特殊効果

「特殊効果」とはカードが持つテキストのうち、多くのカードが共通して持つものを特定の単語として省略したものである。
自動効果プレイが解決された際のテキストなどを省略したものが主で、同じテキストを省略した「戦術」に比べるとカードの効果というより「ルールの補足」に近いものが多い。

総合ルール

10.1原則
10.1.1戦術及び特殊効果とは、カードのテキストのうち、多くのカードが共通して持つテキストを特定の単語として省略したものである。
10.1.2戦術及び特殊効果はテキストの先頭に、独立した単語として記述されている。
10.1.2.a戦術を持つ、あるいは特殊効果を持つ、という指定は、テキスト文中ではなく、独立した単語として記述されていることを指す。
10.1.3同じ戦術及び特殊効果を複数持つことはあり得る。その場合、その戦術または特殊効果はそれぞれ独立しており、1つにまとめない。
10.1.4戦術及び特殊効果は、本来のテキストが起動効果、自動効果に分類されている戦術及び特殊効果であっても、それは起動効果、自動効果に分類されない。
10.1.5テキストまたは記述を参照する場合、戦術及び特殊効果は本来のテキストではなく、カードに記述された単語そのものを参照する。


戦術」と同じく、本来の記述が自動効果であるものでも、それは自動効果には分類されない。
例えば、セット先のキャラクターが持つ自動効果を無効にする霊符「夢想妙珠」は、特殊効果については指定していない。このため、本来の記述が自動効果で表記されているとしても、維持コストは無効にならない。

カードのテキストとしては特殊効果のみが記述されており、本来の記述はカードのテキストとして持っているとは扱わない。(QA-407)

また「特殊効果名」を持つことを参照する場合は、カードテキストの先頭に独立して記述されているもののみを参照する。
例えば、裏表ルートはカードテキスト内に「連結」という記述があるが、独立した記述としては持たないので「連結」を持つカードではない。

特殊効果一覧


戦術名 区分 簡易解説
装備  目標キャラクターセットする。
呪符  目標キャラクターセットする。
装備/場  アクティブ状態セットする。
幻想生物  スリープ状態セットする。
世界呪符  アクティブ状態セットする。
壱符 (自動β)  デッキ構築時、カードの名称を「符ノ壱“A”」のAとして扱う。
弐符 (自動β)  「符ノ弐“A”」は「壱符」を持つアクティブ状態のキャラクターAを除外して場に出る。
連結 (自動α)
(自動β)
 指定されているカードを除外しなければ解決すること、あるいはプレイされずに場に出ることができない。
ターン1枚制限 (自動β)  1ターンに1枚しかプレイすることが出来ない。
自分ターン制限 (自動β)  自分のターンの間しかプレイすることが出来ない。
相手ターン制限 (自動β)  相手のターンの間しかプレイすることが出来ない。
デッキ1枚制限 (自動β)  同一テキストのカードはデッキに1枚しか組み込むことが出来ない。
神器 (自動β)  伝説を持つキャラクターにしかセットできない。
抵抗(X) (自動β)  相手がプレイされているこのカードを目標にした際にコストの支払いを要求し、
支払わない場合はその相手カードを無効にして破棄する。
維持コスト(X) (自動γ)  メンテナンスフェイズにコストを支払わない限り破棄される。
ラストスペル (自動β)  術者が場にいる場合、コマンドタイミングでプレイすることができる。
ラストワード (自動β)  術者が場にいない場合、プレイすることが出来ない。
また、プレイされているカードの目標になった場合、そのカードのプレイを無効にして破棄する。
オーバードライブ (自動β)  1枚以上の任意の枚数の冥界の術者を名称に含むキャラクターカードか術者が同じキャラクターカードを除外しなければ
解決すること、あるいはプレイされずに場に出ることができない。


関連



公式Q&Aより

  • Q026. No.208 霊符「夢想妙珠」をセットされたキャラクターが自動効果で表される戦術を所持している場合、その戦術も無効に出来ますか?
  • A026. いいえ、出来ません。
    • コメント
      • 2010/01/04 ルール改訂に伴い訂正された。霊符「夢想妙珠」は「自動効果を~」と指定しているが「戦術を~」とは指定していないため、本来の記述が自動効果で表されるものであっても戦術を無効にすることは出来ない。

  • Q064.戦術は自動効果および起動効果に該当しますか?
  • A064.いいえ、記述と処理は準じますが、該当しません。(参考:IR-10.1.4)


  • Q222. No.551 賢者の封書戦術や特殊効果を目標に解決することは出来ますか?
  • A222. いいえ、出来ません。

  • Q230.「テキスト」を指定している場合、戦術や特殊効果も含みますか?
  • A230.はい、含みます。

  • Q407.戦術や特殊効果はカードのテキストを参照する場合、実際にはルール上のテキストがカードに記載されているとして扱いますか?
  • A407.いいえ、扱いません。テキストの記述はその戦術名、特殊効果名のみが記載されているとして扱います。
    例えば、「ラストワード」のルール上の本来のテキストには「プレイを無効」という記述が含まれますが、カードのテキスト上はあくまで「ラストワード」である為、 No.323 八雲 藍/5弾の自動効果の影響は受けません。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月12日 23:41