polish @ ウィキ
母音
最終更新:
polish
-
view
母音
母音は
a, i, y, u, ó, e, o, ą, ę
a, i, y, u, ó, e, o, ą, ę
フツーの母音 a,i,u,e,o はいついかなる時も同じ発音(つまり,読んだまま)です.つづりによって変わる,ということはありません.短く,舌や唇を動かさずに(実際は子音とくっつくので子音によって動きますが).
ą, ę は o, e の鼻母音となります.カタカナ発音だと「オン」,「エン」です.
ą, ę は o, e の鼻母音となります.カタカナ発音だと「オン」,「エン」です.
y/iの発音
i : 少しきつめにイ(英語の伸ばすイ, leave)
y : 少し緩めにイ(英語の短いイ,live)
y : 少し緩めにイ(英語の短いイ,live)
この使い分けをしなければ,伝わらないということはないと思います.ただ,k,gの後にはyではなくiを使う,というルールがしょっちゅう出てきます.k,gは舌の付け根を上あごにつけて出す音なので,自然と舌の位置はイに近くなります.このことがルールを生み出しているのでは,と思ったまでです.実態はどうなのか,知りません.
他の母音の前のiは基本的に(絶対に?)発音しません.軟子音化させる記号です.
u/óの発音
少しきつめに(唇に力を入れて突き出す)「う」.ó もuと同じなので,なんでこんな文字を?と思うのですが,場合によって(格変化によって)「う」と「お」が入れ替わる時があります.そういう時,点を付けたり消したりで「う」と「お」の入れ替えができます.
余談ですが,昔,「次の○○○に入る言葉はなんでしょう(正解者に文具券プレゼント)」というポスターがあって,ヒントで「ぶ」と「ん」と「ぐ」を発音している女の子の顔写真が載っていました.その時の「ぶ」が,口をつきだすのではなく,緩めたような感じで,後の「ぐ」は突き出した「う」でした.正しい日本語は使い分けをするのでしょうか.
ą
語尾か,s ś sz z ź ż の前にのみ登場します.
ę
語尾か,s ś sz z ź ż の前にのみ登場します.語尾に登場するときにはエでもエンでも通じます.