• マージョリー・ドー【まーじょりー・どー】
    分類:“紅世”の偶像崇拝系神術士
    神術流派:マルコシアス
    術士階位:???(?ランク)(降魔合神“???”により一時的に???(?ランク))
    “弔詞の詠み手”の二つ名を持つフレイムヘイズ。
     歳は二十歳程度、欧州系特有の鼻筋通った美貌を薄化粧で見事に彩っている。
     栗色の長髪をストレートポニーにくくっており、その抜群のプロポーションはスーツドレスによって妖艶に飾られている。
     術式行使を即興の詩で行う天才。
     復讐のために殺し屋をやっているが、天才の反動か凄まじく自堕落。
     酒に溺れて連日深酒してしまうほど。
     元ネタ:灼眼のシャナ
   ⇒フレイムヘイズ
   ⇒紅世(ぐぜ)


  • まい【まい】
    川澄舞の式神。姿は子鬼
    “運動”の現象操作。
    とある事情から久瀬真冬の手により魄滅させられ消滅している
   ⇒川澄舞(かわすみ・まい)
   ⇒久瀬真冬(くぜ・まふゆ)




  • 埋葬機関【まいそうきかん】
   “教会”の保有する最強の化け物退治機関。
    原作準拠の設定ならば“教会”の教義を正当化するために、教義に反するものを滅する本末転倒な組織。
    PP世界における明確な指針は不明である。
    しかし、朝廷御領衛などと吸血鬼狩りで一応協調している。
    カレー大好きな先輩や死従二十七祖を三体もぶっ倒したおっかない女はいるんだろうか?


  • 前田邦彦【まえだ・くにひこ】 ――――残酷なる蛇の選択
    分類:心器能力者
    固有能力名:不明
    能力内容:“不明”心器の物質創造
    能力ランク:武器級(Cランク)(魂魄励起“BP・F・S”により一時的に銃器級(Bランク))
     国立水羽大学生物学部の教授。当然、博士号保有者。
     一時期は最悪の生物兵器と呼ばれた、“ネオ・ミトコンドリア”を一年足らずで駆逐した、生物学界の若き天才。
     近々アメリカ大統領からの感謝状を貰う予定。若いと言っても研究者として若輩と言う意味でPP世界では年長者の部類に入る。
     本人も良い年だが、枯れた訳ではないらしい。その物腰は丁寧で年下相手でも丁寧な口調を崩さない。
     一方でAランク能力者がぶつかり合った直後に惚けた発言を出すなど、お茶目かつ肝の据わった大物でもある。
     アヤ=ブレアとイヴ=ブレアとは“ネオ・ミトコンドリア”の事件を通して出会い、年齢を超えた友人として付き合っている。
     その親密さは講義を聴講していた学生(高町恭也)と懇意になり、その学生の友人(月村忍)からヒヒイロカネを入手。
     二人のために新しいガンブレードを作成するほどである。
     余談だが、喫煙者。
   ⇒水羽大学
   ⇒ネオ・ミトコンドリア
   ⇒アヤ=ブレア
   ⇒イヴ=ブレア
   ⇒ヒヒイロカネ
   ⇒ガンブレード


  • マオ【まお】
    梶原樹の式神。姿は双頭の蛇(?)
   “万有引力”の現象操作。
    引力の方向、働く力、作用する物体などを自由に設定する。
    作中の描写から察するに何の能力かとても分かりにくいらしい。
    なお、厳密には万有引力と重力は異なるので注意されたし。でも、認識の問題なのできっと気にしなくていいんだろうけど。
   ⇒関連用語(読み)


  • マガイモノ【まがいもの】
    速成クローンの大群。ヒトの様なヒトで無きもの。
    普通の人間では有り得ない程の、しかしムーンチャイルド達にとっては余りに遅い速度で襲い掛かってくる。
    物理的にムーンチャイルドを殺す事を狙ってのものではなく、肉人形を屠らせる事とその死体で精神死を狙って人類が放った兵器。
    比較的危険度が低いムーンチャイルドに効果があり、実際、近衛騎士,龍星はこれで魂終した。
   ⇒近衛騎士(ろいやるがーど)
   ⇒龍星(せんとらる)


  • 禍碑ざから【まがつひ・ざから】
    2000年前に地球に落ちてきた隕石のあやかし。
    “隕石に関して人が思う全て”を行える妖術を特有する


  • 魔導師【まぎうす】
    主に暗黒神話系の神術師が自称する称号


  • 魔術師【まぎうす】
    日本における神術士の等級の一。国連式に直すとSSSランク
   ⇒位階(いかい)


  • 牧内渚【まきうち・なぎさ】
    分類:偽身能力者
    固有能力名:幻想色
    能力内容:“記憶”の概念操作
    能力ランク:兵器級(A-ランク)(魂魄励起“諦観と願望の二律背反(ファンタズム・リアリティ)”により一時的に神話級(S-ランク))
     時ヶ丘専門学校の三年生。家族構成は不明だが、魂魄励起の祝詞からは家庭崩壊が起きたことが推測される。
     従兄弟に牧内篤志がいる。金の無駄遣いが好きそうな奴の建てた、家とは思えないほどデカイ豪邸に執事の磯城英一郎と住んでいる。
     学校では白銀三姉妹+αの護衛を受け、改めて佐倉翔也を一億円で護衛に雇うなど何らかの理由で身の危険に晒されている。
      「揺らぐことなくこちらを見るその黒耀の瞳。淡く輝く桃色の唇。
     どこか危うさを醸し出す、そんな空気を持つ女性」とは佐倉翔也の評。
     護衛のテストのためとは言え、魂魄励起までして相手の過去や感情を暴くなど只者ではない。
     元々の洞察力とその魄啓能力ゆえに人の感情や内面を読み取る事にずば抜けている。
     外見や上辺の美しさに価値を見出さず、その内面を非常に重要視する。
     そのため彼女の思慕の対象となる条件は、大切な人をどれほど大切にするかという気持ちとその強さになる。
     今は佐倉翔也に思慕の念を抱き「染め上げたいと同時に。『アナタ色に染め上げて』みたいな感じになりそー」とのこと。
   ⇒幻想色(ひゅぷのすからー)
   ⇒諦観と願望の二律背反《ファンタズム・リアリティ》
   ⇒時ヶ丘専門学校
   ⇒牧内篤志
   ⇒磯城英一郎(しき・えいいちろう)
   ⇒佐倉翔也(さくら・しょうや)
   ⇒白銀弥生(しろがね・やよい)
   ⇒白銀睦月(しろがね・むつき)
   ⇒白銀葉月(しろがね・はづき)
   ⇒三雲武司(みくも・たけし)


  • 神殿の首領【まぎすてる・てんぷり】
    日本における神術士の等級の一。国連式に直すとSSランク
   ⇒位階(いかい)


  • 巻島十蔵【まきしま・じゅうぞう】
    分類:式神能力者
    固有能力:豪天号
    能力内容:“増大”の現象能力
    能力ランク:神話級(Sランク)(魂魄励起“暴竜(ドラゴンタイラント)”により一時的に聖者級(SSランク))
     明心館の館長。
     日本で二番目に巨大な式神を擁する男
   ⇒豪天号
   ⇒暴竜(どらごんたいらんと)
   ⇒明心館


  • マザーシグナル【まざーしぐなる】
    月村忍の魂魄励起。メタリック・ラヴァーズとどちらが正式採用化は不明。


  • 魔殺商会【まさつしょうかい】


  • 魔女狩り【まじょがり】
    異端審問が公然と行われていた中世において最も苛烈だった異端審問の形態。
    当時のシステムとして、魔女は狩れば狩っただけその神官の地位を向上させたため、密告の奨励と、民間と神官の双方でのでっちあげが横行。
    結果として無実の女性が大量に残虐な方法で処刑されていった。
    本来の魔女は聖書に登場しても呆気なくやられる程度のものである。
    しかし、魔女狩りの過熱により“狩られる対象となる魔女”という幻想が生まれてしまうことになる。
    それが“狩られるべき魔女の理想像”である。
   ⇒狩られるべき魔女の理想像
   ⇒埋葬機関


  • 魔神暗剣【まじんあんけん】
    不破功刀が編み出した戦技。御神流とレアタレント“国神共立”、そして自身の魄啓能力を合わせたもの。詳細は不明。
   ⇒不破功刀(ふわ・くぬぎ)
   ⇒御神流(みかみりゅう)
   ⇒国神共立(だぶるあらいめんと)




  • マスターテリオン【ますたーてりおん】―――聖書の獣(ビースト・オブ・ナンバー)
    分類:邪神(クトゥルフ神話)信仰のその他系神術士
    固有能力:リベル・レギス
    術士階位:神殿の首領(SSランク)(降魔合神“不明”により一時的に魔術師(SSSランク)
     架空都市アーカムの魔術結社ブラックロッジの総帥。
     邪神装甲(デウス・マキナ)リベル・レギスを纏い、ナコト写本の精、エセルドレーダを連れた少年(?)。
     その他の詳細は不明である。
     VIATOR世界において大十字九郎、アル・アジフと友人になり、第二の故郷で暮らしていた。
     しかし、核により大十字九郎とアル・アジフを失い、人類全てに仇成すムーンチャイルド21th『聖書の獣(ビースト・オブ・ナンバー)』となる。
     通常、邪神系の術者が纏う邪神装甲はクトゥルフやハスターなど祭神の名を冠するもののみである。
     しかし、彼が纏うリベル・レギス、そして大十字九郎の纏うデモンベインは例外中の例外で彼らのみに与えられた邪神装甲らしい。


  • 魔弾の射手【まだんのしゃしゅ】
     何者かに依頼され、土方護を狙うスナイパーの異名。
     “弾丸”概念の偽身と“射撃”概念を有する銃の心器により超々遠距離での射撃を行なう。
     弾丸”の概念でありとあらゆるものを弾丸にし、“射撃”の概念により正確無比な狙撃を行う。ただし、一種類の弾丸は一日に七発までしか作れず、その内六発しか狙撃には使わない。最後の一発は日付が変わると同時に消滅する。

     能力のモデルはカール・マリア・フォン・ウェーバーの同名のオペラ。

     能力内容、強迫観念に近い認識によって縛られている事などからレアタレント『概念能力』『多重能力』『限定能力』を有すると思われる。
   ⇒土方護(ひじかたまもる)
   ⇒概念能力(こんせぷちゅある)
   ⇒多重能力(でゅあるあびりてぃ)
   ⇒限定能力(れすとりくと)


  • 松尾祥子【まつお・しょうこ】
    分類:心器能力者
    固有能力名:悪魔形状(デーモリッシュフォルム)
    能力内容:“返す”心器の物質創造
    能力ランク:銃器級(Bランク)(魂魄励起“玄人好みの流し打ち(ピンポイント・バッティング)”により一時的に兵器級(Aランク))
     翠屋水羽支店の支店長。本店では店長の高町桃子の片腕だったことから信頼されて支店長に。
     その腕はかなりのもので、コーヒーの味をコーヒーと思わせるほど。
     個性派揃いの翠屋で働けるだけあり、目の前で行われる友人同士の苛烈な一撃ツッコミを笑顔で流す。
     原作とはまったくの別人と化している。当然鬼モードも本来はない。夫子持ちの普通の人だったのに……
   ⇒翠屋(みどりや)
   ⇒高町桃子(たかまち・ももこ)
   ⇒悪魔形状(でーもりっしゅふぉるむ)
   ⇒玄人好みの流し打ち(ぴんぽいんと・ばってぃんぐ)


  • 松尾さんの鬼モード【まつおさんのおにもーど】
    説明しよう! 松尾さんの鬼モードとは!?

    翠屋の一番忙しい時間帯、つまりランチタイム及びディナータイムになると、松尾祥子は突如“仕事の鬼”へと変貌する!
    普段が穏やかな分ギャップが物凄く、怖すぎて誰も逆らえない!
    翠屋では松尾さん鬼モード降臨中は、誰もが馬車馬の如く働くのが通例というか生き残る方法だ! 
    キメ台詞の“縊り殺すぞコラ?”は恭也すらビビらせることが出来る!
    PP本編でもフィアッセの「鬼神が宿る前に~」という言葉からその片鱗をうかがえるぞ!
   ⇒松尾祥子(まつお・しょうこ)


  • 物質能力【まてりある】
    式神、偽身能力者限定のレアタレント。希少度は低。
    本来、心器が持つ能力である物質操作を式神、偽身が持つ能力。
    特に偽身の場合、このレアタレントを持つ能力者は特定の器物を伝える一族である場合がある。


  • 物理干渉【まてりあらいず】
    偽身限定のレアタレント。希少度は低。
    実体を持たないはずの偽身が実体を持つ事。
    実体を持った偽身は術者と全く同じ姿をしている。
    スタンド能力のようなもの。
    実体化した偽身は、最低起動値分の魄啓を自身の強化に回す事が可能。
    その気になれば、本体の無力化と引き換えに魄啓100%分の身体能力を得られる。


  • 魔法少女ラディカルこのは【まほうしょうじょらでぃかるこのは】
    PCソフトとして発売されたゲーム。所謂ところのギャルゲーでありエロゲー。燦然と輝く18禁シールが眩しい。
    「『ラディカル』の名に恥じずに、オープニングから主人公を押し倒し、
    どう見ても18歳以上には見えない小学生位の女の子を“18歳だ”と言い張るソフ倫回避の申し子。
    微妙にポルノ規制が甘い日本の象徴である。実用性は高いらしい。
    内容は魔法少女で、ファンシーな杖が武器・・・ではなく、
    「月は闇夜に、星は夜空に。必殺の力は我が腕に。凶手による殺戮《キリングハート》、起動!」
    の掛け声で棍棒と化し、青白い炎を放つ。
    主人公であるこのはは気に入らないことがあるとこのこん棒で相手を撲殺するという、どこかの天使を彷彿とさせるキャラクター。
    世知辛い世相の反映との声もあるが警察官僚も愛着を持つ当たり、世も末かと。
   ⇒岸本明


  • 魔物【まもの】
    式神が迷走魂魄となった場合に呼ばれる名前。
    見た目が派手な上に別の迷走魂魄から魄啓力を奪うために時折怪獣大決戦になることもある。
    魔物の魄啓摂取方法は相手を食べること。
    能力者から剥離した際に、生前の自我を失い本能のみの状態と化し、新規契約を結んだ時点で新たな意思と理性を得る。
   ⇒式神
   ⇒迷走魂魄(すとれい)


  • 護さん名台詞集【まもるさんめいぜりふしゅう】
    その名の通り名台詞集、ただし主観。
    他人の鞄の中はあまり、見るものではない。
    No.3まで確認。
   ⇒土方護(ひじかた・まもる)


  • マリィ・クレア【まりぃ・くれあ】―――運命を灼き拓く瑞鳥
    分類:式神能力者
    固有能力名:火走り(ファイア・スターター)
    能力内容:“火焔”の現象操作
    能力ランク:銃器級(Bランク)(魂魄励起“???”により一時的に兵器級(Aランク))
     緋勇龍麻と壬生紅葉の仲間。
     十七歳に見えない幼い容姿。薄いソバカスと金髪がチャームポイントの少女。
     根はお転婆。現在は美里葵の家の養子。
     原作を鑑みると日本人の血をほんの僅かは引いているはずなのでアメリカ人なのに何で日本の国術士なの?というツッコミをしてはいけない。
     元ネタ:東京魔人学園剣風帖
   ⇒火走り(ファイア・スターター)


  • マルシュ・ガント【まるしゅ・がんと】
    分類:?
    象徴:?
    代償:?
    固有能力名:?
    能力内容:?
    能力ランク:???級(?ランク)(魂魄励起“”により一時的に???級(?ランク))
     レジスタンスに所属していたベルガーの古い友人。
     研究員として軍立のアウシュヴィッツ研究所に潜入していたが、バレて戦闘になった際、ホワイトアウトする。
     その時に記憶障害が起こっており、軍に洗脳された結果、国の為にと全身を重機化してしまった。
     ホワイトアウト前の能力は不明。
   ⇒強臓式航空戦艦『疾風』(きょうぞうしきこうくうせんかん『しるふぃーど』)
   ⇒タウゲ・ベルガー(たうげ・べるがー)
   ⇒アウシュヴィッツ研究所(あうしゅう゛ぃっつけんきゅうじょ)


  • 複数個体【まるちまてりある】
    主に心器のレアタレント。希少度は低
    一つしか持てないはずの心器を複数所持している事をいう
    剣と鞘や、服とズボンとシャツと右手の手袋と左手の手袋など
    稀に式神もこのレアタレントを持つ事はあるが心器の例よりは希少
    このレアタレントで所持する複数の心器はまとめて一つとして扱い、身体強化の割合などは変化しない


  • 丸目蔵人【まるめ・くろうど】
    分類:仏教の偶像崇拝系神術士。“摩利支天”の神術士
    固有能力名:不明
    術士階位:不明(?ランク)(降魔合神“摩利支天”により一時的に不明(?ランク))
     六波羅機関所属の戦巫女(?)。タイ捨流の剣士。
     詳細は不明だが2008年の11月に朝廷御領衛の席次11位の月瀬小夜音と親善試合を行っている。
     中位衛士の相手ということからかなりの実力者と思われる。相手である月瀬小夜音から惚れられているらしい。
     元ネタ“終末少女幻想アリスマティック”
   ⇒摩利支天(まりしてん)
   ⇒六波羅機関(ろくはらきかん)
   ⇒朝廷御領衛(ちょうていごりょうえ)
   ⇒月瀬小夜音(つきがせ・さやね)


  • マルローネ【まるろーね】

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月20日 22:15
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。