

レベルアップ ヒードランに重ねる HP120 炎
ポケボディー
ヒートメタル
相手のやけどのポケモンが進化・退化・レベルアップしても、やけどは回復しない。ポケモンチェックのとき、相手プレイヤーがやけどで投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
ヒートメタル
相手のやけどのポケモンが進化・退化・レベルアップしても、やけどは回復しない。ポケモンチェックのとき、相手プレイヤーがやけどで投げるコインは、すべてウラとしてあつかう。
ポケパワー
ねっぷう
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番の終わりに1回使える。その番に、自分の炎または鋼のバトルポケモンのワザで、そのポケモンからトラッシュした基本エネルギーのうち2枚までを選び、そのポケモンにつけなおす。
ねっぷう
このポケモンがベンチにいるなら、自分の番の終わりに1回使える。その番に、自分の炎または鋼のバトルポケモンのワザで、そのポケモンからトラッシュした基本エネルギーのうち2枚までを選び、そのポケモンにつけなおす。
特別なルール
このカードは、バトル場のヒードランに重ねてレベルアップさせる。
レベルアップ前のワザ・ポケパワーも使うことができ、ポケボディーもはたらく。
このカードは、バトル場のヒードランに重ねてレベルアップさせる。
レベルアップ前のワザ・ポケパワーも使うことができ、ポケボディーもはたらく。
弱点:水×2 抵抗力: にげる:4
収録:ポケモンカードゲームDP 拡張パック「破空の激闘」
『ポケモンカードゲームDP 公式ビジュアルブック 秘境の叫び・怒りの神殿編』おまけカード
『ポケモンカードゲームDP 公式ビジュアルブック 秘境の叫び・怒りの神殿編』おまけカード
- ポケボディーの強み
こちらをメインとして採用することはあまりないかと思われるが、
やけど専用版の虚ろの海(SM4A)、ヴェラ火山公園(SM6a)の2つのスタジアムを1つに併せ持ったようなポケボディー。確実にやけどダメージを蓄積したい場合には活躍する。
やけど専用版の虚ろの海(SM4A)、ヴェラ火山公園(SM6a)の2つのスタジアムを1つに併せ持ったようなポケボディー。確実にやけどダメージを蓄積したい場合には活躍する。
- ポケパワーの強み
こちらが非常に強力。炎または鋼のバトルポケモンがワザで基本エネルギーをトラッシュした時、2枚まで元のポケモンに付け直すことができる。最も分かりやすく言えば、リザードンVMAX(sC)のキョダイゴクエンはエネルギーを2個トラッシュすることで300ダメージだが、ヒードランLVXがベンチにいるだけでエネルギートラッシュのデメリットが一切なくなる。
トラッシュしたエネルギーを即時に付け直す効果というと、同じく炎ポケモン専用のバーニングエネルギー(XY8)や、タイプ指定はないが無色エネルギーとしてしか働かないブーメランエネルギー(SV5a)がある。これらとヒードランLV.Xの差別化は非常に簡単で、そもそも鋼タイプに対してもはたらく点では唯一。特殊エネルギーであるバーニングエネルギーやブーメランエネルギーはポケモンに付けるのにひと手間かかるが、基本エネルギーであれば溶接工(SM10)やメタルチェーンなどで、簡単に準備できてしまう。
また、『自分の炎または鋼のバトルポケモンのワザで、そのポケモンからトラッシュした基本エネルギーのうち2枚までを選び、そのポケモンにつけなおす。』ということで、
そもそもトラッシュするのは基本炎エネルギーや基本鋼エネルギーに限られてはいない。すなわち基本エネルギーさえ用いているならソウブレイズex(SVLS)のアメジストレイジのような炎超鋼の3色のワザにも対応する。
また、ブースター(XY7)のフレアエフェクトでは任意の1進化ポケモンを炎タイプにできるため、理論上すべての1進化ポケモンのトラッシュした基本エネルギーをねっぷうで回収可能ということにもなる。
トラッシュしたエネルギーを即時に付け直す効果というと、同じく炎ポケモン専用のバーニングエネルギー(XY8)や、タイプ指定はないが無色エネルギーとしてしか働かないブーメランエネルギー(SV5a)がある。これらとヒードランLV.Xの差別化は非常に簡単で、そもそも鋼タイプに対してもはたらく点では唯一。特殊エネルギーであるバーニングエネルギーやブーメランエネルギーはポケモンに付けるのにひと手間かかるが、基本エネルギーであれば溶接工(SM10)やメタルチェーンなどで、簡単に準備できてしまう。
また、『自分の炎または鋼のバトルポケモンのワザで、そのポケモンからトラッシュした基本エネルギーのうち2枚までを選び、そのポケモンにつけなおす。』ということで、
そもそもトラッシュするのは基本炎エネルギーや基本鋼エネルギーに限られてはいない。すなわち基本エネルギーさえ用いているならソウブレイズex(SVLS)のアメジストレイジのような炎超鋼の3色のワザにも対応する。
また、ブースター(XY7)のフレアエフェクトでは任意の1進化ポケモンを炎タイプにできるため、理論上すべての1進化ポケモンのトラッシュした基本エネルギーをねっぷうで回収可能ということにもなる。
- 難点
ベンチにいないとポケパワーが発動しない。バトル場のヒードランに重ねてレベルアップをした後、にげる工程を挟む必要があるので、少し練度が必要か。ベンチにいないと発動しないということで、ヒードラン(SV6)をLV.Xにした上でスチールバースト:『このポケモンについている鋼エネルギーをすべてトラッシュし、その枚数×50ダメージ。』を使い、単体でエネルギー管理する、というムーブができなくなっている。ついやらかさないよう注意。
トラッシュした基本エネルギーを付けなおすものの、次の相手の番にそのポケモンがきぜつしたら無駄になってしまうので、アタッカーとしてはある程度HPの高いポケモンである必要がある。エネルギーを付け直すことで逆にまんたんのくすり等を使えなくなってしまう可能性もあるため、使いたいアタッカーごとに要検討。
トラッシュした基本エネルギーを付けなおすものの、次の相手の番にそのポケモンがきぜつしたら無駄になってしまうので、アタッカーとしてはある程度HPの高いポケモンである必要がある。エネルギーを付け直すことで逆にまんたんのくすり等を使えなくなってしまう可能性もあるため、使いたいアタッカーごとに要検討。
- 相性の良いカード
ハッサムex(SV5M):
エネルギーをトラッシュしてダメージを出す直近の鋼ポケモン。
エネルギーをトラッシュしてダメージを出す直近の鋼ポケモン。
- デッキレシピ
なくてもOK