ここは名前だけでまだ発見されていないものの一覧です
実際のところ一覧内にはコーエーの攻略本(以下コーエー本)に載っている以外の情報は無い、というものが多く含まれています(鬼地蔵等)。
コーエー本は(買った人ならばわかりますが)多くの誤植、間違いを含んでいる本がほとんどで、(さらに、版が上がっても改定されない場合のほうが多い)信オンのものも例外ではありません(信オン関連では、3月に発売されたものに線香花火の記述があった等の間違いが報告されています。もっとも有名なのは2月28日版オフィシャルガイドの大誤植。)。
そのため、出自がコーエー本のNPCや装備に関しては、存在自体が疑問視されるものが多いです。
なお、このデータを元にNPCを探すなどの行為は自己責任でお願いします。
| 名前 | いそうなとこ | 備考 | 出自 |
|---|---|---|---|
| 鬼地蔵 | 駿河、尾張、相模 | コーエー本 | |
| 甲賀の忍び | 甲斐 | 甲斐山荒らしのレア?(確証は無) | コーエー本 |
| 暗黒牛鬼 | 蜃気楼の塔 | コーエー本 | |
| 今川一門衆 | 駿河、キノコハウス | 大昔、滅亡時に廃城に沸いたNPC。現在は消滅したと思われる | コーエー本 |
| 白蔵主の住職 | 甲斐 | コーエー本 |
| 名前 | 種類 | ドロップしそうな敵 | 備考 | 出自 |
|---|---|---|---|---|
| 鬼地蔵の腹 | 腹当 | 鬼地蔵 | コーエー本 | |
| 黒木綿の忍者鎧 | 忍者鎧 | 甲賀の忍び | コーエー本 | |
| 瀟湘八景図 | 絵画 | 塩屋宗悦の店 | 台湾版信オン | |
| 豪華法衣 | 法衣 | |||
| 死人の衣 | 僧衣 | コーエー本 | ||
| 住職の僧衣 | 僧衣 | 白蔵主の住職 | コーエー本 | |
| 郡青の僧衣 | 僧衣 | コーエー本 | ||
| 水の衣 | 直衣 | コーエー本 | ||
| 流れ神仙唐衣 | 直衣 | コーエー本 | ||
| 都忘れ | 直衣 | コーエー本 | ||
| 伊勢神官の祈願衣 | 伊勢貞孝 | |||
| 大紋直垂 | 水干 | |||
| 金砂大紋直垂 | 水干 | 朝倉義景 | コーエー本 | |
| 赤塗り三日月筋兜 | 筋兜 | コーエー本 | ||
| 青塗り三日月筋兜 | 筋兜 | 諸角昌清? | コーエー本 | |
| 黒塗り三日月筋兜 | 筋兜 | 小山田信茂? | コーエー本 | |
| 緑塗り三日月筋兜 | 筋兜 | コーエー本 | ||
| 闇の腰ひも | 帯 | 暗黒牛鬼 | コーエー本 | |
| 伊賀者の忍者鎧 | 忍者鎧 | 伊賀者の精鋭? | コーエー本 | |
| 段蔵の隠行鎧 | 忍者鎧 | 加藤翁? |
バイブル3には記述なし。 入手報告有(ただし詳細不明) |
|
| 担猿の忍者鎧 | 忍者鎧 | 担猿精鋭 | コーエー本 | |
| 必勝だるま | 特殊 | 今川一門衆 | 戦闘可能な一門衆NPCが現在存在しない | コーエー本 |
| 豪華な普段着 | 水干 | お百合のお手伝い | 未実装の可能性大 | コーエー本 |
| 白ナマズの皮 | 白ナマズ | |||
| 封魔の首飾り | 武田の三ツ者 | コーエー本 | ||
| 呪縛刀 | 刀 | 織田の響談 | コーエー本 |
| 鬼作左の懐刀 | [[]] | βテストでのクエ報酬、製品版では不明 | ||
| 戦神の守り | 特殊装備 | 合戦の足軽大将? | ||
| 邪神の石仮面 | 面具 | 邪神像 | 邪神像は消息不明。梓姫のお供という説も(確証は無) | |
| 伊賀忍犬の衣 | 帯 | 伊賀砦の忍犬? |
ガセであるというページ製作者?からの告発有。 バイブル3にも表記なし。ガセの可能性特大 |
|
| 飛鳥二連銃 | 連銃 | 小雀 |
小雀の落とすのは飛天銃である。 上記の理由により実際には存在しない可能性が高い。 |
コーエー本 |
| 名前 | 種類 | ドロップしそうな敵 | 備考 | 出自 |
|---|---|---|---|---|
| 峨嵋刺 | 手裏剣 | 甲賀の忍び | 一部のNPCが使用。オフィシャルガイド04・6・30/316? | |
| 山胡椒 | 薬(剛力の法・壱) | 白坊主 | 白坊主が剛力粉を落とすことから考えると、デマの可能性が高い | コーエー本 |
| 血潮伝書 | 道具 | ? | 血脈の力の上位アイテム | 物知り爺の紋所に関する説明 |