| フリック | 
		エイリン | 
		メル | 
		BGCOLOR(yellow):CENTER:~クリス | 
		ローリー | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レア度 | 
		☆4~☆7 | 
		| カードタイプ | 
		こうげきタイプ・単体 | 
		| スキル能力 | 
		敵単体に「こうげき」×nの属性攻撃を与え、さらに相手を「混乱」状態にする | 
		| Bスキル能力 | 
		なし | 
		| Lスキル能力 | 
		【☆4~6】攻撃タイプの攻撃力がn倍、自属性カードの体力がm倍になる 【☆7】攻撃タイプと自属性カードの攻撃力、体力を強化 | 
		| コスト量 | 
		14,20,28,40 | 
		| 変身合成 | 
		☆4→☆5:ぷよゼリー、☆3、☆3、☆4、☆4、☆5 ☆5→☆6:ぷよゼリー、☆4、☆4、☆5、☆5、☆6 | 
概要
あみもの祭りの特攻キャラとして2017/5/11から登場。
2021/5/25に☆7が実装された。
 
ステータス
		| ☆6(Lv99) | 
		| キャラクター | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| フリック | 
		2799 | 
		1801 | 
		399 | 
		| エイリン | 
		2781 | 
		1795 | 
		409 | 
		| メル | 
		2817 | 
		1789 | 
		404 | 
		| クリス | 
		2799 | 
		1789 | 
		409 | 
		| ローリー | 
		2781 | 
		1801 | 
		404 | 
		| ☆7(Lv120) | 
		| キャラクター | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| フリック | 
		4129 | 
		2881 | 
		489 | 
		| エイリン | 
		4102 | 
		2872 | 
		501 | 
		| メル | 
		4155 | 
		2862 | 
		495 | 
		| クリス | 
		4129 | 
		2862 | 
		501 | 
		| ローリー | 
		4102 | 
		2881 | 
		495 | 
こうげきタイプとしては回復が高い方。
ただし同タイプ内を比較したものであり、全体比較をすると低い部類。
それよりも体力が壊滅しており、その低さは下から数えた方が圧倒的に早いほど。
体力面の数値の低さの割に攻撃力も言うほど高くなく、耐久を犠牲にして得られる水準の能力はもちあわせていない。
☆7への変身のしやすさを考慮しても、
鬼侍シリーズのように耐久を犠牲に高い攻撃力を得られているということもないため、耐久面には難がある部分が浮き彫りとなり数値的にはかなり厳しい部類となっている。
 
スキル
相手単体にこのカードの「こうげき」×nの属性攻撃を与え、2回「混乱」状態にする。
☆4で「こうげき」×6の単体攻撃・2回混乱、
☆5で「こうげき」×8の単体攻撃・2回混乱、
☆6で「こうげき」×10の単体攻撃・2回混乱、
☆7で「こうげき」×15の単体攻撃・2回混乱。 
必要ぷよ消し数は☆6までは40個。☆7では35個。
混乱が通る相手には有効だが
スキルを放つ本人が耐久難を抱えるため、使う前に落とされないように注意。
 
リーダースキル
こうげきタイプの攻撃力をn倍、自属性カードの体力をm倍にする。
☆4で攻撃力1.5倍、体力1.3倍。
☆5で攻撃力1.8倍、体力1.5倍。
☆6で攻撃力2.0倍、体力1.8倍。
他のカードを攻撃力・体力共に強化したい場合は、「自属性かつ攻撃タイプ」で揃える必要がある。
☆7では攻撃タイプと自属性カードの攻撃力、体力を強化する。
強化率は攻撃力3.0倍、体力3.0倍。
攻撃タイプか自属性カードかのいずれかさえ満たせれば効果を得られるようになっており、使い勝手が向上している。
コンビネーション
共通で「スピリッツ」「はばたき」を所持している。
状態異常を付与する
精霊シリーズと同じものであるため、彼らともコンビネーションを組める。
 
また、フリック・クリス・ローリーが「ボーイズ」、エイリンとメルが「ガールズ」も所持している。
デッキ考察
評価
近年の高難易度クエストでは混乱盾が常設されているので、登場した時点では活躍の機会は少なかった。
ステータスも標準的で、
リーダースキルが同色のこうげきタイプであれば攻撃と体力が同時に上げられることが評価される程度だった。
 
しかしながら、2019年3月より始まった高難度テクニカル
蒸気と暗闇の塔では、高難度にもかかわらず敵に
状態異常盾がない、
つまり「混乱が効く」ため、突如本シリーズが攻略に有効なカードとして脚光を浴びることとなった。
蒸気と暗闇の塔は定期的に再来しているため、攻略の手段の一つとして評価が逆転している。
今後も高難度クエストの内容によっては活躍する場所が増える可能性は十分にある。
 
各カード考察
"人々を転ばせる魔法"を使用する。
"人々を道に迷わせる魔法"を使用
"人々を眠らせる魔法"を使用。
"人々をノリノリにさせる魔法"を使用。
"人々を忘れっぽくさせる魔法"を使用。
最終更新:2022年09月28日 05:43