釣り
- 5/1以降、河川敷でおじいさんと会話すると、釣りが出来るようになる。昼・夜出来る。
- 釣りをするのにはエサが別途必要。1匹釣るか、食いつかれてから逃げられると1つ消費。
食いつかれる前なら竿を引き上げても消費しない。
- 根気によって1度に釣りが出来る回数が変化する(根気の数値分1~5回)
- 釣った魚は釣り道具をくれた爺さんが他のアイテムと交換してくれる(昼のみ)
- 釣れる魚の種類と確率は「雨orそれ以外(晴れ,曇り)」「何月か」によって決まっているようだ
- また晴れ,曇りの時にヌシ様,オオミズウオを釣るには、相当の努力がいるのでオススメ出来ない。
- なお12月は曇りであってもヌシ様,オオミズウオは他の月の雨とほぼ同じ確率で釣れるようだ
釣り方のコツ
- 糸を垂らすとエサが魚にツンツンされ、何度目かに浮きが沈むので沈んだ瞬間に○を押す。
いきなり○連打しようとすると失敗しやすいので、まずは落ちついてタイミングよく○を1回押して、しっかり掴んでから連打するとよい。
- また、浮きが沈む瞬間にはツンツンとは違う振動がするので、○を押すタイミングは、見た目と振動の変化の両方から判断できる。
- 沈んでから押してると逃げられる。魚によってはシビア。押すタイミングが遅いとダメ。
- 魚がかかってからは基本的に○連打。途中、○の表示が△□×に切り替わることがあり、表示されたボタンを押すと(1回でよい)少し有利になる。
表示されている時間は短いのでタイミングを逃さないように注意。
- 魚の種類はある程度、コントローラーの振動の強弱や間隔で特定可能。
- 最初の1,2回目の引きで狙いの魚と違うと思ったら、竿を引き上げればエサを消費せずに済む。
- ヌシ様を釣るには隠者コミュを9まで進め、河原のおじいさんから爆釣セットを貰う必要がある(要オオミズウオ)
- PS3デフォルトコントローラーには"振動機能が無い"ので難易度が格段に上がるので注意。別売りの振動コントローラー推奨
魚の特徴
- 振動の強さ・間隔・引きの強さの目安(それぞれヌシ様が10とする)
魚 |
強さ |
間隔 |
引き |
特徴 |
紅金 |
2 |
3 |
2 |
振動が弱く間隔がかなり短い。 引きが弱いので楽に釣れる。 |
コハクヤマメ |
3 |
4~5 |
4 |
振動は弱いが紅金よりも間隔は長い。 水の上の波紋が消えたくらいで2度目の振動がくる。 |
稲羽マス |
4 |
2~3 |
5 |
コハクヤマメよりほんの少しだけ振動が強く、源氏鮎ほどゴリっとしない。 また、間隔は紅金並に短い点に注意。引きはやや強い。 コハクヤマメと判別しづらい。 |
源氏鮎 |
6~7 |
6~7 |
6 |
上記3匹に比べ明らかに振動が強い。 重たく、ゴリッとした感触。間隔がやや長い。 |
オオミズウオ |
7~8 |
7~8 |
8 |
雨の日以外は出現確率がかなり低い。 源氏鮎と比べ振動の強さはほぼ同じだが、少し間隔が長く引きも強い。 源氏鮎と判別しづらい。 |
ヌシ様 |
10 |
10 |
10 |
爆釣セットが無いと釣れない(出現しない)。 他の魚に比べて間隔が異常に長いので一番判別しやすい。 浮きが沈む瞬間の○を押すタイミングが他と比べて若干シビア。引きもかなり強い。 アイテムとして使うとSP全回復(戦闘中不可)。 |
魚のエサ
入手法 |
エサの数 |
5/1以降、河川敷でおじいさんと会話(最初の1回) |
10 |
料理大成功 |
3 |
料理大失敗 |
5 |
6/1以降、雨の日以外の昼に堂島宅前の主婦と会話 選択肢「食べる」(1日1回) |
1 |
魚と交換 |
下記参照 |
通販で買える魚
日付 |
買える魚 |
6月5日 |
稲羽マス1匹 コハクヤマメ2匹 |
6月19日 |
オオミズウオ1匹 |
9月11日 |
稲羽マス4匹 |
10月2日 |
紅金10匹 |
10月9日 |
オオミズウオ2匹 |
釣れる魚
天気によって出現確率が異なる。基本的にどの天気でも全ての魚は釣れるが、オオミズウオ&ヌシ様は雨以外では確率がかなり低い(12月は例外で雨と同様に釣れる)。
それ以外は特に気にするほどでもない。
釣れる魚 |
時間帯 |
晴れ |
曇り |
雨 |
紅金 |
|
|
|
コハクヤマメ |
|
|
|
稲羽マス |
|
|
|
源氏鮎 |
|
|
|
オオミズウオ |
夜 |
|
|
ヌシ様 |
放課後 夜 |
昼 放課後 夜 |
交換
月 |
アイテム |
必要な魚 |
|
|
|
5月 |
チタンクラブ |
稲羽マス 2匹 |
鷹の目 |
コハクヤマメ 3匹 |
宝箱の鍵 |
源氏鮎 1匹 |
魚のえさ×3 |
紅金 1匹 |
6月 |
公爵夫人 |
稲羽マス 3匹 |
大地シール |
オオミズウオ 1匹 |
宝箱の鍵 |
コハクヤマメ 1匹 |
魚のえさ×3 |
源氏鮎 1匹 |
7月 |
お手製風呂板 |
オオミズウオ 1匹 |
祝福の手 |
コハクヤマメ 4匹 |
宝箱の鍵 |
紅金 2匹 |
魚のえさ×3 |
稲羽マス 1匹 |
8月 |
キューティアサシン |
紅金 6匹 |
赤い戦闘服 |
オオミズウオ 2匹 |
宝箱の鍵 |
源氏鮎 2匹 |
魚のえさ×3 |
稲羽マス 1匹 |
9月 |
鋼鉄シンデレラ |
コハクヤマメ 8匹 |
ハイカラ肌着 |
ヌシ様 1匹 |
宝箱の鍵 |
紅金 2匹 |
魚のえさ×3 |
源氏鮎 2匹 |
10月 |
チタン製レンチ |
オオミズウオ 4匹 |
鷲の目 |
オオミズウオ 3匹 |
宝箱の鍵 |
稲羽マス 1匹 |
魚のえさ×3 |
紅金 1匹 |
11月 |
紅葉の具足 |
源氏鮎 10匹 |
宝玉輪 |
紅金 6匹 |
宝箱の鍵 |
稲羽マス 2匹 |
魚のえさ×3 |
コハクヤマメ 2匹 |
12月 |
武蔵の竹刀 |
ヌシ様 2匹 |
ウズメの衣 |
オオミズウオ 3匹 |
宝箱の鍵 |
源氏鮎 2匹 |
魚のえさ×3 |
紅金 2匹 |
やさしい魚の見分け方
【3カテゴリ判断】
『紅金・コハクヤマメ・稲羽マス』『源氏鮎・オオミズウオ』『ヌシ様』の3カテゴリは振動の強さ判断が簡単なので
まずはこれを見極められないと話にならない。
【紅金・コハクヤマメ・稲羽マス編】
振動の強さと間隔、両方で判断するなんて高度な技に挑戦するのはやめましょう。
・振動の強さだけで判断すべし!
振動の強さだけに注目しておき紅金と稲羽マスで判断します。
あれ?これどっちだろう?=コハクヤマメだと思ってすぐやり直すこと。
・振動の間隔だけで判断すべし!
(紅金・稲羽マス)とコハクヤマメで2種類に分類できます。間隔が長かったらコハクヤマメ!
以上2点を守れば3種が高確率で釣り分けられるはずです、間違ったらまだ感覚の把握が未熟ということです。
【源氏鮎・オオミズウオ編】
雨日以外ではオオミズウオはほぼ来ないので、源氏鮎は楽に釣れます、問題は雨日です。
強い振動長い間隔故に感覚がつかみ難くく判断が非常に難しいです。
雨日は若干オオミズウオの方が釣れ易いようです。
2種なので素直に諦めてどっちが釣れるか神頼みでリセットするのも手です。
尚、リセット基本にするなら最初に狙うこと。
『紅金・コハクヤマメ・稲羽マス』を思い通りに釣ったのに『源氏鮎・オオミズウオ』で失敗となると手間です。
情報をお願いします
- 魚は釣れた瞬間ディスク読み込み音がするのでPS2本体の音を注意深く聞けば振動なくても簡単に釣れる (2008-08-08 00:07:39)
- ヌシがかかった時、1回目の当たりでウキが沈んで投げなおしになる(エサ減らない)場合、振動によって○ボタンが入力されている可能性が大です。コントローラーを交換して試してみてください。 (2008-09-01 23:46:42)
- -製造中止の旧PS3(20GBと60GB)でワイヤレス振動コントローラー(デュアルショック3)の振動機能を確認しました。因みに40GBの新PS3は「PS2のゲームは動かない」です。 (2008-09-03 21:28:23)
- バイブ無しでも、PSの読み込み時の作動音が鳴った瞬間に○連打すると、全く失敗しない。ただ、魚の判別は、ツンツンの間隔に頼らざるを得ない。 (2008-09-27 11:18:34)
- 紅金・コハクヤマメ・稲羽マスあたりの区別は、ほっぺたにコントローラーくっつけて画面凝視。ツンツンの違いが手の比じゃなくはっきり分かる。 (2009-03-08 04:46:03)
- よくある質問の欄にあったが・・・やはりヌシ様釣れん(竿所有済み・雨日に実行)・・・やはり「感覚」なのだろうか・・・ (2010-03-22 23:12:22)
- ↑キツネコミュLv.9でおじいさんからもらえる爆釣セット所持だよな? あとは、「ガツン」とした振動が「非常に長い」(ブル…………ブル)魚を狙うといい。引っかかってからの魚の引きが異常に強ければ確定だ (2010-03-24 09:10:30)
- ↑11月に入ってようやく釣れました。 アドバイスありがとうございました。 (2010-03-24 20:45:19)
- 稲羽マスはコントローラの下の方がはっきり揺れる気がする。 (2010-07-17 13:58:46)
- 振動とあわせて水の波紋で判断するとやりやすいかも。波紋で特にヌシ様は最初の波紋が浮かぶのが他の魚に比べてはっきりと遅い。 (2010-11-12 00:57:20)
- ↑のコメの波紋、これクソ重要。特に初心者。波紋に着目してから魚の種類区別つくようになってヌシ様釣れた。 (2011-01-25 08:26:56)
- 振動なしコントローラーでヌシ様を釣る場合だけは、ディスク起動音と同時に○ボタンでは遅い。画面を良く見て、餌が水中に落ちた瞬間に○を押す。これで釣れました。 (2011-02-23 00:48:30)
- 爆釣セットをもらう時はあらかじめ6月19日か10月9日の時価ネットたなかでオオミズウオセットを購入しておくと楽です。 (2011-09-29 12:44:27)
- ヌシ様を釣る時は約2秒に1回強い振動が来るのを目安にして下さい。連射機能付きコントローラだと非常に楽ですよ。振動無しのコントローラの場合は餌が水中に沈んだ瞬間にボタンを押して下さい。ただしヌシ様以外の魚の可能性が高いと思います。 (2011-09-29 12:55:18)
- ヌシ様・・・振動だけで分かるけどタイミングが難しいので画面の近くでガン見してやっと釣れた・・・疲れるんで2度はやりたくないな (2011-12-15 20:43:12)
- 源氏鮎・オオミズウオは後者のほうが明確に1拍ほど間隔が長いので、釣り分けしやすいように思います。 (2012-03-13 06:07:22)
- 餌を投げてから食いつくまでの時間&波紋の間隔のみで完璧に釣りわけ可能 (2012-04-03 21:56:51)
- そんなに連打遅いのかなあたし・・ (2012-05-29 08:56:56)
- ↑下手に連打すると逆に逃げられる希ガス。 (2012-05-30 02:16:49)
- 一度も釣れない…… いつ〇ボタン押したらいいのかはっきりしないし…… 結局リセットボタンを押して釣りを諦める。猫にエサやりたいよー! (2012-06-16 23:16:54)
- 隠者コミュだけが絶対にMAXにならない。ヌシ難しすぎる。というか確率も低すぎる気がしてならない。 (2012-06-19 03:45:34)
- もーちょい釣りの説明して欲しいわ。全く釣れないし他の事してた方が良いなコレ。 (2012-06-21 22:05:25)
- あれや、Lスティックを左右に動かせば、蒼のとこに移動できるからそれにあわせて○ボタン押すんや。 (2012-06-24 14:28:07)
- ↑×2 それならコミュ活動を自粛して釣りを極めてみては? 初めは判別とか意識せず、掛かったものをガンガン釣ると感覚がつかめますよ。 (2012-06-25 00:04:34)
- ヌシ様より紅金を釣る方が難しいんだけど…… (2012-07-08 21:18:25)
- 2時間くらいロード繰り返してようやく釣り上げた・・振動無し釣りはキツかったけど音無しで波紋と浮きだけ見てヌシ様釣れた (2012-11-01 22:52:08)
- 稲葉マスが一番難しい・・・ (2012-12-09 18:25:36)
- 確かにマス狙いは難しい。コハクヤマメと重なりまくる。 (2013-09-13 13:39:33)
- 連射コントローラー凄えー、△□×なしでヌシ様釣りあげやがった! (2013-09-22 01:17:50)
- 9月の曇りでもヌシ様釣れました。11月前の曇りで釣れる確率って、どんなものなんだろう? (2014-01-27 10:42:42)
- 雨でさえあれば7月で釣れるんだな、ヌシ様。 (2015-06-27 13:50:07)
最終更新:2024年08月26日 01:12