ペンの部品の単語
チップ
- ボールペンの先にある金属のキャップのこと
- 重量などを考えて適切なものを装着すること。
- 通常はペン先に装着するが、別の場所に装着、挿入される場合もある。
グリップ
- ペンの握る部分
- おそらくペンの改造ではここが一番重要な部分
- 長さ、滑りにくさ、硬さなどが選択のポイント。
- 必要に応じてカットしたり2本以上を接合して使用する。
- 非対称ペンにはHybrid Fineや楽ボのグリップが多く使われる。
- コムサ仕様にする場合はG-2やAny Ballが使われる。
レフィル
- ボールペンのインクチューブのこと
- リフィルとも言う。
- 太さが複数あり、楽ボなどの極細系、Hybridなどの普通系、Signoなどの極太系などがある
- そのまま外されることも多いが、ペン尻を通すことで筆記機能を残すことも可能
- インサートのいわば媒体
インサート
- レフィルのチューブに巻きつける紙のこと。
- 元々が透明のペンの中に印刷した画像などを入れて模様をつける
- センスが問われるものなので、既存の物を使うのがよい
- 既存の物はPDSやKCF、国内ではWLPSなどにある
- 若干重量などが増す為、うまく使えばとても回しやすいペンになる
ペン尻
- ペンの後ろに付いている部分
- ペン回し用に改造する場合、ここに穴を開けてそこからリフィルを出すように改造する
- 回して取れるものと、内側からインクチューブなどで押し出して取るものがある
キャップ
- ペンのキャップ
- 基本的にペン尻に装着する
- 改造では本体とは違う種類のペンのキャップを使用することも多い
- 主にG-3、Super Gel、Hyper Jell、Jimnieなどが使われる
クリップ
- キャップに上部の引っ掛ける部分
- ペンを回す際には削ることがしばしばある
専門用語
G2ボディー
- G2の本体(の上半分)をカットして適当な大きさにしたもの
- R.S.V.P.MMXの改造に主として使用される
コムサ仕様
- ペンの両端にグリップなどを装着する改造法
- グリップはカットするなどして短めに
- グリップをペンよりも外側に出してそこにチップを装着することもある
- 対称ペンでやるのが普通だが稀に非対称ペンでコムサ仕様にすることもある