atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
PTC Organization
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
PTC Organization
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
PTC Organization
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー

管理メニュー

  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
  • atwiki
  • PTC Organization | 超常変身対策機関
  • 報告書の書き方

PTC Organization

報告書の書き方

最終更新:2021年09月17日 02:30

ptco

- view
メンバー限定 登録/ログイン

どんなものをPTCOにしていいの?

基本的には「人間を人間以外のなにかに変異させる」オブジェクトを取り扱います。
上記を満たしていれば、対象となるオブジェクトは、物品、人物、場所、儀式、概念など、オブジェクトの種類に制限はありません。
また、変異する対象も実在の動物そのものや、動物をモチーフとした獣人、架空の幻獣の他、ロボットや石像などの無機物でもOKです。
ただし、版権作品の取り扱いなどに関していくつかのNG項目があります。詳細はページ下部の注意事項をご確認ください。

新規作成・編集にあたって

報告書テンプレートにヘッダーなどのテンプレートや共有画像のURLが記載されています。
新規作成時はこちらをコピーして作成してください。
また、アイテム番号重複を避けるため、新規作成時にはオブジェクトデータベースのリストにリンクなしで自分が使用したいアイテム番号を記入してください。

Wikiの編集方法については、アットウィキご利用ガイドを参照してください。

報告書の形式

上から大まかに「ヘッダー部」「収容手順」「変異体保護手順(変異体回復手順)」「説明」「実験記録」の4項目で構成されます。

ヘッダー部

アイテム番号、収容レベル、伝播レベル、変異レベル、解決レベル、オブジェクトの写真などが記載されています。

収容レベル

異常存在を一般市民から隔離する難易度。基本はレベル1~5の5段階で表します。

1…自発的に使用しなければ発動せず、一般人に触れないよう保管することが容易。
2…自発的に使用しなければ発動しないが、一般人に触れないよう状態を維持するのにリソースが必要。
3…自発的に使用しなくても発動する恐れがあるが、収容ができており、安定している状況。
4…収容はできているが、安定していない状況。
5…収容できていない。

伝播レベル

変異した人間から通常の人間へ変異が伝播するかどうかの指標。レベル1~3の3段階。
1…伝播しない。
2…伝播するが非常に緩やか・あるいは伝播自体を無効化可能。
3…非常に早く伝播する。迅速に対処しないと被害者多数。

変異レベル

変異した人間がどれほど人間からかけ離れた存在になるかの指標。基本はレベル1~5の5段階。

1…ほぼ人間に近い。変異した部位を隠せば一般社会での生活が可能。
2…外見は人間ではないため一般社会での生活は不可能だが、人間的生活を営むことはできる、いわゆる「獣人」のような状態。
3…精神はほぼ人間のままだが、手の前足化や声帯の変化などの問題で人間的な生活は送れない状態。
4…3に加え、精神・思考が人間的ではない状態。対話等可能でも思考が汚染されていたり人間に敵対的になった場合はここに該当する。
5…無機物化など、そもそも生命活動を行っているのかすらわからない物体に変異している状態。

解決レベル

変異した人間を元に戻すことができるかどうかの指標。レベル1~3の3段階の他に特殊レベル0が存在。

0…時間経過で元に戻る。
1…後遺症無しで完全に元に戻す手段を発見済み。原理の解明/非解明、科学的、オカルト的などは関係なく、また他の異常存在を利用する場合も含む。
2…ほぼ完全に元に戻せるが後遺症が残る、あるいは変異レベルを下げる手段は発見されているが完全には元に戻す手段がない。
3…元に戻す手段は発見されていない。

オブジェクトの写真

回収時に撮影されたオブジェクトの写真を貼ってください。
フリー写真素材でもいいし、自分で撮影した写真でもいいし、イラストを「写真」と言い張ってもいいです。
なくてもいいです。

収容手順

そのオブジェクトがどのように機関に保管されているのかを記載してください。
保管できないようなものの場合、「場所」だったらどのようにして一般市民が立ち入らないようにしているか等、保護方法を記載してください。

変異体保護手順(変異体回復手順)

変異してしまった一般市民を元に戻るまで保護するのも機関の仕事の一つです。
どのように保護しているのかを記載してください。
馬になってしまったなら厩舎でお世話してるし、石になってしまったなら風化しないようにお手入れしながら保管したり。
解決レベル0~1の場合は「変異体回復手順」として、どのような手順で元に戻せるのか、また元に戻るまでの期間の保護方法を記載してください。

説明

そのオブジェクトの外見やどのような特徴を持っているか、
またどのようにして人間を変異させるのかなどの情報を記載してください。
変異シークエンスの説明などに、状況写真(と称したイラスト)を挟んでも構いません。

実験記録

変異が発生するトリガーの詳細を調べたり、変異した被害者の性質、回復手段を調べるため、
機関は敢えてオブジェクトを使うことで調査、実験したりすることもあります。
それらの記録を記載してください。
元に戻れないのに無闇矢鱈に実験しまくるのはやめましょう。

記事が完成したら

完成したら、オブジェクトデータベースのリストにリンクを追加しましょう。
「PTCO-xxx - タイトル」のように、内容を端的に表したタイトル(メタタイトル)をつけるのも良いでしょう。

注意事項

  • トラブル防止の為、他人の作成した報告書の編集は、文体の修正、誤字の修正、不足情報の追加などにとどめ、性質の変更や実験記録の追加などは控えてください。
  • イラストや写真を挿入する際は、自作のものを使用するか、フリー素材などの素材を利用規約に則って使用してください。コミッション等で依頼して描いてもらったイラストを使用する際は、イラストの作者に許可を取って使用してください。
  • アットウィキの規約上、過度な性的描写の含まれるオブジェクトの作成は不可とさせていただきます。
  • 同様に、性的描写のあるイラストは報告書内に挿入しないようお願いします。

  • 版権要素が含まれる場合、元作品の二次創作ガイドラインに従って作成してください。また、「版権作品の世界観を前提とした報告書」の作成はお控えください。
(OKな例…「ポケットモンスター」というゲーム作品が存在する世界で、人間を架空の生き物である「ポケモン」に変身させる異常なゲームカートリッジ)
(NGな例…「ポケモン」という生き物が実在する世界で、人間をポケモンに変身させる異常なモンスターボール)
「報告書の書き方」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • about.png
PTC Organization
記事メニュー

PTC機関について

  • PTC機関とは
  • FAQ
  • 報告書の書き方
  • 派生創作物について

オブジェクトデータベース

  • 001-999

関連情報データベース

  • スタッフリスト
  • 要注意団体

各種アーカイブ

  • 文書記録
  • 映像記録







ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

人気ページ

  • PTCO-113


ここを編集
人気記事ランキング
  1. PTCO-032
もっと見る
最近更新されたページ
  • 140日前

    オブジェクトデータベース 001-999
  • 148日前

    PTCO-134
  • 1232日前

    PTCO-082
  • 1378日前

    PTCO-032
  • 1399日前

    PTCO-496
  • 1402日前

    PTCO-099
  • 1402日前

    PTCO-196
  • 1402日前

    PTCO-068
  • 1406日前

    PTCO-180
  • 1407日前

    PTCO-177
もっと見る
人気記事ランキング
  1. PTCO-032
もっと見る
最近更新されたページ
  • 140日前

    オブジェクトデータベース 001-999
  • 148日前

    PTCO-134
  • 1232日前

    PTCO-082
  • 1378日前

    PTCO-032
  • 1399日前

    PTCO-496
  • 1402日前

    PTCO-099
  • 1402日前

    PTCO-196
  • 1402日前

    PTCO-068
  • 1406日前

    PTCO-180
  • 1407日前

    PTCO-177
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. Dark War Survival攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. ヒカマーWiki
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. hantasma - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ミゲル・セルベート - アニヲタWiki(仮)
  8. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. ドンキーコング バナンザ - アニヲタWiki(仮)
  10. 豊和工業株式会社 - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.