ポケモン生態調査書類管理局@ ウィキ

イーブイ系列の飼い方について

マサキ氏のホームページより引用、要約


適応力が高いのでどんなところでも飼える
小さいから場所も取らないしエサ代もそんなにかからない
イーブイのままにさせておきたかったら首から提げるタイプのかわらずのいしを着けるとよい
ただ、病気にかかりやすい
病気になっても見た目普通そうにしてることが多く、知らないうちに手遅れに…ってことがよくある

温和でブイズの中では一番扱いやすい性格、機嫌がいいと綺麗な声で歌ったりする
一日に一升瓶2本分の水を飲む
生水を飲ませると塩素やカルキで体調を崩すので汲み置きの水じゃないとだめ
40度前後の温水なら平気なので一緒にお風呂に入ることも不可能ではないが、入浴剤ダメ、絶対

電気ポケモンの中では家電への影響はかなり少ないほうなので一般家庭でも問題ない
誇り高い狼気質なのでこちらが主人であることをしっかり分からせないとナメられる
きちんとしつけさえすれば主人に対して非常に忠実
乾電池を誤飲することがあるので廃棄する際は注意されたし

高温で乾燥した地域が原産なので最も飼育に適しているのはホウエン地方
非常に寒がりで湿度に弱いためシンオウ地方では室内飼いが基本
人懐っこい性格だがかなりの力持ち
喜んで飛びついてくることがあるが、子供だと大怪我をしかねないので要注意
体温調節のために2~3日に一回火を噴くので、
ウズウズしてるように見えたら速攻で安全な屋外に連れ出すべし

ブイズの中では唯一猫型に分類され、性格も気位の高い猫そのもの
しかしエスパーポケモンなので主人の気持ちをよく汲んでくれる
イーブイの上位種といった感じで飼育は容易でイーブイのように病弱なこともない
早寝早起きで体内時計が非常に正確。毎朝決まった時間に食事を要求してくる
朝日を浴びると元気になるが、天候の悪い日が続くと気分が憂鬱になるようなので、
毎日ちゃんと朝日を浴びさせてあげることが大事

サンダースが狼気質ならブラッキーは狐のような性格というべきか
寡黙でほとんど鳴き声を上げず、何を考えているかよく分からないミステリアスなポケモン
ドライでマイペース、あまり甘えたりしてこない。構いすぎると逆に不機嫌になることも
ブラッキーとしてはただ「そばにいてくれるだけ」で十分なようだ
夜行性で昼間は動きが鈍く、夜になると活発になる

十分な日光浴と適度な水分の摂取さえ怠らなければエサは2~3日に一度与えれば事足りる
肉食傾向の強いイーブイ族の中では珍しく草食よりの雑食で、
木の実や小さい虫、野菜を好み、肉はあまり食べない
なんでも喜んで食べるのでついつい人間の食事を分けてあげたくなるが、
塩分や糖分の過剰摂取になるのでおやつにフルーツを与えるくらいに留めるのが賢明
葉っぱのような尻尾は鋭い刃になっているのでみだりに触らないこと

イーブイ族の中ではもっとも寒さに強く、もっとも暑さに弱い
シンオウ以南だと夏バテするので夏場はクーラーの利いた室内から出さないこと
冷凍した肉や魚を与えると非常に喜び、水分はさほど必要としない

タグ:

ニンフィア
+ タグ編集
  • タグ:
  • ニンフィア
最終更新:2023年09月21日 07:38