盗賊

Top > 盗賊

ノービス/ソードマン/アコライト/マジシャン/マーチャント/シーフ/アーチャー


盗賊(シーフ/アサシン)傾向と対策

  • トリッキーなスキルが多く、防御時のスキルが充実した職業。
    基本的には防御ターンをいかしたカウンター型の職業といえる。


  • 2/0武器交代<1>防御/戦闘
    まず、シーフといえば武器交代。
    コスト1のMOBで、アイテム付き高コストMOBを落とせる コストパフォーマンスの高さは 強力の一言に尽きる。
    MOBのHPを上回る POW増加アイテムを付ける際には、十分な注意が必要になる
    >対策カード:攻撃/戦闘時にMOBにダメージを与えるスキル(爆竹爆発、グラビテイ他)


  • 2/0砂ばらまき<1>防御/戦闘
    相手をブラインド状態(POW1のダイスを3つ消去)にする ダイス消去スキル。
    2ターン継続というのが厄介だが、POW2型のデッキなら怖くない
    >対策カード:POW2型のMOB、グローブ/メントル/古いフライパンなどPOW2寄りのダイス変更カード、ドーピング(毒でブラインド解除)、伝染病


  • 3/0シューティング<1>攻撃/準備
    POW1型のデッキと相性のいい、強力なMOB攻撃スキル。
    ナイフ、金の指輪などPOW1を強化するアイテムを付けたMOBで使われると、壊滅的な被害を被る。
    ※例:(キラーマンティスPOW1:2600+金の指輪POW1+1800)÷2=2200
    ※ちなみに、MOB単体でPOW1が最も大きいのはレイブオルマイの2700(ダメージは1400)。 また、アンティペイメント、シューズなどPOW1を低下させるアイテムを使用しないのならば、POW2型デッキにも 十二分に使っていける。

    >コンボ:シューティング>タグ
    >コンボ:シューティング>同等の力
    >コンボ:POW1強化アイテム装備>アイテム強化×2>シューティング
    ※例(キラーマンティス2600+金の指輪1800+アイテム強化1000×2)÷2=3200


  • 2/0タグ<1>攻撃防御/戦闘
    奇襲に向いたスキル。
    攻撃力が低く毒を持つポイズンスポア、シューティングでPOW1がゼロになったMOBを無視すると、
    このスキルでキラーマンティス、マリンスフィアなど攻撃力の高いMOBに交換される場合がある。
    バトルスキルが張ってある場合には、出来るだけ 要らないMOBで防御した方が良い。
    >コンボ:シューティング、シャッフル


  • 3/0強制移住<1>攻撃/準備
    運に左右される山札破壊スキル。
    吸入(爆弾設置)、ダブルスキルと併せて使われると、MOBカード不足に陥り デッキが空回りすることも。
    >コンボ:ダブルスキル、吸入、爆弾設置
    >対策:サイレンス


  • 2/0死体盗掘<1>攻撃防御/準備
    デスのついたモンスターに対して出来るだけ本気に戦わないようにすると被害は少なく抑えられる。
    例えば守備ターンで濃霧を張ったり捨てモンスターをあてがったり。
    また死体+伝染病コンボを使ってくる奴には時間操作を使ってやろう。
    相手の計算はかなり崩れるはず。
    伝染病をいれるだけでもいいだろう。同時に砂ばらまき対策にもなる。
    >コンボ:伝染病


>対策カード:伝染病、(時間操作、パワープッシュ、吸入)


  • 1/0スティール<1>攻撃防御/準備
    コスト1で使用できるのがポイントで
    高コストアイテムを付けられると コスト差分不利になる
    こちらに高コストアイテムがある場合には 注意しておきたいスキル。

デッキ作成例:『POW1型タグ奇襲デッキ』/投稿者:JNG

モンスター18:アイテム5:スキル7
種別 NSP/
CSP
名前 HP AC POW1 POW2 POW1:
POW2
枚数
モンスター 1/0 ムカー 1100 100 700 200 3:3 3
1/1 ゴブリン(槌) 900 100 900 300 5:1 3
2/1 マリンスフィア 1500 200 600+自爆 300 4:2 3
4/1 ゴーレム 1400 400 1100 400 5:1 2
4/3 サベージ 1700 0 2100 900 4:2 2
5/1 ポイズンスポア 2100 200 700+毒 500 4:2 3
5/4 キラーマンティス 1700 100 2600 1500 4:2 2
アイテム 1/1 グリフォンのつめ +600 +1800 2
2/0 金の指輪 +600 +100 +1800 -500 3



NSP/
CSP
名前 使用
回数
発動
区分
攻防
区分
効果


2/0 爆竹爆発 1 攻撃 戦闘 敵味方全MOBに400ダメージ 1
2/0 筋肉強化 1 防御 準備 5NSP以下の味方全MOBが対象。
各々のSTR×100、ACとPOW1が増加
1
2/0 タグ 1 攻/防 戦闘 スキル発動時、味方フィールドモンスター1体のNSP以下の
味方手札左側のモンスター一体を交換する
3
3/0 シューティング 1 攻撃 準備 味方フィールドまたは手札からMOBを1体選び、
敵MOB全体のHPに選択した味方MOBの、
POW1÷2のダメージを与え、
選択した味方MOBのPOW1を0にする
2
  • コンボ
    • POW1型のMOB+筋肉強化
    • POW1型のMOB+POW1強化アイテム+タグ+シューティング
  • デッキ説明
    • タグをメインに置いた奇襲デッキ。
    • 毒があり、攻撃力が低いポイズンスポアは MOBでガードされず、プレイヤーにアタックが通される事が多い。
      そこで タグを使って攻撃力の高いMOB(キラーマンティス、サベージ、マリンスフィア)と交換することで 相手に大きなダメージを与える〜
      というのが、このデッキのコンセプト。
    • アイテムで強化したMOBを防御時にタグで手札に戻したり、シューティングで攻撃力がゼロになったMOBを戻したり、コピーや濃霧&煙幕を食らったMOBを戻したり〜と様々な応用が可能。

『シーフPOW1型』/投稿者:bagrag(2006-03-10)


15/5/10

ゴブリン(槌) 2
ワイルドローズ 2
ダスティネス 1
ピエール 1
ポイズンスポア 1
ベアドール 1
ペノメナ 2
キラーマンティス 2
半漁人 3

ナイフ 2
金の指輪 3

死体盗掘 2
シューティング 1
休養 1
武器交代 2
砂ばらまき 1
捕虜交換 1
クリティカル 1
タグ 1


アンコ多くてすいません orz
半漁人はガラパゴで代用可

スキルの種類が多く初心者には向かないですが、カードが揃う頃には楽しく戦えるデッキです

ポイント
・アイテムはどのmobにつけても有効な上、相手がPOW2型なら下手なアイテム着けれられる前に押し付けても良い、武器交代もしやすくなる
・シューティングは手札のmobに使うのが基本、場のmobに使うなら休養やタグをあわせて使うと良い
・死体盗掘で呼び出したmobはアイテムを付けづらいが、休養があれば一緒に戻るので問題ない
・死体盗掘は防御フェイズに使い、攻撃フェイズには休養で戻すか、捕虜交換でうまくいけばmobを奪えるし最悪でも相打ちに出来る
・バトルスキルは使わなくても1つはセットしておくと、相手が勘違いして得をすることもある
・低コストmobはゴブリンとワイルドローズ各2枚の4枚しかないため、いざというとき守りの数合わせとして出来るだけ取っておく、特に序盤以外で攻撃フェイズには出さない


・弱点としてすべてのmobがPOW1に偏ってるため、煙幕やコピーに弱い

シーフ用初心者向けデッキ一例(カウンター型)投稿者:ken(20060309)


・モンスター
プパx3
団子童子x3
ワイルドローズx1
ビタタx1
フリルドラx2
オークウォーリアx3
キラーマンティスx2
ガラパゴx3
・アイテム
ノービスアミュレットx3
・スキル
ヒールx2
武器交代x2
砂ばらまきx2
煙幕x1
ポリン爆弾x1
休養x1

現在ショップで在庫があるコモンで組んでみた一例です。
初心者用ということで、趣向を凝らした形ではなく、あくまで基本形の紹介という形になります。
相手の大型は武器交代、砂ばらまきを使って処理してやりましょう。
レベルがあがるにつれて、ショップで品切れのカードや、
Lv制限のあるカードも手に入ってくると思うので、デッキを強化していってください。
一応砂ばらまき+煙幕でコンボが使えるので、チャンスがあったら狙ってみるといいですね。

デッキ作成例:死体デッキ(防御型)投稿者:ken(2006-04-03)~


・モンスター
ムカーx3
団子童子x3
フリルドラx3
アサルトタートルx3
ゴートx3
チュンイーx3
・アイテム
シューズx3
・スキル
サイレンスx2
ドーピングx2
死体盗掘x3
マインドコントロールx2

死体デッキというと、大きくわけると2タイプあるかと思います。簡単に言うと、攻撃ターンで使っていくか、防御ターンで使っていくかですね。
こちらは防御ターンで使うタイプの、一例を示したものです。

攻撃ターンで使うタイプは、それだけではいらないモンスターを壁にされてしまうだけなので、伝染病や休養といったカードで補助してやる必要があります。こちらのタイプの方がおそらく見かける機会が多いかと思います。
防御ターンで使うタイプの場合は、数で押すだけなので、相手側の伝染病、捕虜交換、さらにはシールドコンボといったスキルカード群に弱いです。また効果変更後の休養だとデスのついたモンスターに使いにくいという点があります。そういう意味ではサイレンスの使い方が肝になりますね。
2枚あるドーピングはグローブ米などを相手しやすくなるHP増強の点と、デスを消す使い方の両方があります。捕虜読みで耐えるといった使い方も可能ですね。マイコンはFWでもなんでも構わないです。ダブルスキルで死体を増やしにいくのも手。
モンスター配分は1:3:6型を採用。アイテムはチュンイー+ゴートの維持でも出せ、アイテムがついても6コストを出せるように配慮した形です。

職業専用モンスター

NSP/
CSP
名前 HP AC POW1 POW2 POW1:
POW2

移動
タイプ
STR DEX INT LUK 使用
可能
LV
2/0 ワイルドローズ 1200 200 600 200 4:2 4 5 3 4 4
3/2 チョコ 1200 100 1600 1300 4:2 3 6 3 6 4
4/2 さすらい狼 1700 0 1800 800 4:2 6 5 3 6 4
4/2 パイレーツスケルトン 1800 100 1500 1400 2:4 4 7 5 4 4
5/1 ポイズンスポア 2100 200 700+毒 500 4:2 5 7 5 5 4
5/2 パサナ 1500 0 2200 1200 4:2 5 8 4 5 4

職業スキル

NSP/
CSP
名前 使用
回数
攻防
区分
発動
区分
効果 使用
可能
LV
1/0 スティール 1 攻/防 準備 敵手札のアイテムを1枚選択しコピーし、
味方MOB1体に装備する
4
2/0 砂ばらまき 1 防御 戦闘 味方MOBが防御している敵MOB全体をブラインド状態
(POW1のダイスが高い方から3個消滅)にする。
4
2/0 武器交代 1 防御 戦闘 敵MOB1体のPOW1POW2と、
対面する味方MOB1体のPOW1POW2を入れ替える
4
2/0 死体発掘 1 攻/防 準備 味方墓地の一番上のMOB1体を
デス状態を付加してフィールドの空きへ移動させる
10
2/0 タグ 1 攻/防 戦闘 スキル発動時、味方フィールドモンスター一体のnsp以下の
味方手札左側のモンスター一体を交換する
4
3/0 シューティング 1 攻撃 準備 味方フィールドまたは手札からMOBを1体選び、
敵MOB全体のHPに選択した味方MOBの、
POW1÷2のダメージを与え、
選択した味方MOBのPOW1を0にする
4
3/0 強制移住 1 攻撃 準備 敵プレイヤーのデッキの一番上のカードを、
味方墓地の一番上に移動させる
10

当ページ内におけるラグナロクTCG及びネットマーブル内へのリンクの扱いは
著作権表記(C)Copyright since 2004 CJインターネットジャパン

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月10日 10:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。