そもそも何故炎上したのか
論点をさらっとまとめます。
(1)母親として我慢していることを募集していた
のぶみ氏の謝罪文には、「お母さんだから初めて体験したことを取材して書いた」とありますが、実際には「おかあさんだからってガマンしていること」を募集していました。
のぶみ氏の謝罪文
僕は、そもそもおかあさんじゃないので
おかあさんたちにたくさん取材して
書いた作詞なんです
(中略)
おかあさんたちが
おかあさんだから初めて体験した
ことを歌に載せています
母親になった後の「ガマン」を取材
【あたし、おかあさんだから】
ってガマンしてること
ある人、コメントしてください(^0^)
あたし、おかあさんだから
高いワンピースは、買わないようにしてる
あたし、おかあさんだから
ヒール履かないようにしてる
あたし、おかあさんだから
ねむいけど朝5時におきる
あたし、おかあさんだから
がある人、協力お願いします^-^
コメントくれた人には、
偉かったね、
素晴らしい!!って
コメントお返事させていただきます(><)
コメント欄には「おかあさん故の、苦労あるあるネタ」が善意で書き込まれ、
中には「あたしおかあさんだけど」「ガマンしていません」と
いうコメントも寄せられましたが、のぶみ氏は「全部ガマンなしじゃないと思うよ」とコメントを否定。
母親の我慢エピソード以外は要らないという姿勢を貫きました。
コメント欄の様子
(2)盗作疑惑
LICOさんのブログ「子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法」の
「ママの毎日」という詩や、
絵本作家である
サトシンさんの
絵本『おかあさんだもの』(アリス館出版)は
母親になる前となった後の変化を肯定的に詩にしており、『
あたしおかあさんだから』との類似点が多く見受けられ、話題となりました。
詳しくはこちらから ▶盗作疑惑検証 -
検証4:あたしおかあさんだから
(3)発表の場が「子供向け」番組だった
だいすけお兄さんが贈る楽しいこといっぱいなキッズエンターテイメント番組!
歌って踊って笑って、みんなで一緒に楽しもう!毎日が楽しく、明日がハッピーになるように、笑顔の魔法をお届けします!
だいすけお兄さんはNHKの番組『おかあさんといっしょ』の11代目うたのおにいさんを9年間勤め上げており(※歴代最長)、子供にとっても馴染みの深いお兄さんです。
そのお兄さんに「いかにおかあさんは毎日子供のためにガマンしているか」を歌わせて、
子供に聞かせることが果たして良いことなのか?という論点でも話題となりました。
(4)「女性が働くのは強がり」という決めつけがあった
女性の社会進出が進む中、下記の歌詞は共働きのご家庭や、子供を持たない働く女性ですら引っかかるフレーズです。
ひとりぐらししてたの おかあさんになるまえ
ヒールはいて ネイルして
りっぱにはたらけるって つよがってた
(5)呪いの歌
歌の中で「あたしおかあさんだから」というフレーズは合計14回も繰り返されます。
自分のやりたいことをすべてガマンし、子供のために尽くす自己犠牲を「おかあさんだから」に帰結させる歌は
「ノイローゼのよう」「母性信仰の押し付け」「自己犠牲を美化している」と意見が噴出しました。
(まとめ)おかあさんへの応援歌のつもりだった
のぶみ氏は、この歌を「ママお疲れの応援歌のつもりで作った」としているが、
ガマンのエピソードを募集して、9割がガマンの歌詞に仕上がった応援歌……?と疑問が残る
これは、元々 ママおつかれさまの応援歌なんだ
泣いてる人もたくさんいた
この炎上で全て、この歌が無かったことになったり
今後、聞いてもらえなくなるのは、悲しい
※2月5日21時、Facebookに投稿したコメントは削除されています。
参考
スクショ欄
最終更新:2018年04月02日 13:10