プロレス技wiki
サンダーファイアー・パワーボム
最終更新:
prowres_technic
-
view
【技名】 | サンダーファイアー・パワーボム |
【読み】 | さんだーふぁいあー・ぱわーぼむ |
【別名】 | サムライボム(エル・サムライ) |
【大分類】 | パワーボム |
【中分類】 | サンダーファイアー・パワーボム |
【小分類】 | サンダーファイアー・パワーボム |
【開発者】 | 大仁田厚 |
【得意とするレスラー】 | |
【変形技】 | |
【進化系】 | レザーズ・エッジ、ナイアガラ・ドライバー |
【連携技】 | |
【連絡技】 | |
【類似技】 |
解説
- パワーボムと同じ手順で相手を抱え上げる。
- 相手を自分の肩に乗せるように振り上げる。
- 相手を担いだ方の膝を突くように、片膝立ちになるように相手をマットに叩きつける。
3で膝を付く場合、両膝を付く様にし落差を出す場合もある。(エル・サムライの場合、「サムライボム」等と呼ばれる)
歴史
大仁田厚が全日本プロレスに在籍していた頃に得意としていた技のサンダーファイアーとパワーボムを掛け合わせて作り出したとされる。FMWを立ち上げた頃からフィニッシュとして用いるようになった。
しかし、大仁田自身は徐々に普通のパワーボムを使うようになったがプロレス誌上ではサンダーファイアー・パワーボムと表記し続けられる。
ちなみに技名が長すぎるので誌上ではTFPBと略される事もある。
しかし、大仁田自身は徐々に普通のパワーボムを使うようになったがプロレス誌上ではサンダーファイアー・パワーボムと表記し続けられる。
ちなみに技名が長すぎるので誌上ではTFPBと略される事もある。
MyWiki版プロレス技wiki より転載、修正