10.1原則
10.1.1戦術及び特殊効果とは、カードのテキストのうち、多くのカードが共通して持つテキストを特定の単語として省略したものである。
10.1.2戦術及び特殊効果はテキストの先頭に、独立した単語として記述されている。
10.1.2.a戦術を持つ、あるいは特殊効果を持つ、という指定は、テキスト文中ではなく、独立した単語として記述されていることを指す。
10.1.3同じ戦術及び特殊効果を複数持つことはあり得る。その場合、その戦術または特殊効果はそれぞれ独立しており、1つにまとめない。
10.1.4戦術及び特殊効果は、本来のテキストが起動効果、自動効果に分類されている戦術及び特殊効果であっても、それは起動効果、自動効果に分類されない。
10.1.5テキストまたは記述を参照する場合、戦術及び特殊効果は本来のテキストではなく、カードに記述された単語そのものを参照する。
戦術名 | 区分 | 簡易解説 |
---|---|---|
装備 | 目標のキャラクターにセットする。 | |
呪符 | 目標のキャラクターにセットする。 | |
装備/場 | 場にアクティブ状態でセットする。 | |
幻想生物 | 場にスリープ状態でセットする。 | |
世界呪符 | 場にアクティブ状態でセットする。 | |
壱符 | (自動β) | デッキ構築時、カードの名称を「符ノ壱“A”」のAとして扱う。 |
弐符 | (自動β) | 「符ノ弐“A”」は「壱符」を持つアクティブ状態のキャラクターAを除外して場に出る。 |
連結 | (自動α) (自動β) |
指定されているカードを除外しなければ解決すること、あるいはプレイされずに場に出ることができない。 |
ターン1枚制限 | (自動β) | 1ターンに1枚しかプレイすることが出来ない。 |
自分ターン制限 | (自動β) | 自分のターンの間しかプレイすることが出来ない。 |
相手ターン制限 | (自動β) | 相手のターンの間しかプレイすることが出来ない。 |
デッキ1枚制限 | (自動β) | 同一テキストのカードはデッキに1枚しか組み込むことが出来ない。 |
神器 | (自動β) | 伝説を持つキャラクターにしかセットできない。 |
抵抗(X) | (自動β) | 相手がプレイされているこのカードを目標にした際にコストの支払いを要求し、 支払わない場合はその相手カードを無効にして破棄する。 |
維持コスト(X) | (自動γ) | メンテナンスフェイズにコストを支払わない限り破棄される。 |
ラストスペル | (自動β) | 術者が場にいる場合、コマンドタイミングでプレイすることができる。 |
ラストワード | (自動β) | 術者が場にいない場合、プレイすることが出来ない。 また、プレイされているカードの目標になった場合、そのカードのプレイを無効にして破棄する。 |
オーバードライブ | (自動β) | 1枚以上の任意の枚数の冥界の術者を名称に含むキャラクターカードか術者が同じキャラクターカードを除外しなければ 解決すること、あるいはプレイされずに場に出ることができない。 |