Q-STEER@wiki

過去ログ2ロッド目 4

最終更新:

q-steer

- view
だれでも歓迎! 編集
450名無しさん@電波いっぱい :2006/10/27(金) 23:38:56 ID:fIify5SF
>>448
買うまえに研究してみます、ありがとう。

451名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 01:51:32 ID:bAUIc08j
>>437
タカラトミーも流石にステップワゴンで懲りたかw
エスティマとワゴンRは明らかにマーケティングミスってる

452名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 12:02:21 ID:1rbbYbD8
>>451
子供はそういうのが好きなんじゃないかな

453名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 12:12:11 ID:d+9Eb2si
>>452
そういえば、小さい頃はエスティマ大好きだったなあ。
うちはホンダ車乗ってたけど、なぜかエスティマに乗りたがったらしい。
今はトヨタもミニバンもだいっきらいさ(`・ω・´)

454名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 12:42:26 ID:oVZTEnAA
そういえばというか。

もう新しいの(スタータ、単品)でてるんじゃね?

なんかパッとした変更点あったかレポタノム

単品はモーター違うのかな?

455名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 13:02:52 ID:kGSCAZWJ
いやぁーこのスレ見てたら
Qステア欲しくなっちゃった。
漏れミニッツとか一応所持してるけど
狭いアパートだから会社でしか走らせられない
昼休みにちょこっと走らせて帰ったらメンテ
セッティングも何も走行時間が少なすぎ・・・(´・ω・`)
わざわざ少ない休日に会社に行くのもアレだし
メンテも楽しいけどRCは走らせてナンボだから
これ買いに逝ってきます!

長文スマソm(_ _)m

456名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 13:27:42 ID:06aPTp9t
エボとR32買ってきた人っている?


俺は今から買いに行ってきます…
店に置いて無かったらショックなのな。

457名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 13:32:07 ID:Vvpj2Ujz
R32乗せてみますた。
リヤのツメをカッターで細く削って、フロントバンパーの裏をシャーシが入るように削る。
シャーシ側のツメもカッターで短くした。
シャーシがボディに入るようになったら接着剤を流し込んでボディとシャーシを留める。
完全に接着剤が固まったら無理やりボディを外す。
そうすると、接着剤がシャーシを留めるために都合の良いような形になってるからこれで着脱自由になる。


http://choroq.client.jp/q-steer/NEC_0022.JPG
写真。シャーシ側から見た写真は時間がなくてうpできませんでした…
全然さんこうになってないね。スマソ。



458名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 13:47:13 ID:g+IieXB+
>>451、452

その話は既出だ。読み直せ。

459名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 15:22:15 ID:06aPTp9t
新車種まだ売ってなかっただぁよ。

460名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 16:06:14 ID:PDi36doF
車体の電池を新品にして、車体の古い電池をリモコンに入れたら動きがよくなった。
電池パックの曲がったとこを切り取ってL字リモコン絶縁板を作ったら外れにくくていい感じ

461名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 16:21:47 ID:VSY5JHgK
ボタン電池のうすいヤツって
何が何個まで入るの? LR? SR? 何個?

462名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 16:27:03 ID:CqB23Um8
リモコン、本体ともにLR44が2個ずつ入ります。

463名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 16:28:02 ID:JGfX9Sxu
SKYLINEの銀色ver先ほど届いた
カコイイ

464@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 16:39:54 ID:nfojMYE/
エボⅧ買ってきました。
シャーシは大して変わりなし。
どうでもいいのですが、手作りパイロンが箱にプリントしてあります。
モーターは黄色でした。
接着はかなり弱め、簡単にボディが取れました。
全体的に変わりはなし。
コントローラーの左右同時押しも直ってません。

アーケードの頭文字Dで僕が使っているのと同じ車種で同じ色なんですよね、コレ。
ちょっと惹かれた。


ところで買ったのは池袋のビッグカメラなんだけれど、
僕の前にいた会社員の人、一杯買ってたなぁ・・・
こっちのことちろちろ見てた。



465名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 17:00:15 ID:HHrjJ/P+
おれもエボ欲しい。けど、リモコンはいらないんだよね。スカイラインの持ってるから。

466名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 17:57:50 ID:tl3vU4tz
載せ替えしてみました。
ホンダ フィット
フロントにルーター使って溝作成 リアは爪を削りしっかり固定できるようプラ棒を接着し削って調節しています。
ステアリング切った時フロントタイヤが当たらないよう内側を削りまくってます。

http://up.spawn.jp/file/up47167.jpg



467名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 18:28:22 ID:O7Sff9mK
>>464
>こっちのことちろちろ見てた。
あ~あ、フラグ立ってたのにw

468名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 18:29:17 ID:PFpvEGUx
昨日、北戸田の情報を質問した>>443です。
今日、自分で行ってみたところ、
北戸田のジャスコ・イエサブ共に置いてませんでした…orz

469名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 19:06:01 ID:SAK82oSZ
秋葉のアソビットに、単品、スターターセット共に全車種あったよ。

470@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 19:07:08 ID:nfojMYE/
>>467
中年オヤジっていう属性は無いです><

471名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 19:10:44 ID:uKBqhSi1
>>468
ジャスコはともかく、イエサブには無いだろw

どうしてもその周辺で探すというなら、戸田のヨーカドーくらいかな?

472名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 19:27:09 ID:Eryjt3rO
ニスモGTR買ったらおけつにRX8のシールがはってあったあああ
やられた

473名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 20:17:26 ID:VdwCXCoG
載せ替えやってみようと思うんだけど、シャーシは簡単に外れる?
何かボディ接着されてないか?割れそうで未だに踏み切れないんで何かいい
外し方教えてくれ……

474名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 20:21:24 ID:XB1MS9Ll
360ゲットしたのでbBを改造用に。
普通のチョロQのニュービートルを乗せようと思うんだけどどうかな?
昆虫コンビ。

475@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 20:22:42 ID:nfojMYE/
>>473
つ【>>56

476名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 20:43:23 ID:+2/3Iun+
今日お店行ったら最初の販売のときよりもたくさん置いてました。レーシングセットは売りきれたのか1個も見えなかったです。
50代くらいのおじさんが1台買っていくのを目撃、ちょっとうれしかったです。
自分はパトカーを購入、ボディーを外してから気が付いたんだけど、パトランプが曲がってついてました。(ノД`)・゚・。
これから買う人は良く見た方がいいです。
他にも塗装がはみでてたり擦れてるやつもあったので見て買いましょう。

遅くなったけど中の人乙です、利用させてもらってます。

477名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 21:32:21 ID:PFpvEGUx
イエサブは…確かに扱う予定が無い感じの事を言ってましたね~。

秋葉原と池袋ですか…明日は都立大学駅に行く予定があるので、
池袋に寄ってみます。情報ありがとうございました。

478名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 21:50:19 ID:VdwCXCoG
>>475
サンクス

タイヤ径とか合わない車種があるって聞いたんだけど、キューブ試した人いる?

479@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 21:56:58 ID:nfojMYE/
>>478
ちょこっと参考にどぞ
つ【>>121-124

480名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 22:26:33 ID:M/2geFxQ
ランエボのコインホルダーにスカGのステッカー添付ってのを入手(笑)。
それはともかくエンジン・トラブル発生。
バッテリーは新品なのにモーターの動きが渋い、トルクもない感じ。
幸い(?)ステアリング潰したのがあったのでモーター交換で復活したのですが、
外したモーターをデジカメで接写したら軸にほこりがビッシリ巻き付いてました。
これ、どうやって掃除すりゃいいんでしょうか?

481@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 22:33:19 ID:nfojMYE/
>>480
細いものを軸の隙間に入れて、
手ごたえがあればそのまま引き抜いてみてください。
何回か続けていくうちに治るはずです。多分・・・

予防にはモーターカバーの延長などが考えられます。ボディ-シャーシの間を塞いで見てください。

482名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 22:48:40 ID:M/2geFxQ
>>481
おー、ありがとうございます。
コツコツ取り除くしかなさそうですね、のんびりやってみます。
皆さんもホコリにはご用心をっ。

483@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 23:02:41 ID:nfojMYE/
STDチョロQ載せ変えリスト追加しました。
Q-STEER化された車種や載せ変え可能な車種を
既出情報から抽出し仕分けしました。
「こんなのも載せ変え出来るよ」
「これもQ-STEER化するよ」
などあれば、お願いします。

484名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 23:06:01 ID:EDx2+i+7
49 スカイラインGT-R(R33)ガンメタ

載せ替え可能。

485名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 23:07:34 ID:oVZTEnAA
エボとニスモ買いますたwwwww

そしたらニスモはともかくエボは不良品の固まりみたいな感じでしたwwwwwwww
タカラトミにクレームつけてきますwwww

まず、サスのところが傾きすぎてるwwwww
次にモーター最悪www
しかもギアの組み合わせも悪いwwwww時々バックの時ガリガリ音するだけで動かねぇしwww赤外線も完璧にウインドウの中に向けなきゃ30センチも進まずノーコンになるしwww
コントローラーはなんかダッシュボタンが斜めってたしwwww

ニスモも何気無くサスのとこが傾いてますwww

ふざけんなタカラトミwww

486@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 23:35:22 ID:nfojMYE/
>>484
ありがとうです。
早速追加します。

>>485
サス→トリム調整
ギア→シャフト
ってとこでしょうか。

しっかし、個体差が激しいのがQステの特徴のようですね。

487名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 23:46:07 ID:d+9Eb2si
>>457
おまいら、GT-Rだけがスカイラインじゃないんだぜ(`・ω・´)
ttp://up.spawn.jp/file/up47311.jpg

まだ完成して無いのにうpしてごめんね(´・ω・`)
こういうの作るの初めてだから汚くてごめんね(´・ω・`)
後ろのスポーツも一応載せられるようにしたんだぜ(`・ω・´)



488@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/28(土) 23:49:11 ID:nfojMYE/
>>487
このスカイラインと後ろのスポーツはSTDでしょうか?
STDなら通しNO教えてくれるとありがたいです。

489名無しさん@電波いっぱい :2006/10/28(土) 23:57:25 ID:Mzkdq4Jf
パトカー買って来ました! 塗装が若干ズレぎみですが…(だってラス1だったんだもん)
でもまだ動かせません…(だってスターター売り切れてるんだもん)
リモコン単体は発売予定も無いんですね。(DSとかで動かせるようにしてくれないかなぁ)

今日の車両単体発売に合わせてスターターも多少出して来てるんだよね?
それとも車両単体だけだったのかなぁ…。

490名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 00:08:21 ID:5A2ZsqzW
>>488
更新お疲れ様であります(`・ω・´)
手前の32は、STD8番のGT-Rで作ってあります。
シャーシ側さえ削れば、フロントのピンを切るだけで乗りました。
後ろのスポーツはSTD10番ですが、写真のとおりかなりの改修が必要で、リヤのホイールハウスも原型を留めてない位削っているので、「乗せられるリスト」には入れない方が賢明と思われます(´・ω・`)
ttp://up.spawn.jp/file/up47317.jpg



491@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 00:15:09 ID:G594bfLI
>>490
了解です。
スポーツは「難しい」に、スカイラインは「可能」に入れておきます。

492@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 00:17:40 ID:G594bfLI
>>489
つ【フォーマ】

493485 :2006/10/29(日) 00:20:03 ID:KEqZ8Iu9
>>486
あまり使われてないっぽいので画像掲示板おかりしますよー。
http://0bbs.jp/steer-f/img0_7
エボ。
http://0bbs.jp/steer-f/img0_8
ニスモ
http://0bbs.jp/steer-f/img0_9
エボ左タイヤ
http://0bbs.jp/steer-f/img0_10
エボ右タイヤ
しかしこれはねーわwww

>>489
エボとR32と一緒に売ってるのが普通。中には今のラインナップ全部売ってる店などもある。


494名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 00:20:46 ID:0p0WSAqj
STD34?の240Zと旧STD34?のS30はチョロ側シャーシからの移植はいるけどQステアのシャーシ無加工でのりました。
あと限界まで削ればFDもいける。
デロリアンもボディ加工で乗りました。
現在クーパー挑戦中。

495@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 00:23:59 ID:G594bfLI
>>493
これは・・・
タカトミクオリティやけに高いなw

>>494
ふむふむ、ありです。
載せてきますね

496名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 00:25:07 ID:+QD22u/t
R32ゲット。
加速ボタン使って、湾岸ごっこができる。

『富永SPL踏んでみる?』

ってね。

497名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 00:29:29 ID:5A2ZsqzW
>>491
いつのまにかwikiに自分のコメントがのっていますね。
恥ずかしくて氏にます。助けてください。

更新お疲れ様です。

498@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 00:41:58 ID:G594bfLI
>>497
一応改造のページには全部載っているので
外そうと思っても外せませんw

499名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 00:50:21 ID:begH7Gyq
これって車とリモコンでそれぞれ電池二個必要?
それとリモコンの電池がすぐ切れるみたいだけど対処法ない?
できればアプリ以外で頼んます

500@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 01:00:15 ID:G594bfLI
電気を通さないものを絶縁テープが刺さっていた隙間に差し込む。
リモコンは赤外線たれ流しのようなので、それだけでも十分効果アリ。
車体はマメに電源を切っておくぐらい。

501名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 01:21:43 ID:5A2ZsqzW
>>498
あああ中の人ったらサディストなんだから~(´・ω・`)
完成したらちゃんとした写真うpします。

502@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 01:28:58 ID:G594bfLI
むふふ。
デジカメを家という名の巨大遺跡から発掘した。
今からうpしようかな


503名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 02:11:36 ID:qlbCEVPI
@中の人さんまめな更新お疲れさまです。

STDリスト見て慌ててチョロQ公式のぞいたら
510ブルってSTD落ちしてしまったのね・・・(旧05)
取扱店見かける度にスペアボディ確保の日々になりそう・・・

504名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 02:29:05 ID:+QD22u/t
まずはコントローラの電池の単四化からだな。
早速イマから…今夜は徹夜だぜ?

505名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 03:02:57 ID:MRJvOHzL
>>504
できたら詳しいレポたのむ!

506名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 03:09:48 ID:OJ0OnQUq
28日発売分、製造過程で何かあったようで
ほとんどがナイフで開封+セロハンテープ重ね貼りになってました。

ニスモR34は並んでるやつ全部が
テープ3重になってたので2度開けた様子。
単品bB、ガンメタインプ、
セットのR32、ランエボも2重でした。
車名シール等のミス修正で出荷遅れ&9月発売分の再入荷遅れ出ているかも。

ちなみに単品は紙パイロンは別添え&取説類ビニール封入、
箱パイロンの新セット品はビニールなしで
取説とアンケートシリアルが直で入ってます。

ビック小田ハルでそれぞれ980円と750円也

507名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 03:15:20 ID:MRJvOHzL
今まで載せかえたチョロQボディをば

STD08 スカイラインGT-R R32 窓パーツ要加工
STD34 フェアレディ240ZG フロント別パーツ部加工必要
STD50 スカイラインGT-R(R34) リヤウインドウ要加工
STD54 ハコスカGT-R 難あり
STD70 スカイラインGT-Rパトロールカー(R34) STD50に同じ

とりあえずこんだけ改造しますた
シャシー側はフロントをステアリングの手前ギリギリまで削って
リヤのボディ爪を引っ掛ける穴を拡げてます

R390に載せかえチャレンジ予定


508名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 10:12:37 ID:WcrMsJVZ
選手権セットってまだ出てないよな?
何かQステア仲間がパイロンいい感じだったとか言ってたんだが

509名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 11:09:22 ID:p4D+t8Ky
34 R納車。ハイブリッドスタイル司令官のコンテナとサイズピッタリで
ビックリ。さすがタカラトミー(苦笑)
http://carlife.carview.co.jp/Image.asp?src=http%3a%2f%2fcarview.r3h.net%2fimages4.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f2884975%2fP1.jpg



510名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 11:20:09 ID:Bm1ym4I1
>>507
お前の「日産魂」に惚れた。
影ながら、応援しとるぞ。

511名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 14:37:20 ID:CnH2fJAd
「日産自動車(株)からのライセンスにより製造されています」
って入れないと駄目なの?


512名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 15:05:42 ID:f6bAXBQz
ランエボ買ってきた。
リヤウイングがスケスケなことと、墨入れがミスマッチなこと以外は不満無し。

早速バラしたけど、回路に手が入れられたみたい。
黒い樹脂で覆われたIC上の部品が茶色いチップコンデンサと抵抗(623)になっていて、
基板の端にコンデンサが移設されている。
旧基板と見比べてみると、623の抵抗が追加されたみたい。
この辺りの回路パターンは新旧で若干の違いがある。
回路変更はおそらく混信対策だと思うんだが。

ttp://flarekanon.cocolog-nifty.com/blog/
写真ね。


ちなみに、
シャーシ裏のコインホルダー付け根にある刻印は、
旧基板では
6I
22

新基板では
6J
07
となっている。
なお、購入は近畿。
関東とかでは刻印が違う可能性あり。情報求む。


あと、新基板のシャーシは、ステアリングの戻り力が弱い。
シャーシを横転させて持つと重力でフルに切りこむ。
インプではほとんど切れなかった。
これはもしかしたら個体差かもしれない。

R32とか、車両単品ではどうなったかわからない。
この辺についても情報提供お願いします。
車種名、購入地域、シャーシ裏の刻印、基板色、シャーシ横転時のステア切り込み、番組へのご意見・ご感想を添えてお送りください。



513名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 15:51:36 ID:YwktNaGo
     スバル360  スバル360パトカー
基板色 赤         黄
刻印   6I 15      6J 02
モーター  青         黄
箱内側 060821C  061003
地域   宮城       ←
ステア   両車違いわからず
スバル360は最初の販売で買ったやつです

514名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 16:50:12 ID:ENRFQPxb
エボ交換してもらってきますた。

まぁさすがにあれはないから別にメールで苦情送ろうかと。


エボはいいかもしれない。
ボディが下スレスレじゃないから(R34みたいじゃないから)
少しの段差なら行けた。よく配ってるティッシュの上にのぼれた。

515名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 18:38:20 ID:+QD22u/t
コンントロラーの単四化完成した。
費用はONOFFスイッチ付電池ボックスの200円だけ。
とりあえず、コントロラーと電池ボックスそれぞれに3つ穴あけて、
ネジとボルトで固定して、配線は結構適当です。
少し持ちやすくなって、
電池の減りを気にしなくていいので、精神的に良いです。

写真見たい人いたら、うpろだ教えてください。
うpします。

516@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 18:39:43 ID:G594bfLI
>>512
関東・池袋ビッグカメラにて購入したものは
6J/06でした。

517名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 18:45:02 ID:MRJvOHzL
>>515
写真見たいです!
うpろだならまとめサイトにあるかと

518@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/29(日) 18:45:55 ID:G594bfLI
>>515
うpろだは当wikiにあります。

519名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 18:59:15 ID:+QD22u/t
うpしてみます。

520名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 19:07:42 ID:+QD22u/t
うp完了。
結構うpするの簡単でした。
説明が下手なので、下手な文は書きませんが、
何か質問があれば答えられる範囲で答えていこうと思います。

ちなみにマッハマンの記事での写真4枚がそうです。

521名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 19:33:46 ID:65SODckZ
ニュービートルやっとできたー。
なんだかんだで結構削っちゃったなぁ。
でもbBってボディ外しやすくていいね。

522名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 19:50:47 ID:g7LsPb9h
>>512
それって、もしかしたらトリムに使ってる磁石の強さが違うのではないですか?

ttp://choroq.client.jp/q-steer/tune3.htm
ページ公開したけど、トリムの位置が前寄りだったり、
後ろ寄りだったりと言う個体差がやっぱりあるのでないかと。
新シャーシはトリム磁石が弱いものになっているかも知れないしね。

523名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 22:07:30 ID:pjYWn8Hc
今日買ってきた車両単品のインプレッサちょっと回転半径が他のより小さいかも
こういうことってあるのかな?

524401 :2006/10/29(日) 22:30:48 ID:oeV02KGI
中の人の改造例でも紹介されていましたが
フロントへおもりを乗せると格段にまがりやすくなります。

以前私が紹介したインテグラTypeRでは釣具屋によくある
板おもりを加工して取り付けてあります。
これは非常にやわらかい金属なので加工が簡単で
微妙な重さ調節も出来るのでお勧めです。

ttp://up.spawn.jp/file/up47533.jpg



525名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 22:49:45 ID:MEX0st6I
あまり良く触るオモチャに重金属貼り付けたくないな

526401 :2006/10/29(日) 22:56:22 ID:oeV02KGI
>>525
ご指摘ありがとうございます
チラッと調べたら鉛って有害重金属なんですね
今から工作室を掃除してきます…orz

527名無しさん@電波いっぱい :2006/10/29(日) 23:03:40 ID:MEX0st6I
>>526
いや、そこまで気にするほどじゃないけど…w 釣りにも使うし。
よく触るボディだけ軽く水ぶきでもしとけばおk

528名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 00:11:37 ID:haHo5M2f
このちょろちょろ走る感じ、いいね。
とりあえず、窓開けて後ろの羽根とって軽量化。
数ミリグラム軽くなったかな。いみねぇorz
あと、ホイール黒に塗って…かこいい。

今できる改造はこんなもんか。OPパーツはよでんかなー。

529@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/30(月) 00:19:28 ID:v5PBpxh/
>>528
ホイールを金色に塗るのもお勧め。
本来穴になっている部分に黒を塗るのもめちゃくちゃいい。

530名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 00:39:03 ID:K8szlt7o
色塗るのって何で塗ってるの?ガンダムマーカーでいい?

531名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 00:43:24 ID:dhvc86dM
http://0bbs.jp/steer-f/img0_28
http://0bbs.jp/steer-f/img0_29

このワーゲンシリーズいいっすねぇ・・・。
バスのチョロQなんてあったんだね。

532485 512 :2006/10/30(月) 01:03:24 ID:60Dj6SDC
あー。
エボ持ってる人は485みて欲しいんだけど。

交換してもらったんだが仕様なのかね?これ?

まぁおいとくとしよう。

左回転時直径46センチ。
右回転時、カクカクしながら26センチ。

何これ?これがデフォなんだろうか?

533@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/30(月) 01:11:29 ID:v5PBpxh/
>>530
僕はガンダムマーカーです。
小さいし、それで十分、無ければ名前ペンでも黒い部分はおkかな
ムラや塗装ハゲに関してはトップコート(ツヤ消し/半ツヤ)推奨。
おもちゃっぽさをなくすならツヤ消し
あくまで大人のおもちゃなら半ツヤかな

534名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 02:32:06 ID:haHo5M2f
>>532
前輪のは構造上、仕様だと思うかな。
回転半径は…ん~トリムで調整かな。
カクカクは電池がないか、光が届いてないかかな。

535名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 04:18:55 ID:60Dj6SDC
>>534

レスども。

前輪→平均じゃないのが仕様。
・・・平均じゃないって言うのはバランスがおかしいんじゃぁ?えーと。少し傾いてるというか空中に浮かせてタイヤをサスが動く位置ほぼ限界まで傾いてますorz
皆さんはどうなんでしょ?空中に浮かせたらこんな感じなのでしょうか?
回転→トリムというてもありますが直進しなくなります。
カクカク→新品の電池、車体とコントローラーの距離は10cmもないです。

長文スマソ、

536名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 07:41:47 ID:DStKbc0s
外見上は分からないけど、
送信機の基板も変更されたみたい。
2chで話題に上がってた赤外線垂れ流し現象対策が直ってる。
今回調べてみたけど、前進と後退を同時押しとか、左右同時押しのときに垂れ流すのね。
ちなみにこのとき、車体が止まる(ステア、モーターとも電圧0V)。
残念ながら左右同時押しで車体が止まる現象は直っていないから、ボタンのピンを短く削る加工はしておいたほうがいいみたい。(ブログの10/24参照)


ぱっと見て分かるのが、基板色が緑から赤になったこと。
Qステアの基板ってカラフルだなぁ…
現時点で赤、緑、黄色を確認してる。
今後は青、黒なんかも投入されるのかな
そういえばR32の車体基板は何色なんだろ。

基板上にチップ抵抗がひとつ追加されていて、赤外線LEDドライブ部の回路パターンも変更されている。
あとは、バンド切り替え端子が大型化された。

基板に書いてある文字列は、
IQP-N04251T-R9A

9月末の発売日入手したものは
IQP-N04251T-R7A

-R8Aは市場に流れてるのかな。持っている人いたら情報求む。

しかし今回、車体送信機ともに修正されて、
混信、電池消耗といった不具合はどれほど改善されたんだろう。


537名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 10:24:36 ID:RSHFh1xE
車両単品のヤツ買って同じバンドで2台動かすのテラタノシスwww

538名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 17:20:56 ID:w61qCkdv
日曜秋葉ヨドにR32買いに行ったけど無かった
r32て何日発売 28日だったよね?

539名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 17:21:41 ID:w/RAJD8h
>>538
28だよ。
売り切れたんじゃないの?

540@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/30(月) 17:26:20 ID:v5PBpxh/
一日で売り切れるとは・・・
Q-STEERの2ndリリースも好調みたいですね

541名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 17:30:37 ID:w/RAJD8h
つーか近所のヤマダも昨日の午後行ったら新作はbBの単品しか残ってなかったorz
予想以上にQステ売れてると思う。


542名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 17:31:25 ID:w61qCkdv
>>539-540
他のは、残ってたぽい
レジ横に品物が展示してあって これで有る奴全部か聞くと全部だと
R34の色違いは、残ってた R32以外眼中に無いので他は、
何が残ってたかは不明(w



543名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 17:43:33 ID:vnkE2lNc
昨日、高島屋に寄ったらR32だけ置いてあったのでとりあえず確保。
チョロQ自体あんまり置いてなかったからこれだけだったのかな?

544名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 18:34:37 ID:00oExyu3
Qステアのライバルが発売されます。
トミカサイズのラジコン「マイクロラジカン」
値段はQステアと同じらしいです。
車種はハコスカとダルマです。

545名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 21:27:38 ID:reVedFVC
単品のbB買いました
基板は青色で、回路は修正されてます


546名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 22:34:46 ID:hPuC5b/O
>>544
>1/56スケールながら前後左右(フルアクション)に動く小型ラジオコントロールカーです。
>「ラジカン」特有の透明筒型パッケージの中に本体が入っておりフタの部分が
>コントローラーになっています。パッケージは縦にも横にもつなげることができる仕様です。
>2分間充電で3分間走行します。(車体をコントローラーに接続して充電します)。
>使用電池:単4乾電池2本 バンド数(周波数)は49MHzです。

乾電池はいいと思うが充電走行時間が好かんな。個人的にはqsteerの方がいい感じだ。
ラジコンつうよりチープトイの匂いのするところが好きなんだqsteer。

547名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 22:36:02 ID:OcGseWFt
ttp://0bbs.jp/steer-f/img0_30
パッソプチプチを載せてみました。
連れに誕生日プレゼントと一緒に渡してQステアゾーンに連れ込む予定。

548名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 23:05:45 ID:GV0btzKU
昨日の午前中、ビックカメラ池袋本店に行ってきたら、R32が置いてあったよ。
というか、スターターセットはR32とエボのみだったw
10台くらいずつだったかな?

車両単品は、ちゃんとチェックしなかったけど、数種類で計20台くらいあったかな~。

んで、エボ買ってきたけど、
ここでの報告と同じくステアリングの磁石が弱いっぽいかなぁ。。。
従来品を持ってないから比較出来ないけど。

549401 :2006/10/30(月) 23:12:47 ID:IeLpa14J
電飾の54氏とたまたまネタがかぶったR33を
中の人の画像UP掲示板に掲載してみました。

401のR33
ttp://up.spawn.jp/file/up47770.jpg

改造ポイント
チョロQのメッキホール移植
エンジンルームのくりぬき加工
車高下げ加工
ボディーをコンパウンドで研磨

54氏のR33とは一部改造方法が違っています。




550名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 23:21:29 ID:LYFHGtQY
今日大学行く途中で取り扱ってそうなところへ行って探したがQ-STEERの看板らしきものしかなかったぜorz

551名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 23:35:52 ID:zMYxrqPS
ホイール移植がキマッてますな!
スペア確保できたら33にも挑戦しなくては
あとはケンメリもか
ほんとは鉄仮面載せたくて仕方ないけど
改造に使うのがもったいなくて躊躇してるw

以上チラ裏スマソ

552名無しさん@電波いっぱい :2006/10/30(月) 23:48:21 ID:OcGseWFt
ウィキの掲示板の電飾って抵抗入れてあるんですか?

553@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/10/31(火) 00:10:00 ID:yzbHSFKC
>>546
そのチープさの中に高い技術が詰まってる。
それがQステクオリティだと思うね

554401 :2006/10/31(火) 00:13:57 ID:Zwun4TlG
>>551
レスありがとうございます。

あと報告ですが私が所有する車両単品の
GTR-NISMO、RX-8マツダスピードは
旧基盤のままでした…orz

555名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 01:13:09 ID:DW45wdFZ
これキングピンがホイールの中に収まってんだね
すげえよ

556名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 01:24:12 ID:wlnuvXGO
以前、LR54=LR1130なのか!とか書き込んでたヤツです。
使い途のないLR1130が数十個あったので、電池3個載せを試したのですが…
薄すぎでした。。。orz

5.4mm(LR44)×2=10.8mmに対して、3.05mm(LR1130)×3=9.15mm
1mm以上違うのにメーカーサイト見た時点で気付かない俺って…

んで今日、LR44を買い出しに行って思い付き、試したのが、
(LR1130×2)+(LR43)で、サイズ的にピッタリ&4.5Vで良い感じw

ただし、異種の電池を混ぜる方法なので、事故や故障のおそれがあります。。
人柱にはなりますが責任は取れませんので、自己責任でお願いしますよん。
…心配な方は、スペーサーを作るほうが良いかも。

557507 :2006/10/31(火) 02:08:05 ID:91ktQo4H
手始めにSTD50 BNR34GT-Rをまとめサイトのうpろだにうpしてきますた

>>510
ありが㌧!
R390はオクで仕入れ次第改造着手します
その前に33RとZ33ロードスター改造するかも

558名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 02:37:23 ID:mmqovlHI
ちょっと聞きたいんですけど、これってドコモの携帯さえあれば
スターターパックじゃなくても遊べますか?
携帯の操作性ってどうなんですか?

559名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 04:48:21 ID:o5tCztBV
乗せ変え報告
今回はニュービートルを試してみました。
ttp://up.spawn.jp/file/up47836.jpg
ボディーのフロント裏側をバンパーの裏ギリギリまで削って
リアはギアーに干渉する部分を削りました。
後は後輪のクリアランスが殆どなかったのでホイールアーチを広げました。
最後にボディーのズレを防ぐ為に百円ショップで買ったスポンジタイプの滑り止めを
切り出してコインホルダーの爪の裏に貼ってあります。
ニュービートルはコインホルダーの爪を基準に位置合わせをすると全体的に後ろ寄りに
なってしまう様です。
きれいに乗せようとするならフロントをバンパーいっぱいまで削りコインホルダーの爪は
位置を前にずらす等の加工が必要だと思われます。
削るだけでパテや接着剤を使わずに仕上げるのはこのくらいが限界でした。



560名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 05:03:46 ID:o5tCztBV
>>557
老婆心ながらちょっと忠告しておくと
R390GT1はチョロQのゼンマイがギリギリ入る高さしか無いので
シャーシ、ボディー共にかなり加工するかそれなりの妥協が必要かも知れません。
健闘を祈ります。
デジQの時に挫折した者より。

561名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 06:45:12 ID:viSY6ZIS
>>549
ホイール移植いいですね。
よろしければ移植方法の詳細希望。
Qステは値段が値段だから仕方ないけどホイールがショボイからなぁ。

562名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 07:58:28 ID:xRsD3omQ
>>558
携帯アプリ対応機種ならスターターじゃなくてもオッケー。
操作は携帯のボタンの押しやすさに依存するよ。
前進1後進4ステア左5右6で操作。ぺこぺこご自身の携帯のボタンを
操作してるとこイメージしながら押してみて良い感じだったら
スターターパックじゃなくても全然大丈夫。

563名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 08:24:44 ID:qwQ4jMAq
>>548
池袋ビックですか 秋葉ヨド行く前に袋の近くに居たんだよな orz

564名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 19:22:09 ID:f411JHWf
今ステップワゴン(恐らくファーストロッド?)の電池入れ替えてるんだけど、
買って来たLR44がスカスカなんだよね。電池ボックスの端子に電池が当たってなくて走らないんだよ。
最近買ったR34(恐らくセカンドロッド?)だときっちり収まるんだよね。
これは個体差?それともセカンドロッドで改良してあるのかな?

565名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 20:13:24 ID:mmqovlHI
>>562さん
回答どうも

566名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 20:18:43 ID:mmqovlHI
>>562の間違いね


567msチョロQ :2006/10/31(火) 21:28:36 ID:Ggu77Usr
はじめまして!
僕は、LR54、無理やり4つ詰め込みました。
ちょっと電池ボックスを削れば入ったよ。

568名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 21:34:35 ID:wlnuvXGO
>>567
1.5V×4個で6V…基板があぼんしちゃいそう…

569名無しさん@電波いっぱい :2006/10/31(火) 22:16:16 ID:j+rZ5hDG
>>567
お前このサイトの管理人だろ?
http://www.geocities.jp/mschoroq/


570名無しさん@電波しっぱい :2006/10/31(火) 22:35:48 ID:A29MBNYc
ttp://0bbs.jp/steer-f/img0_38

スカイライン一筋の方がいるようなので、お恥ずかしいのですが
R34 25GTです
乗せやすそう、、と思ったら、案の定、楽でした。
(続けてアップさせていただいたRX3に比べると)
前後輪共に、クリアランスも無改造で全く問題無しです。
この後は、旧車を何台か乗せたいと思ってるんですが
シャーシ無改造では、限界が近そうです。

571401 :2006/10/31(火) 22:52:44 ID:Zwun4TlG
>>561
それでは私の移植方法をご紹介します。

ttp://up.spawn.jp/file/up47968.jpg

1、チョロQ側のホイールを切断する(赤い部分)
2、切断した様子
3、Qステア側のホイールを切断する(緑色の部分)
4、切断に使用したエッチングソー

あとはそれぞれ切り取った断面を好みの厚さに削って
チョロQのホイールをQステアに接着して完成です。

なお、前輪のホイールはキングピンを通すために
ピンバイスで穴をあけています。

以上、ざっとこんな感じです。




572msチョロQ :2006/11/01(水) 09:13:23 ID:ZyBL1qaQ
>>569
あ、はいそうです。
>>568
一応…大丈夫でした。


573名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 13:07:24 ID:1UQ5FWVO
ttp://0bbs.jp/steer-f/img0_30

574名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 15:53:07 ID:Hg355krK
ようやくニスモを見つけて買ってきたぜ。けどエボがなかったorz

575@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/11/01(水) 16:34:55 ID:G55D0dHX
>>572
僕が言えることじゃないけど、
よそから来たコテハンっていうのは好まれる対象じゃないから
とりあえず名前欄無記入推奨。

それ以前に消防が2ch来るもんじゃないよ。
フシアナとか、グロ・エロ画像に引っかかるから。
精神有害だゆ。

576名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 16:48:16 ID:F3Qk3vxB
小学生か・・・若いねぇwwwこのスレの人たちはたぶんその2~3倍の年齢が多いような・・・
へたすりゃお父さんだなw

577@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/11/01(水) 17:00:34 ID:G55D0dHX
僕の実年齢公表しちゃうとみんな萎えると思われ
でもネットなんて精神年齢が問題だからね、実際30とかの人でもDQNだと
厨房とか言われるしね。

578名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 19:27:51 ID:68adjh7G
ピッカピッカの一年生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

579名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 19:51:06 ID:gxxvNCeY
消防キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!

消防が2ちゃんかよ…。漏れなんて4年と3年のコが居るよ。

580名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 20:00:45 ID:uOCXpC//
ttp://0bbs.jp/steer-f/img0_43

げ、ナイトライダーかっこいーなー。
光が動くってすごいな…。

581名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 20:00:54 ID:DQrCotJZ
R32購入。 基盤の色は黄色でした~。

一緒にRXー8も購入。基盤の色は緑。 新しいパターンかは不明~

582名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 20:13:03 ID:JiuUxIlN
>>571
詳細どうもです。
構造上前輪が交換できそうにないから仕方ないとはいえ、
切断、穴あけ、接着と結構大掛かりになりますね。

583名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 21:09:40 ID:HTeUxvDA
>>582
なんかホイルに関してはつけたいホイールのサイトで画像ダウンして
縮小したものをプリントして張り付けたほうが良いんじゃないかw

58454 :2006/11/01(水) 23:32:09 ID:7a5xGNdQ
54のR33のホイール移植方法

<前輪>
・チョロQホイールを薄く切断
 ↓
・Qステア前輪のホイールを1ミリぐらい耐水ペーパーで削る
 ↓
・貼り合わせる方のホイールのセンターにピンバイスで少し
 穴を掘ってから接着。

<後輪>
・丸ごとチョロQの後輪をホイールごと移植
 ↓
・ギアがホイールにはまらないので加工して接着。

 こんな感じです。

585名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 23:48:54 ID:pM7NAUMP
フロントホイール塗装したら軸の中に塗料が入ってタイヤが動かなくなったorz
どうしよう…

586名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 23:53:05 ID:Hms8UvIm
スプレで塗ったの?

587名無しさん@電波いっぱい :2006/11/01(水) 23:59:54 ID:7MfYs+mp
ギヤの抵抗なくすために、角を削ったら…あんま効果は感じられない。
ミニ四駆のときは結構速くなった希ガス。

588名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 00:03:06 ID:uXHU0n/M
>585
溶剤で綺麗に洗浄 → グリス

で、ある程度復活すると思います。

589名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 00:40:14 ID:7e5iGicC
>>557
あなたとは気が合いそうだよw。

無理は承知でデジQのカルソニックの
トレーラーが寝たままなので移植を
検討中。まあ、頭の中で考えるだけでも
トレーラーヘッドのみ、で終わりそうな
予感がしてるんだが・・・。

この前、秋葉原をウロウロした時に簡易
リューターを見かけたので買っておけば
と後悔しとる・・・orz。

590名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 01:00:20 ID:4rhC8ruI
>589
ちょっと大きめのダイソーに池。
300円で電池2本用の簡易リュータが売ってる。

意外と便利で重宝してるよ。
昔気合を入れて買ったプロクソンのリューターより使用回数多いし(笑)

591名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 01:20:34 ID:8iH9uCTk
もうすこしパワーのあるモーターが欲しいとこ
この小ささだとコレが限界なのかな?

592名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 02:21:30 ID:nWAg1JyV
秋葉ラオ遊びで一次出荷のスタータいっぱいあるじゃん!
と思ったら1200円ポインヨ1%ってなめてんのかよ。

593名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 06:06:25 ID:LswWFXHo
乗せ変え報告
MAZDA 252iを乗せて見ました。
ttp://up.spawn.jp/file/up48185.jpg
フロントのラジエター裏をギリギリまで削ってツメをはめるスリットを開口。
リアはシャーシの基盤とギアの歯車が干渉しないようにボディーを削り込み、
シャーシ側も基盤後端をけずっています。
後はチョロQシャーシ側に付いているリアのウインカー等のモールドを
切り離してボディーに接着して完了。

そろそろシャーシを改造してロングホイールベース化に挑戦しようかな・・・
どなたか既にトライした方は居ますかね?



594名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 06:16:29 ID:LswWFXHo
>>593
写真を失敗した方をUPしてしまっていたのでやり直し。
ttp://up.spawn.jp/file/up48186.jpg
そういえば汎用の乗せ変えシャーシ用のシールも欲しいところですね。
時間のある時にでも作ってみるかな。



595名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 08:08:37 ID:33tUPSQJ
>>593
mixiのqsteerコミュでロングホイールベース化はしてる人がいたよ

596507 :2006/11/02(木) 11:14:09 ID:fE+LIwkq
>>560
忠告THX!
R390まだ手元にないので何とも言えませんが
基板とボタン電池の搭載位置ひっくり返さないと無理っぽいすねorz

>>589
貴方もニサーン好きですか(゜∀゜)
漏れはプリンス党な32GT-R乗りです

597名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 11:25:48 ID:bir97jJJ
前後進がすごいかたつくようになった…

リモコン削って同時押しならないようにしてもダメ

ホイールのギアを少し引き出してギアのずれを直したら多少改善した。

これは問題がリモコンがいけないのか車体なのか…

598名無しさん@電波いっぱい :2006/11/02(木) 12:05:27 ID:paqxJNyt
電池が消耗してくるとカクカクなるって過去に報告あるけど・・・

電池を互換性があって、容量も約2倍とかいうSR44にしようかと思ったら
値段も倍くらいするのね

オプションで充電式ボタン電池とか出してくれないかな?

599@中の人 ◆GH5xwhsGEk:2006/11/02(木) 14:49:51 ID:/vbF12CC
前スレにオプションの充電式電池がどうこうとかあったような・・・

もしかしたら今後のリリースでボディスワップ可能車種が出て、
ハイスピードカスタム済みシャーシやより小回りの効くステア搭載シャーシとか、
充電式シャーシとか出るかもしれないですね。

欲しかったらとりあえずタカトミに要望を出してみるといいかも。

600542 :2006/11/02(木) 16:36:13 ID:/wEjnGuz
>>596
こんな所で32R乗りに出くわすとは
自分も32Rですよ、で32Rの奴を手に入れたかったんだけどね(w

池袋ビックに今更行ってもないだろうしな orz

実車32君プラグ交換しようかなとプラグ購入
休み中に洗車(気合)とプラグ交換する予定

タグ:

過去ログ
+ タグ編集
  • タグ:
  • 過去ログ
ウィキ募集バナー