本家のび太のBIOHAZARD
のび太達とは別に、偶然街を離れていて無事だった生存者。
のび太達が通う小学校の生徒会長であり、テニス部の部長。
生徒会長や部長という肩書から察するに、おそらくは小学6年生だと思われる。性格は真面目で礼儀正しく、人当たりもいい。
部活での経験からか、応急手当のスキルがあり、安雄救出イベント後に彼女を待機させた場合、3回だけ手当をしてもらえる(この場合全回復)。
またバイオゲラス戦で猛毒に冒された場合、一時的に操作キャラが聖奈に交代し、のび太の為に血清を探しにいくイベントがある。
この際、TPを10消費してスキルの応急手当てを使うことで、自身に応急手当が可能(この場合は止血効果及びHP35回復)。
なお聖奈交代イベントの際、聖奈が死亡してもゲームオーバーにはならず、のび太が自分で血清を探しに行く展開となる。
のび太達が通う小学校の生徒会長であり、テニス部の部長。
生徒会長や部長という肩書から察するに、おそらくは小学6年生だと思われる。性格は真面目で礼儀正しく、人当たりもいい。
部活での経験からか、応急手当のスキルがあり、安雄救出イベント後に彼女を待機させた場合、3回だけ手当をしてもらえる(この場合全回復)。
またバイオゲラス戦で猛毒に冒された場合、一時的に操作キャラが聖奈に交代し、のび太の為に血清を探しにいくイベントがある。
この際、TPを10消費してスキルの応急手当てを使うことで、自身に応急手当が可能(この場合は止血効果及びHP35回復)。
なお聖奈交代イベントの際、聖奈が死亡してもゲームオーバーにはならず、のび太が自分で血清を探しに行く展開となる。
原作バイオハザードにおけるレベッカ・チェンバースに相当する役回りで登場。
原作ドラえもんのヒロインである静香が、原作バイオのバリーとウェスカーを足して二で割った様な役回りなので、本作においての実質的なヒロインである。
原作ドラえもんのヒロインである静香が、原作バイオのバリーとウェスカーを足して二で割った様な役回りなので、本作においての実質的なヒロインである。
メガネの追われる館
厳密には彼女ではないものの、同じようなキャラクターとして『片村 ヘラ』が登場する。
祠をこわしちゃった!
上記の片村は本家のびハザ2の静香の役割をになっている他、グラフィックが共通の京極ヒナは主人公要素が強いため彼女に当たるキャラクターは登場しない。何たる仕打ち…
新訳版無理のないInsanity Destiny
やっと本人が登場。
ID要素が強いものの、資料室で暴徒達に襲われたり図書室で後輩の最期を見届けたり、コンビニでは後輩を殺した大男に立ち向かったりなどヒロイン要素がかなり強い。
なかには拉致監禁されていろいろ(意味深)されそうになるなど際どいものも。(※廃旅館編終盤。なお未遂)
脱獄編では彼女だけ行方が分からなかったが、後にG2と同様に背徳卿によって洗脳されていたことが分かる。マシンガンをぶっぱなしてくるうえに、彼女を殺すとゲームオーバーになる。
ID要素が強いものの、資料室で暴徒達に襲われたり図書室で後輩の最期を見届けたり、コンビニでは後輩を殺した大男に立ち向かったりなどヒロイン要素がかなり強い。
なかには拉致監禁されていろいろ(意味深)されそうになるなど際どいものも。(※廃旅館編終盤。なお未遂)
脱獄編では彼女だけ行方が分からなかったが、後にG2と同様に背徳卿によって洗脳されていたことが分かる。マシンガンをぶっぱなしてくるうえに、彼女を殺すとゲームオーバーになる。
ちょっとした余談だが、ジャイ〇ンシチューをシラフで食せるクラスの最凶の味覚持ちであることが弟と後輩の口から弟からは若干ドン引き気味に語られている。なんでも、某寄食家とたまに食事をしているのだとか。恐ろしい女である……
PANDEMIC MADNESS:壊れゆく日常
ヒポポハザードをリメイクすることを目的とした作品のため登場しない。が、顔グラが同じキャラクターとしては羽田野が登場する。
原作ヒポポハザードの『大蔵』のポジションであり、生存者をまとめる役割を果たしている。…勘のいい人なら分かるだろう。またしても何たる仕打ry
原作ヒポポハザードの『大蔵』のポジションであり、生存者をまとめる役割を果たしている。