フィールドマーカー&散開
基本散開 |
---|
![]() |
悦楽の手
![]() |
![]() |
大地の重圧

アイスストーン

はなつ
ジャンクション:タイタンの頭割りは基本的に以下の方針
- MT,H1,遠1,遠2:西~北方向を使用
- ST,H2,近1,近2:東~南方向を使用。
リヴァイアサン+ガルーダ

リヴァイアサン+ラムウ

リヴァイアサン+イフリート

ガルーダ+ラムウ

ラムウ+イフリート

天罰の波動
![]() |
![]() |
ダイアモンドダスト
- 回避不可攻撃の総ダメージは各自に約45万。
- 氷柱の線が付いた後に死亡すると、突進先を失った氷柱がその場で破裂(円範囲)
技名 | 効果 | ダメージ | 回避 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ダイアモンドダスト | 全体攻撃 | 約15万 | × | |
氷床 | 床滑る | -- | × | |
アイシクルインパクト | 円範囲(6/8+中央1) | 約10万 | 〇 | |
アイスフロー | 頭割り×2 | 約10万 | × | 2か所で頭割り |
アイシクルインパクト | 円範囲(2/8) | 約10万 | 〇 | |
氷柱 | 円範囲×8 | 約 4万 | × | 頭割り位置を基準に散開 |
アイシクルインパクト | 円範囲(6/8+中央1) | 約10万 | 〇 | |
落氷衝撃 | ノックバック | 約10万 | × | ノックバックを利用して散開 |
アイシクルインパクト | 円範囲(2/8) | 約10万 | 〇 | |
激突 | 直線範囲 | 約 6万 | × |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大地の怒り
ボムボルダー
- ボムボルダー(岩)が9個出現(中央1個、外周近く8個)
- PC全員に青、橙、黄のいずれかのマーカーが付く。
- PCに一番近い岩と線でつながる。マーカーによって異なる効果が発動する。
- 青:隣の岩を巻き込んで爆発
- 橙:複数人受け(1人以上ならOK)
- 黄:1人受け
- ただし、複数種類のマーカーの線とつながった岩は効果が発動しない。
- 発動しなかった岩(線無しor複数種類のマーカーの線)は大爆発(=ワイプ)
- 以上を3セット繰り返す。
- 各セットで付与されるマーカーの数と対象は決まっている。(下図2枚目)
- 2回目の青▲×2は全ロールが対象なので要注意。
- あらかじめ南北一直線に並んでおいて、青▲がついたらより近い方に行く。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オブリタレーション
- 膝ビーム(頭割り直線攻撃)
- 2体の蛮神技とほぼ同時に発動する。
- MT:北~北西でなるべく頭割りに参加しない
- その他:南~南東で頭割り
創られた男 ( 悦楽の手 + 巨兵の光炎 > ノックバック攻撃 )
- 2組の頭割りの位置に創られた男がそれぞれ出現する。(ターゲット不可)
- 創られた男と4人が線でつながりサイコロの目1~4が付与される。(男は2体いるので8人全員にサイコロの目が付与される)
- 創られた男はサイコロの目の順で4回巨兵の光炎を放ってくる。矩形範囲。
- 1発目とほぼ同時に悦楽の手が発動。
- 2発目の巨兵の光炎とほぼ同時に、南方向の場外の巨大ガーディアン・オブ・エデンの左右どちらかの腕が光る。
- 4発目の巨兵の光炎の直後時に、腕が光っていた側の方向を起点としてノックバック攻撃が来る。

悦楽の手:北
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
悦楽の手:南
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
創られた獅子
- 大ライオン
- 南北に1頭ずつ出現。
- 大ライオンと小ライオンは3/16離れている。
- 距離の近いPCに向けて獅子王の業火を3回放つ。
- 受けた位置にサラミが残る(フィールド半径の約1/2)
- 獅子王の業火:デバフ火属性耐性低下[強]14秒
→ 線の付かなかった4人で処理する。(「1回目と3回目を受ける2人」と「2回目のみ受ける2人」)
- 小ライオン
- 北東、北西、南東、南西方向に1頭ずつ出現。
- 小ライオン同士は2/16離れている。
- 線で結ばれたPCに向けて獅子の業火を3回放つ。
- 獅子の業火:デバフ火属性耐性低下[強]3秒
→ 毎回同じ小ライオンを処理する。
技名 | 効果 | ダメージ | 回避 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ストック | -- | -- | ||
悦楽の手 | 東or西に約210度範囲攻撃 | 〇 | ||
獅子&獅子王の業火 | PCに向けて約30度扇範囲 | 約5万 | × | 火属性耐性低下[強](獅子:3秒、獅子王:14秒) |
メーザーアイ | 中央起点ノックバック | 約6.5万 | × | アームズレングス/堅実魔効果あり |
獅子&獅子王の業火 | PCに向けて約30度扇範囲 | 約5万 | × | 火属性耐性低下[強](獅子:3秒、獅子王:14秒) |
リリース | 〇 | |||
獅子&獅子王の業火 | PCに向けて約30度扇範囲 | 約5万 | × | 火属性耐性低下[強](獅子:3秒、獅子王:14秒) |
悦楽の手 | 東or西に約210度範囲攻撃 | 〇 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参考1
![]() |
参考2
![]() |
参考3
![]() |
時間圧縮・序
ギミック対処案
![]() |
黄色砂時計を北とする
一回目と三回目の散開位置は二択しかない
「横」:東/西の端から少しだけ北
「斜め下」:南東/南西の端から少しだけ南
「横」:東/西の端から少しだけ北
「斜め下」:南東/南西の端から少しだけ南
H : 二回目 北東/北西
D : ブリザガ(長&短) 一回目 「横」
D : ファイガ(短) 一回目 「斜め下」
D : ファイガ(長) 三回目 "二回目でレーザーの出た"側
T : 三回目 "二回目でレーザーの出なかった"側
D : ブリザガ(長&短) 一回目 「横」
D : ファイガ(短) 一回目 「斜め下」
D : ファイガ(長) 三回目 "二回目でレーザーの出た"側
T : 三回目 "二回目でレーザーの出なかった"側
ロール別処理位置
DSP
1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|
短ファイガ![]() |
南東/南西![]() |
北北東/北北西![]() |
中央![]() |
長ファイガ![]() |
中央~北![]() |
北北東/北北西![]() |
③が北側:南東/南西![]() ③が南側:東西 ![]() |
ブリザガ![]() ![]() |
東西(北寄り)![]() |
北北東/北北西![]() |
中央![]() |
ヒーラー
1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|
視線orウォタガ![]() ![]() |
中央~北![]() |
北東/北西![]() |
中央![]() |
タンク
1 | 2 | 3 | |
---|---|---|---|
視線orウォタガ![]() ![]() |
中央~北![]() |
北北東/北北西 (他の人より北) ![]() |
ブリザガが先&③が南側:南東/南西![]() ブリザガが先&③が北側:東西 ![]() ファイガが先:東西 ![]() |
■が赤レーザー誘導役
時間圧縮・急
ギミック処理代替案
北側の黄色の線に繋がれた砂時計を改めて便宜上の北とする
(紫と線なしはどの砂時計についても動きは全く同じになる)
(紫と線なしはどの砂時計についても動きは全く同じになる)
![]() |
各自につくデバフは3通り
・ファイガのみ ・目 (とその他) ・エアロガx2 (とその他)
動き
・「黄色のイチョウ」。外側からエアロガx2、ファイガのみ(2名)、目の人 の順に一列 ※1 ↓ ・そのまま移動せず待機。 ↓ ・ファイガなら横一列散開。それ以外なら「担当方向の隣のイチョウ」に移動。※2 全員外側を向く。
「黄色のイチョウ」=黄色の線とつながった砂時計の外側のイチョウ型の領域。他の色も同様。
注記
※1 エアロガで対面側に吹き飛ばされるように立つ ※2 移動先のイチョウは(移動元から見て)手前ギリギリに立たないとエアロガが他の人に当たる。
担当方向をタンク&ヒラ組とDPS組の中であらかじめ決めておく
・北時計回りで固定 ← ばぬばぬさん ・南時計回りで固定 ← いつや先生 ・「北時計回りで固定の人」と同じデバフだったら南"反"時計回りで、 さもなくば北"半"時計回り ・「南時計回りで固定の人」と同じデバフだったら北"反"時計回りで、 さもなくば南"半"時計回り
アポカリプス・トリプル+暗夜の舞踏技
概要
<確定事項>
- 3つの光点が地中を移動する。
- 2つは外周スタート、1つは中央スタート。
- 外周8か所+中央1か所を光点が通過した順で円形範囲発動。各光点につき3か所。
- 同時にボスが暗夜の舞踏技を使用する。(ヘイト1位中心円形範囲→ノックバック)
<おそらく確定事項>
- 円形範囲発動箇所は重複しない。つまり外周8+中央1の9か所で1回ずつ発生する。
- 光点の移動パターンは、角度の違いや回転方向の正逆はあるとしても、形としては同じ。
必要なこと
- 暗夜の舞踏技の1発目は1または3の位置で受ける。
- 暗夜の舞踏技の2発目によるノックバック後の位置は1または2の位置となるようにする。
対策
- 中央スタートの光点を目安にする。(3つの光点全てを視界に入れるのは大変なので)
- MT:中央スタートの光点の3の位置の更に先(下図では6時方向)で待機し、暗夜の舞踏技1発目を受ける。
- その他:中央スタートの光点を追いかける。3の位置待機し、で中央の円形範囲発動後中央に移動。暗夜の舞踏技1発目発動後、ボスに近寄ってノックバックを受ける。
- 全体像
![]() |
- 移動の流れ
![]() |
![]() |
![]() |
参考(アポカリプス範囲)
- 中央安置
![]() |
- 外周安置
![]() |
もっと簡易な移動(MT以外のみ)
- 中央に行かずに、ノックバックを受ける位置に直接移動する。
- ノックバックは真逆方向ではなく、移動前に自身がいた側に吹き飛ばされるように位置取る。
![]() |
参考(暗夜の舞踏技1発目&アポカリプス範囲)
![]() |