小ネタ
攻略には直接関係ないこまごまとしたネタです。
普通に攻略してると見れない萌えるイベントなんぞも。
- ディクトール、黒貴族、両有力候補者を、
決闘で支配下に置いた後、
ウィーギンディの友好度を上げて疫病イベントを起こすと、
最早、王女派領地と協会領地しか残っていないのに、
なお敵対領主への不介入を進言して来る。
もう敵地は残ってませんからw
- 秘密部屋発見(トライゾン登場)は9週め以降?→7週目の段階での発見確認
秘密部屋発見前にエリオットのイベントを先に進行させてしまうと(「少年と悪霊、出会う」発生後?)
それ以降は発見できない
- 各騎士の愛馬名は決闘や領主との会話で知ることができる。それぞれに個性があって笑えるやりとりなども有り
- 7人の騎士全員雇用でEDに行くと、特別のイベントが誓約の儀式前に発生。おいしいイベントなので、暇があれば全員雇用してみよう!
- 開始直後にジークムントとヌシャトーで特訓させるとジークムントの体力と武力が+1、ヌシャトーの武力も+1されてとってもお得です。(1回の特訓でこれ程急成長する組み合わせはこの2人だけ)
名前 |
綴り |
由来・意味 |
説明・補足 |
フィーリア |
Filia |
ラテン語で「娘」という意味。 ちなみにフィーリウス(filius)は「息子」 |
王女 |
フィーユ |
Feuille |
葉(仏語) |
王女の偽名 |
ギャミニード |
|
シェイクスピアの戯曲「お気に召すまま」のヒロインロザリンドが男装しているときに偽名 |
男装したフィーリアが聖誕祭でアデライードに出会った際そう呼ばれる |
フェリシア |
Felicia |
フェリクスの女性名 |
フィーリアが「亡霊領主の真実」でフェリクスにそう呼ばれる |
エクレール |
éclair |
雷・稲妻(仏語) 洋菓子「エクレア」の仏語読み。 |
王女の侍女・従姉 |
ヴィンフリート |
Winfried |
平和の友人(古英語) |
執政官 |
ミロワール |
miroir |
鏡(仏語) |
|
オーンブル |
ombre |
影(仏語) |
密偵 |
パミラ |
Pamela |
サミュエル・リチャードソンの小説「パミラ」に登場する同名のヒロイン |
侍女 |
クラリッサ |
Clarissa |
サミュエル・リチャードソンの小説「クラリッサ」に登場する同名のヒロイン |
侍女 |
ファットノーズ |
|
英国のゲームブックファイティング・ファンタジーに登場するトロールの衛兵 |
門番 |
サワベリー |
|
〃 |
門番 |
シャリラン |
|
|
馬の調教師 |
コルドモア |
Cordemoy |
哲学者コルドモアより |
騎士寮寮長、ジークムントの元従士 |
タバド |
|
|
紋章官 |
ヒギンス |
|
|
庭師 |
トライゾン |
trahison |
裏切り(仏語) |
悪霊 |
レーギス |
regis |
rex(王、君主、暴君、神々の王(ラテン語))の変化形? |
先王(故人)・フィーリアの父 |
メランコ |
Melancho? |
メランコリー?(英語) |
料理長 |
マイナール |
|
|
見習い料理人 |
クローマー |
|
|
警備隊長 |
ケイ |
|
|
兵士 |
名前 |
綴り |
由来・意味 |
説明・補足 |
ディクトール |
Dictore |
|
宰相・アルジャンの領主 |
ウィーギンティ |
Viginti |
20(ラテン語) |
協会の司祭 |
ヘルゼーエン |
hellsehen |
透視、千里眼(独語) |
黒貴族、マンハイムの領主 |
ノワール |
noir |
黒(仏語) |
黒貴族の偽名 |
シルヴェストル |
Sylvestre |
森林 |
ポンパドールの領主、ヴィンフリートの父 |
クレメンス |
Clemens |
慈悲深い、優しい |
ミルトンの領主 |
ロドヴィック |
Ludovic |
有名な戦士 |
サンミリオンの領主、亡霊 |
ヴェンツェル |
Wenzel |
栄光、栄誉 |
ロクス・ウィリデスの領主 |
リュシアン |
Lucien |
ラテン語 lux(光) から派生 |
エプヴァンタイユの領主 |
オベルジーヌ |
Aubergine |
茄子(仏語)。フランスの伝統色で紫系 |
ベルジュロネットの領主 |
アデライード |
Adelaide |
高貴 |
レメディオスの領主 |
エピドート |
epidote |
ギリシャ語 epidosis(追加する、増加する)に由来 緑簾石 |
グリューネベルグの領主 |
バスティアン |
Bastian |
尊敬に値する。 童話「はてしない物語」の主人公バスチアン・バルタザール・ブックスより |
リベルの領主 |
名前 |
綴り |
由来・意味 |
説明・補足 |
アストラッド |
Astrud |
|
|
ディトリッシュ |
Dietrich |
人民の支配者。 中世ドイツの叙事詩「ニーベルンゲンの歌」に登場する騎士ディートリッヒ(ディエトリーヒ)から |
|
ヴァルター |
Walter |
規則、軍隊、戦士(古代独語由来?) |
|
エヴァンジル |
evangile |
福音(仏語) |
|
エリオット |
Eliot |
Jah is God(ヤハウェは神也)。 ノーベル文学賞受賞者トマス・S・エリオットから |
|
イリヤ |
Ilya |
ロシアの英雄叙事詩『ブィリーナ』に登場する英雄イリヤ・ムーロメツより |
|
ヴァン |
Vent |
風(仏語) |
|
オーロフ |
Oluf |
北欧の男性名、ドイツの歌「オールフ殿」から? |
|
ザカート |
Zakat |
喜捨、清め、成長(アラビア語) |
|
ユークレース |
Euclase |
ベリリウム珪酸塩鉱物の一種で希少石。主に青色~青緑色の発色が美しく、強い劈開性を持ち割れやすい。 その為ギリシャ語で『eu(容易に)』と『klasis(割れる)』から命名された。石言葉は奇跡・出会い・洞察力。 |
小説版の偽名はニーモニウス |
グイード |
guido |
古代ドイツ語名 Wido に由来(widoは 「wood(森)」か「wide(広い)」辺り) |
|
ヌシャトー |
Neufchateau |
九つの城(仏語) |
|
フォルカー |
Volker |
「ニーベルンゲンの歌」に登場する騎士フォルカー(フォルケール)から |
|
レミー |
Lemmy |
音楽家のレミー・キルミスターから |
カラスに会う前の名前はキルミスター |
フェリクス |
Felix |
実り多い、幸運、幸福 |
|
ギィ |
Gyu |
古代ドイツ語名 Wido に由来 |
|
コルネリウス |
Cornelius |
古代ローマの氏族名から。意味は「角」 |
|
ジークムント |
Siegmund |
北欧神話や中世ドイツ叙事詩、ヴァーグナー作「ニーベルングの指輪」に登場する英雄ジークフリートの父親の名前 |
|
ユーグ |
Hugues |
心、精神(古代ドイツ語名 Hugi に由来) |
|
パーヴェル |
Павел |
ロマノフ朝の第9代ロシア皇帝? |
ユーグの本名 |
ウィレム |
Willem |
ウィリアムのチェコ・オランダ語形 |
|
シエン |
Cien |
100(スペイン語) |
|
ネグロ |
negro |
黒(スペイン語) |
|
メラン |
melan |
黒(ギリシャ語) |
|
アートルム |
atrum |
黒(ラテン語) |
|
名前 |
綴り |
由来・意味 |
説明・補足 |
ミザリィ |
misery |
不幸 |
宰相ディクトールの密偵・工作員 ヴァルターの元妻 |
シーナ |
Sheena |
ジャンヌの英(スコットランド)語形 |
黒貴族の侍女、花嫁の一人 |
ロートフリート |
|
|
ヴィンフリートの弟(名前は小説「薔薇の守護者」で初出) |
リディア |
|
|
シルヴェストルの妻 |
エテルナ |
eterna |
永遠(ラテン語) |
ジークムントの妻 ディトリッシュの母 |
キリル |
Cyrill |
キリル文字 |
イリヤの弟 |
ビアンカ |
Bianca |
白い、公正な |
フォルカーの妻 |
リル |
Rill? |
戯曲「リア王」に登場するリアの長女ゴネリル? |
フォルカーの長女 |
リイ |
|
〃次女リーガン? |
フォルカーの次女 |
コーディ |
Cordie? |
三女コーディリア? |
フォルカーの三女 |
イアーゴ |
Iago |
「オセロ」の登場人物 |
フォルカーの従士 |
エミリア |
Emilia |
「オセロ」の登場人物、イアーゴの妻 |
イアーゴの妻 |
パージエ |
|
|
ユーグの祖父 |
フランソワ |
Francois |
Frank(槍)を原義とする男性名 |
コルネリウスの妹 |
ベルモント |
Belmont |
「ヴェニスの商人」に登場する架空都市ベルモント? |
行商人 |
セーズ |
seize |
16(仏語) |
リベルの執政官 |
メセナ |
mécénat |
文化の擁護(仏語) |
サンミリオンの文官 |
フレデリック |
Frederic |
シェイクスピアの戯曲「お気に召すまま」に登場する公爵 |
レメディオスの前領主。アデライードの夫。故人 |
ウンデ |
unde? |
19(ラテン語)undeviginti から? |
前司教 |
カカンボ |
|
ヴォルテールの風刺小説「キャンディード」の登場人物 |
ツクマン出身のグイードの友人。実在するかは? |
メルヴィル |
|
小説「白鯨」の作者 |
海賊。グイードの友人。白鯨ディープソートに殺される |
ゲルダ |
Gerda |
童話「雪の女王」の主人公 |
クロウカシスの女帝 |
コリン |
|
シェイクスピアの戯曲「お気に召すままに登場する羊飼い |
若い羊飼い |
シルヴィアス |
|
〃 |
中年の羊飼い |
ジャン・ブラン |
Jean Brun |
哲学者ジャン・ブラン? |
歴史家 |
シルバートン |
Silverton |
|
酒場『首吊り亭』の亭主 |
ハウゼン |
|
|
イリヤの従士 |
ブラン |
|
|
劇団「白い男」の団長?、騎士王役 |
ポール |
|
|
劇団「白い男」の団員、聖騎士シュウ役 |
ジュリアン |
|
|
劇団「白い男」の団員、聖騎士アンリ役 |
アイリーナ |
|
|
歌姫 |
チーズ |
|
|
義賊 |
クラッカー |
|
|
義賊 |
ロージャ(ロジオン) |
|
「罪と罰」主人公ロジオン。ロージャはその愛称 |
王冠の守護者 |
ロベルト |
Robert |
古高地ドイツ語で「輝かしい名声」を意味する |
第五代国王 |
セミラミス |
Semiramis |
アッシリア帝国の伝説上の女王 |
古い戯曲。イスティグファールに実在した女王。空中庭園の主 |
セミラーミデ |
Semiramide |
オペラ「セミラーミデ」 |
セミラミスの実名 |
マリアンヌ |
Marianne |
フランスを象徴する女性像マリアンヌ?自分に恋する男をきまぐれで破滅させた人妻である戯曲「マリアンヌの気まぐれ」のヒロインより? |
絶世の美女。ロベルトとウェンダが彼女を巡って対立した |
エセルバート |
|
竜の血で不死身と化したくだりはジークフリート伝説より。 |
「竜殺しエセルバート」と呼ばれる。邪竜ペンドラゴンの地を浴びて不死身と化した最強の剣士。 |
執行人ウッサン |
|
遠藤周作「薔薇の館」の登場人物ウッサン? |
物語の登場人物。協会の死刑執行人 |
名前 |
綴り |
由来 |
説明・補足 |
カレドウルフ |
Caledvwlch |
アーサー王の剣エクスカリバー |
騎士王の古い呼び名 |
オクタヴィア |
Octavia |
古代ローマの女性名。アウグストゥスの姉、クラウディウスの娘から? |
聖女・騎士王の妻 |
アンリ |
Henri |
小説家スタンダール(本名マリ=アンリ・ベール) |
聖騎士 |
ウラジミール |
Владимир/Vladimir |
小説家ウラジーミル・ウラジミロヴィッチ・ナボコフ |
聖騎士 |
ガルシア |
García |
小説家ガブリエル・ガルシア=マルケス |
聖騎士 |
シュウ |
Shu? |
小説家遠藤周作 |
聖騎士 |
フョードル |
Фёдор |
小説家フョードル・ミハイロビッチ・ドストエフスキー |
聖騎士 |
フランツ |
Franz |
小説家フランツ・カフカ |
聖騎士 |
ヘルマン |
Hermann? |
小説家ヘルマン・ヘッセ? |
聖騎士 |
ミラン |
Milan? |
小説家ミラン・クンデラ |
聖騎士 |
アルエ |
Arouet? |
|
聖騎士アンリの師匠。剣聖、剣匠とも呼ばれる。合気道の達人 |
ブロート |
Brod |
作家・評論家マックス・ブロート。フランツ・カフカの友人 |
聖騎士フランツの従士 |
名前 |
綴り |
由来 |
説明・補足 |
オデット |
Odette |
バレエ「白鳥の湖」のヒロイン、オデット姫より。魔法使いによって白鳥の姿に変えられ、仮面を被り自分に化けた魔法使いの娘オディールに恋人の王子を奪われる |
黒貴族の配下であるドッペルゲンガー。「仮面のオデット」と呼ばれる |
シャンブロウ |
Shambleau |
SF小説「シャンブロウ」より |
グイードの元恋人、吸血鬼 |
オルロック |
Orlok |
映画「吸血鬼ノスフェラトゥ」に出てくるオルロック伯爵。正体は吸血鬼 |
劇団「白い男」の副団長、黒貴族役 |
ユーベル |
|
|
|
リード |
|
|
|
ビーディ |
|
|
|
キュヴィエ |
|
|
|
名前 |
綴り |
由来 |
説明・補足 |
アルバートル |
Albatre |
フランスの伝統色で白系 |
王女の馬 |
ノアゼット |
Noisette |
はしばみ、ヘーゼルナッツ。フランスの伝統色で茶系 |
王女の仔馬 |
シャルボヌー |
|
フランスの伝統色で黒系 |
フィーリウス王子の馬 |
ヴィオリーヌ |
Violine? |
フランスの伝統色で紫系 |
アストラッドの馬 |
ゴドルフィン |
Godolphin |
サラブレッド三大始祖ゴドルフィンアラビアン(ゴドルフィンバルブ) |
ディトリッシュの馬 |
ヴェルミヨン |
Vermillon |
フランスの伝統色で赤系 |
ヴァルターの馬 |
グラフィット |
Graphite |
フランスの伝統色で黒系 |
エヴァンジルの馬 |
オールドポッサム |
|
トマス・S・エリオットのあだ名で、ミュージカル「キャッツ」の原作となった彼の詩「Old Possum's Book of Practical Cats」 |
エリオットの馬 |
リエール |
Lierre |
フランスの伝統色で緑系 |
イリヤの馬 |
ルノンキュール |
Renoncule |
フランスの伝統色で黄色系 |
ヴァンの馬 |
マノン |
Manon |
小説「マノン・レスコー」に登場する同名のヒロインより |
グイードの馬 |
ミクロノネコン |
|
クトゥルフ神話に登場する伝説の魔導書ネクロノミコン |
フェリクスの馬 |
スウィフト |
Swift |
「ガルバー旅行記」の著者ジョナサン・スウィフト |
ヌシャトーの馬 |
ビッカースタッフ |
Bickerstaff |
スウィフトのPNの一つ |
魔獣グリフォン。ヌシャトーの馬 |
ノーライア |
No liar |
“嘘をつかない” (作中の古の聖人の名前;誠実、正直を生涯貫いた人物) |
ユークレースの馬 |
オスカル |
Oscar |
男性名オスカーのフランス語系。「ベルサイユのばら」の主人公 |
フォルカーの馬 |
トラジククロウ |
Tragic crow |
悲劇のからす |
レミーの馬 |
チェーザレ |
Cesare |
シーザーのイタリア語系。チェーザレ・ボルジアの名が有名 |
ジークムントの馬 |
マイラヴァ |
My laver |
私の恋人 |
コルネリウスの馬 |
アンビショナー |
Ambitioner |
ambition(野望)からの造語。野心家という意味 |
ユーグの馬 |
クライマウント |
Climb mount |
山登り |
ウィレムの馬。彼の趣味は山登り |
レッドジャック |
|
特撮テレビ番組「ウルトラマンA」第30話に登場する怪獣「黒雲超獣レッドジャック」 |
黒貴族の馬 |
ジェミニーナ |
Geminina? |
双子 |
クレメンスの馬 |
ヴィオネット |
|
|
アデライードの馬 |
ヘスペラー |
|
|
メランの馬 |
アノチェセール |
anochecer |
日没(スペイン語) |
ネグロの馬 |
ウェスペル |
Vesper |
宵の明星(ラテン語) |
アートルムの馬 |
シェロブ蜘蛛 |
Shelob |
小説「指輪物語」に登場する巨大な毒蜘蛛 |
ポランニーに生息する蜘蛛。人間の身体に巣を作る |
ジャブジャブ鳥 |
JubjubBird |
小説「鏡の国のアリス」に登場する鳥 |
ポランニーに生息する鳥 |
白竜イシャスヤル |
|
セミRPG「だいす☆くえすと そろすぺしゃる」のラスボス白竜の女王イシャスヤル |
クロウカシスに住まう竜。氷の女王 |
ディープソート |
Deep Thought |
SF小説「銀河ヒッチハイク・ガイド」に登場するスーパーコンピューター |
「直立魚類」に記されている白鯨。グイードの話では海賊メルヴィルを殺したとされる。小説「白鯨」に登場する白鯨モービイ・ディックがモデル |
霊猫クァール |
|
SF小説「宇宙船ビーグル号」に登場する虎に似た宇宙生物 |
伝説?神話?幻獣?聖誕祭イベントでフェリクスが口にする |
贖罪の使徒テラリン |
|
工画堂スタジオのゲーム「覇邪の封印」のラスボステラリン |
伝説?神話?闇の者が己らの高祖であると信じる存在 |
ヴァルヴュラ |
Valvula |
小弁 |
テラリンの第一子で、吸血鬼の始祖 |
邪竜ペンドラゴン |
Pendragon |
アーサー王伝説のアーサー・ペンドラゴン、もしくはその父ユーサー・ペンドラゴン。ペンドラゴンは竜の頭の意 |
エセルバートに殺される竜 |
アギャーマ竜 |
|
工画堂スタジオのゲーム「覇邪の封印」のボスキャラ |
かつてヌシャトーが愛馬(?)ビッカースタッフと共に戦った竜 |
名前 |
|
由来 |
説明・補足 |
ロザーンジュ |
地名 |
仏語:losange(ダイヤモンド、菱形) |
|
グリューネベルク |
地名 |
独語:grüne(緑色)+berg(山) |
|
エプヴァンタイユ |
地名 |
仏語:epouvantail(かかし) |
|
ベルジュロネット |
地名 |
仏語:bergeronnette(セキレイ(鳥)) |
|
ヴェルソー |
地名 |
仏語?:Verseau?(水瓶座) |
ベルジュロネットにある湖。年に一度紫に変わる |
アルジャン |
地名 |
仏語:argent(銀) |
|
リベル |
地名 |
ラテン語:libele(自由) 仏語:livre(本) |
ターブルロンドでは図書を意味する |
レメディオス |
地名 |
スペイン語:remedios(療法) |
|
ミルトン |
地名 |
古英語:milton=mill+town (工場町) |
|
マンハイム |
地名 |
Mannheim (ドイツ南西部の商工業都市) 独語:mann(男)+heim(=英home:自宅、住居、家庭) |
|
ポンパドール |
地名 |
Pompadour(ポンパドゥール夫人?) |
|
ターブルロンド |
国名 |
仏語:table ronde(円卓) |
|
クロウカシス |
国名 |
古スキタイ語:Caucasus(白い雪) |
ロクス・ウィリデス北方に位置する雪国 |
ノーストリリア |
国名 |
コードウェイナー・スミスの小説「ノーストリリア」。OldNorthAustraliaを縮小した呼び名 |
|
アルファ・ラルファ |
首都名 |
コードウェイナー・スミスの小説「アルファ・ラルファ大通り」(Alpha Ralpha Boulevard) |
ノーストリリアの首都、『水の都』 |
イスティグファール |
国名 |
アラビア語。アッラーに赦しを請う事 |
|
グラニ |
国名 |
Grani:北欧神話に登場する八つ足の神馬「スレイプニル」の子孫 |
イリヤの祖国 |
ハチマン |
国名 |
日本神話の武神「八幡」 |
極東の異国 |
ゲルツェン |
国名 |
ロシアの人名Герцен 原義はドイツ語の心臓 |
ターブルロンドの北東に位置する国 |
アナランド |
国名、地名 |
ゲームブック「ソーサリー!」に登場する国 |
ターブルロンドより遙か海の彼方に存在するとされる国。また、ザカートルートで登場する幻?の町 |
ツクマン |
地名? |
小説「キャンディード」の登場人物カカンボの出身地:Tucuman |
グイードの友人?カカンボの出身地 |
名前 |
|
由来 |
説明・補足 |
ク・メルの耳 |
衣装 |
SF小説「ノーストリリア」に登場する猫人ク・メル |
|
カエアンの帽子 |
衣装 |
SF小説「カエアンの聖衣」より |
|
カエアンの服 |
衣装 |
SF小説「カエアンの聖衣」より |
|
ニンフェット |
衣装 |
ナボコフの小説「ロリータ」の主人公が美少女をこう呼ぶ。小妖精という意味。 |
オベルジーヌからの贈物 |
トリスメギストゥス |
衣装 |
錬金術師ヘルメス・トリスメギストゥス |
|
ゲイツの窓 |
家具 |
Microsoft社社長ビル・ゲイツ |
|
ジョブスの気持ち |
家具 |
Machintosh社社長スティーブン・ジョブス |
|
クシナガルベッド |
家具 |
仏陀入滅の地クシナガル:Kushinagar |
|
タリンザシ |
家具 |
多輪挿し |
|
美貌の果実 |
贈物 |
川原泉の漫画「美貌の果実」より |
|
ミツユビオニトカゲ |
薬? |
ゲーム「ドルアーガの塔」に登場する復活アイテム |
王宮の医務室に置いてある薬(?) |
吸血ニンジン |
薬? |
ゲームブックグレイルクエストシリーズの「吸血ニンジンの恐怖」に登場するニンジン |
〃 オーロフのトラウマの元凶 |
ヴィア・ドロローサ |
武器 |
ラテン語で「悲しみの道」。死刑の宣告を受けたキリストが十字架を背負わされて歩いた道。 |
騎士王の剣 |
アルトゥール |
武器 |
フランツ・カフカの「城」より |
聖騎士フランツの双子の短剣 |
イェレミーアス |
武器 |
〃 |
〃 |
アルマンス |
武器 |
スタンダールの小説「アルマンス」:Armance |
聖騎士アンリの剣 |
エレンディラ |
武器 アーティファクト |
ガルシア・マルケスの小説「エレンディラ」:Erendira |
聖騎士ガルシアが作り出した意思持つ槍。ガルシアの秘宝に連なる第2の鍵 |
独裁者殺し |
武器 |
ウラジミール・ナボコフの小説「独裁者殺し」 |
聖騎士ウラジミールの長剣 |
悲しみの歌 |
武器 |
遠藤周作の小説「悲しみの歌」 |
聖騎士シュウの曲刀 |
白夜 |
武器 |
ドエトフスキーの小説「白夜」 |
聖騎士フョードルの魔法剣 |
エゼルリング |
武器 |
ジークフリートが竜の巣穴で見つけた剣、他多数伝承:Adelring |
ギィの剣 |
アナランドの王冠 |
アーティファクト |
ゲームブック「ソーサリー」に登場する、持つものに絶大な統治力を与えると冠「王たちの冠」 |
ガルシアの秘宝に連なる第3の鍵 |
デイライト |
お菓子 |
「ナルニア国物語」の「ターキッシュデイライト」というお菓子? |
厨房でのビアンカの会話 |
記憶よ、語れ |
童話 |
ナボコフの自伝「記憶よ、語れ」 |
聖騎士ウラジミールの伝説を基にしたターブルロンドの童話 |
カナリヤの歌 |
詩 |
西条八十の童謡「かなりや」 |
ディトリッシュが少年時代に書いた詩 |
薔薇物語 |
戯曲 |
中世フランスに書かれた小説。詩人が夢の中でばらに恋をするという筋書き |
ターブルロンドのオペラ。王子と魔女の悲恋を描く |
名前 |
|
由来 |
説明・補足 |
ママ・グランデ |
組織 |
小説「ママ・グランデの葬儀」より |
密輸組織 |
カルナイン |
組織 |
アレキサンダー大王 |
ズー・ル・カルナイン。イスティグファールの暗殺組織 |
グラオーグラマーンの合戦 |
戦 |
ミヒャエル・エンデ「はてしない物語」に登場するライオン。色の砂漠ゴアプの主 |
グラオーグラマーン砂漠で行われた騎士王伝説時の合戦 |
鏡の騎士 |
題名 |
セルバンテス の小説「ドン・キホーテ」の登場人物 |
フィーリアの「場面」 |
乙女の祈り |
題名 |
バダジェフスカのピアノ曲「乙女の祈り」 |
フィーリアの「場面」 |
好奇心は猫を殺す? |
題名 |
英語の諺 |
クレメンスの「秘密」 |
子供の遊び |
題名 |
モーツァルトの歌曲「子供の遊び」 |
リュシアンの「場面」 |
直立魚類 |
題名 |
ル・コントス著「直立魚類」 |
リュシアンの「秘密」 |
未来のイヴ |
題名 |
ヴィリエ・ド・リラダンの小説「未来のイヴ」 |
エピドートの「秘密」 |
大きなのっぽの古時計 |
題名 |
ヘンリー・クレイ・ワークの「大きな古時計」 |
エピドートの「場面」 |
若きアストの悩み |
題名 |
ゲーテの小説「若きウェルテルの悩み」 |
アストラッドの「場面」 |
愛その他の悪霊 |
題名 |
ガルシア・マルケスの小説「愛その他の悪霊について」 |
ディトリッシュの「場面」 |
優雅なる冷酷 |
題名 |
塩野七生「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」 |
ディトリッシュの「場面」 |
アルギースの翼 |
題名 |
工画堂スタジオのゲーム「アルギースの翼」 |
ヴァンの「秘密」 |
恋の骨折り損 |
題名 |
シェイクスピアの戯曲「恋の骨折り損」 |
グイードの「秘密」 |
はつ恋 |
題名 |
ツルゲーネフの小説「はつ恋」 |
グイードの「秘密」 |
G侯爵夫人 |
題名 |
クライストの小説「O侯爵夫人」 |
グイードの「秘密」 |
黒い雨 |
題名 |
井伏鱒二の小説「黒い雨」 |
ギィの「秘密」 |
小さな恋のメロディ |
題名 |
イギリス映画「小さな恋のメロディ」 |
ジークムントの「秘密」 |
ク・メルのバラッド |
題名 |
コードウェイナー・スミスの小説「帰らぬク・メルのバラッド」 |
フェリクスの「秘密」 |
思い立ったが吉日 |
題名 |
慣用句 |
ウィレムの「場面」 |
お呼びとあらば即参上 |
台詞 |
アニメ「銀河旋風ブライガー」のオープニングの前口上「夜空の星がなく陰で~お呼びとあらば即参上」 |
グイードのイベント「グイードの挑戦」でのグイードの台詞 |
最終更新:2018年09月26日 03:55