picolino @ ウィキ

詳細

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
 

フィールドマーカー&散開

基本散開 暗黒天空
 

闇の戦技 乱激式波動砲


 

闇の戦技 狙撃式波動砲


 

闇の浸食


 

闇の氾濫:暗黒森林

 

活性弾

 

広角式 跳躍波動砲:零式

 

高射式 跳躍波動砲:零式

 

闇の氾濫:暗黒天空


 

波動雲吸引


 

掃射式 波動砲


 

闇の戦技(暗黒天空)左or右半分範囲

左半分範囲 右半分範囲
 

闇の戦技(暗黒天空)乱激式or狙撃式

乱激式 狙撃式
 

闇の戦技(召喚)

傾向検証中。
  • ボス
    • 位置は中心確定
    • 向き不定(斜めの場合もあり)
  • 分身2体
    • 位置は場外で不定(ボスの向きに対する相対位置の傾向も無し)
    • 向きは中心向き確定
    • 左or右半分範囲(どちらかは不定)
    • 分身はボスと同じ半分範囲を打つ。
    • 乱激式or狙撃式が来ることは無い。
  • 安置は1/8
    • なのでおそらく、ボス本体の攻撃の安地の外周を、ボスの正面方向を起点として見回していって、最初に見つけた分身の、ボスの正面方向側(つまり今まで視線を動かしてきた側)が安地で確定できる
      • [ボスの正面方向]→→→→(分身を探す)→→→→→→→(ここが安地の方向)→[分身のいる方向]→(ここは安地の方向ではない)
    • ボス本体の攻撃の安地の外周上に分身が見つからなかった場合は、ボスの攻撃の安地のボスの背面側が安地になる(つまり今まで視線を動かしてきた終点)
      • [ボスの正面方向]→→→→(分身を探すが見つからない)→→→→→→→(ここが安地の方向)→[ボスの背面の方向]


現時点で確認できているのは以下の4パターン。


 

波動球

ヒラの位置逆?

 

活性弾+闇の戦技:二重

活性弾+左or右半分範囲 乱激式 波動砲の場合 狙撃式波動砲の場合

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー