atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
羅刹-Alternative-@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
羅刹-Alternative-@Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
羅刹-Alternative-@Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 羅刹-Alternative-@Wiki
  • ヴァダー(種族)

羅刹-Alternative-@Wiki

ヴァダー(種族)

最終更新:2019年09月04日 22:31

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ミッションについてはヴァダーを参照して下さい。


ヴァダー


人類がトリットの次に遭遇した新たな異星人。
ヴァダーは異星人の知識と能力を吸収し、自己進化と繁栄をすることが目的である。
グロテスクな外見をしている。

【ゼボン】
空中を漂うヴァダー

【エゲトラ】
トゲを持つ軟体質のヴァダー



能力吸収

ヴァダーは他の生命に寄生する。寄生主から能力吸収出来るという特徴を持つ。
ヴァダーは寄生しやすいように液状化した。

意識の共有

自分の仲間に対して意識の伝達をしたり、仲間たちの情報を瞬時に得ることが出来る。
これによりヴァダーは総意というものをもつようになり、個体としての境界が曖昧となった。
技術進歩により思考のある程度のブロックは可能になったがヴァダーにはプライバシーは守られないし、そもそも裏切り・秘密というものが存在しない。
またブレインの指示には忠実に従い、自身の死に繋がる事も行う。
作戦中の混乱は滅多に発生しないし、発生したとしても、冷静な意識も共有されている為、混乱が長引くことは無い。

意識の共有が有る為、ブレインを除いては個人個人には高度な思考力が必要とされず、実際に持たない。

知的生命体ヴァダー

別の生命に寄生していたヴァダーは宿主の強化を図り、自分の体を手に入れ、単独の生命体となった。ただし初期のヴァダーは脆い存在だった。そして宇宙進出の為に急速な進化を行った。
ヴァダーは強力なオリジナル生物を新たに生み出すことを選んだ。
過程で多くのヴァダーが失われたものの望む肉体やいくつかの肉体の種類を生み出した。
異星人侵略により劇的進化も遂げた。
ヴァダーは不定形だが能力を発揮する為、最適な形状を維持する。

ヴァダーの文化

ヴァダーにとって文化はあまり価値が無いものとされる。
重要度の低い学問や芸術・道徳・宗教・政治は寄生していた宿主の真似事をするだけである。
ヴァダーが宇宙進出を目指すようになった当時も、技術力に理解を示すものは少数であり、独自に宇宙船を生み出すには至らなかった。
ヴァダーが宇宙に進出するに至ったったのは、飛来した異星人の探査船の技術を理解した事と、異星人に寄生し能力を吸収したことによる。

ヴァダーには趣味は存在しないし、娯楽施設も存在しない。
ヴァダーは集団生活が存在しないが、意識の共有により孤独は存在しない。


トリットとヴァダー

ヴァダーがトリットと接触して以来長い間戦争を繰り広げたが、ヴァダーの力ではトリットを征服する事が出来なかった。
ヴァダーはトリットの戦闘力、繁殖力、科学技術を高く評価している(なお、人類はトリットを過小評価していた)。
思想価値観については評価は厳しく、トリット戦士のプライドや美徳という考えは非合理的であると評価する。
トリットによるヴァダーの評価も同様で、ヴァダーの実力は評価しながらも、ヴァダーの持つ合理的な思想が理解できない。


ヴァダーによる異星人侵略

ヴァダーが異星人を発見した場合は、征服すべき知能・能力を持っている相手かを探る為寄生する。「準知的生命体」なら放置する。
「準知的生命体」とは知的生命体とは呼べない、ヴァダーにとって価値のない生命体である。
制圧方法は大量の強襲艦隊が出撃するというもの。主力は生身のヴァダーである。
ヴァダーを上陸させない事は有効な対策であるが、現在のヴァダーはかつては苦手であった宇宙空間での戦闘を克服してしまっている。

ヴァダーが戦争に勝利すると異星人に寄生し知識と能力を吸収したり、制圧地の確保を行う。

寄生された異星人

完全に寄生された異星人は消滅しヴァダーのみが残るが、異星人の意識を残したり、場合によっては半融合された状態をとることがある。
ただし半融合状態の場合は大抵はヴァダー居住区を利用できない為、専用の居住区を使用する。
ヴァダーは不定形状態にすることが出来る為施設はそれを前提に作られている。身体変化のできない生命にとって、は窮屈だったり危険だったりという事が有る為である。



人類との接触

ヴァダーが人類を知る事が出来たのは、トリット世界で戦闘を行っていた際、トリットから情報を得たからである。
キルゴアはヴァダーと接触し、ヴァダーは人類の情報をさらに得ていくこととなる。
ヴァダーによる人類侵略が始まって間もなく、優れた諜報機関を持つギルドはその情報を入手した。しかし、キルゴアは権力を用いて情報を隠蔽した為、人類侵略が明るみになる事が遅れた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ヴァダー(種族)」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
羅刹-Alternative-@Wiki
記事メニュー
メニュー

トップページ

キャラクター

生体装甲

武器
  • 弾丸・毒
  • 火炎・冷却
  • 光学・エネルギー
  • ミサイル・補助
  • 罠系
  • 支援・補助系
  • 固有装備
装備・編成例
強化剤
売却用アイテム
ステータス
ライセンス
支援
施設
ミッション
  • 会話
煉獄ミッション
  • お勧め&入手アイテム
戦術・知識
物語

資料
世界設定・用語
ネタバレっぽいこと
メモ
リンク

投票所
  • 任務の投票所
  • 音楽の投票所
  • 人物の投票所
  • 装甲の投票所


練習用
メニュー
更新履歴
記事メニュー2
人気記事ランキング
  1. 解体業者
  2. トリットの武器
  3. 会話
  4. ライセンス
  5. 綱渡り
  6. ミッション
  7. キャラクター
  8. アキ
  9. 獄門島
もっと見る
最近更新されたページ
  • 668日前

    支援・補助系
  • 668日前

    ステータス
  • 668日前

    ライセンス
  • 679日前

    生体装甲
  • 680日前

    ヴァダー
  • 680日前

    地獄釜
  • 680日前

    探検
  • 680日前

    業
  • 680日前

    影武者
  • 680日前

    テンペスト
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 解体業者
  2. トリットの武器
  3. 会話
  4. ライセンス
  5. 綱渡り
  6. ミッション
  7. キャラクター
  8. アキ
  9. 獄門島
もっと見る
最近更新されたページ
  • 668日前

    支援・補助系
  • 668日前

    ステータス
  • 668日前

    ライセンス
  • 679日前

    生体装甲
  • 680日前

    ヴァダー
  • 680日前

    地獄釜
  • 680日前

    探検
  • 680日前

    業
  • 680日前

    影武者
  • 680日前

    テンペスト
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. 馬主データベース@Wiki
  2. Dragon Marked For Death攻略Wiki
  3. 固めまとめWiki
  4. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  5. GUNDAM WAR Wiki
  6. ファイアーエムブレム用語辞典
  7. 発車メロディーwiki
  8. ときめきメモリアル大辞典
  9. イナズマイレブンGO ギャラクシー ビッグバン/スーパーノヴァ 攻略wiki
  10. 番組スポンサー 詳しく! @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. まどドラ攻略wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  5. Dark War Survival攻略
  6. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  7. ちいぽけ攻略
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. カツドンチャンネル @ Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 赤いガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 山下 ひろし - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. マジカルバケーション - ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  6. スティルインラブ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  7. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  8. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.