を抑制できる。(一般向け)
- タイルキルされても帰りうちに出来るぐらい強い部隊で採取する。(上級者向け)
採取でリワードを取得するための行動例
※必要に応じてアイテム『24時間採取効率UP』を利用しましょう
- 月曜朝~夕:夜に採取に出せるよう中立狩りやリザード狩り等、部隊が必要となる事をできるだけ済ませておく
- 月曜夜:火曜日の9時30分以降に終わるように採取部隊を出す
- 火曜朝:9時30分以降にベリーを利用し、採取部隊を回収する
- 火曜日中:自分がゲームを触れない時間は原則採取に出しておく。触れる時間に採取から引き揚げて中立狩りやリザード狩り、戦域建設等を終え、速やかに採取へ出すようにする。
- 火曜日夜:夜寝る前にも採取に出しておく。寝ている間に採取が終わらないように必要であれば採取を引き上げ、出しなおす。
- 水曜日朝:9時前までにラズベリーを利用し、採取部隊を回収する。
水曜日(進化の日)
- 進化を完了させる。もしくは生物残骸(通称:骨)が必要な進化を開始する事によって、消費ポイントが得られる。
- 進化の項目は「戦域発展」を最優先して上げてダブルリワードの取得を目指すと良い。(進化をすすめるには「生物残骸」や資源を出来るだけ多く確保する事が必要⇒「生物残骸」や資源は最強戦域戦や日々のタスクのリワードで得られる。中でも最強戦域戦のリワードでもらえる量は多い。⇒リワードを獲得しやすいように「戦域発展」を優先上げるべし。)
進化でリワードを取得するための行動例
- 日々やるべきことをやって、各種資源や「生物残骸」、加速アイテムを可能な限り集めておく
- 「生物残骸」が必要となる進化は平日にはやらないでおく。平日は資源のみで出来る進化をすすめる事。進化が進んだ人は水曜以外は進化しなくても良いかもしれない。
- コロニー行動で「生物残骸」の消費がポイントになる時間に進化を開始する事を心がける
- コロニー行動で「進化戦闘力」がポイントになる時間に進化を完了させる(加速を使う)事を心がける
木曜日(特化アリ育成の日)
1.『高級ベリー』を使う
2..特級孵化から通常孵化までを、一通り終わらせる。
(この時に大量の青アリを獲得出来る)
3.『特化アリ異変池』で青アリ残骸を
最大まで変異体胞子に交換する。
2..特級孵化から通常孵化までを、一通り終わらせる。
(この時に大量の青アリを獲得出来る)
3.『特化アリ異変池』で青アリ残骸を
最大まで変異体胞子に交換する。
【優先育成する特化アリ】
1.特殊隊列に配置するオレンジアリ
2.生産スキル持ちの青アリ(紫アリ)
1.特殊隊列に配置するオレンジアリ
2.生産スキル持ちの青アリ(紫アリ)
金曜日(兵隊アリ孵化の日)
◆兵隊アリを大量孵化してポイントを獲得。
◎兵隊孵化加速チケットを大量消費
〇ポイント獲得数が、変異<孵化 なので、
加速チケットが少ない時は
孵化を優先したほうが良いかも。
加速チケットが少ない時は
孵化を優先したほうが良いかも。
土曜日(自由選択の日)
◆指定しなかった場合は『進化の日』になる。
〇それぞれの特徴は上記を読み返してください。
22時過ぎには行動を止め、
翌日のマーモット制圧のためにスタミナを温存。
翌日のマーモット制圧のためにスタミナを温存。
○戦域戦争の場合は、特に気にしなくて良い。




日曜日(マーモットの日/戦域戦争の日)
マーモットの日(第1ラウンド)
◆凶化したマーモットをどつき回すイベント
(攻撃20回まで)←2022年4月から変更?
ダメージ数に応じて大量の資源を入手できる。
〇大量の『生物飼料』を獲得できるチャンス。
(攻撃20回まで)←2022年4月から変更?
ダメージ数に応じて大量の資源を入手できる。
〇大量の『生物飼料』を獲得できるチャンス。
集結して攻撃すると、集結バフが乗るので
最高ダメージを狙っていくなら
【最も強い部隊で集結攻撃】をオススメ。
(手早く終わらせたいなら、単体攻撃)
最高ダメージを狙っていくなら
【最も強い部隊で集結攻撃】をオススメ。
(手早く終わらせたいなら、単体攻撃)
戦域戦争の日(第2ラウンド)
第2ラウンド7日目【日曜日】:戦域征戦
◆相手サーバーへ直接乗り込んで対戦。
◆相手サーバーへ直接乗り込んで対戦。
〇部隊戦闘力が4M無いうちは、
『相手サーバーで資源採取』がお得。
『相手サーバーで資源採取』がお得。
〇往復のために、高級移転チケット2枚を必要とする。
(片道切符だと、アライアンスコロニーに戻れなくなる……)
(片道切符だと、アライアンスコロニーに戻れなくなる……)
〈手順〉
1.相手サーバーへ移転する。
1.相手サーバーへ移転する。
2.Lv7採取地を探して、T1キャリア部隊を派遣。
〇50フィート以上離れた採取地を選んでおくと、全滅しにくい。
〇50フィート以上離れた採取地を選んでおくと、全滅しにくい。
3.スマホのタイマーを、
採取完了予定時刻の30分前でセット。
(22時~24時が目安)
採取完了予定時刻の30分前でセット。
(22時~24時が目安)
4.タイマーが鳴ったらアプリを起動し、
高級ベリーを使う。
1つめの部隊が戻り始めたら、残りの部隊も戻す。
高級ベリーを使う。
1つめの部隊が戻り始めたら、残りの部隊も戻す。
5.寝る前に、二回目の派遣。
6.翌朝8時45分頃に高級ベリーを使い、
部隊を戻して、戦域リワードを回収。
(9時を過ぎると、リワード回収が出来なくなる)
部隊を戻して、戦域リワードを回収。
(9時を過ぎると、リワード回収が出来なくなる)
7.アライアンスのある座標へ移転して、行動完了。
コメント
- 相手サーバーでの採取からの戻り方:片道チケットでも221に戻れます(^o^) (方法1)放置。月曜の9時ごろ自動で221に戻っています (方法2)「地域に戻る」ボタンを押すとチケット消費なしで戻ります(他サーバーに行くボタンの隣にあります) 元の位置と微妙にずれるのが欠点です (2022-09-23 14:20:25)
- それはサーバー毎のルールや、アライアンス毎に違うと思うので、自分の所属しているサーバーと、アライアンスにご確認ください〜 (2022-06-05 08:57:15)
- すいません、あの、アライアンスの通常日って他のアリの巣の攻撃は禁止なんですか? (2022-04-29 01:04:49)
- 戦域509から失礼します とても分かりやすくて素晴らしいです (2022-04-28 23:09:42)
- あ!そうでしたね!ありがとうございます!! (2022-04-04 18:47:18)
- マーモットの仕様が変わっていたので、説明書きを修正 (2022-04-03 17:51:48)
- そうですね、各ラウンド1週間です〜 (2022-03-07 00:18:59)
- 戦域戦の期間が知りたいです!ラウンド1とラウンド2の2週間という事で大丈夫でしょうか? (2022-03-05 14:38:28)
- まだ動いてますか?? (2022-03-05 14:37:28)