USB
■1
81 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/23(日) 19:28:47 ID:gkQflwUn
P6T寺でfriioがカードエラーになるな P5Qに続きUSB弱いのかな
84 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 00:09:07 ID:hNCLY4N8
#81
ich10は相変わらずなのかな。
有用な情報ありがとう。
98 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/24(月) 20:15:13 ID:OGVwoS0/
RIIEのUSB910、1112が地雷の予感
この2ポートにSATA-USB変換タイプのHDD繋ぐと
読み込みは問題ないが書き込み時にエラーが出る
USB78以前のポートなら問題茄子
■2
384 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/13(土) 23:53:24 ID:/LY7fEwb
誰かフリーオ使えてる? P6T VISTA 64bitで
386 名前:Socket774[] 投稿日:2008/12/14(日) 08:21:49 ID:hGTAkO4B
普通に立ち上がるけど 信号0のまま動かないなー
B-CASカードエラーもないしなー ブラビアは普通に地デジ映ります
マンションだからかなー 信号違いで使えないなら痛いなー
■3
615 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/23(火) 23:02:59 ID:bQMqBiNi
P6T寺を使っていたら、突如としてオンボードの電源ボタンとリセットボタンが
点滅して起動不能になった。
んじゃこりゃ?とか思ったけど、原因はフリーオでした。
電源の主電源をオフにしてからフリーオをプラグした場合に起動不能になる見たい。
一度、主電源をオンにしてからプラグすれば問題なく使用出来る。
P5Bでは全く問題なかったのにね…
つか、電源オフにしてもフリーオの底が光ってるんだけど(w
■4
838 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 10:08:30 ID:PBXYp9xp
P6T寺だけど、相変わらずシャットダウンしてもUSB給電が
止まらない。
BIOSやジャンパにそれらしい項目がないんだけど。
仕方ないからインターフェイスカードを買ったけど
変態スロットレイアウトのせいでPCIeのものしかダメで
ちょっとした出費になった。
■5
14 名前:Socket774[] 投稿日:2009/01/11(日) 00:40:32 ID:Syfn/yE6
#7
俺のP6T無印の症状に近いからやってみて
俺の場合は真ん中のスロットに挿した時だけ起動せずってのだが
原因はマウスを挿すUSBポートを選ぶってこと
無印の場合PS2ポートのとなりのUSBジャックにマウスを挿すと起こる
違うジャックに挿して問題解決
通販で買ったのをわざわざアキバまで持って行って症状出ずだったけど、
一応交換してくれた
持ち帰って組んだら再発生
メモリの相性かな?とか悩んだけどいろいろ弄ってて判明した
IRQがガッチャンコしちゃうんじゃないかな・・・
■6
170 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/17(土) 00:58:05 ID:hnndUhq0
#35
亀レスで申し訳ないが、CPU、マザー、メモリが同じで、同じ症状に悩みまくったんで報告。
オレの場合はUSBでした。
USBワイヤレスマウスとUSBキーボードを使ってるんで、USB端子2ヶ所に挿してるわけですが
その挿す場所によって症状が出たり出なかったりするのを発見! w
今現在はUSBワイヤレスマウスと、キーボードはPS/2変換コネクタを使い
PS/2接続で安定して稼働中。
■7
257 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 00:30:09 ID:Tzki4PA4
P6T DX i7 920
で、TURBOVを一つでも目盛り動かすとフリーズする。
EPU-6でも設定でCPUをデフォの3%から4%にするだけでもフリーズ。
これらのツールって全く無意味なの?それともハズレ?
それと、内臓カードリーダーをUSBに挿すとP6Tロゴから進まなくなる。
外して起動後に挿すと認識して普通に使えるけど、
挿したままだと起動できない。なんで???
273 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 13:41:18 ID:dezgRhKi
#257
P6T寺 OC Pに965だけどBCLKとかいじくってもなんともない
倍率も27まで上げても無問題
EPU-6も10%くらい上げてみても動いてた気がする
USB
ストレージ付けてると動作がアレなのは昔からだな・・・
■8
277 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 15:13:17 ID:6vYM+x+0
Rampage II Extremeで相性報告、既出でしたらすみません。
症状はUSB等のI/Oが不安定になり、USB接続のキーボードやFDDドライブの
認識が解けたりしてXPインストール時のRAIDドライバーを入れる事が困難になる。
CPU以外のあらゆるパーツを入れ替えて検証した結果犯人は
USBキーボードRealforceとI/ODATAのUSBFDD。
どちらか繋いでいるだけでASUSのドライバCDで起動させるFD作成すら出来ませんでした。
279 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/20(火) 17:05:43 ID:MPFkCmnT
#277
なんか見に覚えがあると思ったら、KBとFDDが全く同じだ
Vistaなんだけど、USBFDDからAHCIドライバ 入れようとして
OSをSSDにコピーした後の一回目の再起動でブートデバイスが無いって言われて
何回やってもダメだからOSに入ってるAHCIドライバそのまま使ったよ
今思えばVistaだから別のデバイスにAHCIドライバ入れておいても良かったんだな
■9
724 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 10:39:34 ID:nzDLtykN
P6T寺で内部のUSBをケースにつなげてそこにUSBHDDつけると
一瞬認識して高速でカタカタ音が鳴るだけで使えない。
マザボ直のUSBならハブかましても使えるんだけど。
電源供給が足りないのかな。
ほかにこんな症状の方いませんか?
738 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/12(木) 23:41:25 ID:U0DPLTlm
#724
バックパネルの外部USBで
バスパワーの外付けHDDを接続したら
たまに認識が不安定になることはある
今のところ再現性が分からないので
まだ様子を見ている段階だけどさ
最終更新:2009年03月11日 00:36