【地図】
| 初期統治勢力 | 斎藤家 | |
|---|---|---|
| 大名 | 斎藤道三 | |
| 都市 | 稲葉山 | |
| 固有食品 |
金蝶まんじゅう 柿ようかん 鮎の塩焼き |
|
| 酒 | 美濃白菊 | |
| 山伏 | 山伏(美濃)参照 | |
| 屋敷 | 土岐屋敷(は−ニ) | |
| ダンジョン | − | |
| 合戦場 | 小牧山(信濃側) | |
| 木曽川(尾張側) | ||
| 関ヶ原(近江側) | ||
| 姉川(越前側) | ||
| 抜け道 | と−カ(至信濃) | |
| ヌ−ぬ(至尾張) | ||
| と−ロ(至近江) | ||
| ろ−ホ(至越前) | ||
| 早馬 | ろ−チ |
| 種別 | 場所 | 備考 |
|---|---|---|
| 村長 | ほ−へ |
内政クエスト 僧与力試験 |
| に−リ | ||
| ち−リ | ||
| 農民 | へ−ト | 夜は武者狩り |
| と−ヘ | 昼のみ | |
| に−リ | ||
| ち−リ | ||
| ほ−リ | 北東 | |
| ほ−リ | 夜のみ 南西 | |
| ほ−ヘ | ||
| に−チ | ||
| ち−ニ | ||
| 炎狼 | と−ワ | 陰陽師与力試験 |
| 土粒ネズミ | ぬ−ニ | |
| 水塵蟲 | へ−ハ | |
| 風骨コウモリ | ろ−チ | |
| 権ノ兵衛 | い−ト | 忍者奉行試験 |
| 佐吉 | ||
| 牙 | い−ト | |
| 旅人 | と−へ | |
| 心太 | は−ホ | 惣の意地 |
| 吉坊 | ろ−ヲ | 養老の瀧 |
| 柿崎兵衛門 | ろ−へ | 志野の魂 |
| 梅谷五郎太 | ||
| 芦屋彦兵衛 | ||
| 与一 | 土岐屋敷裏 | |
| 不審な娘 | ろ−チ | 侍与力試験 |
| 不審な侍 | へ−リ |
夜のみ 「夜叉ヶ池」の使者 |
| 甚六 | と−ニ |
昼のみ 「夜叉ヶ池」の使者 |
| お雪 | ||
| 流浪の剣客 | ほ−ニ | 剣客武者修行 |
| 流浪の剣豪 | に−ワ | 剣豪武者修行 |
| LV帯 | 敵名 | レベル | 数 | 居場所 | 霊視 | 軍事クエスト | ドロップアイテム | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ネズミ | ネズミのしっぽ | ネズミの歯【材料】 | 黄ネーム | |||||
| 蛇 | 蛇の皮 | 黄色ネーム | ||||||
| 青大将 | 蛇の皮 | 黄色ネーム | ||||||
| コウモリ | コウモリの羽 | 黄色ネーム | ||||||
| 間諜 | 間者のまげ | 黄色ネーム | ||||||
| 毒蛇 |
蛇肉 毒蛇の牙 |
黄色ネーム | ||||||
| 走狗 | 忍び刀【懐剣】 | |||||||
| 稲葉山の盗人 | 盗人のまげ | 関懐刀【懐剣】 | ||||||
| 追いはぎ | 盗人のまげ | |||||||
| 濃州盗人 | 盗人のまげ | 笹【その他】 | ||||||
| 大盗人 | 盗人のまげ | 不意打ち棒【打棒】 | ||||||
| 毒蜘蛛 | 蜘蛛の糸 | 黄色ネーム | ||||||
| はちまき蛇 |
蛇肉 毒蛇の牙 |
蛇革の弓【弓】 まきつき帯【帯】 |
||||||
| 曲者 | 緑の忍者頭巾【頭巾】 | |||||||
| 野犬 |
獣肉 野犬の爪 |
|||||||
| 山犬 |
獣肉 野犬の爪 |
|||||||
| 鉄甲虫 | 蜘蛛の足 | 鉄甲虫の殻 | ||||||
| 蝮 |
蛇肉 毒蛇の牙 |
黄色ネーム | ||||||
| 白鬼蛇 |
獣肉 蛇肉 毒蛇の牙 |
蛇革の白紐【帯】 白いはちまき【面具】 |
||||||
| 赤鬼蛇 |
獣肉 蛇肉 毒蛇の牙 |
皮革【材料】 蛇革の赤紐【帯】 赤いはちまき【面具】 |
||||||
| 黒鬼蛇 |
獣肉 蛇肉 毒蛇の牙 |
皮革【材料】 蛇革の黒紐【帯】 黒いはちまき【面具】 |
||||||
| 青鬼蛇 |
獣肉 蛇肉 毒蛇の牙 |
皮革【材料】 蛇革の青紐【帯】 青いはちまき【面具】 |
||||||
| 泣き男 |
穴だらけの帯【帯】 ちぎれた数珠【特殊装備】 |
|||||||
| 美濃の夜盗 |
賊のまげ 盗人のまげ |
関鉄鞭【打鞭】 | ||||||
| 堕落神主 | 破戒の剣【剣】 | 黄色ネーム | ||||||
| 人食い狼'' | 狼の牙 | 黄色ネーム | ||||||
| 草の者'' | 本鮫柄の忍び刀【刀】 | |||||||
| そろばん坊主 |
そろばん杖【錫杖】 小銭箱【特殊装備】 |
|||||||
| ゆさぶり坊主 |
問答の杖【錫杖】 百八玉の首飾り【首飾り】 |
|||||||
| 足なし大百足 | ||||||||
| 化け狐 | 動物の毛皮 | 狐の札【特殊装備】 | 黄色ネーム | |||||
| 飛騨の山賊 | 関手斧【斧】 | |||||||
| 辻斬り | 賊のまげ | 人斬り刀【刀】 | ||||||
| 大コウモリ | 大コウモリの羽 | 黄色ネーム | ||||||
| 飛騨の怪鳥 |
飛騨のコウモリ笠【特殊装備】 白土 |
黄色ネーム |
| 悪徳神官 | 3-4 | に−ヘ左下周辺 |
飛騨の七支刀【剣】 飛騨神社の狩衣【水干】 |
黄色ネーム | |||
| 腐れ巫女 |
飛騨の長弓【弓】 飛騨神社の狩衣【水干】 |
||||||
| 日和見坊主 |
山吹の僧衣【僧衣】 日和見時計【特殊装備】 |
||||||
| 武者狩り | 落武者の三日月【立物】 | ||||||
| 美濃の一匹狼 | 狼の牙 |
狼の尾【首飾り】 狼の闘魂【特殊装備】 |
|||||
| 槌蛇 |
槌蛇の眼【特殊装備】 鬼板 |
||||||
| 大槌蛇 | 黄金の槌【特殊装備】 | ||||||
| 大毒蛇 |
蛇肉 蛇の肝 |
毒邪の槍【槍】 | |||||
| 大蜘蛛 | 蜘蛛の足 | 黄色ネーム | |||||
| 山蜘蛛 | 蜘蛛の足 | 黄色ネーム | |||||
| 巨大蜘蛛 |
蟲棒【打棒】 太絹【材料】 |
| 悪癖持ち | 28 | 3 | に−チ右上 | ||||
| 猪野谷へんぺ | 蛇の肝 | ||||||
| 老狐 | 動物の毛皮 |
老狐の錫杖【錫杖】 老狐の琵琶【琵琶】 |
|||||
| 古狐 | 動物の毛皮 |
古狐丸【刀】 古狐の祭り笛【笛】 |
|||||
| 足なし大百足 |
大百足の弓【弓】 大百足の錫杖【錫杖】 |
||||||
| 抜け忍 | 抜け忍日記【書物】 |
黄色ネーム
抜け忍のまげ《忍者与力試験》 |
|||||
| 山伏もどき |
山伏の杖【錫杖】 山伏の巾着袋【入れ物】 |
||||||
| 紅葉狩 | 紅の髪飾り【髪飾り】 | ||||||
| 美人山伏 |
赤の角頭巾【頭巾】 梵天の古袈裟【法衣】 |
||||||
| 野伏せり | 野武士のまげ | 関金棒【棍棒】 | |||||
| 野伏せり頭 | 野武士のまげ | 関胴丸【胴丸】 | |||||
| 刺客 | 刺客のまげ | 暗殺蟲【懐剣】 | |||||
| 大蝮 |
蝮鼓【鼓】 大蝮の目玉【特殊装備】 |
||||||
| 夜叉蛇 | 夜叉蛇の革紐【帯】 | 夜叉蛇の舌 | |||||
| 外道鍛冶屋 | 鋸刀【刀】 | ||||||
| アリクラノ婆 | 3 | アリクラの衣【水干】 | |||||
| 密偵 | 影の帯紐【帯】 | ||||||
| 蛇骨婆 |
蛇骨の胴巻【腹巻】 蛇骨の首飾り【首飾り】 |
||||||
| 秋月の狼 | は−ハ |
秋月刀【刀】 銀杏の腹巻【腹巻】 |
|||||
| 寝肥 | 大槌【棍棒】 | ||||||
| 飛縁魔 |
吸血の杖【錫杖】 妖艶な扇子【特殊装備】 |
||||||
| 覚 | 35 | 7 |
見切り棒【錫杖】 覚りの水晶【特殊装備】 |
現状、地形的にも物流的にも信オン世界の中心地にあたる。
稲葉山はその地理的利点から多くの人が集まる。そのため商業、狩りなどの活動の中心地である。
街道は安定しており、強いNPCもそれほどいないなど、動きやすい国でもある。
町は、両替と生産拠点の距離はなかなか近いため生産にも適している。ただし宝石屋はない。
採集関連も、材料収集で優秀な場所が町の近くにあるなど、おおむね良好。
ただし、この国は隣接国が4ヶ国あり、移動の要衝である。
尾張と信濃は国境の距離で有利ではあるが、接地している国のうち3つもが本国であることを考えると、やはり辛いといえる。