スタンバイ


■1

504 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/20(土) 03:42:33 ID:o1qryKoY
R2Eだけどベースクロック170以上にするとなぜか、
スタンバイ復帰が1度目は成功するんだけど
2度目の復帰で必ずブラックアウトしてコケる
カツカツの高クロックでスタンバイ1回目復帰で失敗するのは分かるけど、、、
ちなみにOC設定(テンプレはOCスレから引用

■CPU : i7 920
■ロット : 3838A548
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN : Ultra120-ex
■熱伝導媒体:
■電源 : ZM1200
■M/B : R2E
■BIOS : 0804
■動作クロック : 3820Mhz 4009Mhz
■BCLK : 191
■CPU倍率 : 20, 21
■QPI : 3436
■QPI V : 1.36V
■Vcore : 1.38V
■Vdimm : 1.61V
メモリ : F3-12800CL9-2GBNQ
■メモリ倍率 : 6
■DRAM Frequency : 1146
■DRAM Timing : 8-8-8-20
■HTの有無: OFF
■ケース : BX-03B-B-B
■コア温度 : アイドル35℃ ロード65℃
■室温 : 20℃
■温度計測方法 : EVEREST
■負荷テスト: Prime95 7時間 TMPEGEnc 3時間ほど

適当設定BCLK200 X21で、S3復帰1回目でコケるの確認。
160 X21倍のS3復帰成功、複数回確認で問題なし。

しかしなぜか上記の設定(BCLK170~191)でOCするとS3の2回目で復帰失敗。
Primeは7時間稼動確認各V盛りでも2回目復帰失敗。
スタンバイなどのレジュームで同じような症状の方いませんか?

515 名前:504[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 09:51:38 ID:PWH/OAOA
ちょっとまた色々弄ってみたけど、どうも1度スタンバイ復帰した後、
CPU-ZなりEverestのメモリレイテンシの項目をみるとCAS Latencyが4.0になる現象を確認。
BIOSでレイテンシをAutoでも固定しても、スタンバイ復帰後なぜか4.0になってしまう。

これが失敗する原因かなと思って、複数回S3復帰が成功してるBCLK160 X21、
DRAM Frequency800Mhzと560Mhzのゆるい設定でも試してたら、
やっぱりS3復帰後CAS Latencyが4.0に成るには成るんだけど、
なぜか2回目以降のスタンバイ復帰も成功。w

で、今もう眠いし分けわかんない状態w

964 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 01:08:09 ID:xx36jkDi
#504の者です

あれからサポートさんに今回の件をメールして回答をもらいました。
簡単に報告します
まずCLのほうはCPU-Zとの問題ということであり、
バージョンを1.48にして正常に表示されるとのこと。
EVERESTの表示の方は最新のバージョンを使うこと。

そしてスタンバイ失敗のほうは、代理店サポート、ASUS本社共に症状が再現されたのこと。
しかし、原因はオーバークロックが原因でマザーボードのトラブルでは無い、
とのASUS本社の回答でした。

と、とりあえずここまでの報告です。
正直オーバークロックメインの商品で、この回答はちょっと参ってます。どうしたものか・・

982 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 21:12:49 ID:KiEswQ84
#964
おお、やっぱりそうなのか。うちも(P6T無印だけど)同じ現象が出てた。
S3スタンバイ使えないと辛いなあ。
BIOSTARでも同じ問題が出てるようだしBIOSでは直らないかも...。
C2Qで組み直そうかなあ。

983 名前:982[sage] 投稿日:2009/01/09(金) 23:38:03 ID:KiEswQ84
試しにいろいろやってみた。
BCLK162MHzまでは正常に復帰可、170MHz以上は復帰不可、163-169は不安定。
12倍に落としてBCLK170MHzでも駄目だった。何か制限でもかけてあるのかなあ。
今の所、OCしてS3スタンバイ使う人は965を買うかi7諦めるしかなさそう。

985 名前:504[sage] 投稿日:2009/01/10(土) 01:23:45 ID:Ub9ImkPv
#982
P6Tでも同じ現象ですか・・
とりあえず代理店サポートの方に、今後なんらかのサポートはしないのかと再度確認したところ、
BCLK170以上のサポートは、オーバークロック時での動作なので
一切対応しない、とのことだそうです。
今後の修正も無いものと思っても間違いないでしょうね・・

■2

516 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 10:48:11 ID:mEcnUHPy
うちのもCAS4になるけど何回も復帰は可能だな
下から2番目のUSB端子にスキャナ付けると失敗するときある

867 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 20:31:50 ID:T4OxJdA8
P6Tだけどスリープ復帰後にCAS# Latencyが4になるのはうちだけ?
だから2度スリープすると起動不可になってしまう。

■3

811 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/17(火) 13:11:14 ID:VhoYiTok
うちのP6T寺がOCしてから調子が悪い。
しょっちゅうスリープ失敗して固まりリセットしなきゃいけないし、
起動時にOverClocking faildとかでてくるし。
Autoじゃなくてちゃんと設定しなきゃだめかな。

836 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 11:45:38 ID:uAuIRNG0
#811の件がBIOS更新してもなおらなかった

何かほかに原因あるのでしょうか?
電源不足?

837 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 12:08:52 ID:HniTVGmu
#836
俺のR2Eでも同じ不具合なったけどCMOSクリアで再設定したら問題でなくなったぞ

838 名前:Socket774[sage] 投稿日:2009/02/18(水) 12:17:40 ID:uAuIRNG0
#837
何回かCMOSクリアしてるけど直らないんだよなあ。
スリープ結構使うから困る。



最終更新:2009年03月11日 08:38