二次創作ガイドライン
最終更新:
Bot(ページ名リンク)
-
view
二次創作ガイドライン
ぱぱびっぷのTRPGセッション・キャラクターなどを利用した二次創作のガイドラインです
本件は僕の著作物についての方針であり、他者の著作物については管理していません
(基本的には僕がセッションに誘う人は二次創作を歓迎していると考えていただいていいと思います)
本件は僕の著作物についての方針であり、他者の著作物については管理していません
(基本的には僕がセッションに誘う人は二次創作を歓迎していると考えていただいていいと思います)
ダイスタス・コモンズ表示素材について
ダイスタス・コモンズが表示されている場合は、ダイスタス・コモンズの表記を適用します。
こちらのガイドラインは参照しなくてかまいません。
こちらのガイドラインは参照しなくてかまいません。
概要
二次創作について歓迎しています
下記【お願い】の欄に記載したいくつかの例外を除き、自由に創作してください
下記【お願い】の欄に記載したいくつかの例外を除き、自由に創作してください
個別の許可が必要ない二次創作の例
ファンアート[[イラスト]]を描く ファンアートマンガを描く 短編のMAD動画を作る 配信アーカイブの切り抜き作成 文章による二次創作をする キャラクターのコスプレ
問題ないと考えている二次創作の例
腐要素(BL等)あり エロ要素あり 恋愛要素付加 設定妄想・変更(性別変更・年齢変更など) クロスオーバー 中の人をファンアートの対象にする(いわゆるnmmn) 趣味の範囲の同人出版物制作販売・グッズ製作販売 他ほとんど全ての二次創作活動
【お願い】ネタバレへの配慮
シナリオのネタバレを含む二次創作 ネタバレを見たくない人が避けられるように投稿してください ・プライベッターやふせったーなどを利用する ・ネタバレを含むことを本文に記載する ・動画の場合最初に注意文が表示されるなど
ネタバレだと考えていること
・シナリオ中、探索の結果手に入れることになる謎の描写 ・登場する神話生物の描写 ・シナリオのルートや選択の結果の描写
【お願い】アイコン類について
ぱぱびっぷを描いたイラストをSNS等の[[アイコン]]として使用しないでください (僕のキャラクターの同一性を保持したいためです) ・ファンアートの製作、投稿については歓迎しています ・キャラクターのイラストの場合は問題ありません
【お願い】制作者名の表記について
シナリオなどの制作者名を記載する場合、すべてひらがなでぱぱびっぷと表記してください。 ・現在[[ぱぱ☆vip]]という表記は使っていません ・過去のツイートなどを消したり変更したりする必要はありません ・YouTube詳細欄など変更出来る部分は変更していただけると助かります
【お願い】自治行為について
・二次創作及び制作者を攻撃したり、創作をやめさせるなどの自治行為を行わないでください ・当ガイドラインに沿っていない行為について該当者に直接連絡したりSNS上で注意喚起などを行わないでください 対応が必要だと思われる場合はぱぱびっぷ宛にご連絡ください 必要に応じて僕が直接対応します (連絡しても対応されない場合、対応の必要がないと判断したということです)
【お願い】法人による商用利用、規模の大きい企画、依頼等については相談してください
基本的には個人と同様に許可を出す方針です 規模が大きい場合は宣伝や企画への参加等を相談したいため
連絡先
TwitterのDMまたはメールuminekovip@gmail.comまでご連絡ください
著作権について
なるべく自由な二次創作を応援していますが、著作権は放棄していません。