bemaniシリーズにおけるjubeatの位置付け

「bemaniシリーズにおけるjubeatの位置付け」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

bemaniシリーズにおけるjubeatの位置付け - (2014/04/04 (金) 00:43:00) の編集履歴(バックアップ)






1.他の音ゲーと大きく違うところ



①プレイ時の動き

 実際にパネルが配置されている範囲が縦31cm×横31cm(実際に測ってこよう!)と比較的広く、その分大きく腕を動かす必要があります。また横だけでなく縦にも広いので、譜面によっては他の音ゲーにはない独特な動きが要求されることがあります(具体例はスコア力の向上の各項目を参照)。


腕の動きは多いものの、8分、16分を正しく刻む練習にはなりそう←なぜだろう


②視線

 叩くべきボタン(パネル)が視線の先にある点がbeatmaniaIIDXやpop'n musicなどと大きく異なります。beatmaniaIIDXなどにおいてはボタン等が視界の外にあるため、プレイする際にはある程度の慣れが前提となっている部分(お皿や、SOUND VOLTEXのつまみなど)があると考えられますが、その点jubeatは「パネルを見て、光ったところを叩けば良い」ので、初めてお金を入れたときでも比較的直感的にプレイできるということが言えます。この観点においては、REFLEC BEATにも同様のことが言えるでしょう。

 他方、①にも書いた「腕を大きく動かす」ことによって自身の腕で視界が遮られ、結果として譜面の一部を見ることができなくなってしまうことも起こりえます。下図は③を右手の中指で叩いた瞬間の腕の位置の例ですが、このとき右の2列が全体的に見えにくくなっていることがおわかりいただけるかと思います。


 腕の出し方によっては隠れてしまうパネルの数を減らすことは可能ですが、現実問題として「どのように腕を出してもどこかしらのパネルが隠れてしまう」ことを完全に避けることは難しいです。
 公式ページにある「パネルを隠さないように手や腕を動かしましょう」とはつまるところそういうことであるので、初めのうちは叩いたらすぐに手を横によけることを意識しておいたほうが良いでしょう。

 しかしながら、腕の位置を気をつけていてもどうしてもそもそも見えないノーツが出てきてしまうことがあります。これはjubeatの難しいところのひとつでもあるのですが、①パネルが広範囲に配置されていること、②(一般的によく言われているように)一点を注視していると視野が狭くなること、という2つの要因から、どうしても視界から外れてしまうノーツが出てきてしまうことがあるのです。


 上の画像は高難度かつ高密度の譜面を初見プレイしている最中に左上とその周囲を叩いているときのおおよその視界を多少極端に示したものです(視界については個人差があることですから本当にこのようにしか見えないというわけでは決してありません)。一見してわかるかと思いますが、左上を注視している最中は、右端、下端の1列はほとんど視界に入っていない、もしくは視界の端に少し捉えている程度であると考えられます。特に⑯は一番右下にあるパネルですので、初見の状態でここまでしっかり見えている人は多くはないでしょう。
 先述の通りこれは多少極端な例ではありますが、しかし初見プレイに限っては譜面の難易度が上がってくるにつれて往々にして起こりうることでもあります。これを未然に防ぐためにはいわゆる周辺視野が関わってくると思われるのですが、筆者はその分野の専門家ではありませんので、不用意に言及することは避けさせていただきます。しかし、筆者の実感として唯一お伝えできるのは「実力があがってくる(難しい譜面でも高スコアが取れるようになる)につれて見えない部分は自然と減っていく」ということです。うまくなれば周辺視野も自ずと広くなる、と言い換えても良いかもしれません。

 既プレイ譜面においての対策としては1.常に広い視界で全体を眺めるようにすることと2.譜面を覚えてしまうことの2つが考えられますが、ことjubeatにおいては後者で対策をするのが良いと思われます。
 前者については、要検証!一回やってみる


③判定

 公式で明確に示されているわけではないので実感に依るところが大きいのですが、jubeatは他の音ゲーに比べて良い判定が出やすいと言われています。単純に判定の幅が広いだけなのか否かは検証をする必要がありますが、この判定の緩さから、他音ゲーマーからはよく「ぬるゲー」と言われたりしています。全曲EXCELLENT(満点)を達成している人が何人もいるという現状も、「判定が甘い」という仮説の正しさを裏付けうるものだということができるでしょう。

 現行のjubeat saucer fulfillではコースモードにおいてハードモードが実装されていますが、これは他の音ゲーと違い、単に判定の幅が全体的に狭められているモードになっています。

 jubeatの仕様として他の音ゲーと大きく異なる


ユルユル
ヌルゲーと言われる理由の最たるもの
判定ラインが存在しない

④クリア

クリアラインが極端に低い←リフレクと同じ七割(最後の加点を加味すると実質7割未満)
マッチングのおかげで途中落ちがほとんどない→特攻がしやすい(オススメはしない)


2.jubeatならではの要素

文字押し(同時押し)→iidxのreunionにX押しあるが同時ではない


3他の音ゲーにあってjubeatにないもの

ゲージ
ハイスピ
ソフラン

CN←pop'nドラマニにもない
縦連
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。