時期 | Lv | ペルソナ名 | 解説 | |
---|---|---|---|---|
序盤 雪子城~ 劇場 Lv1~35 |
9 | センリ | 火炎無効の耐性+メディア持ちなので、雪子城のボス戦で活躍。 フォルネウス×[ザントマン×イザナギ]で継承ブフ・ガル・ジオ、初期スキルのアギで4属性攻撃可能。 | |
17 | サラスヴァティ | メディア+中気功持ちなので、回復とSP節約に大いに役立つ。弱点も自力で解消。 シルフ×カーシーでスクカジャ、マハガルを持った依頼用イッポンダタラ(初期スキルにマハラギ)。 これにマハジオを習得させたオベロンを合体させると、4属性全体攻撃可能なサラスヴァティが完成。 カーシーにトラエストを習得させておき、それも継承させると、なお便利。 | ||
26 | ラミア | LVの割に弱点無し、となかなかの耐性な上に、マハラギオンも覚える。 サラスヴァティ×ティターニアでマハブフ・マハガル辺りを継承すれば、手軽に3属性全体魔法を習得可能。 ハイピクシー×[アンズー×ジャックフロスト]で、マハジオ・ガル・マハガル・マハブフ継承可能。 マハガルはアンズーのLV2上げて習得 | ||
31 | オセ | 力と速が高く、単体物理と全体物理の両方のスキルに加えチャージも持っているため 雑魚戦、ボス戦問わず活躍できる。物理に耐性がある事と、素早さの心得を覚えるのも心強い。 光弱点だがこの時期にハマ系のスキルを使うシャドウは極めて少なく、自力で補強もできる。 Lv26以上のラクシャーサを素材にして攻撃の心得を継承すると、雑魚戦での使い勝手が更に増す。 | ||
2 | スライム | 物理耐性 | …をそれぞれ習得するので素材として便利 | |
30 | オニ | 物理耐性 | ||
3 | ウコバク | 火炎耐性 | ||
22 | キングフロスト | 火炎無効 | ||
27 | マカミ | 氷結耐性 | ||
7 | オモイカネ | 電撃耐性 疾風耐性 |
||
17 | サラスヴァティ | 疾風無効 中気功 |
||
24 | キウン | 光耐性 | ||
4 | エンジェル | 小治癒促進 | ||
20 | アンドラス | 中治癒促進 | ||
中盤 ボイド~ 天国 Lv35~65 |
38 | ジャアクフロスト | 弱点無し。火炎ハイブースタ持ちなので雑魚戦のマハラギオン、ボス戦のコンセ+アギダインが光る。(※特殊悪魔合体7/10以降) | |
37 | パールヴァティ | メディラマ+神々の加護で優秀な回復役(ネコショウグン、リャナンシーも同様習得)。 ダンジョンで拾ったクシミタマ×[キングフロスト×クイーンメイプ]で、ブフーラ・ジオンガ・ガルーラ継承可。 キングフロストのLVを上げれば火炎無効を継承出来るので、弱点も克服出来る。 ジャアクフロスト×[ヴァーチャー×セタンタ]=リャナンシーで、メディラマ+神々の加護+4属性魔法も可。 (セタンタLV上げで火炎無効習得) | ||
44 | サキュバス | 吸魔+大気功でSP節約に非常に役立つ。光耐性を自力で覚えるので弱点補強も楽(過信しないよう注意)。 ランダ×フラロウスで物理反射・アギダインを継承出来れば終盤まで役に立つ…かも。 | ||
53 | タムリン | 弱点無し+マハラクカオート+不屈の闘志のおかげで、雑魚戦で倒れることが大幅に減少。 ナラシンハからマハタルカオートを継承すると、さらに雑魚戦が楽になる。 上記のスキルを習得したタムリン・スザクorヒトコトヌシを素材にすれば、3マハ~オートのペルソナ作成も可。 (タムリンを素材にスザクorヒトコトヌシ作成でもOK) | ||
47 | ランダ | 物理反射 | …をそれぞれ習得するので素材として便利。 | |
48 | ギリメカラ | 物理反射 | ||
52 | スカディ | 火炎反射 氷結反射 魔術の素養 |
||
56 | トウコツ | 火炎吸収 | ||
39 | オルトロス | 氷結無効 | ||
61 | ジャターユ | 電撃反射 | ||
57 | ガルーダ | 疾風反射 | ||
51 | ラケシス | 疾風吸収 | ||
44 | サキュバス | 光耐性 大気功 |
||
33 | ヴァーチャー | 闇耐性 | ||
38 | ドミニオン | 闇無効 | ||
37 | パズス | 勝利の息吹 | ||
終盤 禍津稲羽市~ Lv65~ |
75 | ヨシツネ | 耐性・スキルともに優秀で、P4最強ペルソナと言っても過言ではない。 チャージ・八艘跳びだけで雑魚・ボスを問わず役に立つので、こだわりが無ければ適当に合体してもOK。 特殊合体なので希望スキル継承が困難だが、武道の心得・闇反射・不屈の闘志辺りで十分役に立つ。 合体予報を使うことにより、武道の心得・ランダマイザを習得出来るのも○。 ランダマイザはクリスマスイベントと引き換えなので、トランペッターがいれば無理して習得させる必要は無い。 チャージ→ランダマイザ→ヒートライザ→八艘跳びで、驚異的なダメージをたたき出すことが可能。 | |
72 | アリス | 固有スキルの死んでくれる?と初期スキルのムド成功率upで、闇耐性以上を持たない雑魚を一掃出来る。 SP消費量の多さと光弱点は、合成元のネビロスが習得する魔術の素養と光無効の継承で対処出来る。 余裕があれば物理無効やマハ~ダイン等を継承させると、雑魚処理はほぼ完璧。 ただし常時装着で先手一掃するには速が低いので、LV上げかアクセサリーでの補強が必須。 ※「死んでくれる?」を即習得したい場合は、死神コミュLVMAXで、コミュボーナスの増加する日に作成するとよい。 | ||
67 | トランペッター | 良耐性&数少ないランダマイザの使い手。コミュ解禁のノルン・合体予報限定習得のヨシツネよりは作成が楽。 とりあえずボス戦の最初の1ターン目はランダマイザ。勝利の息吹を習得するので、雑魚戦でもそこそこ便利。 | ||
65 | トール | 物理無効 武道の心得 |
…をそれぞれ習得するので素材として便利。 | |
62 | マーラ | 物理吸収 | ||
63 | ネビロス | 光無効 魔術の素養 |
||
69 | ユルング | 光反射 | ||
72 | ミカエル | 闇反射 | ||
63 | ジークフリード | 大治癒促進 |