
HP110 雷
ポケボディー
れんさかみなり
このポケモンが、レベルアップした番に「ボルテージシュート」を使ったなら、そのあとに追加で1回、このポケモンはワザを使える(追加できるのは1回だけ)。このポケモンが特殊状態なら、このボディーははたらかない。
れんさかみなり
このポケモンが、レベルアップした番に「ボルテージシュート」を使ったなら、そのあとに追加で1回、このポケモンはワザを使える(追加できるのは1回だけ)。このポケモンが特殊状態なら、このボディーははたらかない。
ワザ
雷雷無 ボルテージシュート
自分の手札の雷エネルギーを2枚トラッシュし、相手のポケモン1匹に、80ダメージ。(トラッシュできないなら、このワザは失敗。)
雷雷無 ボルテージシュート
自分の手札の雷エネルギーを2枚トラッシュし、相手のポケモン1匹に、80ダメージ。(トラッシュできないなら、このワザは失敗。)
弱点:闘×2 抵抗力:鋼−20 にげる:0
収録:ポケモンカードゲームDP 拡張パック「破空の激闘」
- ポケボディーの強み
レベルアップ且つボルテージシュートを使うという条件を満たすともう1回ワザを使うことができる。2回目に使うワザの指定は無いので、レベルアップ元のライチュウに強力なものが登場するたびに強化が入る。ボルテージシュートはベンチにも攻撃できるが、エレキパワーを使った上で2回とも相手のバトルポケモンを狙って攻撃すれば、エレキパワーの+30効果を2倍にして+60で攻撃できる。(エレキパワーで追加できるのは相手のバトルポケモンへのワザのダメージであることに注意)
- ワザの強み
相手の好きなポケモン1匹を狙って80ダメージを出せる。ネンドール(DP4)、ユクシー(DP5)がベンチにいても一撃で倒せるという強みがある。トラッシュするのは手札のエネルギーであるおかげで、れんさかみなりの効果で使う2回目のワザを阻害しない偉さもある。
- 難点
1進化+レベルアップ1回なので立てるのが少し難しい。ボルテージシュートを使わないとれんさかみなりが発動しないため、使う前に手札に雷エネルギーを2枚準備しておくこと、自身のワザエネルギーも満たしておくことが必要。
ライチュウとライチュウLV.Xは同名のカードなので、合わせて4枚しか入れられない点も注意が必要。
ライチュウとライチュウLV.Xは同名のカードなので、合わせて4枚しか入れられない点も注意が必要。
- レベルアップ元考察
ライチュウ(SV2a):
きぜつしても特性ライアースでエネルギーを引き継ぎながら戦える。かみなりはライチュウの中では単体でダメージの大きい180ダメージが出る。
きぜつしても特性ライアースでエネルギーを引き継ぎながら戦える。かみなりはライチュウの中では単体でダメージの大きい180ダメージが出る。
ライチュウ(SV2D):
エネルギーをすべてトラッシュするが10まんボルトはエネルギー3個で200ダメージ。
エネルギーをすべてトラッシュするが10まんボルトはエネルギー3個で200ダメージ。
ライチュウ(S10a):
自分がVSTARパワーを使っていたならエネルギー3個のきりふだスパークで220ダメージ。エネルギーの数に応じてダメージが増えるものを除いて最もダメージが大きい。VSTARパワーは特性のものもあり、手早く条件を満たせるのも魅力。これ以外のものはダメージが低くなるため、他のライチュウを採用するのはどうしてもポケモンVを採用したくない場合ということになると考えられる。
自分がVSTARパワーを使っていたならエネルギー3個のきりふだスパークで220ダメージ。エネルギーの数に応じてダメージが増えるものを除いて最もダメージが大きい。VSTARパワーは特性のものもあり、手早く条件を満たせるのも魅力。これ以外のものはダメージが低くなるため、他のライチュウを採用するのはどうしてもポケモンVを採用したくない場合ということになると考えられる。
- 相性の良いカード
エレキパワー(SM7a):
れんさかみなりの効果で2回相手のバトルポケモンを攻撃することでダメージを+60追加できる。
れんさかみなりの効果で2回相手のバトルポケモンを攻撃することでダメージを+60追加できる。
サンダーマウンテンプリズムスター(SM7a):
ワザエネルギーを雷1個ぶん減らしてエネルギー2個で攻撃できるようになる。
ワザエネルギーを雷1個ぶん減らしてエネルギー2個で攻撃できるようになる。
- デッキレシピ