新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ポケットモンスター ReBURST 不満点wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ReBURST 不満点wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ポケットモンスター ReBURST 不満点wiki
このページを編集する
コメントページ 過去ログ2
~2013/11/10まで
新年おめでとう、嘔吐はちっともめでたくないけどな。 -- 名無しさん (2014-01-01 16:49:34)
ポケモンになれるっていうのに夢がない。何で変身したら戦う以外の選択肢がないんだよ。 -- 名無しさん (2014-01-05 13:53:02)
工事 運搬 家事 遊戯 etc… どれも使えそうにないな。 そんなのポケモンと協力でもできるしな。 -- 名無しさん (2014-01-05 19:38:44)
そもそも人間にできない事やポケモンにできない事をお互い補うように生きてるのがポケモン界の生き方だろうに・・・ -- 名無しさん (2014-01-05 22:13:00)
ドラクエのモンスター好きすぎてモンスターになったおっさんみたいに嘔吐にもそれぐらキチガイじみた愛情がある人が居たらよかったのに。 -- 名無しさん (2014-01-06 09:00:15)
↑そのおっさんと違って連中は自分のパートナーすら無関心だからな… あっちの方が悪役としてマトモに見える。 -- 名無しさん (2014-01-06 09:34:36)
↑その上強さも良くも悪くもかつては最強モンスターの一匹として君臨していたしな。 -- 名無しさん (2014-01-06 10:05:36)
変身の利点はポケモンの声や目、耳で世界を見れるが嘔吐の世界観をポケモンの世界で見たくないなぁ -- 名無しさん (2014-01-06 10:10:35)
いきなり複眼や鳥目等のポケモンになったりしたら見づらいだろうしな -- 名無しさん (2014-01-06 13:54:18)
見辛いのはTFの醍醐味だが問題はそこじゃない -- 名無しさん (2014-01-06 16:54:12)
追記、明らかに虐げられてるように見える対象に変身はちょっとになる -- 名無しさん (2014-01-06 16:55:29)
そういえばカルタ達が変身した時は村人は化け物といって逃げまどってたけどリの時は何故か冷静だったな。どちらかといえばあっちの方が化け物に近いのに(特にリの方) -- 名無しさん (2014-01-06 20:13:28)
↑リがマンセーされる話だ。作者的にかっこいいヒーローが化け物呼ばわりされるのが嫌だったんだろう。 -- 名無しさん (2014-01-07 10:09:04)
かなで♪は2巻のレビューで「(前置き省略)自分が良いと感じるものを他の人に否定される言葉も耐えられないんです」と主張したいた。今思えばこれがかなで♪の暴走の原因だと思う。 -- 名無しさん (2014-01-08 07:44:42)
この漫画の信者はファンを増やそうとせずアンチに文句を言うような奴らだ。アンチスレ荒らしたところでファンが増えることはないだろうに。 -- 名無しさん (2014-01-08 19:51:16)
この漫画のいいところを知ってもらおうにもそのいいところがないから何も言えないもんな。 -- 名無しさん (2014-01-08 20:10:46)
良いとこ探しても何も無いならば信者はなぜこの漫画にそこまで崇拝できるのか?理解できん。 -- 名無しさん (2014-01-09 01:47:51)
ルカワさらは7巻のレビューで漫画家や爪切り職人に尊敬しているような表現を用いていた。同情を誘うためにこんな表現を用いたのだろうが、さすがに特定の職業自体を尊敬することはできないしましてや楠出にはとても尊敬できない。ルカワさらには悪いが、正直白けてしまう。 -- 名無しさん (2014-01-09 06:24:20)
↑そのレビュー内で書かれているオリジナルの嘔吐戦士の真偽も意味不明すぎる。冗談で書いたとしても寒いだけだし、あれがマジだったら救いようがないな。 -- 名無しさん (2014-01-09 14:43:53)
信者の使う褒め言葉も「斬新」の一点張りだからなあ… -- 名無しさん (2014-01-09 21:56:19)
どんな駄作漫画でもいくらかは評価できる部分もあるだろうが・・・斬新しかないってきついね -- 名無しさん (2014-01-09 22:11:23)
その売りの一つであろう真新しさは既によそで使われていて、ストーリーに関してもほぼ最強設定主人公のSSを漫画化した様な粗悪品。しまいには最後の砦であろう女の子の可愛さも最低限イエドラ買った方がいい始末。 -- 名無しさん (2014-01-09 23:27:35)
B戦士の一般過程は(そこは想像と想定でもいいんです。とにかく面白いんですから。リョウガで十分描ききってます。 -- 名無しさん (2014-01-10 13:21:37)
↑はかなで♪の文章を引用したが、投稿ミスです。すみません。 -- 名無しさん (2014-01-10 13:30:29)
かなで♪はBURST戦士になるまでの過程について「そこは想像と想定でもいいんです。」と説明不足に対して都合の良すぎる言い訳をした。もうそこまですれば、クロスハンターでもポセイドン学園でも楽しめるのだろうか・・・? -- 名無しさん (2014-01-10 13:31:14)
設定に説得力を持たせるって言うのは漫画の評価の上でもっとも重要な部分と言っても過言ではないんだがな。嘔吐はそれが疎かだから「ポケモン抜きにしたって評価出来ない」とか言われてるわけで… -- 名無しさん (2014-01-10 16:22:07)
実際ポケモンと言う色眼鏡をはずして見てもつまらない。 -- 名無しさん (2014-01-10 18:46:59)
pixiv百科事典の哀しき悪役のフロード消しておいた -- 名無しさん (2014-01-11 18:22:07)
↑グッジョブ、できればラスボス(笑)の方にフの事を記載して -- 名無しさん (2014-01-11 19:00:26)
今、pixivのみんなのトラウマの項目見てたけどリバーストの所、一部トラウマとは言えないものがあるな。作品そのものやBハートの設定だけは残して他は消した方がいいんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-01-11 19:08:10)
株ポケも関わってたんだよなこれ。ストーリーの酷さは屑出次第としか言いよう無いがどうしてポケモンが登場しない話があったんだろうか。株ポケが漫画においてチェックしてるのはどのあたりなんだろう。 -- 名無しさん (2014-01-12 15:50:26)
↑でも初期の構想は連載する3年前に考えてたって言うし、サンデー側も最初は屑出と違う奴がちゃんと対応してたのかも。 -- 名無しさん (2014-01-12 18:57:58)
↑×2 株ポケはポケモンを題材としといてポケモンが毎回話に登場するのが当たり前になっていたのでスルーしてしまったんだろう。スマブラを題材にした作品ならポケモンが登場しない話は普通にあり得るが・・・。 -- 名無しさん (2014-01-13 12:02:47)
↑×2 だとしたら死んだ卵を三年間あたためてたというよりいつの間にか奇形のエイリアンの卵とすり替わっていたって訳かな? -- 名無しさん (2014-01-13 12:15:42)
そう言えばBHS編でドッコラーがドテッコツの群れを従えている場面があるけど立場逆だと思うのは自分だけ? -- 名無しさん (2014-01-13 17:43:07)
↑それは連載時に疑問に思った人はかなり居るがアニメとか他のポケモン漫画でもたまに進化前が進化後を仕切ってる奴も居るからまだぎりぎりなラインかな・・・ -- 名無しさん (2014-01-13 22:30:04)
↑8ちょっと自分は文章力がないものですいません。一応みんなのトラウマの部分に修正を施しました。 -- 名無しさん (2014-01-13 22:53:49)
そう言えばアルカデスの初期案は株ポケからダメと言われた、とか田村が言ってなかったか?一応完全に話の内容にノータッチ、と言うわけでもなさそう。もっとも、アルカデス、と言う単語自体は第一話の時点で出てきているから株ポケがダメと言ったのは連載開始前、と言う可能性もあるんだが。 -- 名無しさん (2014-01-14 01:06:31)
↑単に、サンデー側はアルセウスを使うつもりだったけど、第5世代以外は株ポケに権利を貰ってなかったってだけじゃね? -- 名無しさん (2014-01-14 23:03:47)
↑そうして生まれたのがアルセウスの劣化版、アルカデスか。 -- 名無しさん (2014-01-15 12:56:12)
↑仮にアルセウスにバーストできても劣化は確実だったろうがな。 -- 名無しさん (2014-01-15 17:06:53)
かなでは『リはサイヤ人より強い』と主張するけど、サイヤ人どころか竜技使えない時点で同じポケモンのガブリアスで詰むんだよあな。 -- 名無しさん (2014-01-15 20:19:55)
というかヌケニン相手に百パーセント積むんじゃね? 見たところテラボルデージも使えなさそうだし。 -- 名無しさん (2014-01-15 23:58:02)
kanade闘うごとに、一分一秒と強くなることをハリルはリョウガから確信しました。 -- 名無しさん (2014-01-16 15:23:58)
かなで闘うごとに、一分一秒と強くなることをハリルはリョウガから確信しました。 -- 名無しさん (2014-01-16 15:24:40)
そもそもなんでサイヤ人と比較するのか。ポケモンとトレーニングする空手王より強い、とかならまだわかるが。ポケモンの世界の中で比較対照すると何かとまずいことでもあるんだろうかねぇ。 -- 名無しさん (2014-01-16 21:13:41)
別の世界の人間と比較しようってこと自体無茶だよな。将棋と柔道はどちらが難しいか、なんて議論のしようがないのと同じで。 -- 名無しさん (2014-01-16 21:37:10)
大体サイヤ人より強いって保証すらないしな。下級クラスでも星一つ壊滅出来る事も容易い実力を持つサイヤ人。一方で組織一つ潰すことの出来ないB戦士最強のアルカデス。どっちが強いかは火を見るよりも明らかだ。 -- 名無しさん (2014-01-16 23:35:55)
幼少時代の悟空も覚醒どころかサイヤ人だと明かされるより前にレッドリボン軍をたった一人で壊滅したし。 -- 名無しさん (2014-01-16 23:39:29)
子供悟空どころかヤムチャでも確実に倒せるイメージがあるな。 -- 名無しさん (2014-01-17 00:58:58)
多分餃子でも相手を選べば圧勝出来るだろうね。一番苦手であろう悪タイプのB戦士でも超能力が効かないわけじゃないから勝てない事もないと思う。 -- 名無しさん (2014-01-17 08:11:34)
互角に戦えるとしたらミスターサタンかな? 彼の場合B戦士の技を受けたら痛いだけで済みそうだし。(少なくとも絶対に死なない) -- 名無しさん (2014-01-17 09:35:06)
かなで♪の5巻のレビューでリョウガ対ハリルの再戦の部分はかなで♪にしては珍しくセンスを感じた・・・が、その決着の拍子抜けするネタバレをするので台無しである。そもそも、リョウガ対ハリルの再戦は4巻の内容のようで、余計なネタバレになるのだが。 -- 名無しさん (2014-01-17 09:59:57)
↑×2 確かにサタンはあまり強くはないし結構セコい性格をしているがブゥと友達になったり子犬の為に悪人と戦ったりとB戦士にはない優しさと正義を持っている。ようはサタンにすら足元に及ばないってことになるな、B戦士は。 -- 名無しさん (2014-01-17 14:49:09)
一応リもヨーテリーを助けるために戦ったと言えば戦ったが…ここまで差を感じる理由は何だろうか -- 名無しさん (2014-01-18 14:35:10)
あの頃のリはまだポケモン漫画の主人公として評価出来たからな……。BHSから一気に株が下落したし。 -- 名無しさん (2014-01-19 19:51:32)
初期の頃はポケモン漫画なのにポケモンが居ないが目立ったし擬人化もどきも叩かれはしたが話が面白ければって庇護意見もあったからね・・・連載が続いてその庇護意見も完全粉砕したけどね。 -- 名無しさん (2014-01-19 23:37:45)
Wikipedia曰く株ポケの最大の目的は「ポケモンの世界観を保護すること」らしい。1話目で崩壊してるじゃねぇか・・・こんなんじゃ連携もうまくいくわけないわ。 -- 名無しさん (2014-01-20 18:28:27)
その後の連載もポケモンは殆ど出てないし、テコ入れでバトル漫画で有名な作品の展開をいくつも盛りいれたがけっきょくしっぱい。 -- 名無しさん (2014-01-20 22:58:38)
ポケモンが居ないって言うと公式だとオーレ地方がそうだな、あれは環境破壊で野生のポケモンが居なくなったって設定だけど、嘔吐って環境破壊もないのに何であんなにポケモンが居ないんだよ? -- 名無しさん (2014-01-21 18:51:46)
一応出てこないのは野生のポケモンであってポケモンそのものは出て来ないわけじゃない。しかもXDでは野生のポケモンが出るようになったし。 -- 名無しさん (2014-01-21 23:29:38)
多分リ視点で書かれててポケモン等蟻の如く眼中に無いから見えないんだよ -- 名無しさん (2014-01-22 02:56:52)
ようは クズデ「私の中のポケモンの世界はリョウガ君だけです」って訳か。 -- 名無しさん (2014-01-22 12:55:06)
そもそも屑出は何でリにそこまで執着してんだ? -- 名無しさん (2014-01-22 17:50:15)
多分あれじゃない?「ぼくのかんがえたさいきょうのしゅじんこう」とかさ。 -- 名無しさん (2014-01-22 18:09:27)
リは典型的メアリー・スーだからなあ…商業誌の漫画でここまで地でメアリー街道を突き進むキャラも珍しい -- 名無しさん (2014-01-22 19:49:28)
久しぶりにpixivの田村さんの絵を見てみたんだけど最近描いている漫画の主人公とパートナーのライオン(?)が満面の笑みを浮かべてツーショットで描かれてあったな。あれを見てつくづく彼も嘔吐は好きじゃなかったんだと思う。 -- 名無しさん (2014-01-23 08:21:11)
↑×12サンデー編集部の抑制?で初期のリョウガは楠出の意図せずか、熱血で脳筋な王道主人公になっていたと思う。その地点で既に自分で何でも解決していくので(うまくいくかはさておき)かなり同情しづらいが・・・。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:30:11)
↑リョウガの成長パワーアップを終えたのでBHS編からは楠出の理想の主人公像「尊大な戦闘狂かつ自分で何でも解決する英雄」が通ったのだろう。まあ、楠出の思いつき次第でキャラの性格が変わっていった可能性もある。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:36:00)
今から思えば「尊大な戦闘狂かつ自分で何でも解決する英雄」がリョウガの本性だろうな。気が向いた時だけ仲間やポケモンを気にかけるのでタチが悪い。 -- 名無しさん (2014-01-23 12:39:50)
なんでも自分で解決するっていうけど、ほとんど ふいうちか御都合主義に頼ってないか?(たまたま相手が○○してくれたor ○○だった、ラッキー!…みたいな) -- 名無しさん (2014-01-23 12:55:29)
ふと思うんだが何でルリ豚は銀の匙をあんなに毛嫌っているんだろう? 何か嘔吐を馬鹿にする発言とかしたのかな? -- 名無しさん (2014-01-23 14:53:01)
この漫画のネームってどうなってるんだろ。「ルーカムをジョジョ立ちさせる」とか「地面に空けた穴でスーハー」とか描いてあるんだろうか -- 名無しさん (2014-01-23 20:07:14)
↑×2単純に嘔吐より売れてるからじゃね?あるいは、絵、内容、作者、生理的に受け付けないのどれか、理由のないアンチってだいたいそんな感じじゃね? -- 名無しさん (2014-01-23 21:41:25)
↑キャラの姿を決める話し合いすらしないんだ。ネームなんてないんだろ。 -- 名無しさん (2014-01-24 07:36:29)
↑すまん、↑2って書きそびれた -- 名無しさん (2014-01-24 07:37:58)
そういえば去年までのコメントの過去ログは別ページに纏められたんだな。かなりの量になってきてたし、纏めた人乙でした。 -- 名無しさん (2014-01-24 16:15:32)
ここもずいぶんと長い事使われてるな・・・嘔吐そのものが長く続かなくてよかった、編集乙です。 -- 名無しさん (2014-01-24 21:27:18)
4巻のかなで♪「漫画や原作作る人もそんなにポケモンのことを復習しないで書かせてもユニークなものを作れることがあると思います」 作者のオリジナルでやれ!と言いたい。かなで♪は作者のことは尊重するのに、原作を尊重しないのか?意見がブレていると思う。 -- 名無しさん (2014-01-26 14:22:22)
↑彼の中ではそれが正しい意見なんだよ・・・自分の庇護意見が矛盾しててもそれに気付く事もないだろう。 -- 名無しさん (2014-01-26 14:26:38)
↑なんか信者の手によって糞ポケモン漫画化が後押しされてないか?基本的にほっとけば無害なかるびはともかくこのwikiにのってる荒らしどもによってより一層この漫画がクソなのがわかるという・・・ -- 名無しさん (2014-01-26 20:47:42)
かなで♪といいルカワさらといい、彼ら?は既存のレビューの存在意義を否定しようとしていたな(理由は感情的にいやだから、他人のレビューはあてにならない偏見など)。レビューをファンたちがほめたたえて感想・自己主張・創作文を投稿しあう場にしたいのか・・・。 -- 名無しさん (2014-01-28 07:17:04)
Amazonのレビューはアテにできない奴が多いと言われているが多分こいつら程信用出来ないのはないだろうな。 -- 名無しさん (2014-01-28 08:15:43)
今だにpixivのラスボス(笑)にフの名前が載ってないな… まあ、書くことが多すぎて手がつけられないからだと思うけど。ふと思ったけど2の要素、バッフロンの人が怯えるシーンまで唯の空気キャラ扱いだったから当てはまる…のかな? 仮にフの方が敗北してバッフロンの人を悪魔呼ばわりしたとしてもストーリーに何も影響ないわけだし。 (フがラスボスに選ばれた理由もイケメン()だからだろうし) -- 名無しさん (2014-01-28 14:42:43)
↑変態、無能、カリスマ0、主人公と特に接点がない点さえ押さえておけば十分伝わると思う。2の要素に関してはリが劇中で戦った相手にゲマやテッドブロイラーみたいな因縁の敵がいないから当てはまらないと思う。 -- 名無しさん (2014-01-28 15:13:32)
一応ハリルがいるかもしれないが彼とは他のやつ同様マトモに戦ってないしライバルなのに戦闘回数も少ないしな……。 -- 名無しさん (2014-01-28 15:16:56)
↑×5 レビューは当てにならないと言いながら自分も長文レビューを書いているという矛盾。本当に何がしたかったんだか。 -- 名無しさん (2014-01-28 16:30:22)
ピクシブ編集できる人で嘔吐の事を記事にする物好きはそう居ないだろ、そもそも嘔吐の存在を忘れてる人の方が多いのに・・・ -- 名無しさん (2014-01-28 19:06:36)
ニコ百ですらBHSからいまだに更新されていない。そういえばBHSでリ以外が優勝したらどうなるんだろうな。自分のポケモンをあっさり賭けに出すやつらだからどうせ10億円だけしか興味ないんだろうけど -- 名無しさん (2014-01-28 19:44:32)
↑2 つまりフはラスボス(笑)にすら載る価値がないって事か。 まあよく考えたら全く笑えないしな。ラスボス(傷)とかラスボス(消)の方だな -- 名無しさん (2014-01-28 20:57:25)
つまりはかの黒犯のラスボス(笑)魔王ザガンにも負ける存在ってわけか。 -- 名無しさん (2014-01-28 21:40:32)
サンデーでやるからには既存のポケモン漫画の延長線では意味がない→「いまだかつてないポケモンストーリー」のコンセプトの模索に3年近くかかる?→そうだ、ポケモンと人間が協力しあう世界観のアンチテーゼならいいだろう -- 名無しさん (2014-01-29 09:32:58)
↑続き →人間が思いっきり活躍できる内容にしよう。ポケモンは人間のための便利屋で(融合される側とかませ役) サンデー編集部の意向はこんな感じだろうか?「いまだかつてないポケモンストーリー」にこだわりすぎて失敗したんだろうな・・・。楠出にも問題ありすぎるが。 -- 名無しさん (2014-01-29 09:43:00)
実際はポケモンどころかリとフ以外の人間キャラですら噛ませにされているよな。 -- 名無しさん (2014-01-29 10:11:43)
↑2 サンデーの上役はポケモンをちゃんと理解してないから、そんな発想が生まれたんだろうな。で、斬新を求めすぎてアンチポケモン漫画にいくらなんでもポケモンの否定はポケモン漫画でしてはいけないだろうに、よくて対立する敵側だけが考える事だよな・・・ -- 名無しさん (2014-01-29 18:39:16)
サンデーからしてみるとポケモンという作品なんざポケモンだけが傷ついて人間は安全なところで指示するだけ、その程度でしょ -- 名無しさん (2014-01-29 19:55:41)
よくそれな上層部でガッシュが連載できたな、と思うけど、あっちは作者が苦労して考えてんだから当然だよな・・・嘔吐は原作者が馬鹿みたいな事したから・・・ -- 名無しさん (2014-01-29 22:46:35)
そもそも結局、屑出って何者だったんだろうな。やっぱり「デスク陣」のアナグラムだったのか? -- 名無しさん (2014-01-30 01:09:37)
ニコニコでは屑出冠茂説が有力になってたな。 -- 名無しさん (2014-01-30 01:25:10)
もし屑出=冠茂なら主人公の名前をクラウン、だとかシーゲルにするだろう、とも言われてた気がするが。仮に冠茂だったとしても、さすがに名前を隠している以上、そこまで露骨なことは出来ないか。 -- 名無しさん (2014-01-30 02:21:41)
となればリョウガって名前はどこから来たのか…… -- 名無しさん (2014-01-30 08:13:32)
らんまの人気キャラから取ったんじゃないか? どちらも普段は強いが黒い生物(と化け物)に変身すると弱体化するし。 性格等は完全に違うが。 -- 名無しさん (2014-01-30 09:53:55)
書かれてるかも知れないけど リョウガとガリュウて名前は光岡自動車からじゃないかな 光岡・リョーガ→リョウガ 光岡・ガリュー→ガリュウ 俺だけかもしれないけど -- 名無しさん (2014-01-30 10:06:13)
キャラの名前に関してはジョジョやワンピでも元ネタや元の人物が居る事多いし嘔吐が何かの人やキャラの名前をオマージュするのは問題は無いが・・・それが編集部の誰かの本名をもじったりして活躍させてんだったら、嫌だがな。 -- 名無しさん (2014-01-30 17:50:22)
自分を物語で活躍させるって…中学生の妄想レベルじゃねーか! -- 名無しさん (2014-01-30 20:29:37)
ふと思い出したんだが確かヤッピーが裏切りや逃亡しなくなったのってちょうどクーガ村辺り以降だったよな……。 -- 名無しさん (2014-01-31 14:53:34)
ゲルブの誘いを断る、と言うヤッピーの唐突な進歩。そこまで散々リを裏切って何の伏線もなくあの展開だからヤッピーが何をしたかったのか、さっぱりわからん -- 名無しさん (2014-01-31 16:15:18)
↑あくまで憶測だけどクーガ村でのリの暴行に怯えて裏切るのをやめたんじゃないかと思ってしまう。実際リが不機嫌そうな声で話したら全員怯えた表情をしていたし。 -- 名無しさん (2014-01-31 18:07:29)
この漫画のテコ入れって少年漫画のテコ入れだよな。ポケモンならば新しいポケモンとトレーナーを出す。この漫画は大会、お色気、ラブコメとポケモンを意識していない。こんなにサンデーと読者で意識の差があるとは思わなかった…! -- 名無しさん (2014-01-31 19:20:39)
まともなポケモン理解者なんてサンデー編集部には数える程しか居ないんだ・・・ -- 名無しさん (2014-01-31 22:34:06)
何気なく嘔吐のWikipediaの記事を久しぶりに見てみたが地味に更新されてるのな。更新のたびに嘔吐に対して否定的な表現になって行っている気がするが。中立の立場であるはずのWikipediaですらこの漫画について詳しく書くと否定的な意見にならざるを得ない、と言うことだろうか -- 名無しさん (2014-02-01 09:35:19)
↑3 そういえばギエピーの場合だと最初はアニメに合わせてトゲピーを連れてたな。 でも二番煎じなのか、喋らないキャラがピカチュウとカブるのか、動かしにくいのか後に芸達者なバルキーに入れ替わったよな。 -- 名無しさん (2014-02-01 13:34:26)
↑×5が本当だとしたら、ミルトもカルタもリョウガに反発せずに賛同し続ける理由がつくな。リョウガが恐れ多すぎて逆らえないんだろう。その有様ではリョウガが精神的に成長するはずがない。 -- 名無しさん (2014-02-01 14:14:41)
↑ザビンとアルカデスの管理人よ、リョウガの性根を叩き直してくれよ・・・。尊大でセコい性格を・・・。 -- 名無しさん (2014-02-01 14:18:39)
↑リョウガの生みの親(屑出)の性根を直さないと根本的解決にはならないんですよ・・・ -- 名無しさん (2014-02-01 18:06:05)
屑出を擁護するつもりは毛頭ないが、最初ポケモン漫画の原作を依頼された時かなりラッキーと思っただろうよ。中身を知らずとも名前は聞いたことはあるだろうし。現実は非情でポケモンファンに罵倒されオリジナルの漫画に差をつけられることになるが -- 名無しさん (2014-02-02 21:13:39)
田村はまだ擁護の余地があるが、屑出は…色々と擁護出来る気がしないわ。 -- 名無しさん (2014-02-02 23:21:32)
↑十数人ものデザインを僅な時間で書けとか無理な要求を押し付けるあたりね -- 名無しさん (2014-02-03 03:37:54)
リョウガは熱血脳筋のはず・・・ 奴がアルカデスになる試練で管理人の寝込みのスキにアルカデスに触れるセコい手段に違和感を感じる。リョウガが手段を選ばないようなダークヒーローの一面があればな・・・ -- 名無しさん (2014-02-03 18:55:36)
↑↑漫画家は厳しいとはよく聞くがあれほどブラック企業な内容そうはないよな、田村を使い捨てにする気満々だ。 -- 名無しさん (2014-02-03 19:22:57)
↑評価が厳しく批判逃れの為に途中で原作者を田村にした時ぐらいに切り捨てようと思ったんだろうな・・・可哀想だな・・・ -- 名無しさん (2014-02-03 21:01:13)
田村先生は嘔吐の犠牲者だな…普通のポケモン漫画さえ書ければ彼の漫画家としての評価は大きく変わっていただろうに… -- 名無しさん (2014-02-03 22:34:43)
↑唯一の救いは、田村氏にその後もちゃんと仕事があった事か、そっちで評価をあげられたら幸いだな。 -- 名無しさん (2014-02-04 21:00:46)
↑詳しい内容はよくわからないがpixivで見る限り嘔吐とはだいぶ扱い方が違うと思う。主に主人公とパートナーらしきモンスターが一緒になって笑顔をみせているイラストもあるし。 -- 名無しさん (2014-02-04 22:22:06)
↑なおそちらはアニメ化したりと日の目を見た模様。 -- 名無しさん (2014-02-05 03:09:06)
↑アニメは連載前からやる予定だったらしいぞ。 -- 名無しさん (2014-02-05 12:13:29)
そういやリが序盤で巨石を持ち上げるシーンをるかわさらが強そうだと大絶賛していたがあんなのシジマも出来ていたよな。むしろシジマの方は巨石をぶん投げてたし。 -- 名無しさん (2014-02-05 12:23:27)
↑その気になればサトシやムサシ、他にも何人かのジムリーダーでもできるだろうな・・・ポケモンの世界なら探せば結構居るから珍しくないな。違う点は超人的な能力はポケモンと供に生きていく為に使う事だろうな。 -- 名無しさん (2014-02-05 21:27:12)
↑少なくともアニメでギガイアスをひっくり返したアデクさんなら楽勝だろう、まああれは、ギガイアスの足の裏の刺を抜くためだったんだけどね。 -- 名無しさん (2014-02-05 21:51:20)
こうしてみれば見るほどリの価値が下がっていくな。純粋に自慢できる力も沢山の人が使えて、使う人の心が綺麗では勝ち目は無い。 -- 名無しさん (2014-02-06 00:41:51)
リのキャラ付けで褒めるべき点ってガチでないと思う。…大抵のキャラは何かしら褒められる点があるだろうけど、リの場合それが本当に見つからない。 -- 名無しさん (2014-02-06 04:48:38)
かなで♪は漫画家についてはやたら擁護していたが、楠出自体については直接擁護したっけ? -- 名無しさん (2014-02-06 07:15:59)
と言うより信者ですら屑出に関しては殆ど言及してなかった気がする。そのせいで逆に信者の行動は屑出の自演だったのではないか、と邪推してしまうんだよな… -- 名無しさん (2014-02-06 11:02:26)
pixivのラスボス(笑)の欄にフロードを追記しました。文章がおかしい場合は編集してほしいです。 -- 名無しさん (2014-02-06 13:36:54)
ご苦労様です。そのついでにこの漫画のピクシブ百科見たけどそういえばキャロラには大食いなんて設定があったんだよな。エンブオーになれるという設定もあった。どちらもろくに扱えないあたり話の構成力や設定の活かし方が下手糞なのがわかる -- 名無しさん (2014-02-06 21:11:31)
↑エンブオーにぶつかった場合どうあがいても絶望で交代かサンドバック以外の選択肢しかないキザンに勝たせちゃう時点でもうね。 -- 名無しさん (2014-02-06 21:16:02)
↑2ここでも大食い設定は記載されているよ。にしてもキャロラも初期の設定ぶれまくりな上に後半ヤムチャ宣言したりとエンブオーファンにとってはふんだりけったりだな、いや嘔吐に出たポケモンは全員不遇だったな。 -- 名無しさん (2014-02-06 21:19:56)
↑×2 相性の悪い相手に勝つ、という展開自体は別に良いんだけどな。問題はその展開にあまりにも説得力がなさすぎるってことであって… -- 名無しさん (2014-02-06 21:31:31)
↑『このハサミギロチンに賭けるッッッ』みたいな、『フが余裕で勝つ』みたいな展開はハサミギロチンの性質上不可能だけど。 -- 名無しさん (2014-02-06 23:50:44)
↑3 今にして思えば大食いキャラって何も意味無かったよな。 クイタランだったらポケモンの特徴を活かせてると言えたのだが… まさかクイタランとエンブオーを間違えたのか? -- 名無しさん (2014-02-07 07:27:28)
るかわサラの妄想文は、実はクズデが自演のついでに没設定公表会をしていた可能性が微レ存。 -- 名無しさん (2014-02-07 08:09:38)
↑×2 そもそも腹黒キャラを殺すような原作者に大食いキャラを活かした話を作るなんて無理だよな。 -- 名無しさん (2014-02-07 12:24:21)
↑3、豚だから大食いだと思っただけじゃね?漫画やアニメの大食い少女は人気あるし。 -- 名無しさん (2014-02-07 18:01:14)
フの項目見てて思ったけど「武闘会の主催者」「恐ろしい能力を持つ怪物に変身」「父親絡みの辛い過去」、ダイの大冒険に出てくる中ボスのザムザの完全劣化版じゃないか。 大会の目的は結果的に失敗だったけど戦いのデータや伝説クラスの剣は手に入ったから無駄にはならなかったし、怪物の能力もポケモンでいえば「かいふくのくすり版たべのこし」を持っているようなものだし、過去については回想シーンとかは全く入れてないが父親のザボエラの言動を見れば手に取るようにわかる。 -- 名無しさん (2014-02-07 20:31:31)
ダイ大の事はよく知らないが、俺がセリフを見ただけでもかっこいいと思えたハドラーがいるダイ大とラスボスとな筈のフがあのザマな嘔吐では比べるまでもない。 -- 名無しさん (2014-02-07 20:52:11)
今思えば初期の頃ポップは嫌われていたが作者が彼の成長物語をしっかり考えていたからあれほどの人気キャラになれたんだよな。作者が適当に考えてちっとも成長もしないで人気のないリを見れば嘔吐は失敗作だって分かるね。 -- 名無しさん (2014-02-08 20:02:16)
リの周りのキャラがそろいもそろって妄信的にリを持ち上げる連中ばかりだからな。そりゃ成長なんて出来る訳がない。 -- 名無しさん (2014-02-09 08:17:09)
小野豚はよく「ReBURSTは斬新で面白い!」と主張するが、この漫画の伝えやすい魅力いや特徴が「斬新」目立ちすぎているから使いやすいのだろう。それだからReBURSTは斬新だから面白いというニュアンスになりがち・・・。 -- 名無しさん (2014-02-09 16:59:45)
斬新じゃなくて突拍子もない、とか奇抜、という表現でいい。そもそも斬新っていったらポケモンなんて毎回新しいシステム入れてるから毎回斬新なんだがな。面白いはもちろん論外ですが -- 名無しさん (2014-02-09 17:31:20)
↑ポケモンに限らず殆どのゲームや漫画アニメは斬新になるよな。良作はモチロン、クソゲーやクソアニメとかも… -- 名無しさん (2014-02-09 20:06:54)
↑ただ、『斬新な設定』というのは某aaにあるように『先人が思いついたけどあえてしなかった。』という可能性があるんだよね、俺だって素人で創作やってる身だが、斬新(初見の人があっと驚く)だけでその後面白くなりそうにないのなら腐る程思いつく(そうならないのは俺の技量の問題もあるかもしれないけど。) -- 名無しさん (2014-02-10 22:29:13)
自分の知る斬新さのある面白い漫画って例えるなら「某推理漫画の皮を被った娯楽漫画」が当てはまると思う。 -- 名無しさん (2014-02-11 10:24:01)
小野豚やかなで♪に聞いてみたいものだ、「斬新以上にこの漫画に魅力はあるのか?」と。 -- 名無しさん (2014-02-11 17:50:36)
↑答えられないから馬鹿の一つ覚えみたいに「ザンシンダー、ザンシンダー」ってしか言えないもんな。 -- 名無しさん (2014-02-11 19:33:25)
↑呪文みたいになってんじゃねーかwwwある意味呪文かもしれないがwww -- 名無しさん (2014-02-11 19:59:01)
↑3 ついでに本家ポケモンの女性キャラと この漫画の女性キャラどちらが魅力的か聞いてみたいな。理由も含めて。 -- 名無しさん (2014-02-11 21:44:25)
かなで♪やルカワさらとかは言い換えれば「斬新」や「奇抜」で済むような表現を回りくどく言いまわしているよな。(ポケモン漫画に風穴?をあけてくれたとか) -- 名無しさん (2014-02-12 11:21:09)
ルカワさら「アマゾンの評価はあまり気にせず自分の感覚でものを判断するほうがいいと思います」 まるで、世論や他者の評価が原因でReBURSTが正当に評価されずに酷評されているように感じていそうだな・・・。自分の正直な感覚で見てもReBURSTgaつまらない人が大勢いることが真実だと気付けよ・・・。 -- 名無しさん (2014-02-12 11:29:27)
↑×2 むしろポケモンの常識の壁を壊したため風評被害という名の巨人が攻めてきたんじゃねえか。 -- 名無しさん (2014-02-12 12:26:19)
↑でかい巨人だな、おい!平和にポケモンの世界で暮らしてたポケモンにとっては嘔吐はまさに地獄だなwwww -- 名無しさん (2014-02-12 17:39:43)
↑×2しかもどう行動するか悪い意味で予想出来ない奇行種だからタチが悪いw -- 名無しさん (2014-02-12 19:38:06)
信者の奇行はキチガイじみているけどいじるのはほどほどにな -- 名無しさん (2014-02-12 19:42:35)
もう今更言うのもなんだかこの漫画って努力値や固体値って絶対考えてないだろうな・・・ -- 名無しさん (2014-02-12 23:44:22)
まあポケモン廃人が活躍する漫画、と言う趣旨でもなければそこまで考えなくとも良い気もするけどな。アニメでも個体値的な物が言及されることってシンジの行動とか、その辺くらいな気がするし。 -- 名無しさん (2014-02-13 06:49:29)
そもそもとくせいやタイプの相性とかロクに考えないクズデに努力値や個体値なんて考えないだろう。そもそもそれの存在すら知ってるかどうかも怪しいし。 -- 名無しさん (2014-02-13 10:10:44)
伊原先生のポケモンDPで主人公のハレタがポケモンと一緒に戦い、技を受けるシーンがあったけど、あれこそ「自ら血と汗を流す主人公」の像に合致していたな。 -- 名無しさん (2014-02-13 15:50:41)
リョウガが使ったスーハーは問題点というよりはネタだよな。某ゆで理論に通ずるネタと割り切れるし、根幹を揺るがすような矛盾点ではないし、アニヲタwikiで盛大にネタ記事にされたし。 -- 名無しさん (2014-02-13 20:50:54)
↑むしろ問題点(違和感)はドロリックシャワー?を食らってしまうダスドダスマンという設定・・・(毒タイプに毒状態は無効)。 -- 名無しさん (2014-02-13 20:52:02)
一応強引にドロリックシャワーを擁護するとすれば…あの毒の霧のせいで視界が悪くなるから自分も危ない、と言う意味だったのではないか、と言う程度か。勿論、ドカンはそんなことは一言も言ってないから憶測に過ぎないが。 -- 名無しさん (2014-02-13 21:44:31)
↑そういうような事ならそれはそれで説明が不足してるって問題になるだろ -- 名無しさん (2014-02-14 00:38:39)
↑2どっちにしろ弱体化したようにか思えないな・・・ -- 名無しさん (2014-02-14 23:05:56)
ポケモンが辛い思いをする、嘔吐心の中のポケモンより弱い、仮に元より強くなれててもポケモンが(少なくとも嘔吐心の中で永遠に過ごすよりは)辛い思いをしないメガシンカがある…バーストする意味ってなんだ? -- 名無しさん (2014-02-15 00:02:03)
↑人間とポケモンが対等になる(苦笑)あとは”人”がポケモンを超越する、あとメガシンカが無い頃の話だしね、作者的には従来のポケモンとは比べ物にならない強さだと思ったんだろうね。 -- 名無しさん (2014-02-15 00:52:35)
↑ メガシンカ抜きにしてもポケモンの力はインドぞうや新幹線、タンカー等を咬ませにするくらいの力を持っているから全然凄みが感じられないんだよな。 最大でもアルカデスの山を崩す程度の力。そんな事サナギラスだったら朝飯前だし、時間はかかるがヨーギラスでも出来る。 -- 名無しさん (2014-02-15 07:23:27)
↑屑出はそれを把握して人間のかませにしたんだろうな・・・ポケモンは人間の文化より凄い?だが俺のリョウガやバースト戦士ならそのポケモンを軽く超えるぞ!・・・本当にこんな事考えてそうだな・・・ -- 名無しさん (2014-02-15 10:28:51)
↑そもそもヨーギラスやサナギラスが山を崩す事すら知らないんじゃない? コジョンドの毛を腕と間違える位だしさ。 -- 名無しさん (2014-02-15 12:18:53)
狂信者が斬新だと感じるもの(ポケモンと人間が融合すること)とこの漫画を読みこんだポケモンファンが斬新だと考えるもの(ポケモンの扱いが空気もしくはいい加減)は大きくズレているよな・・・。まあ、主人公が伝説のポケモンを最初から利用していることが衝撃的だということは共通しているとは思う。 -- 名無しさん (2014-02-15 12:35:53)
↑『パートナーが伝説』という設定で嘔吐が多くの問題を抱えたのを見るに、多くのポケモンの製作者が『面白くならないだろう』と判断して辞めたんだろうと邪推してしまう。 -- 名無しさん (2014-02-15 12:44:33)
御三家では駄目だったのか?ドラゴンにこだわるならキバゴ、伝説にこだわるならケルディオで良かっただろう。 -- 名無しさん (2014-02-15 13:48:22)
最初から御三家で何一つ問題は無かったんだよ。しかしゼクロム使ったばかりに一般ポケが雑魚になる。そうなると強化案は変な方向へ行きパワーインフレを起こし結末がアルカデス。パワーインフレを解決するためには知能戦がいいもののそれはゼクロムと脳筋のリとは相性が悪い。一つの矛盾を解消すると新たな複数の矛盾が生まれるという素人ならではの問題を起こした結果がこれである。 -- 名無しさん (2014-02-15 14:01:07)
↑×23「自分の感覚でものを判断するほうがいい」には多少同意できても、他の部分は同意できないな。その理屈に至る理論も含めて。 -- 名無しさん (2014-02-15 14:09:24)
どうせならここで挙げられてる改善案とかまとめていった方が、面白い漫画が出来るんじゃないかな? 嘔吐妄想まとめwikiみたいなのあると面白いかも。 -- 名無しさん (2014-02-15 18:20:07)
↑改善案で面白くなるのは分からなくも無いが嘔吐を妄想は無理だな、ポケモンの世界なら大歓迎だが・・・嘔吐の世界を旅しろなんて刑罰だ。 -- 名無しさん (2014-02-15 18:29:20)
↑そうか? 俺はよく「BURSTハートがこういう設定だったら」とか妄想してるよ。BURST戦士の格好悪さだけは自分じゃどうにもできんが。 -- 名無しさん (2014-02-15 19:18:14)
オリジナルのバーストハートからポケモンを解放できる能力がある女の子の話なら考えた事がある。 -- 名無しさん (2014-02-15 20:04:22)
↑ポケモンを入れるアイテムはモンスターボールで十分。バーストハートはいらないだろ。 -- 名無しさん (2014-02-15 20:06:08)
どうでもいいが、ついに本スレdat落ちしたみたいだねw -- 名無しさん (2014-02-15 20:19:00)
トレーナーだった人間が謎の組織に捕まりB戦士に変えられる話なら考えたことがある。敵と戦いながら自分の仲間のポケモンを取り返し、最後はみんなを石から解放して諸悪の根源を叩くとかね。 -- 名無しさん (2014-02-16 01:10:04)
てかハートは悪役が使うならもってこいな代物だからな、ただ主人公が人として不完全「過ぎる」ためになった悲劇(悪役の武器×自己中) -- 名無しさん (2014-02-16 10:58:09)
↑人として不完全とは本誌ではクソザルに言われていた言葉だな。現実はこのざまである。 -- 名無しさん (2014-02-16 13:36:00)
↑2俺の場合悪の組織の構成員がバースト戦士だけだった、それに対してトレーナーがポケモンその物で戦って倒そうという物。アルカデス(石化設定を無くして、もう少し強くした物)はメインキャラの手持ちを総動員して格形態ごとの弱点を付いて倒したな。 -- 名無しさん (2014-02-16 22:08:50)
主人公が悪の組織にポケモンを無理やり封印されて、解放するために旅をするっていう設定を考えてた。今見直すと、鬱まっしぐらな展開がてんこ盛りで、書いてるこっちが辛くなったけど。 -- 名無しさん (2014-02-17 12:34:53)
↑私のイメージだが説得力もたせる為にBハートの製造現場とか必要そうだし命を削るから「死」も連想出来るし…生々しいな -- 名無しさん (2014-02-17 13:46:03)
↑ いや、ポケモンの永久封印とか死とかそれ以前の問題だった。嘔吐自体もひどいけど、俺の考えた設定もかなりえぐいよ。 -- 名無しさん (2014-02-17 13:49:17)
↑五億年ボタンの辛さを思うと合点がいく、さらにあちらと違ってポケモンは何時迄も外の世界に帰れない、さらにご褒美すらない。 -- 名無しさん (2014-02-17 14:24:42)
↑×4 自分の考えた話はそれに加えてB戦士という未知の怪物になる為、例え街を守っても周りに感謝されるどころか迫害されるという妖怪人間みたいな扱いだったりする。 -- 名無しさん (2014-02-17 15:04:06)
オリジナルのアルカデスは構成員をもう少し強くした結果原型留めない状態になった。例:悪担当イベルタル、水担当カイオーガ、など、そして誕生過程がこれまたエグい。 -- 名無しさん (2014-02-17 15:41:30)
なんかいろいろ出てきたなw 本格的に妄想まとめwiki作ろうか -- 名無しさん (2014-02-17 16:51:06)
↑必要ない。連載時か終了直後ならまだしも終了してから一年経過して大半の読者に忘れ去られた漫画に見る人なんて殆どいないだろ… -- 名無しさん (2014-02-17 20:35:53)
↑2かなでやるかわサラのネタの扱いが気になる。 -- 名無しさん (2014-02-17 22:17:23)
↑ 妄想をまとめるなら、別にかなで♪やルリ豚がアイディアを書き込んだっていいと思うんだ。彼ら信者が問題視されるのは、ここやアンチスレの趣旨をガン無視して、みんなに迷惑かけるからだし。ゲーム化やアニメ化、続編の妄想だって、自分で作る分には誰も口出しできる権利ないと思う。豚の妄言が嫌われるのは、ソースもなしに「公式がそうする」なんて嘘を吐いてるからだしな。 -- 名無しさん (2014-02-17 22:57:50)
↑ルカワの場合はやる場所(創作サイトではなく大手レビューサイトだった)がおかしいぐらいしか非が無いからね。 -- 名無しさん (2014-02-17 23:48:49)
↑↑ 補足。妄想して、それを創作サイトに投稿するまでは自由だと思うが、勿論それを批判する自由もあると思う。信者たちは自分の妄想を垂れ流しておいて、批判されたら「お前らに文句言う権利なんてない」みたいなことを行ったりもするから、そういうことする場合は削除とか規制、なんてことになるかも。ゴメン、なんかwiki作る前提で話しちゃったけど。 -- 名無しさん (2014-02-17 23:57:42)
某小説Wikiに、BURSTを扱った小説が2本ある。書いたのはどっちも同じ人。一本はポケモンとBURSTした女性が、ポケモンの子供を産むというシンオウ神話的な話(獣八禁)。もう一本は、BURST戦士がトレーナーのポケモンとの戦いで惨敗したのを期に、BURSTの新しい使い方とBハート内のポケモンとの関係について模索する、というものだった。 -- 名無しさん (2014-02-18 00:42:52)
↑ それ、面白いの? -- 名無しさん (2014-02-18 01:09:52)
↑書いているのがクズデでなければ面白い可能性はゼロではない。 -- 名無しさん (2014-02-18 02:17:09)
この漫画、初期は仮面ライダー好きに受けたみたいな事言われてたが、仮面ライダー好きの俺から言わせてもらうとキリキザンみたいなライダーっぽいの(個人的には剣が好きだからへラクロスとカイロスとハッサムでも満足していた。)がいれば十分だ。 -- 名無しさん (2014-02-18 15:42:53)
↑て言うかゼクロムやレシラムがブラックやシャドームーンみたいな姿ならともかくあんな姿でライダーだとは微塵も思えないよ。せめて名前の通り仮面くらいは着けて欲しかったな……。 -- 名無しさん (2014-02-18 17:27:43)
そもそも、仮面ライダーとは変身程度しか共通点がない気がするんだが。 -- 名無しさん (2014-02-18 17:41:07)
ライダーからしたら無許可で作られたハマヌーンレベルの風評被害だよな -- 名無しさん (2014-02-18 18:28:54)
以前かなで♪が言っていたreburstが海外では評価されている、という旨の発言についてちょっと調べてみた。youtubeにこの漫画の日本語版を英語で読んでいるという動画があって評価されていた。もっとも、ReBurst is like the One Piece of Pokemonなんて感想だったりするが・・・ -- 名無しさん (2014-02-18 19:26:11)
ポケモン界のワンピース……つまり、どういうことだってばよ? -- 名無しさん (2014-02-18 20:21:42)
これをワンピースとするなら『劣化』が着くと思う、あっちは『仲間』という言葉にちゃんと意味があるし、戦闘だって面白味がある。 -- 名無しさん (2014-02-18 22:09:01)
そもそもワンピースは嘔吐と比べれるようなもんじゃないだろ、友情・努力・勝利の定義を忠実に守ってなお悪魔の実だけに頼らない斬新な戦闘スタイルなど嘔吐が勝てる要素はひとつも無い。 -- 名無しさん (2014-02-19 00:41:34)
↑×4 その感想レビューはワンピースを詳しく知らない人が書いたのかもしれないし、奴の自演かもしれないな。 -- 名無しさん (2014-02-19 07:45:42)
その動画って序盤の話か? だったら当時は普通の少年漫画としてまだ読めたからわかる気がする。(バースト時の不気味な姿やポケモンが異常なまでに少ない事以外は) -- 名無しさん (2014-02-19 10:06:27)
男性B戦士のデザインはもうちょいマッシブにすればよかったのに。人間の体型そのままなせいで、ピッチピチのレオタード着てポケモンのパーツ貼り付けたみたいに見えるもん。アイアンナイト見習えよ。 -- 名無しさん (2014-02-19 13:33:39)
↑×2 思えばBHS編辺りから悪い方向へ進んで行ったな。設定破綻やリのゼクロム含めた仲間に対する扱いが悪くなったのは勿論、キャロラやヤッピー等のキャラの改悪され、何よりハリルとの戦いが実質これで最終決戦だという。一応ライバルなんだからもっと戦えよと言いたいな。 -- 名無しさん (2014-02-19 15:02:56)
↑普通は 完全敗北→引き分けor引き分けに近い敗北→勝利 …少なくとも3戦は行うよな。(一応アニポケのカベルネ等の例外はあるが) -- 名無しさん (2014-02-19 16:00:27)
しかもハリルとの決着はリの不意打ちによる勝利と言う、なんともすっきりしない展開というね -- 名無しさん (2014-02-19 17:25:01)
1話の時点でポケモン出せ出せと言われていたのになぜ出ない回があるのか。読者の意見を鵜のみにしろとは言わないがポケモン漫画であることくらい自覚してほしかった。 -- 名無しさん (2014-02-19 19:31:28)
リョウガが管理人の寝込みのスキにアルカデスに触れようと「思いとどまらなかった」のは、楠出が某DBの超聖水に似た展開をごまかしたいからだろうか? -- 名無しさん (2014-02-19 21:13:21)
↑もしかしたら屑出は悟空の正々堂々を古臭いと思ったかそれとも優しいだけでは勝てないと言うダークヒーロー的な展開狙いだったかも。やってる事は三流以下の小物だけど。 -- 名無しさん (2014-02-19 21:24:25)
主人公としては外道だが、かといってダークヒーローにもなりきれない。屑出は本当に何を目指していたのか。 -- 名無しさん (2014-02-19 21:40:34)
こんな奴とバーストしなきゃいけないポケモンにとってはいい迷惑だな・・・ポケモン側からしたらザ・フライ並の恐怖になってないといいんだが・・・ -- 名無しさん (2014-02-19 23:41:10)
↑2 そもそも外道なタイプの主人公は辛い過去や育った環境が影響して悪役みたいな感じになった事が多い。更に外道には外道なりのポリシー(金や女等好きな物に関する執着心やコレだけは絶対にしない許さない事)、 極めつけにオチとして制裁を食らう事が多い。 リは全て当てはまらないよな。 -- 名無しさん (2014-02-20 14:44:30)
2ちゃんの週漫板の本スレいつのまにか消えてんのな、XY発売を受けても第二期一向にやる気配ないしもう潮時かなお前らもほどほどにしとけよ -- 名無しさん (2014-02-21 11:03:48)
七戦騎のことなんだけど、あるスーパー戦隊シリーズの一作に「○○の戦騎○○」の様に幹部の名前に戦騎という称号が入っている悪の軍団があったんだけど( -- dy変な人 (2014-02-21 22:18:43)
(すまぬ続きだ)しかもその敵幹部は最終的に7人までいて終盤で約半数、特に初期幹部達は事実上裏切った)その幹部達は一人一人個性があったし魅力も実力も十分に感じることができたよ。中には悪側の幹部とは思えないほど愉快な奴もいた。そしてその幹部達の最後など涙モノだった・・・。同じ戦騎の称号を持っているはずのGGなんかとは雲泥の差だ。まぁ、比べるのも失礼なんだけどな。 -- dy変な人 (2014-02-21 22:36:14)
カルタはリョウガに胸倉つかまれて怒鳴られたのに見限らなかったのだが、神様にでもしかられたと感じたのだろうか?仮にもリョウガ教信者だし・・・。そう言えば何でカルタはクーガ村以降でも尊大で短絡的にキレるリョウガについてきたのだろう?(楠出の都合は置いといて) -- 名無しさん (2014-02-22 09:12:53)
暗殺する機会狙ってたとかじゃないの(適当) クーガ村編は「ルーカム襲来→リョウガがカルタを叱咤」にすればまだ擁護の余地があったのに、順番を逆にしちゃったせいで、リョウガがとんでもない外道に見えるようになっちゃったな。 -- 名無しさん (2014-02-22 17:11:22)
カルタが文句言えないのは10億円という大金を肩代わりされた(弱みを握られた)ためでは?あとルーカム関連は素直にリとだけ戦わせておけばいいのに仲間(笑)なんて存在がいるから色々とおかしなことになってやがる -- 名無しさん (2014-02-22 19:17:26)
↑2 いざという時に助太刀できるように影から見守っていればまだマシだったんだけどな… 実際いなかったものの、もしルーカムが仲間を連れてきてたらどうするんだ -- 名無しさん (2014-02-22 19:29:09)
ルーカムがつれてくる仲間何ざ大したことなかろう。ルーカムは七戦騎未満の力しかなさそうだし。仮に連れてくるGG団なんかBハートできそこないのおもちゃ持ちかそのおもちゃすらもらえない最底辺の下っ端程度でしょ。 -- 名無しさん (2014-02-22 20:39:55)
↑一応ルーカムが連れてくるであろう仲間の強さは未知数だし(ルーカムの上司とかルーカムを超える存在)まあ多少はね。 -- 名無しさん (2014-02-23 00:33:20)
村を襲撃なら単騎で行く可能性は皆無な筈だよな… -- 名無しさん (2014-02-23 02:47:49)
↑3 それはリにとっての話だろ。カルタには強敵だろうし、身体能力が高いとはいえ病み上がりの村人が襲われる事もある。1人くらいならまだしも複数現れた場合カルタ一人では絶対守れない。 -- 名無しさん (2014-02-23 07:17:41)
↑一応分身の術的な技があるけど……ってあれは増やした数だけ弱体化してしまうから無理か。 -- 名無しさん (2014-02-23 10:08:35)
↑×7、8 結局、カルタがクーガ村以降もリョウガ一行についてきた理由は作中では明かされていないのかよ・・・。楠出にとって都合がいいから以外の理由はないのか・・・。さすが、楠出クオリティ・・・。 -- 名無しさん (2014-02-23 13:28:58)
↑ リョウガたちがアルカデス探すの思い出した時に、自分のBハート使うように言ってるから、「村を救ってくれた恩返しをしたい、ついでに修行の一環としてリョウガたちについていきたい」って感じかも。母上が死んだ直後に罵倒されたことを差っ引いても、泣き落したとはいえ本来なら自分の好きに使えるはずの賞金を薬代に使ってくれて、そのおかげで他の村人が助かったのは事実なわけだし
(
*1
)
、リョウガに対する感謝の念は少なからずあったと思う。実際には強くなるどころか勝率0%、単なるBハートの提供者にしかなれなかったが。 -- 名無しさん (2014-02-23 15:48:45)
「B戦士の」リについてきてるんじゃないかね。曲がりなりにも実力はあるし。相方入ってるBハートを盗まれても笑って許すあたりポケモンを扱う人間としては評価できてないけど。 -- 名無しさん (2014-02-23 20:24:13)
この漫画の何が怖いって他の漫画なら善人タイプなはずの人が平然とポケモンを物扱いしてる事だよな・・・ -- 名無しさん (2014-02-23 22:37:59)
↑悪人は小悪党しかいないし、善人は偽善者ばかりだよな。 結局一番まともなのはセリフの少ないor皆無の名前のない一般人のモブキャラやヨーテリーを連れた女の子やイロハくらいだな。 -- 名無しさん (2014-02-24 10:19:13)
↑まさに力無き正義と正義無き力だな。 -- 名無しさん (2014-02-24 12:21:52)
そもそも懐かしさなんて感じないですし。連載終了後の嘔吐にはアンチスレを立てる価値すらないな。 -- 名無しさん (2014-02-24 18:50:07)
ポケモン板で語ればいいのに -- 名無しさん (2014-02-24 19:18:13)
↑×2どうせ立てたところで豚が斬新だの第二期連載開始だのそんな書き込みしかないだろうしな。 -- 名無しさん (2014-02-24 19:21:37)
↑そういえばなんでここ豚こないのかな?アンチスレは突撃されてここが無事とか不思議じゃない? -- 名無しさん (2014-02-24 19:59:19)
豚は何度も来てるしコメントは何度も削除されている。来る時間が12時前後だからまるわかりなんだよな。今日みたいに。 -- 名無しさん (2014-02-24 20:16:33)
豚、来てたのか。 どうせ斬新だの今年の夏に第二期開始だの寝言をほざいてたんだろうな。 -- 名無しさん (2014-02-24 21:29:05)
豚さんが心配しなくても、ポケモン板にスレ立ってるよ。「ReBURSTのいいところを挙げるスレ」だったかな? -- 名無しさん (2014-02-24 21:46:38)
いいところと言っても原作に対する敬意の大切さを改めて教えてくれた以外褒めるところってある? -- 名無しさん (2014-02-24 22:51:47)
そうか来てたのか(無知) -- 名無しさん (2014-02-25 00:49:11)
↑2お話を作るのに大事なのが奇を衒う事だけじゃないとかね。 -- 名無しさん (2014-02-25 00:50:59)
俺が思う「いいところ」は、「女の子キャラが可愛い」「ポケモンと合体して戦うという発想自体はアリ」くらいかな。もっとも2つ目の調理に失敗した上に、その他の設定やシナリオがボロボロだから、ポケモンファンブチギレレベルの作品になっちゃったけど。あんまりキツイことは言いたくないが、Amazonでレビュー書くとしたら、星0個にするのも嫌だよ。 -- 名無しさん (2014-02-25 08:17:08)
ポケモンに近い姿に変身するにも仮面ライダーみたいなダサい様でかっこよく見える正統派ヒーローにするか妖怪人間ベムみたいに禍々しくも悲劇性の強いダークヒーローにするかで評価は大きく変わってたと思う。 -- 名無しさん (2014-02-25 10:30:48)
↑だが設定の下地が無いからスタートラインにすら立っていないのがなぁ -- 名無しさん (2014-02-25 12:44:43)
↑確かに……。いくら見た目が良くても中身が共わなかったら意味ないよな、この漫画の女の子みたいに。 -- 名無しさん (2014-02-25 17:04:49)
中身も大事だがやっぱ見た目も大事だよな。ポケモンは1匹1匹に固定のファンが居るから見た目酷いって致命的だよな・・・おまけに中身も酷いから救いが無い。 -- 名無しさん (2014-02-25 19:46:33)
件のポケ板のスレ、豚が立てたもの臭いな。案の定見飽きたコピペ貼られてたし。まあいずれあのスレも落ちるだろう -- 名無しさん (2014-02-26 03:49:09)
スレタイがリバーストからちゃんとReBURSTになってるあたり、豚も成長した…のか? -- 名無しさん (2014-02-26 07:19:13)
↑たいして変わってないだろ。 むしろ今だに弁護しようとしてるし。 豚の奴に似た展開のあるコロッケや二次創作だが原作も認めてるダイ大を勧めてやりたいよ。 -- 名無しさん (2014-02-26 10:35:41)
このwikiではBHSから山東省まで約2~3週間と書いてある。それを参考にして羅針盤入手まで遡ってみる。羅針盤入手してハリルと戦闘、負けて羅針盤売ろうとしているクソザルに追いつくところをみると1日。先の町でレンドの道場で朝になって1日。完全なBURSTに1日。その翌朝にBHSがあり2日。Bハート6つ集めるのに1か月もかかってない -- 名無しさん (2014-02-27 19:25:46)
↑スケールが小さいなぁ -- 名無しさん (2014-02-28 01:15:11)
確かに小さすぎる。でも本当の問題はスケールの小ささなどではないという… -- 名無しさん (2014-02-28 02:58:39)
↑大長編ドラえもんとか一週間もかからないスケールの大きい冒険だってあるしな。 -- 名無しさん (2014-02-28 07:15:09)
↑実際連載は長くても作中内の時間が短くてもすごいって話は沢山あるよな、例えば鷲巣麻雀なんて作中内の時間では半日も経過してないんだぜ? -- 名無しさん (2014-02-28 20:55:26)
月光条例の月光も数か月前から今にかけて月の客と戦っているけど話の中ではたったの一夜に過ぎないんだよな。 -- 名無しさん (2014-02-28 23:51:15)
スポーツ漫画なんて一試合を三ヶ月分ぐらいやるよな。 -- 名無しさん (2014-03-01 11:14:45)
この漫画もBHS編は半年ぐらいかけてたっけ? そんだけ描写割いたのに、なんで評判悪くなるんだよ。 -- 名無しさん (2014-03-01 17:59:31)
連載期間1年のうち半分がBHSなんだよな。いくらなんでも長すぎだろ。その割に内容はスッカスカで、しかも矛盾だらけって。 -- 名無しさん (2014-03-01 18:33:41)
↑バースト戦士弱体化説が指摘される原因の大部分がBHS編にあるからな・・・ -- 名無しさん (2014-03-01 20:27:37)
内容が矛盾だらけっていうのは、名作迷作問わずあるんだ。キン肉マンとか北斗の拳とか。大事なのは、そんなツッコミどころを感じさせない勢いなんだ。…この漫画に勢いってあったっけ? -- 名無しさん (2014-03-02 00:34:51)
一応連載前には勢い”だけ”はあったと思う。なんだかんだ、当時はそこそこ期待されてたしな。蓋を開けたらご覧の有様だけど。 -- 名無しさん (2014-03-02 07:27:29)
ストーリー(というかご都合主義)を重視して設定を軽視またはスルーしまくる・・・。楠出は話を作る時はシンプルな設定でその設定を極力少なくするべきだな。楠出はポケットモンスターのような設定が非常に多い作品を題材にするべきではなかった。 -- 名無しさん (2014-03-02 09:05:35)
↑↑↑キン肉マンは設定や展開に矛盾があっても「だってゆでだから」という魔法の言葉で許されている。これは読者達が多少の矛盾なんて気にしなくても楽しめる面白さ、勢い、魅力をキン肉マンという作品が持っているため。(読者も寛容になれている)それに比べて嘔吐は、矛盾があるのは同じだとしても、面白さ勢い魅力なんて物が一切ないから矛盾が許されずただ汚点として叩かれてる。 -- 名無しさん (2014-03-02 14:53:56)
souieba -- 名無しさん (2014-03-02 17:58:16)
ちょっと前にカメックス女子とかいう言葉が流行ったけどこの漫画のバースト戦士を思い出した -- 名無しさん (2014-03-02 17:59:56)
カメックスと融合する女の子か・・・甲羅型の盾で味方を守ったりアクアリングで回復させたり、補助向きの戦い方になるのかな?それともRAVEのエリーとかゾイドのリノンみたいなトリガーハッピーか? -- 名無しさん (2014-03-02 19:27:58)
↑3そのゆでも二世の時間超人編で大どじ踏んでゆでだからで済ませられないレベルにその時ある読者が言った・・・ゆで理論は面白ければ許されるものでつまらない状態でやると余計につまらなくなると・・・その後ゆでは反省してネット意見すら組み込み現在の面白いキン肉マンを再び連載する。 -- 名無しさん (2014-03-02 22:28:21)
ゼクロムを主人公のパートナーにした唯一のよい点は結果としてレシラムをパートナーにしなかったこと、って思った。レシラムは炎とドラゴンタイプの技とターボブレイズで第5世代のすべてのポケモンに等倍取れる。そのうえ女性的なイメージと来たものだ。 -- 名無しさん (2014-03-03 19:53:48)
フォルム二つも無傷で生き延びたキュレム… -- 名無しさん (2014-03-03 20:22:22)
キュレムは出なくて良かったと言えば良かったんだが。でもレシラムもゼクロムも出しておいてキュレムは出さない、ということが、いかに屑出がポケモンに興味が無いかを現している気がする。 -- 名無しさん (2014-03-03 20:44:51)
レシラムは女性的なのにおっさんの風呂がバーストした絶望は酷いが、安易に萌えに走ったらどうなっただろう?おそらくこれはこれで叩かれまくったに違いない。 -- 名無しさん (2014-03-03 20:56:06)
BWだとクリア後でしかキュレムに会えないから(もし本当にプレイしてたら)クリアした後は手付かずだろうな。 -- 名無しさん (2014-03-03 20:58:37)
↑レシゼクはパッケージにもあるからクリアしなくても情報は得られる…場合によっては屑出はプレイすらしてない可能性が? -- 名無しさん (2014-03-03 22:39:43)
七戦騎のポケモンがポケモンいえるかなから引用されてたあたり、可能性は -- 名無しさん (2014-03-04 07:54:21)
↑10カメックス女子?なにそれ見たい -- 名無しさん (2014-03-04 13:08:50)
ポケモンじゃないけど女の子の融合って言ったら今は艦コレを想像してしまう・・・ -- 名無しさん (2014-03-04 13:13:53)
艦コレも歴史マニアだとか戦争マニアとかにも批判を食らうけど擬人化の成功例だよな、萌え擬人化失敗した嘔吐とは大違いだ。 -- 名無しさん (2014-03-04 17:08:24)
艦これは史実に沿ってキャラクターが作られているのに対して嘔吐は適当にポケモンを擬人化しただけだもんな。そんなのに萌え要素を取り入れたって売れるはずがない。 -- 名無しさん (2014-03-04 17:25:02)
萌え擬人化が嫌いな俺から見ても嘔吐よりは艦コレの方がはるかにマシだと思う。キャラデザもそうだが、何より嘔吐はキャラが薄っぺらすぎるんだよ。 それはそうとして、豚のアク禁って出来ないのか? -- 名無しさん (2014-03-04 17:28:44)
↑カメックス女子というのは「マシュマロ女子」と呼ばれてるぽっちゃりしたモデルがカメックスと同じ身長・体重だったからつけられたあだ名(蔑称?)。もしこの漫画で出したら武勇伝と並んでサンデーがデブ専向け雑誌になりそうだなwww一応言っとくけど自分はそのモデルを叩く意図はないです。 -- 名無しさん (2014-03-04 19:06:16)
第5世代で女の子と融合しても違和感なさそうなポケモン…エモンガ、チョロネコ、レシラム、バルジーナ、あと何だろう。まあ、嘔吐では大体台無しになったんですけどね! -- 名無しさん (2014-03-04 22:58:33)
リョウガを見捨てなかったことからしてゼクロムはガリュウやリョウガに対して盲従するのが当たり前だと思っているのだろうか?合意してバーストハートに封印されたポケモンは主である人間に対して「盲従する」ことを覚悟しているのだろうか?(異常なお人よししか封印されようとしないだろうし) -- 名無しさん (2014-03-04 23:21:10)
↑ポケモン自体ではないが、ミルト・カルタ・ラグはリョウガに、ゲルブはフロードに対して盲従していたように見える。楠出は盲従してくれる従者が好みだろうか? -- 名無しさん (2014-03-04 23:24:43)
↑仲間は妄信的に敵組織は裏切る方が面白い展開になると思ったんだろな・・・とくに敵側の裏切りってのは上手くやれば面白い展開になるからな。 -- 名無しさん (2014-03-05 01:16:36)
そのせいでフロードのカリスマが怪しいことになったがな。七戦騎のうち裏切り5人、命令無視1人って。幹部が7割も裏切るんだったら、組織作った意味ないだろ。 -- 名無しさん (2014-03-05 04:46:46)
最初っからキギャンとかを幹部として出すんじゃなくてアム達三等賞を元七戦騎として出すべきだったと思う。 -- 名無しさん (2014-03-05 10:33:27)
敵キャラが裏切る話って何かしら理由があるよな。一番多いのは主人公や仲間、関係者の説得による和解。それにひきかえ この漫画は唐突に良い子ちゃんになる、ラスボスがいきなり暴露、待遇に不満をだいて反乱。 主人公組全く関係なし。 -- 名無しさん (2014-03-05 13:54:47)
↑×2 キギャンとか存在すら殆ど忘れてたわw マジで出す意味なかっただろ、あいつら… -- 名無しさん (2014-03-05 16:55:16)
山東省は風呂を慕っていた、というよりもGG団に入れば強いやつと戦える&戦うための技術が手に入ることからの利害の一致といった方が正しいかな。風呂はショタ&ロリコンだし。本気で慕っているならばたとえ一蹴されようと風呂の元へと戻るはず。 -- 名無しさん (2014-03-05 19:31:50)
最初のBURST戦士が亡くなったら、そのパートナー(?)であるバーストハートに封印されたポケモンは解放されてもいいだろう・・・。実際は別の人(大抵は前所有者の子供)がそのバーストハートの所有者になるというオチ・・・。よく考えたら、世襲などで望まぬ人が所有者になったら心を重ね合わせられないだろう(=不完全なBURST)。 -- 名無しさん (2014-03-06 08:48:38)
↑ハリルがリョウガに不完全なBURSTについて言及したのは、世襲でバーストハートを受け継いだため、最初は中身のゾロアと心が合っていなかった経験があるからだろう。その後はゾロアと心を重ね合わせてパワーアップした(=完全なBURST)経験があるに違いない。 -- 名無しさん (2014-03-06 08:54:02)
でもすでに封印されているポケモンと心を通わせるにはBハートの中に入らないといけないんだよな。しかし、それが出来るのは作中で確認出来る限りではレンドだけという… -- 名無しさん (2014-03-06 22:15:45)
そもそもあんな石ころに入れられたポケモンは最初の持ち主ですら心を通わせられるんだろうか?このちょっと見るだけで矛盾点が出てくるんだな。 -- 名無しさん (2014-03-07 01:14:56)
てか石ころのなかの環境は最悪だからあのなかのポケモンの精神状態が心配だ -- 名無しさん (2014-03-07 12:32:44)
百歩譲ってゼクロムがああいう霊峰みたいな場所に住んでいるのは良しとしてもこれがエモンガやチョロネコ、ゾロアといった小さくて可愛らしいポケモンが住むとしたらどうかと思う。 -- 名無しさん (2014-03-07 15:56:24)
よくよく考えるとBハートは空間を操れるものであり、さらに内部のポケモンはキリキザンの傷をみるに時間が止まったまま。それの偽物を作れるだけでもGGはすさまじい技術力がある。ディアパルのような伝説のポケモンの力の一部に匹敵してるぞ -- 名無しさん (2014-03-07 20:26:13)
一番可哀想なBURSTハートポケモンはナゲキだと思う。倉庫に放置されて何十年も忘れ去られ、ただの宝石として大会の景品にされて、やっと元パートナーの子孫とBURSTできたと思ったら、いらない子扱いされてリに押し付けられて、以降は羅針盤の部品扱い。一体何のために封印されたんだろう……。 -- 名無しさん (2014-03-07 22:46:13)
↑てか石手に入れる手段が世襲ばっかだし寿命を無理矢理伸ばされてる可能性まで有るような気がする -- 名無しさん (2014-03-08 01:02:43)
信頼する人間のためなら後先考えずに自分が犠牲なってもかまわないようなポケモンならバーストハートに封印され、その所有者と最初から完全なBURSTをすることができると思う。(ゼクロムが行うのには「後先考えずに」が無理やりすぎるが)それ以外の経緯でポケモンが封印されたバーストハートで完全なBURSTをすることは無理がありそうだが。 -- 名無しさん (2014-03-08 11:55:31)
フロードは外道そのものな性格なのでレシラムと完全なBURSTをするのは無理だろうな・・・。世襲でレシラムが封印されたバーストハートを入手したし。そこでフロードが用いた方策がバーストハートに貯蓄した生体エネルギーを大量に集めてレシラムと適合できるようにするという鬼畜な方法だという・・・。 -- 名無しさん (2014-03-08 12:02:02)
↑↑完全なバーストどころかポケモンが持ち主のイエスマンになってりゃいいような感じにも見受けられるが… -- 名無しさん (2014-03-08 12:35:33)
↑×2 それ以前に正義のポケモンといわれているコバルオンらを悪党が使うこと自体間違っていたんだよな、機械とかで操るんならともかく。 -- 名無しさん (2014-03-08 12:55:39)
↑ あるいは、アムが戦災孤児で、同じような境遇のコバルオンたちには反抗できなかったとか。…まあ、アムの過去編なんて豚の妄想でしかないけど。 -- 名無しさん (2014-03-08 19:54:22)
↑どうしても風呂がアムの故郷滅ぼしてあたかも拾ってやったかのようにしか想像出来ない。 -- 名無しさん (2014-03-08 20:57:20)
↑×4 正当じみた理由でバーストハートに封印される経緯はそれしかなさそう・・・。にしても、人間との合意で封印されるポケモンはほとんど自分の意思がないのか・・・? -- 名無しさん (2014-03-08 23:34:42)
↑、↑×4の者だが封印されて精神が摩耗してる事もあり得る、あんな空間に閉じ込めて力を奪われて死ぬ事すら出来ない…最後には主人さえも忘れて適合者にエネルギーを送る本能のみに成り果てるとか… -- 名無しさん (2014-03-09 02:30:02)
サンデーのコンセプトは主人公が血や汗を流すことだからね。ポケモンなんざどうだっていいのよ。 -- 名無しさん (2014-03-09 09:57:56)
↑そのコンセプトすら殆ど守られてないどころかポケモン漫画で唯一の血も涙もない主人公に成り下がっているよな。 -- 名無しさん (2014-03-09 14:40:40)
↑汗の方もせいぜい冷や汗くらいだしな。 -- 名無しさん (2014-03-09 14:59:45)
リが流した汗や血なんてポケモン達の苦痛に比べればきのみ一個分の価値も無い -- 名無しさん (2014-03-09 19:02:44)
そもそも公式のポケモントレーナーだって汗水立たして頑張ってるし、時には血を流す事もあるのになぁ・・・ -- 名無しさん (2014-03-09 23:58:32)
開幕ゼクロムマンで大コケして次にドリッガーで冷めた笑い。次のテコ入れでクソザルだしてもいらつくだけでパワーアップイベントでは永久封印。さらなるテコ入れを考えBHSを出したがこれはただgdgdなだけ。本当に迷走しまくってるな・・・ -- 名無しさん (2014-03-10 19:58:35)
↑迷走どころか悪い方に一直線に爆走してるな -- 名無しさん (2014-03-11 01:48:21)
↑×2 特に駄作の決め手になったのがBHS編からだよな。それまではまだ改善の余地があっただろうけどこの話のせいでもう救いはなくなったもんな。 -- 名無しさん (2014-03-11 10:20:59)
↑ってか、屑出は何を思ってBHSを出したんだろ? それまでの設定や伏線をなかった事にして何がやりたかったんだ? -- 名無しさん (2014-03-11 14:43:16)
単に大会編はバトル系少年漫画の定番だから、となーんにも考えずにBHS編を入れたとしか思えない。風呂の登場だってほかにいくらでもやりようがあっただろうに… -- 名無しさん (2014-03-11 17:15:06)
↑ゲルブが「BHSは大成功!」と豪語していたのに悲壮感を感じるよな。 -- 名無しさん (2014-03-11 17:20:29)
↑×2たぶん読者の酷評や不人気の理由が分からず、適当に漫画で人気のある要素でテコ入れしようと思ったんだな。 -- 名無しさん (2014-03-11 20:00:38)
GGのBHSの損益をまじめに考えると、得したのはB戦士の情報及びBハートに経験をためさせることができた。損失は10億円(+運営費)、幹部二人離脱、風呂の負傷(まあ経験は積んだ)。この漫画としての損得は計り知れな。 -- 名無しさん (2014-03-11 20:14:27)
↑ B戦士の情報は全く活かせてないし、キリキザンの経験も全然役にたってない(ハリル再戦まで全く使用してない) -- 名無しさん (2014-03-11 22:15:51)
そのハリル再戦時にポイ捨てしたため実質利益0だったりする -- 名無しさん (2014-03-11 22:18:21)
Bハートに経験値を貯めさせることが目的だった割には、BOX脱出も、足し算10点サバイバルも、『できるだけ戦わないこと』がベストなルールなんだよな。落とし穴もバトル関係ないし、シーソーだってバトル抜きで決着可能だし。 -- 名無しさん (2014-03-11 22:39:34)
現実でもポケモン及びポケモンファンにトラウマや汚点を与えただけでなく辛うじて残ってた当時の漫画のファンをアンチに変え、サンデーの売り上げにも悪く響き、田村さんにあからさまに無意味な仕事をさせた……。本当何の為にBHSはあったんだろう? -- 名無しさん (2014-03-11 23:03:42)
アルカデスの森でフロードがリョウガを生かしておいたのは「フロードが無能で戦闘狂だから」というご都合主義だよな。実際、奴は永遠の塔での最終決戦で余興にふけっていたし。 -- 名無しさん (2014-03-12 14:02:46)
ゲルブを始末する前にリョウガを始末しないのは無能か異常な描写不足以外何物でもないな・・・。ゲルブを始末するのは最大の障害であるリョウガを殺害してからでいいだろ・・・。 -- 名無しさん (2014-03-12 14:07:24)
俺が風呂ならゲルブは絶対に殺さない、あの無能っぷりでは誰かが支えないと野たれ死にする、これはリにも言えるがあいつら生活力0だもん。 -- 名無しさん (2014-03-12 18:03:42)
ゲルブは殺される直前までは「GGで風呂に次ぐ立場で風呂を盲信している。戦えないがそれなりに行動はしている」という良くも悪くもひねりのない悪の幹部だった。風呂が無能でわけのわからないこと言ったから描写不足になってるんだよな -- 名無しさん (2014-03-12 19:13:46)
作者が戦えない奴ゴミと判断したとしか思えない・・・元々ポケモンは主人公が血も汗も流さないで楽ばかりしていると思っていたから可能性は高いはず。 -- 名無しさん (2014-03-13 02:17:46)
↑ゲームではシステム上描写されてないけど、アニメや他の漫画だと血と汗をちゃんと流してるんだよな。(カード関係やPIPIPIなどは除いて) -- 名無しさん (2014-03-13 09:53:44)
BHSが始まる前の不満点って大きな物ではB戦士のデザイン(特に主人公)が不気味でダサい事と技名のネーミングセンス、ポケモンの出番が異常なまでに少なすぎる事くらいだよな。 それらをどうにかすれば少しはマトモな漫画になれたろうに…(例えばデビルマンや妖怪人間みたいに人間に軽蔑されて苦悩するとか) -- 名無しさん (2014-03-13 13:35:31)
↑↑そもそも、少年漫画の伝統として流すのは「血と汗」じゃなくて「血の汗」だよな。熱い努力が重要なのに、血を流すことなんかにこだわるからバトルばっかりの漫画になったんだ。 -- 名無しさん (2014-03-13 22:38:40)
よく考えたらフロードが戦闘狂になる筋合いがないな。まあ、理由も不明だけど。奴の目的はこの世界から争いを根絶すること(手段は圧倒的な軍事力による抑制→世界を滅ぼす)なのに・・・。 -- 名無しさん (2014-03-14 05:46:55)
↑×9 他のまともな作者だったらフロードが無能とは感じさせない程の理由をつけて撤退させるだろうな・・・(フロードがすぐに治療しないと命にかかわる致命傷を負わされるとか)。まあ、そのままアルカデスの森でリョウガを殺害するのが普通の悪党だが。 -- 名無しさん (2014-03-14 05:53:29)
↑リは死んだかと思った上に限りのあるアルカデスの力を温存する意味を込めて放置したとか? -- 名無しさん (2014-03-14 07:57:56)
↑×5 「醜悪なデザイン」も敵として使うならば問題はないと思う。まどマギの魔女や艦これの深海棲艦とか一目で敵とわかるような不気味なデザインは「倒すべき存在」と読者、プレイヤーに思わせるのにも役立っている(魔女はある秘密があるが)。それをバースト戦士に使うならば「偽物のBHによってポケモンを無理やり閉じ込め力を引き出しているためその反動で醜い外見になった」とかいう理由がつけられるはず。こうすれば「早く敵を倒して中のポケモンを助けなきゃ」と思わせる事ができ、ちゃんとポケモンに対するリスペクトも感じられるはず。 -- 名無しさん (2014-03-14 13:08:53)
↑↑リはBHSで戦闘狂なのはわかってるから争いのない世界を作るためには殺さない、という選択肢などない。となると力の温存?って考えてもゼクロムになることは分かっているはずだから地面、氷、ドラゴンタイプで攻めるべき。あろうことか水タイプとなって大ダメージ受け、4分の1の電気技で殺しにかかる。屑出としてみれば相性最悪な伝説のポケモン相手をあっさり下す、という展開を見せつけたかったんだと思う。現実は風呂がアホなだけ。 -- 名無しさん (2014-03-14 19:02:35)
アルカデスの強さだって17タイプの力が使える、と言うこと以外は殆どメリットが無いんだよな。複数のBハートを使うことと何が違うのか、と。とにかく力の強さに説得力が無い。 -- 名無しさん (2014-03-14 20:47:47)
↑そもそも力を使い果たすと石になる致命的な弱点がある、ラスボスに絶対必要ない能力だろ・・・17タイプは何度も言われてるがゲームでも6匹に技を覚えさせれば17タイプは簡単にそろえる事ができる。 -- 名無しさん (2014-03-14 21:14:21)
単純に屑出はセルゲームみたいな事がしたかっただけじゃないか? レポーターを連れて行ったり一週間待ったり… 最もセルの場合はその気になればいつでも地球を滅ぼせるから余興をする余裕があったからな。 対してフは制限時間があるからそんな余裕はないはず、もしレシラムのままだったらやってもおかしくないが。 -- 名無しさん (2014-03-14 21:15:05)
↑2 17タイプの技の他に7種類もの技を入れられる上に技を変えるたびに入れ替える回数も少なくすむ。 もはやポケモントレーナー>アルカデスだな -- 名無しさん (2014-03-14 21:21:40)
世界を変えられる力もほろびのうたやみちずれであっさり落ちる。この世界のポケモンがやるかどうかはしらんが -- 名無しさん (2014-03-14 21:37:00)
話は変わるけど漫画の内容を丸々ネタバレするサイトは法的措置が科せられるって聞いたがここは大丈夫なのか?漫画の内容ここは殆ど丸出しだが… -- 名無しさん (2014-03-14 21:44:44)
サイトが出来て一年以上続いてるし現在は殆どの本屋に置いてない。所持してる人は少数で、この漫画の事を忘れてる人もいる…(存在すら知らない人もいる) あまり問題にはならないんじゃないか? 公式でも遠回しにdisってる話を入れてるし(アニメのスワマやBW2のタイムトラベラーは言うまでもないが、ゲームやアニメのXYでもポケモンとふたりぼっちというNPCや賭けバトルをサトシに持ちかけるアリー姫など) -- 名無しさん (2014-03-15 07:35:31)
↑そのうちアニメでも「ふたりぼっち」って言葉が、それも物心ついた頃からずっと一人で(正確に言えばパートナーポケモンと共に)過ごして来たライバルキャラを説得する形で導入されてもおかしくないよな。 -- 名無しさん (2014-03-15 08:11:18)
↑×6 リョウガを英雄らしく見せたいための楠出の思いつきだろうか?中継でリョウガに世界を任せるはめになるし。実際は読者の大部分がリョウガやフロードにドン引きしているので注目されそうにないが・・・。 -- 名無しさん (2014-03-15 13:52:26)
セルゲームなら何万と集まっても勝ち目無いが風呂はポケモンなしでも大群で挑めば死人はでるが確実に倒せるだろう・・・ -- 名無しさん (2014-03-15 16:31:01)
ネット上での転載禁止や、詳細なネタバレに関する件で大事になる前に、あらすじ関連の内容を大幅に削除した方が良いと思って行動しました。一部の方には申し訳ありませんが、どうかご協力の方をお願いします。 -- 名無しさん (2014-03-15 19:33:51)
↑ 別にどっちでもいいけどネタバレされて訴える人っているのだろうか…? -- 名無しさん (2014-03-15 21:06:54)
↑↑というかゲームの攻略サイトとか言ってしまえば「存在自体がネタバレ」みたいなサイトがネットに沢山ある現状で、そんなに大事になるとは思えんが… -- 名無しさん (2014-03-15 21:48:41)
漫画そのものをアップしたわけでもあるまいし、ここまで過敏に自主規制する必要はないと思う。それでも心配なら別にいいけど、これだけ削除したとなるとあらすじページが存在する意味がない。いっそメニューからも消すか、問題にならない程度の簡素なあらすじだけ書くか。 -- 名無しさん (2014-03-15 21:56:43)
話を戻して、セルゲームについて。悟空たちが来るまでの間、軍隊などをかませにしていたセルと違い、フロードは一方的な消去宣言の後、誰も登れない塔の天辺で一週間ぼけっと座ってただけなのに、世間がフロードのいうことを真に受けるというのは理解できない。(そもそも、アルカデスの力で世界を消去なんて本当にできたかどうか自体疑問だし) -- 名無しさん (2014-03-15 22:08:19)
えらいごっそりあらすじ削ったなwww一部のエピソードなんか白紙状態になってるぞwwwまあ、嘔吐本篇もこれぐらいスカスカだし別にいいか。 -- 名無しさん (2014-03-16 00:37:07)
あらすじのページが殆ど消されても実際内容がないし、大して影響がないと言うのが嘔吐の凄いところ。 -- 名無しさん (2014-03-16 02:24:18)
普通の漫画なら何で独断であらすじを消したんだ、と言い出す人が出てきてもおかしくないが、そういう意見を出す人すら現れない嘔吐 -- 名無しさん (2014-03-16 03:35:29)
↑4 それ以前にセルはひっそりと人々を吸収するという見えない恐怖を与えてた。 -- 名無しさん (2014-03-16 09:28:14)
あらすじが殆ど消されたのにまるで困らない!どうなってんだ?!しかしネタバレ禁止って具体的にナニがだめになるんだろ? -- 名無しさん (2014-03-16 13:23:18)
詳細なネタばれは禁止だけど核心に触れないあらすじ程度ならば大丈夫では?活動レポートだけみても悪い点しか挙げてないからとぎれとぎれでわからないんだよね。 -- 名無しさん (2014-03-16 14:09:48)
ネタバレっと言ってもコナンの犯人みたいなのと違ってちょっと考えばわかりきった展開、または明らかに今考えた感の強い超展開しかないから事前にネタバレされても困ることないと思う。 -- 名無しさん (2014-03-16 19:32:02)
過去現在問わずその漫画の内容の絵を入れたり文面でもその話の内容のだいたいが分かるような書き込みは罰せられるんだって。 -- 名無しさん (2014-03-16 22:48:29)
かなでのレビューが消されたのも、理由それか? 結構な量のネタバレかましてたし -- 名無しさん (2014-03-17 01:01:30)
↑あっちはネタバレに加えて他人や他作品に暴言を吐きまくっていたし多分それもあるんじゃないかな? -- 名無しさん (2014-03-17 01:12:42)
どこも今この問題で論争がヤバイよ、ここみたいに自由に編集できるところは消したり直したり、まとめさいとの管理人もだいぶ閉鎖してる・・・だがここは他に比べて影響が低いのなwww -- 名無しさん (2014-03-17 02:34:09)
ほとんどの読者には黒歴史認定され、ここを覗いてるのは一部の変人のみ、しかもどこが悪いのかをしっかり語り合うために大嫌いな嘔吐本編を無理して読み込んでる猛者ばかりだからな。閲覧者はだいたいあらすじ把握してる人が多いから、別にあらすじページなくても平気だろうよ。 -- 名無しさん (2014-03-17 11:14:16)
あらすじ見ながらコメントしていたから無いとちょっと困るんだよな。それはそうとポリーヌが永遠の塔の上で世界中に絶望しか伝えられないとか言っていたが、傍から見るとどうなんだろ。あっちの世界ではBハートは(一応)超レアらしい。B戦士同士の殴り合いなんて見たことない人多いだろ -- 名無しさん (2014-03-18 20:58:03)
あらすじたまには見たいがあると問題があるんじゃしょうがないね。B戦士は知らなくて世界を滅ぼせる存在って読者と世界中の人に印象付けたづけたかったんだろ。セルゲームや動物の国のギラーも世界に知られてなくても世界を滅ぼせる存在って教える事はできたからね。 -- 名無しさん (2014-03-18 22:10:47)
↑多分作者的に世界の破滅や風呂への恐怖に青ざめている様に見せているだろうけどB級と呼ぶのも失礼な位酷い映画を観てドン引きしているようにしか見えないよな。 -- 名無しさん (2014-03-18 22:14:19)
セルの場合だと都会の人達が突然姿を消し、テレビ中継のレポーターやカメラマン達も消えてしまう恐怖が遠くの人にも伝わった。 その後スタジオにセルが現れ「今までは私の仕業」と言い壁に大穴を空けて飛び去る姿を見せ恐怖を盛り返した。 それに比べてフは(厳密にいえばGGは)チンピラみたいな悪事しかやってないので説得力がない。 もしリが来なかったら -- 名無しさん (2014-03-18 22:32:25)
↑誤爆 リが来なかったらそのまま石になってたよな。 -- 名無しさん (2014-03-18 22:34:28)
ラグがリョウガにほれたのはどこぞのわがままお嬢様キャラが思い通りに男をモノにできないのでほれてしまったという展開だろうか?さすがにリョウガ>チョロネコという価値観は異常だが・・・ -- 名無しさん (2014-03-19 10:18:14)
↑ そういうのはよくある話だがワガママな自分を叱ってくれたり心配してくれたり助けてくれたりしたから惚れたという話。 そもそもラグはワガママなお嬢様キャラじゃなく、守銭奴で魔性な女キャラだったからな… -- 名無しさん (2014-03-19 11:55:54)
↑そもそもラグの存在理由が全くないよな。レギュラーキャラなのに何一つ活躍の場がないし、仮にあるとしてもせいぜい男性ファン及びポケモンファンに媚を売っただけ。しかもそのキャラも活かせずじまい。 -- 名無しさん (2014-03-19 12:31:29)
ミルトがリョウガにほれる動機は不明だが、ほれる筋合い自体ロクにないな。彼女はBHS編でずっと檻に閉じ込められてたのに、リョウガは彼女を最後まで檻から出そうとしなかった。ほれるどころか失望してもおかしくないが・・・。しかし楠出のことだ、親バカのごとくリョウガに彼女(ミルト)を与えたのだろう・・・。 -- 名無しさん (2014-03-19 14:06:11)
ラグがリに惚れたキッカケは多分「もっと悪い奴からBHを奪えばいい」って言ったからだと思う(どこに惹かれたかは不明だが)…が、その後再び奪われそうになったにも関わらずリを見捨ててない… 本当に何処に惚れたんだ? -- 名無しさん (2014-03-19 16:11:57)
ラグはBハートを奪わなかったからその優しさに惚れた。ミルトは寂しかった。そのあたりが屑出の考えでしょ。常識的に考えればBハートだろうとポケモンだろうと奪うのは悪の組織や悪人くらいで、常識人が盗むことはない。ミルト?放置プレイが嬉しかったとかの変な性癖でもあるんじゃね? -- 名無しさん (2014-03-19 19:06:53)
ポケモンを奪うなんてダークポケモンぐらいだよな、あれは実験材料にされたうえに心無いトレーナーに使われているから奪い取るって言う設定だが嘔吐の世界は殆どが悪いトレーナーに部類される人だらけ、スナッチマシーンが必要だ。 -- 名無しさん (2014-03-19 20:07:15)
↑ 中にはおじいさん等の一般人も使っているがダークポケモンはトレーナーの区別もつかない上に人間を襲うようになっているので何も知らない彼等も助けていると言える。そのためスナッチ団やロケット団、リ等みたいな悪党とは全く別物。 -- 名無しさん (2014-03-20 04:14:23)
↑まぁはたから見ればどっかのハリーセン頭のライバルがブチ切れんばかりの光景かも知れないが事情をちゃんと説明すれば解ってもらえるだろうね、B戦士とは違って。 -- 名無しさん (2014-03-20 15:12:08)
リョウガはゼクロムに一方的に力を要求して意思を話しただけで協力させてしまう・・・。ゼクロムの昔話を遮ってまでしたことらしい。この漫画のゼクロムが異常なお人よしなのは本当らしいな。しかし、ゼクロムよ、伝説のポケモンにしては浅慮すぎないか? -- 名無しさん (2014-03-20 17:26:55)
リョウガ…怪力だが見た目は普通の少年。つまり体は細目。
ゼクロム…伝説のドラゴンであること、物理攻撃が得意であることなどから、ゴツくてマッシヴなイメージ。
こんな対照的な相手同士で融合して、しかもシルエットがリョウガメインじゃ、そりゃ違和感感じるわな。なんてったって、ゼクロムの雰囲気薄いんだもの。逆にハリルとかカルタ(成長前)なんかは、ポケモンも人間もスマートorチビだから、そこまで変じゃないんだよな。 -- 名無しさん (2014-03-20 20:45:29)
自分が融合でおかしいと思ったのはポケモンとポケモンの融合という過程を吹っ飛ばして人間と融合していることかな。構想当時はDPtのときだからキュレムのFCなんてなかった。やっぱり最初から人間中心で考えてたんだろうな。 -- 名無しさん (2014-03-21 19:59:18)
↑ポケモンとポケモンの融合は昔からあるからな… ヤドランしかりメタングしかり… まあ、人間の融合もマサキがやったけどな。 -- 名無しさん (2014-03-21 22:08:59)
リョウガは戦闘面では主人公補正がサンデー編集部(?)のせいか妙に抑えられることがあるが、イベント面では敵以外から無茶ぶりでもお咎めなしだしやたら賞賛されたりほれられたりしているので主人公補正が全開になっていると思う。 -- 名無しさん (2014-03-22 06:44:47)
↑ -- 名無しさん (2014-03-22 18:00:55)
↑ようは普段は冴えないがいざとなるともう一つの顔を見せるスーパーマンみたいなヒーローの逆バージョンみたいなものかな? -- 名無しさん (2014-03-22 18:05:29)
↑完全なBURSTあたりから他の人気キャラのいいところ「だけ」をとりだしたような性格付けがされた。スーハーして頭を使うようになり、その後の「やっぱりリョウガは最高だぜ」で賞賛されるようになった。単なる戦闘しか興味ないバカという性格を貫き通せばまだましではあっただろうに。 -- 名無しさん (2014-03-22 18:34:34)
仮にも主人公だというのにキャラがぶれまくってんだよな。一方、ハリルは比較的キャラが一貫していたという。…本当にハリルの方が主人公にふさわしいな。 -- 名無しさん (2014-03-22 19:04:43)
ハリル戦2回目とアルカデスの試練を見ると、リョウガにとっては勝負に正々堂々も卑怯もないのだろうか? -- 名無しさん (2014-03-23 00:13:22)
↑同じ卑怯者でも卑怯番長とはえらく違うな。あっちの方は絶対守るべきものの為に卑怯者の名を背負っているものだし。 -- 名無しさん (2014-03-23 11:11:03)
卑怯番長の方はよく考えられた戦法だし先の先を読んでいる。 リの方は子供騙し…いや、子供すら騙せない死んだふりや不意打ちをやっている。 -- 名無しさん (2014-03-23 14:11:20)
死んだフリって、アム戦のあれか。おんなじように死んだフリしたキャラといえば、承太郎がいるけど、あっちはDIOに絶対勝たなきゃいけない(そうしなきゃホリィも全人類も死ぬ)っていう状況だったからああいう手段に出たんだよな。一方のリは、戦いを楽しむ性格なのに、相手の油断を誘うような手段をとる… -- 名無しさん (2014-03-23 14:26:32)
不意打ちが仲間を守るために使うのではなく自分のためだけに使う。ゼクロムに誓って舌の根も乾かぬうち(BHS)に破りやが -- 名無しさん (2014-03-23 16:57:49)
途中で送ってしまった。舌の根も乾かぬうちに破りやがる。仲間を守る力は何だったのか。そしてそれを咎めない仲間やゼクロムはなにをしているのか -- 名無しさん (2014-03-23 17:00:45)
主人が親子ともども馬鹿なせいでゼクロムは辛い思いをしてんだよな・・・卑怯な戦い方なんてゼクロムは大嫌いだろうに・・・ -- 名無しさん (2014-03-23 18:41:01)
フロードの状況や危険性を理解していればアルカデスの試練で悠長に数ヵ月も費やすわけにいかないので卑怯な手段に出たと言えるかもしれない。一方、ハリル2戦目はリョウガが卑怯な手段を使うべき理由がない・・・ -- 名無しさん (2014-03-23 21:08:52)
↑そのわりには管理人倒した後、さっさと像に触れればいいのに立ち止まって想いにふけていたよな。 そのせいでフに横取りされ… -- 名無しさん (2014-03-23 21:35:25)
やる事やる事が裏目に出てるように感じるが贔屓目に見てもやっぱり展開に矛盾を感じるな -- 名無しさん (2014-03-24 19:29:46)
って言うか誰一人として望みの叶ったキャラがいないよな。 リ……父親とアルカデスに会いに行く→父は石に、アルカデスは実在すらしてなかった。 糞猿……ジャーナリストになる。→なれませんでした。 風呂……理想郷を創る→アルカデスになったが為自滅した。 -- 名無しさん (2014-03-24 20:27:13)
↑カルタ……村や母親を救う→村は救えたが母を亡くす。ミルト……リョウガの調査→何故かリに惚れたため調査そっちのけでついてきた。ラグ……そもそも目的不明。 -- 名無しさん (2014-03-24 22:26:21)
サンデーの某格闘漫画で「戦いに卑怯も正々堂々もない」というものがあったような・・・。楠出はそれを悪い方向で曲解していそうだ。無条件で正統派ヒーロー(もどき)にやらせているからなあ・・・。 -- 名無しさん (2014-03-25 08:59:06)
アルカデスの力の継承ってどうなってるんだ?前任のアルカデスの石像に触れば力を得られるというが、石像がある=アルカデスの力は無くなっていることだから世界を変える力なんか全く受け継がれないはず。アルカデスになると生命力を燃料に強大な力(現実はアレだが)を得られるようになるってことか? -- 名無しさん (2014-03-25 19:01:27)
↑それも気になるが初代アルカデスってどんな奴でどうやって強大(で無駄)な力を手に入れたんだ? -- 名無しさん (2014-03-25 21:08:18)
一人につきバーストハート一つがほとんどな状況では能力バトルのような展開になりえるな(能力バトルでは一人につき能力は一つが多い)。ひっくり返せるとはいえ、相性運ゲーに十分なりえる問題点があるのだが。だがこの漫画のバトルでは大して影響なかった・・・。 -- 名無しさん (2014-03-26 20:49:46)
この漫画のバトルはキャラクター補正によって勝敗が決まることが大半である。能力バトルはむしろオマケ程度だったりする・・・。ラスボスのフロードは無能なのに補正が異常に強い。ハリルも補正が高い方。リョウガは補正が機能したりしなかったりいい加減・・・。 -- 名無しさん (2014-03-26 20:54:11)
初代アルカデスも最初は1体しかバーストできなかったが、自らが死ぬ時に石になって能力を引き継げるようにしたんじゃないだろうか?それが代々重なって強いポケモンと交代して結果全てのタイプをそろえた究極の存在に・・・っと考えたがこれだと沢山のポケモンが犠牲になったと言う結論に・・・ -- 名無しさん (2014-03-26 23:36:42)
↑新しいポケモンに上書きされ削除された古いポケモンはどうなることやら……。それが彼らの魂だけでも解放されるのであればまだ救いはあるのだろうけど完全ロストするのだとしたら……。 -- 名無しさん (2014-03-27 00:29:35)
↑そういう黒い見方も出来てしまうってのがこの漫画の恐ろしいところなんだよな。作中のBハートの設定を見る限り… -- 名無しさん (2014-03-27 07:00:15)
あるいは交代ではなく同じタイプを吸収して取り込んでいるかも、そうすりゃ伝説よりも強い事にもなっとくできなくもない・・・だがそんな設定はポケモン漫画として絶対にないだろうけど、この漫画だとなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-03-27 10:06:14)
↑羅針盤起動の条件もBH6つ分だよな…まさかアルカデスはBHを喰らう為に羅針盤と偽りの伝説をばら蒔いた…の… -- 名無しさん (2014-03-27 18:22:48)
リョウガは「強くなりたい」が本心で「仲間や家族を守れるくらいに」はただの口実にすぎないな・・・。奴に2度も力を貸したゼクロムはパートナーの望みが本心ならば動機が本心かどうかは考慮しないのか?それだと下手すれば悪人にも力を貸しそうだな・・・。 -- 名無しさん (2014-03-27 21:35:46)
そもそもリが仲間を守ったことなんてあっただろうか?BHSの賞金でカルタを助けはしたが、そもそもリは賞金に全く興味なんてなかったし。しいて言うなら賞金に興味があったのはヤッピーだしな…屑出はこの展開で「自己犠牲を払うかっこいいリョウガ君」を描いたつもりなんだろうか。 -- 名無しさん (2014-03-27 22:05:12)
もしカルタみたいな奴がいなかったら10億円は何に使うつもりだったんだろう? -- 名無しさん (2014-03-27 22:55:02)
↑親への仕送り、旅の資金、豪遊くらいかな -- 名無しさん (2014-03-27 23:58:03)
↑豪遊だったらそんなものの為に賭けに出されたゼクロムがより気の毒に思えるな。 -- 名無しさん (2014-03-28 10:15:41)
大体、よく考えてみるとリはBHS2回戦に進むまでカルタとは面識がないからな…少なくとも初めからカルタを助けると言うつもりでBHSに参加しているわけではないことは明らか。 -- 名無しさん (2014-03-28 11:36:00)
↑×6 この漫画のゼクロムじゃ善悪を見分けるのが無理だから門番の少年にBURST戦士の善悪を確かめさせたのか?しかし、現実は楠出のご都合主義で運よくリョウガの(胡散臭い)優しさが認められてしまったが・・・。 -- 名無しさん (2014-03-28 12:01:15)
↑それとかなり似た展開がYAIBAにあったよな、仲間の命を取るか龍神の力を取るかという形で。 -- 名無しさん (2014-03-28 12:32:30)
BHSいらないよねこれ。その分アルカデスの設定や世界観の掘り下げでもすればいい。本当に行き当たりばったりの展開しかしていないな -- 名無しさん (2014-03-28 20:15:58)
確かこの漫画の連載期間は一年半で、BHSは半年くらいやってたよな。連載期間の三分の一が無駄な展開ってのもすげえわ -- 名無しさん (2014-03-28 21:13:57)
アルカデスの管理人って、ポケモンとポケモントレーナーコンビをかませにできるくらい化け物じみた身体能力だよな。ポケモンとポケモントレーナーコンビが上りきれない永遠の塔って何だよ・・・。伝説のポケモン使いのトレーナーで対抗できるだろうか? -- 名無しさん (2014-03-29 14:21:40)
ポケスペとかだったら管理人戦、トレーナー自らが囮となって”でんこうせっか”や”しんそく”持ちのポケモンが石像を触りに行けば簡単に突破出来そうだというのは考え過ぎかな? -- 名無しさん (2014-03-29 16:04:25)
↑考えすぎではない、普通はそうする。つーかこの漫画でもバルジーナ持ってんだろ。足止めでもすればいい -- 名無しさん (2014-03-29 19:22:17)
↑教え技限定だが「とおせんぼう」覚えるしな。なければ「ふきとばし」で管理人を飛ばせばいいし、「おいかぜ」でリを加速させれるし… 本当に何故使わなかった… -- 名無しさん (2014-03-29 22:10:42)
ついに大百科の記事がプレミアム規制されたな・・・ -- 名無しさん (2014-03-30 00:34:25)
もう連載終了から随分経つのに、未だにこの漫画の話題になると荒れるのな。読んだ側からすればちゃんと根拠のあること言ってるはずなんだけど、読んでない人には度を超えた叩きに見えるのかねえ。 -- 名無しさん (2014-03-30 02:39:31)
コメントを見て久しぶりに大百科見に行ったら削除の痕跡ばっかりだな。殆ど全部同じIDらしいが -- 名無しさん (2014-03-30 06:50:12)
削除された殆どもリのやっていることが非道と言えるのならサトシらポケモントレーナー達も同じ事だろって根本的に間違っている指摘ばかりだよな。 -- 名無しさん (2014-03-30 09:26:05)
削除依頼板見たらどうも10個ぐらい複垢持ってた奴がたびたび論争仕掛けてたらしい。連載終わっても特定ID一個人の不満にいちいち粘着したりこの漫画とは直接関係ない例え話を始めたりロクに人のレスを読まずに噛みついたりする奴が多いから妙だと思ったんだよなあ・・・ -- 名無しさん (2014-03-30 12:39:38)
リョウガの化け物じみた身体能力は楠出が奴を無双させたいからという願望だろうな。結局サンデーでリョウガが敵を無双・圧倒し続ける展開は通らなかったようだが。 -- 名無しさん (2014-03-30 12:42:02)
↑むしろ普通に勝てる相手なのにわざとピンチになっている様にみえる。ドリュウズの人はゼクロムでも相性が悪いからまだ納得いくが。何気にB戦士の中で唯一相性による無効化をしているからダストダスマンやブルンゲルウーマン等よりも強く感じる。 -- 名無しさん (2014-03-30 17:12:47)
↑↑↑かの御仁、とうとう削除依頼板でもあぼーん食らったようだ。実質永久追放かな。ちなみに奴の理屈は「アンチを批判すると信者扱いされる。自分は作品を面白いとは思っておらず、ただアンチを叩きたいだけなのに、信者扱いされるのは理不尽なのでなりすますしかない」というもの。こんなイミフな理屈を運営板で曝したらそりゃ追放されるわ。 -- 名無しさん (2014-03-30 21:52:01)
ブルンとかカモじゃねぇか… トレーナーと比べて引き出しが少すぎる -- 名無しさん (2014-03-31 02:44:31)
どこまでが楠出の意向でどこまでがサンデー編集部の意向だろうか?田村先生の意向はキャラデザイン以外はわずかだろうな・・・(フロードの過去を挿入することぐらい)。 -- 名無しさん (2014-03-31 08:52:45)
その風呂の過去も多分涙を誘う悲しい展開を描いたつもりだろうけど感動どころか寧ろ描かない方がまだ良かったと思う。寧ろレシラムやイワパレスが可哀想。 -- 名無しさん (2014-03-31 10:04:14)
嘔吐同様鳥肌が立つ位寒い展開で打ち切られたのか? -- 名無しさん (2014-03-31 12:27:35)
ただの嘔吐ブタか、つまらん漫画をディスりたいのか判断に悩むな・・・ -- 名無しさん (2014-04-01 00:22:14)
どちらにせよ無関係な書き込みだな。ジャンプの掲示板で書けばいいわけだし。(悟空やラッキーマン等みたいにこの漫画と比較できる所があれば話は別だが) -- 名無しさん (2014-04-01 08:58:44)
↑強いて上げれば作品自体はネウロとは真逆? 嘔吐はデザインはともかく絵自体は悪くないがそれ以外はからっきしなので全く活かしきれてない。ネウロは逆に絵だけ見れば作画ミスとか目立つがそれを持ち味にする斬新な発想やストーリーで人気が出たし。 -- 名無しさん (2014-04-01 12:38:06)
作画の方はイエドラ等の漫画を描いたプロだから評価されてる。 シナリオの方はど素人がやってたからな… もし作画も素人がやってたらもはや褒めるとこはないぞ。 -- 名無しさん (2014-04-01 13:29:40)
アイアンナイトは嘔吐と同じように「異形の怪物に変身できる少年が、自分と同じような力を持つ悪人たちを相手に戦う」という内容だったし、俺も結構好きだった。が、鉄騎士と嘔吐には決定的に違う点がある。それは、
変身する理由に説得力があるか否か
だ。鉄騎士の主人公・鉄平が変身することには、何の違和感も感じない。それは、鉄平自身は何の力も持たない普通の小学生だからだ。そんな彼は変身することで、鋼をも溶かす高熱を自在に操り戦う「鉄の騎士」となる。鉄平が普通の男の子だと知ってるから、「変身して」「能力を使って」「強い敵と戦う」だけで、「変身したことによるパワーアップ」が十分に伝わってくるんだ。 -- 名無しさん (2014-04-01 13:43:39)
(上の続き)一方で嘔吐はどうだ? 主人公・リョウガは、変身しなくても現実世界どころか、登場人物の中でも上位の怪力を誇ってるし、変身なんかしなくてもデンチュラより速く、力はバッフロンより強い。もう、この時点で、ポケモン相手に変身する意味なんてない。そして、さらに問題なのが、変身に使うのが『ポケモン』であるということだ。ポケモンは無力じゃない、戦えるだけの力をちゃんと持ってるんだよ。本来ならポケモンだけでも戦えるのに、この漫画はそれを完全に無視してる。対比するなら、「
変身する必要が薄い
(変身前から十分強い)」「
人間が能力使う必要ない
(変身アイテムも十分強いはず)」「
強い敵と戦ってるように見えない
(敵も変身アイテムだけで十分強いはず)」だ。あ、あとここでは対比するために便宜上ポケモンを変身アイテム扱いしたけど、本来は心を持った生き物だから、そこんとこ誤解しないでくれよな。 -- 名無しさん (2014-04-01 13:44:07)
↑個人的にBハートはポケモンを封じ込めた最低最悪の変身アイテムだと解釈している。 -- 名無しさん (2014-04-01 15:00:55)
↑×11 楠出の意向はこんなものだろうか?・・・BHの永久封印、リョウガの超人体質、リョウガが異常に賞賛される、ガリュウとゼクロムの関係、ゼブラル山への登山、ゼクロムのBH内での試練、BHSでリョウガが仲間を無視して戦いに意気込む、フロードの外道を通り越して無能な悪行、ミルトとラグが突然リョウガにほれる、アルカデスの力をフロードが奪う・・・etc -- 名無しさん (2014-04-01 15:30:58)
話を聞く限りアイアンナイト、普通に面白そうだけど何で打ち切りになったんだ? -- 名無しさん (2014-04-01 17:21:15)
↑面白さが「普通」だったからだと思うよ。俺も面白いとは思ってたけど、これより面白い漫画だっていっぱいあるから、イマイチ人気出せなかったのが、打ち切りの原因じゃない?ジャンプほど新陳代謝の激しくない雑誌、例えばサンデーなら、もうちょっと長く続けられたかも知れない…けど、それだとバードメンとかと被るかw -- 名無しさん (2014-04-01 18:42:10)
Bハートの永久封印という設定は全く使えてないよな。最終話の解放の描写もどうせ言われたからやったんだし。もしかして永久封印なんてその時にはまっていた作品の影響で何も考えずに付け足したんじゃないだろうな。 -- 名無しさん (2014-04-01 21:03:19)
屑出「僕と契約して魔法アイテムになってよ!」 -- 名無しさん (2014-04-01 23:03:57)
上の方でアイアンナイトについて長々と語った者だが、「鉄平」じゃなくて「鉄兵」だったな、スマソ。そういえば、旧アニヲタwikiでも最初のころはリョウガが「リュウガ」って誤植されたけど、しばらく誰も気付かなかったんだよなw -- 名無しさん (2014-04-01 23:41:26)
豚さん規制とかできないのかな? -- 名無しさん (2014-04-02 13:58:36)
最近暖かくなってきたしな・・・春になるとおかしな奴が出てくる。 -- 名無しさん (2014-04-03 00:38:28)
全部消すって米してたが本当に消したら規制するか。 -- 名無しさん (2014-04-03 01:09:06)
漫画評論文なんて無関係な事を延々と書きラストに嘔吐の二期がないとサンデーは終わりって終わってんのはこいつの脳みそだろ。 -- 名無しさん (2014-04-03 01:27:40)
サンデー編集部の意向はこんなものだろうか?・・・BURST・BHの設定、ハリルのキャラクター、ハリルがリョウガに圧勝する(1回目)、BHSのルール全般、その主催者が参加者に紛れ込んでいる、唐突にラブコメを挿入、リョウガが苦戦しつつ格上の敵を倒していく(無理やりな)展開、アルカデスの設定, -- 名無しさん (2014-04-03 05:28:58)
↑の続き( ゼクロムに解放のフラグが立つ・・・etc -- 名無しさん (2014-04-03 05:32:20)
↑×3 見る前に消されたから詳しい内容はわからん(と言うか知りたくもない)がそのコメントで大体理解できた。まぁ豚の漫画評論文()なんてせいぜいそんなもんだろ。 -- 名無しさん (2014-04-03 12:25:25)
豚来ねーな。規制と言われてびびったか? まあ、平和なのはいいことだ。 -- 名無しさん (2014-04-03 14:17:40)
今でも不満点でるから反面教師としては非常に優秀なんだよこれ。他の漫画と比較しなくとも悪い点は丸わかりなのはすごい -- 名無しさん (2014-04-04 19:58:35)
ReBURSTを漫画の反面教師として徹底活用すべきだな。読めばストレスがたまりやすい内容だが。 -- 名無しさん (2014-04-04 20:26:42)
連載終了しても不満点について語り合ってる俺たちも大概だが、豚はじめココに粘着してる信者も十分にキモイな。というか、ファンであるにも関わらずアンチのたまり場であるこのwikiに凸してくる時点で悪質だし。まあ俺たちもアニヲタWikiやらニコニコやらで熱く語りすぎて諌められることも多いし、少し自重せにゃならんかもな -- 名無しさん (2014-04-04 21:38:03)
と言うより、こんな漫画に信者が現れるってこと自体理解出来ないんだが…信者でさえ良い点を何一つあげられてないし。仮に褒めていても斬新等、良い点と言えるのかどうかさえ微妙な中身のない褒め言葉ばかりじゃないか… -- 名無しさん (2014-04-04 21:54:37)
豚がうるさいので、せっかくだからこの漫画を、彼が大好きな『
我妻さんは俺のヨメ!
』に置き換えてみた。
普通のポケモン…「
主人公の青島が、メインヒロインの我妻さんとイチャイチャするラブコメ
」
嘔吐…「
タイトルに我妻さんとついてるのに、我妻さんは殆ど出てこず、男友達のDX団との絡みがメイン。挙句の果てに青島が我妻さんのコスプレをして、DX団との恋愛にふける。
」
……何書いてんだろう、俺…… -- 名無しさん (2014-04-04 22:14:03)
アニオタwikiが規制され本スレもdat落ちしてニコニコ大百科もプレミアムの壁が建てられた。もはやココでしか かまってちゃん出来ないよな、豚はw -- 名無しさん (2014-04-05 07:26:08)
ReBURSTのいい所を挙げていくスレは、本質はファンスレだからな。俺らアンチが行くのはマナー違反だし、豚の目的はアンチに構ってもらうことだから、過疎るのが目に見えてる -- 名無しさん (2014-04-05 10:19:09)
そもそもこの漫画のいいところなんてあるのかどうか怪しいよな。キャラがかわいい? 斬新で面白い? そんなの他の作品にもあるだろ。 -- 名無しさん (2014-04-05 12:38:59)
この作品のアンチは逆に言えば純粋なポケモンファンだってはっきり分かんだね。 -- 名無しさん (2014-04-05 13:17:58)
ここのコメントページが賑わってきたのか小野豚が荒らしがいがあると勝手に思い込んで突撃したようだな。まあ、奴とはまともに議論できそうにないし、奴のコメントが削除されるまでスルーすることが安定だな。 -- 名無しさん (2014-04-05 13:47:10)
かなで氏の1巻レビューにいくつかツッコミを入れてみたが、読むだけでかなり疲れるなwしかもこのレビュー、巻が進むごとに長文になっていくんだよな。他にもあるって人は、追記してくれたらうれしい。不要だって言うなら、消してくれ。 -- 名無しさん (2014-04-05 18:08:09)
reburst ファン とググっても出てくるのはアンチのことばかり。これは想定範囲内だけど調べていくとpixiv百科のウザキャラという項目が引っ掛かった。何だろうと調べてみるとリがミストさんと同等に語られていた。確かにシナリオに殺されたキャラだが・・・ -- 名無しさん (2014-04-05 19:10:22)
↑リの他にもガチで嫌われているキャラもいるし哀しき悪役の時みたいに消す必要はないと思うな。ウザいのは紛れもない事実だし。 -- 名無しさん (2014-04-05 19:25:34)
↑2 シナリオに殺されたキャラって そんな事いったら他のキャラもシナリオに殺されたようなものじゃないか? というかリの説明だけヤケに手抜きだな。削除はしなくてもいいけどもう少し詳しく書いた方がいいと思うが… まあ、無理にとは言わないけどな。 -- 名無しさん (2014-04-05 21:46:23)
楠出はリョウガを持ち上げるためにリョウガとラスボス以外をことごとくかませにするのでタチが悪い。読者からドン引きされているリョウガを持ち上げられてもな・・・。 -- 名無しさん (2014-04-06 09:50:47)
アルカデスの力をフロードに横取りさせたのはリョウガを生かしてハッピーエンドに持ち込ませるためだろうな。アルカデスの設定はサンデー編集部が決めた可能性があるのでそれを変更することはできなかったのか?ゼクロムが巻き込まれないならリョウガ石化エンドでもいいと思うが。 -- 名無しさん (2014-04-06 10:05:12)
ハッピーエンドで終わらせたいなら、石化したリがポケモンたちの涙で復活とかでも良かったじゃねえか。ミュウツーの逆襲オマージュとして。 -- 名無しさん (2014-04-06 12:20:46)
↑それはそれで叩かれそうな気がするな。ポケモンに敬意も気遣いもないリを誰が助けるのか……。 -- 名無しさん (2014-04-06 12:42:02)
どうせ元気玉的展開にするのなら中のポケモンが解放され、永久に消滅するのを承知で世界中のBハートの力がリに集結する形で良かったのではないかと思う。 -- 名無しさん (2014-04-06 12:51:25)
初期の頃は良くも悪くも熱血漢な主人公をやってたんだよな、リは…。それが物語が進むたびに不意打ちをメイン(それも見知らぬ一般人にも行う)に、誓いを破り(それもたった一話で)、油断と慢心(そのせいで仲間を危険に晒したり敵にアイテム等を盗られたりした)、窃盗行為(それも仲間の一人には遠回しに盗まないと言っておきながら)、最終的には他力本願(こんなのに力を貸すゼクロム達もアレだが)。 それでお咎めなしな分、ある意味フや糞猿より最悪なキャラになってるよな。 -- 名無しさん (2014-04-06 13:04:41)
初期のサトシも、自分の夢が先走るあまり、褒められない言動をすることも多かった。だが今では、数々の敗北やその都度支えてくれる仲間(人間ポケモン問わず)の存在もあってか、夢は決して諦めないけど、同時に仲間も大切にする、かなり理想的な主人公像に近付いている。唯一の欠点としては、新シリーズに入る度に知識がリセットされるせいでやきもきさせられることくらいかな。 -- 名無しさん (2014-04-06 13:31:30)
↑あの知識リセットは子供達がどの世代からアニメを見ても分かるように配慮した結果だからね、さすがに覚えろとは言いたくなるが子供向けだからな。嘔吐は子供向けと子供だましの違いも分かってないけどな。 -- 名無しさん (2014-04-06 17:07:00)
この漫画はターゲットとなる世代を完全に間違った。サンデーからするとコロコロからジャンプに移行する読者を呼び込むのが目的、って考えるのが妥当。しかし表紙にグラビア使ってるから子供は手に取りづらい。かといって対象年齢をあげるとポケモンに一番詳しい20代前後になって総ツッコミを受ける。ゼクロムを使ったのもドラゴンポケモンかっこいい!ってイメージから狙ったのかも知れんがドラゴンなんて飾りだった。コロコロのポケモン竜王伝くらいドラゴンにこだわればよかったのかも -- 名無しさん (2014-04-06 18:56:03)
↑てかターゲット以前に出来が悪いから対象年齢以前の問題なんだが -- 名無しさん (2014-04-07 10:30:03)
コナンの悪役のジンの話を見て思ったけどフって(途中で)ジンを意識したのかな…? ジンは子供からみたら強くて怖いキャラに見えるけど大人(になって)から見たらネタキャラという点が… どのみちジンには足元にも及ばないが。 -- 名無しさん (2014-04-07 13:44:46)
↑むしろイエドラの主人公にそっくりだと思う。描いた人が同じ人とはいえ容姿に加えて変態、子供が絡む、大層な人物に見えて実は間抜けと色々共通点があるし。最もギャグキャラとシリアスキャラの時点で差は大きく離れてるが。 -- 名無しさん (2014-04-07 15:03:55)
トレーナーとモンスターもしくはパートナーが協力しあう世界観で男なら自分の力で困難を越えて行けという内容をこの漫画は実現した。 -- 名無しさん (2014-04-08 16:44:08)
↑続き ポケモンの力を借りておきながら、平然と自分の力だけで困難を乗り越えてきたような描写が普通にされる。主人公の並みのポケモンをしのぐ超人体質でこの展開を実現させようとしたのだろうな・・・。 -- 名無しさん (2014-04-08 16:48:23)
あののび太ですらドラえもんの力なしでジャイアンに喧嘩に勝ったりテストで100点取れたりした。(実際原作では巻数が進む度に少しずつではあるが成績が上がるように成長している。もしも作者が健在なら今頃は平均点位には上がっていると思う) それに引き換えリはゼクロムに頼りっぱなしな上にぞんざいに扱っている。のび太未満だよな。 -- 名無しさん (2014-04-08 20:05:21)
リはポケモン世界での常識に真っ向からケンカ売っているにもかかわらず、お咎めなしなうえになぜか笑って許される。ひとのポケモンとったら泥棒です。(元)原作者はBWプレイしたんだろうか? -- 名無しさん (2014-04-08 20:28:25)
一応、リは子供の頃は病弱だった、と言う設定はあったけどな。もっとも、シナリオ開始時点でリ自身の肉体的な成長は完了してしまっていたのだが。それ故に成長描写とかが描けず、ライトニングパーヴなる威力も不明瞭なオリジナル技を使えるようになる、尻尾が生える、と言ったようなゼクロムに頼り切った、方向性を間違った成長ばかりに… せめてゼクロムとの関係を本気で見つめ直すとか、そういう精神面での成長を描けていればまだマシだったんだろうけど -- 名無しさん (2014-04-08 23:20:49)
ふと思ったけど豚ってこの漫画の評価点()の一つに上げている女の子が可愛いと言っているけど、それ漫画ではなく作画の評価点だよな。それだったらイエドラやバディファイト等の方も好むはずだよな。 -- 名無しさん (2014-04-09 11:59:21)
↑それも不思議に思うが何で「。」や「、」を使わないんだろう? 理解する以前に非常に読み辛くて投げ出してしまう。 -- 名無しさん (2014-04-09 12:22:41)
リョウガのミルトに対する扱いは生きてさえいればあとはどうでもいいような扱いだな・・・。まあ、ミルトが勝手にリョウガについてきてたし。あんな男にほれるあたり、ミルトは男を見る目がなさそうだな・・・。 -- 名無しさん (2014-04-09 16:44:17)
BHSでのリョウガの「勝つのはオレだ」発言も、見方を変えれば、理解出来ないことはないんだ。囚われた仲間を助けるためには大会に出場するしかない、賭けバトルだから相棒のゼクロムを失わないためには優勝するしかない。つまりあの状況で最善の手段は、優勝して仲間をみんな救い出すということになる。ところがリは、そんな重大なはずの決意を、こともあろうに満面の笑みと共に放った。これじゃあ、仲間をも犠牲にするバトルジャンキーと言われてもしょうがないよ。 -- 名無しさん (2014-04-09 19:05:54)
バトル好きならそれはそれでいいんだよな。それだけならばありふれてるけどそういうやつもいる、で終わる個性だし。問題は大会開いたばかりに仲間、ポケモン、設定、ストーリーの1/3を占める無駄過ぎるテコ入れ、間違った知識などいろんなものを犠牲にしたこと。なにやってるんだか・・・ -- 名無しさん (2014-04-09 19:27:00)
やっぱりバトル物にはキャラの魅力と見る人を引き込む勢いがないとダメだと、キルラキルというアニメ観て思った -- 名無しさん (2014-04-10 22:03:31)
この漫画の見る人を引き込む要素はポケモン・・・ではなくB戦士。まさかB戦士と糞サルだけでポケモンを出しているとでも誤解してたんだろうか -- 名無しさん (2014-04-11 21:29:38)
リョウガがバッフロンたちを止めたシーンがよく批判されてるけど、シバとかシジマとかマキシとかでも同じようなことやるんじゃないか? とった行動がポケモンを対象にしてる分、まだマシな気がする。これ以外に「ポケモンの存在そのものいらないだろ」ってなる行動はいっぱいあるし。 -- 名無しさん (2014-04-12 20:58:28)
バッフロンを止めたことその物が問題というより、どちらかと言うとあまりにもあっさりしすぎていた事の方が問題が大きい気がする。例えばアニメで力自慢の人物がバッフロンを止めたとして、だ。その後もなお暴れるバッフロンを説得するとか、バッフロンが抱えている問題を解決しようとするとか、そういう展開になると思うんだ。嘔吐はそういうのが無いから噛ませになったという印象が強くなっているのではないか? …まあ、ポケモン自体ほぼ排除された終盤に比べればこれでもマシではあるんだろうけどさ。 -- 名無しさん (2014-04-13 08:08:58)
↑×2 人間一人でバッフロン2匹を圧倒してるような描写は無理がありすぎる・・・。せめて力ずくで止められるのが軽量球のポケモンならまだ自然に見えるが・・・。 -- 名無しさん (2014-04-13 09:46:46)
例えるなら過去にアイリスが必死の思いで止めた暴走するサザンドラをリが片手で簡単に止めるようなものか。 -- 名無しさん (2014-04-13 13:50:08)
↑それに加えてアイリスなら「なんで暴れているの?」と理由を調べるのに対し、リは「暴れちゃダメだぞ」の一言だけだしな。 -- 名無しさん (2014-04-13 15:00:04)
山から岩が転がってきたから止めた、程度だな。そのポケモンに焦点を当てるわけでない。とはいえデンチュラ、ヒヒダルマに続きまだポケモンが絡んでいる話なんだよ・・・ -- 名無しさん (2014-04-13 16:44:43)
ヒヒダルマの時といい、バッフロンといい、リョウガがちょっと凄んだだけで解決している。作者は「リョウガには得体の知れない凄みが備わってる」ことを言いたかったのか? それは優しさとは違うんじゃ… -- 名無しさん (2014-04-14 08:56:18)
↑どちらかというとリよりもゼクロムの方に恐れているように見えるな。「虎の威を借る狐」って諺そのものだ。 -- 名無しさん (2014-04-14 11:56:36)
↑そう考えたらどっかの誰かが言ってた「トレーナーはポケモンに頼らないと戦えない」って言葉がそのまんまB戦士に返ってくるよな。 -- 名無しさん (2014-04-14 15:12:01)
実際 力が凄い以外は全て人以下だもんな。 -- 名無しさん (2014-04-15 14:12:41)
ポケスペでリバーストを皮肉ってるかのような描写が出るたびに騒いでいたけど今思えばコバルオン関係もある意味皮肉ってる気がするな -- 名無しさん (2014-04-15 16:53:33)
間違って途中で送信した。 リバーストもポケスペも3闘が現れる→好戦的な態度を見せる→仲間?が危険な目に遭う までは同じだけど リバーストは仲間が危険な目に遭っても無視して戦闘継続 ポケスペは仲間が危険な目に遭いかけた瞬間に仲間を守った。さらにポケモンが奪われたら「ゲットする」目的も忘れ 説得し、取り返そうとした。 もしブラックがリョウガだったら2人が負傷しても無視 戦い継続してただろうな。 -- 名無しさん (2014-04-15 17:01:15)
さらに言えばレシゼク関係もそうだよな ゼクロム(レシラム)を呼び出す時 リバースト・「出てこい」→出ない→「俺の言うことを聞け!(命令)」 ポケスペ・「出てこい」→出ない→「まあなんとかなるさw」 ゼクロムの本気?を受け入れる時 リバースト・「俺とお前は完全に信頼しあっている。さらなる力をくれ」 ポケスペ・「身を持って接し、ボロボロになりながらも自分の意思を伝え ゼクロムと会話。意思疎通を図る」 あまりにも正反対だよなあ -- 名無しさん (2014-04-15 17:10:48)
こうしてみると、主人公が自ら血と汗を流す世界、とは何だったのかと思うよな… -- 名無しさん (2014-04-15 17:51:52)
作品データベースの評価文の一部「ポケモンもBハートに封印して自分も責任をもって強さを目指してく深遠な部分は見えます。」 深遠って・・・ 合意があってBハートに封印されたポケモンは浅慮で異常なお人よしぐらいに思うのだが・・・。よくもまあゼクロムはBハートに封印されようと決意したな・・・。 -- 名無しさん (2014-04-15 19:42:55)
数年前のGGはガリュウを結果的に再起不能にして他二人は退けた。B戦士が強いかは別として(風呂が若いのもあるが)当時のGGはそれなりに実力はあったんじゃないのだろうか。でもそれから数年後は命令無視、裏切り、ほとんどない上層部の結束力・・・風呂ボケておかしくなったんじゃねぇのか? -- 名無しさん (2014-04-16 19:29:45)
なるほど、若返ったのは肉体だけだったと。 -- 名無しさん (2014-04-16 20:20:19)
主人公が常に勝ち続ける展開だったら、主人公が賞賛されまくってつまらない漫画になりそうだな(楠出がやりたかった展開だろう)。最も、ゼクロムマンな主人公が負けたら違和感ありまくりだが(レシラムマンやドリュウズマン以外)。しかしながら、主人公が常に公式戦で勝ち続けて(敗北は不戦勝1回のみ)賞賛されることが多いが、名作な柔道漫画は存在する。 -- 名無しさん (2014-04-17 09:22:17)
主人公がほとんど負け知らずなバトル漫画だってあるぞ。キン肉マンがそれだ。負けたのは後に師匠となるカメハメと、ミキサー大帝だけ。それでも人気が出たのは、敵超人の絶望的な強さをしっかりと描き、かつそれを打ち破る熱い友情にあふれていたからだ。 -- 名無しさん (2014-04-17 14:33:22)
プラズマ団は出る作品を間違えた。嘔吐で活動すればよかったのにな。プラズマ団が正義の味方になりそうだ -- 名無しさん (2014-04-17 17:05:20)
ゼクロムマン(リョウガ)対ゾロアマン(ハリル)の第1戦は無理がありすぎるな。強力なライバルがいれば話が引き立つからというサンデー編集部の意向だろうけど。ゾロアマンがゼクロムマンに勝つにしても(まともな描写ならゾロアマンが大苦戦する)(ポケモンファンが)納得がいく理由をつけるのは無茶だろう。 -- 名無しさん (2014-04-20 07:14:18)
そこで不完全なバーストなる理由付けが行われたが、結局リは最後の最後まで完全なバーストなど出来ていなかったという…改めて考えると本当にグダグダだな… -- 名無しさん (2014-04-20 07:27:34)
↑×2 からBURST戦士弱体化説が誕生したのか? ↑ゾロアマンがゼクロムマンに圧勝する理由としては意味不明だった専門用語を用いているので(説明しても)ロクに説得力がないな・・・。 -- 名無しさん (2014-04-21 09:00:50)
↑そもそも不完全なBURSTについてはその一回しか使われていない。山東省についても本来ならば不完全なはずだがなぜか説明されず。そんなくらいだったら罠にはまり不意打ち食らったせいで負けた、という展開にした方がまだバトル漫画として納得できるぞ。 -- 名無しさん (2014-04-21 13:34:54)
↑だよな、特にチョロネコとの強い絆を持っているはずのラグが山東省に惨敗するとかおかしいしな。相性の問題もあるだろうけど同じ悪タイプのハリルは二人相手に打ち勝っているし。 -- 名無しさん (2014-04-21 15:10:54)
↑リに惚れてしまったため、それまで大事にされてたチョロネコは放ったらかし… 見限られてもおかしくない。 コナンの世界だったら殺人の動機になりえるレベル。 -- 名無しさん (2014-04-21 21:12:16)
アギルダーにも同じ事が言えるな。 ふと思ったけど仲間になってからカルタ達のセリフにアギルダーやチョロネコって単語が入ってたっけ? -- 名無しさん (2014-04-21 21:18:22)
放ったらかしも何もあのラグの涙はただの気にかけるフリでしかないと思ってしまう、スワマがポカブを捨てた時みたいに。 -- 名無しさん (2014-04-21 21:49:59)
難しそうな質問だけど楠出がシナリオを考えるのに適した話ってなんだろうか? -- 名無しさん (2014-04-21 23:06:31)
↑完全オリジナルであることが最低条件。原作付きは嘔吐でたくさんだ。 -- 名無しさん (2014-04-22 00:53:01)
勝手ながら、ニコニコの複垢さんの記事を、Googleのキャッシュから消された文章をサルベージして作ってみた。叶うことなら当人が読んで、自分の何が悪かったのかを理解して欲しいものだ。 -- 名無しさん (2014-04-22 00:54:16)
随分とまあ、詳しく記述されてるな。今じゃカキコ見られないのに、どこから見つけて来たのよ。 -- 名無しさん (2014-04-22 11:16:28)
↑×4 自分が正しいと思い込むアンチヒーローが善良な組織と敵対して戦う みたいな? -- 名無しさん (2014-04-22 19:16:09)
シナリオは本当に自分の実力次第としか言いようがない。いくら知名度、ブランド、絵で隠し通してもあっさりとにじみ出る。この漫画はそれがよくわかる -- 名無しさん (2014-04-22 21:43:18)
↑×4 そのRB7なんとかの記事を見たが本当に話し合う余地が全くないな・・・。ReBURSTが好きでもないのにそのアンチ叩きに固執するとは恐れ入った。 -- 名無しさん (2014-04-23 08:41:14)
おのとかかなでとかの信者ってかなりヒステリックでよくわからない言葉しか喋らないけど これを別の方向から捉えると「嘔吐には評価出来る点が無きに等しい。なので評価しようと思うならただただヒステリックに喚くしかない」ってことなんだよな。 -- 名無しさん (2014-04-23 16:31:52)
言い返す言葉がないから逆上して泣きわめく……何処かのドラゴンマスターを目指す少女の言葉を借りるとしたら「子供ね〜」って言いたいな。 -- 名無しさん (2014-04-23 18:52:32)
豚:斬新等表面上の評価ばかりしてそれ以上の掘り下げはできない かなで:個人攻撃を主にするが、肝心の評価部分は的外れ ニコ百の荒らし:内容に沿った反論をするとヒステリックを起こす 全員に共通するのは荒らしであること、論点がずれているにもかかわらず勝ち誇った気でいること。 -- 名無しさん (2014-04-23 20:50:28)
RB7blZYMUcのページを立てた者だが、読みやすく改稿してくれた方、ありがとう。奴のカキコは、IDだけなら掲示板に残っているから複垢が曝された時のレス№で調べて、そのIDをGoogleで検索したら、しばらくの間はキャッシュが残っていたんだ。削除直前に書き込まれたレスは拾えなかったけど、返答した人の引用でもカバーできたしね。しかし、さすがに荒しお絵カキコまで奴の仕業だったと知ったときは呆れたわ。 -- 名無しさん (2014-04-24 00:15:22)
そいつの事だからサトシやレッド等、アニポケやポケスペのキャラを貶す絵を描くだろうにね。あれで「俺は信者じゃないですよー」と言ったつもりなんだろうか? -- 名無しさん (2014-04-24 07:27:28)
そもそも、RB何とかは何がそんなに気に入らなかったのだろうか。嘔吐が好きでもないなら放っておけば良いのに。 -- 名無しさん (2014-04-24 08:27:09)
荒らしお絵カキコってどんなの?できれば晒し上げの意味で奴のページに載せてくれるとありがたい -- 名無しさん (2014-04-24 09:13:54)
大便のラクガキにリバーストって名前がついてて周りに群がるハエらしきものに信者って名前がついてるラクガキ -- 名無しさん (2014-04-24 13:45:05)
↑乗せるのも嫌だなそれ -- 名無しさん (2014-04-25 03:53:34)
かなでや小野豚はまだ愉快犯の可能性も考えられるがこいつは真正のキチだと思う。「ポケモンはただのデータ」とのたまう割に他の作品内の架空のモンスターにはそういう事は言わないあたり、ポケモンそのもののアンチの可能性もあるね -- 名無しさん (2014-04-25 18:13:11)
かなで♪(ルカワさら、いつきにぃな、etc)はレビューの投稿を重ねるたびに、やたらポケモンファンにReBURSTを勧めてきたな・・・。どうやら奴はポケモンファンが漫画に求める要望は分からないからそんなことを言ったに違いない。 -- 名無しさん (2014-04-26 07:48:07)
まあ、自分が面白いと思う作品を他人に薦めるのは別に構わんし、それを「面白くない」と言われたら不快になる気持ちは分からんでもないんだ。が、かなで♪の場合はそこから躍起になって「面白いと認めろ」ってゴリ押ししてきたから煙たがられたわけだ。お互いに不快な思いをしたくないなら、「嫌なら見るな」で済むのに、ここにまで凸してくるし、これじゃあ悪質な信者と言われてもしょうがない。 -- 名無しさん (2014-04-26 18:48:52)
そもそもなぜ巻数が増えるにつれて長文になるのか。ボロがでるのはもちろん、中途半端な話のところで長文書かれても読む気など失せるだけ。1巻読んだならばどんな漫画かはわかるだろう。 -- 名無しさん (2014-04-26 19:09:11)
かなでってやたらと長文で単行本の話のネタバレをしてくれていたよな。結局嘔吐を読ませたいのか読ませたくないのかよく分からんのだが… -- 名無しさん (2014-04-26 22:37:01)
コバルオンの能力を借りてアムが用いた必殺技「メタルアーマー」(漢字表記分からん)は息を止めないと使えないという変な仕様になっている。その元ネタはうえきの法則の「手ぬぐいを鉄に変える能力」の限定条件だろうが、コバルオンでやる必要性を感じない。 -- 名無しさん (2014-04-28 13:52:01)
ってか、弱点わかっていながら水の中に入るって どのへんがハイレベルな戦いなんだろうか… その点、ドカンの方が明らかに賢いよな(最もあっちはあっちで反撃のチャンスを与えてしまったが) -- 名無しさん (2014-04-28 14:45:25)
↑でもそのチャンスはスーハーのおかげだからな・・・。作者が屑出だったことがドカンにとっての不幸だろ。 -- 名無しさん (2014-04-28 17:53:06)
↑↑戦い方は豚ですらあきれるほどのずさんな戦い。ならばハイレベルなキャラクター同士の戦い、と考えるのはどうか。風呂と引き分けたリと風呂が直々に育てた山東省の戦いだからハイレベルに見えるのかもしれない。 -- 名無しさん (2014-04-28 18:37:50)
↑どう考えたって熟練のトレーナーからは勿論、他のバトル漫画それも終盤辺りの主人公らから見たらとてもハイレベルとは言い難い気がする。言うなれば井戸の中の蛙だ。 -- 名無しさん (2014-04-28 22:59:14)
確かに伝説のポケモン同士ではあるけれど、嘔吐心の中に居るポケモンの種類は殆ど関係ない…ってのはこの漫画自ら証明してるからなあ…フロードにあっさり負けるキャロラとか、ハリルに所詮であっさり負けたリとか。 -- 名無しさん (2014-04-29 03:01:21)
ゼクロムマンvsコバルオンマンでゼクロムマンが無駄に大苦戦したのはご都合主義だろうが、ゼクロムマンが戦略を練って逆転勝利するのもご都合主義全開だな。キャラクターを大して考えずに頭脳戦がやりたかったのか、楠出と担当編集部は・・・。 -- 名無しさん (2014-04-30 08:22:07)
多分リがアムに苦戦したのはコバルオンとの絆が皆無な分アム自身の強さがそれを十分すぎるくらい補ってたのではないかと思う。最もそれはそれで最初から変身しないで戦ったほうがいいかも知れないが。 -- 名無しさん (2014-04-30 10:16:59)
↑それ以前からポケモンの力がB戦士の力に直結しないことが分かってた。しかし今回はよりによって敵意をあらわにしているコバルオン。心を合わせることが大事ならば、それなりに仲がいいポケモンでもBハートに封印した方がよっぽど強くなれる・・・それ以上にポケモンとアムが別々に戦った方が強いだろ絶対。 -- 名無しさん (2014-04-30 20:55:28)
BURST戦士弱体化説が言われるくらいだし、ドリュウズマンとの戦いではリョウガはゼクロムマンに変身しない方が有利に戦えたかもしれない。奴は変身する前から異常すぎる身体能力を発揮していたし。 -- 名無しさん (2014-05-01 20:47:54)
正直変身したことによって無意味に弱点を作っている節すらあるんだよなあ… -- 名無しさん (2014-05-01 23:31:15)
というか序盤から一般ポケモンでありながらゼクロムに対抗できるドリュウズを出したのが間違い。それこそハリルやフが使ってヒルグレイツは別のBハート使うべきだった。これでは大富豪でいきなりキングや1を出すようなものだ。 -- 名無しさん (2014-05-02 09:41:19)
タイプ相性なんて考えてなかったんだろうな・・・おまけに電気ワザオンリーって人気者のピカチュウは電気を使うから人気でもあるって邪推したんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-02 22:40:01)
Amazonの田村の最新作のレビューにかなでがいたようです。相変わらず何が言いたいのかわからない。 -- 名無しさん (2014-05-03 19:23:39)
ここに乗せる必要はないんじゃないかね。遊戯王とバディファイトごっちゃになってるから文章を考えて書くべきだが。 -- 名無しさん (2014-05-03 20:23:39)
田村としても この漫画の事は忘れたがってるのにかなではどうして傷口をほじくり返すのだろう…? -- 名無しさん (2014-05-04 01:26:21)
表では田村さんを尊敬しているように見えて内心は悪い印象をつけようとしてるんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-04 10:15:16)
デンチュラを助けたも何も、そもそもリはお金とかに興味が無かったから”たまたま”成り行きで助けたってだけだろうに。 セラブル山に登った理由も行き当たりばったりだし。 -- 名無しさん (2014-05-04 13:03:13)
正義がリ達ならば悪はGGってことになる。でもGGと戦う理由は「たまたま」「戦闘好きだから」「売られたケンカは買う」のどれか。リが正義のために戦ったことも一度もない。GGもリと戦わせるための組織でしかなくなってる -- 名無しさん (2014-05-04 13:39:03)
そもそもリが身を呈して仲間を守ったことあるか? -- 名無しさん (2014-05-04 14:55:47)
↑2 一応ヨーテリーを助けるために戦ったことがあるが、それはあくまで序盤の話だしな… -- 名無しさん (2014-05-04 15:15:06)
というかヨーテリーやダルマッカ等を助けた第一話以外、善と言える行動ってあったけ? デンチュラの件は元はといえばリが山に登らなければよかった訳だし。(ヒルグレイツの狙いはリだったから) -- 名無しさん (2014-05-04 20:02:24)
かなではまだやりたい事も分かってたし、嘔吐が好きなのは分かった(じゃあ何故魅力を語れないの?という突っ込みは勘弁して。)しかしRB7blZYMUcはガチで何がしたかったのかが分からない。俺は奴が本格的に暴れる前の書き込みも削除される前に見た(俺は反感持ってRB7blZYMUcにレスもした)けど、その時点でかなで並に面倒臭い奴と -- 名無しさん (2014-05-05 08:04:52)
続き:思ったけれど、実際はかなではもちろんあの豚も(行動範囲の広さ等から悪質さは豚のが上と思う人もしれないけど。)可愛く見えるレベルの最悪の荒らしだったよ、不快感的にも、新ポケの中でも俺が割と気に入ってたケロマツ(正確にはその進化後のゲッコウガだけど。)を貶した(リアルのカエルのが好きという発言)辺りが。 -- 名無しさん (2014-05-05 08:11:24)
こんなRB7blZYMUcみたいな読みにくい独りよがりな文を書いて申し訳ない。俺は奴にまだ言いたい事があったんだ。 -- 名無しさん (2014-05-05 08:14:46)
ポケモンそのもののアンチという可能性もある 運営の削除に対して必死に反抗してたし、少なくともただの愉快犯ではないと思われ -- 名無しさん (2014-05-05 21:30:45)
最近のポケモンそのもののアンチはゲハ厨がとゲハブログの信者が大半だけど、奴は同じ任天堂ハードのドラクエは好きだった辺りその線はないかな。 -- 名無しさん (2014-05-05 23:57:22)
楠出「リョウガは英雄的な存在だし、モテるだろう。ミルトとつき合いが長くなってきたし、ミルトをリョウガにほれさせよう」→BHS編を読んだ読者「はあ?何であいつにほれるんだよ?」 -- 名無しさん (2014-05-06 17:10:43)
↑バルジーナ使うこと否定されてから存在意義が完全にわからなくなっているから、とりあえずほれさせることにしたのではないのだろうか。 -- 名無しさん (2014-05-06 21:06:39)
ヒロインなのに戦力どころか主人公の活力剤にすらならないよな、ミルト。 -- 名無しさん (2014-05-06 23:00:48)
屑出の愚策によってリに惚れさせられても、なお空気感がぬぐえなかったミルト。…本当に何のために居たんだ? -- 名無しさん (2014-05-08 06:44:28)
↑パンチラ要員、お財布、B戦士とポケモンの関係を無理矢理くっつける係 -- 名無しさん (2014-05-08 14:49:20)
クソザル、カルタは過程こそアレだが一応成長してる。ラグはリと関わっている期間は短い。ミルトはリと一緒にいる期間は最も長いくせになにひとつ成長しない。 -- 名無しさん (2014-05-09 20:28:33)
ヒロインをメインにした話を一つぐらい作れば少しは評価も変わったろうにな・・・それもB戦士ではなく普通のポケモンと強力する話、ポケモンを持ってるんだからそれぐらいすればよかったんだ・・・ -- 名無しさん (2014-05-10 00:25:32)
リョウガ、よく考えたら奴はパワーアップの方法が他力本願なものだったな・・・(ゼクロムに一方的に力を貸すように2度も要求、アルカデスを石像に触れるために仲間をおとりにさせる・・・etc)。楠出が「リョウガのパワーアップが他力本願で問題がある」と気づいてなさそう。 -- 名無しさん (2014-05-10 02:54:52)
↑ポケモンに頼っては何もできないと判断してこのザマだ。 -- 名無しさん (2014-05-10 15:49:19)
↑最終的にはゼクロムや世界中のポケモンに頼っているよな。都合のいい奴に感じる。 -- 名無しさん (2014-05-10 17:23:24)
↑そのポケモンたちは「リョウガがフロードを倒さないと世界は滅びてしまう」と思って選択の余地なくリョウガに力を貸したのだろうか?もしそうだとしてもなぜアルカデス=フロードが世界を滅ぼしかねない危険な存在だと判断したんだ? -- 名無しさん (2014-05-10 18:04:08)
こうやって見れば見る程、サンデーが連載前に豪語していた「主人公が自ら血と汗を流さなければならない世界観」が崩れていくな… -- 名無しさん (2014-05-11 00:40:14)
その一方でサトシは血こそ(大人の都合上)流さないがポケモンの為に体を張っているよな。今週のペロリームの回でもピカチュウ達を助ける為に生身でロケット団のマシンに突っ込んでいたし。 -- 名無しさん (2014-05-11 10:49:20)
↑一応過去にリザードンの看病の際に痛々しい火傷は負ったよ。 最もエグさやグロさは全く感じず、リザードンを助けたいという一生懸命さを感じとれた。 -- 名無しさん (2014-05-11 12:42:07)
↑×3この漫画の「血と汗を流す」はサンデーが人間を戦わせたいがための目標。ポケモンファンからしてみると、求めているのは血と汗を流した先にあるポケモンとの友情。これのゼクロムは主人公の意見に従うだけのイエスマンでしかない。合体したら相方と意見合わなくて衝突したり、相方の性格に振り回されたして合体がうまくできなかったりする。そういうことを乗り越えてこそ合体という要素が面白くなるのに -- 名無しさん (2014-05-11 19:40:04)
そもそもポケモンとの絆で性能が上がるって設定を考えて自分で破綻させたんだよな・・・ -- 名無しさん (2014-05-11 22:14:14)
サトシのリザードンだって強すぎるゆえにサトシの言う事を聞かなかった時もあったのに彼より格上の存在であるはずのリのゼクロムは……。 -- 名無しさん (2014-05-12 01:21:29)
何故か知らんがいつの間にかニコ大百科の規制が解かれている。こりゃまた荒れそうだな。 -- 名無しさん (2014-05-12 15:03:24)
このままプレミアムのままでよかったのに… -- 名無しさん (2014-05-12 15:48:55)
本当だ、解除されてる。 とはいえ、荒れるのを避けるためにも、批判的な意見はなるべくこっちで話してる方がいいかな? -- 名無しさん (2014-05-12 19:55:05)
↑確かに向こうで某荒らしが喚くのにいちいち相手になんかしていたらキリないしね。 -- 名無しさん (2014-05-12 20:15:24)
ああ、ここって基本アンチの意見場だったな・・・すっかり忘れてた・・・アンチの方が正論すぎるからな・・・ -- 名無しさん (2014-05-12 21:02:59)
この漫画がポケモンに対するアンチテーゼだから嘔吐アンチは裏を返せばポケモンファンと言う事になるからね。 -- 名無しさん (2014-05-13 00:18:24)
↑アンチテーゼって言えば聞こえはいいが実際の内容は支離滅裂すぎて何を伝えたいのかさっぱりわからないよな。 -- 名無しさん (2014-05-13 10:30:22)
どうでもいいがB戦士の戦闘能力をスカウターで測ると数値はどれくらい出るんだろう? -- 名無しさん (2014-05-13 15:09:42)
ニコ百のかなでのレスってどれ?というかあそこって連載終了後も悪い意味で盛り上がってたけどほとんどの議論に例の副垢の奴が関わっているんだよなあ。もはや擁護したいんじゃなくて相手を論破して優越感に浸りたいタイプだと思う。ニコ百だと他の作品記事にもこういうタイプはけっこういるけど。 -- 名無しさん (2014-05-13 15:17:43)
↑407と408 -- 名無しさん (2014-05-13 18:08:25)
225もかなで♪だよ。『アンチしてるのはヨーテリーにすらなれないのが嫉妬してるのか?』とか言っていたが、BWプレイ経験がある奴ならイッシュの物拾い神を『すら』扱いなんてするわけないと思う。 -- 名無しさん (2014-05-13 20:29:11)
楠出がキャラ設定・フラグを頻繁に忘れる・無視するせいでキャラの人格がゆがんでいくんだよな・・・。何で主人公の性格はブレていくのに、ライバルの性格は一貫しているんだ? -- 名無しさん (2014-05-13 21:22:24)
フロードを見ていると、アルカデスの力を使い果たして石化する時期が分からないようだな。ガリュウがゼクロムのBURSTハートを手放したのはいつ石化するのか分からない上そのゼクロムを石化に巻き込む恐れをなくしたいからだろうか? -- 名無しさん (2014-05-13 21:29:15)
↑石化も永久封印も同じようなものよ。それよりもアルカデスとゼクロムの力を合わせて、さっさとGG潰してからゼクロムを手放すべきでしょ。 -- 名無しさん (2014-05-13 21:36:48)
アルカデスで気になるのは変身する時の大量のポケモンはなんだろう?あのポケモンもBハートに入れられたような状況なんだろうか?もしやアルカデスってBハートの親玉なんじゃ・・・ -- 名無しさん (2014-05-14 00:30:57)
大体、リとの対戦数回で力を使い切って石化するなんて、アルカデスの力って案外ハズレなんじゃないの… -- 名無しさん (2014-05-14 07:22:53)
ガリュウもアルカデスの力を使ったのに、GGを壊滅させられなかったからな。「アルカデスでも滅せないほど大規模な組織GG」「そんなGGをやすやすと滅ぼしたフロード」「そこからさらにアルカデスの力を引き継いでパワーアップしたフロードをも倒したリョウガ」とやりたかったのかもしれないが、肝心のアルカデスの強さがほとんど描かれてないよな。 -- 名無しさん (2014-05-14 19:15:47)
そもそもB戦士が強くなれる条件がイマイチわからないよな。ポケモントレーナーみたいに人間とポケモンの絆や経験で強くなれるのなら解るけど当のB戦士に絆なんて皆無だし、鍛えているの人間だけだし。 -- 名無しさん (2014-05-14 22:58:27)
Bハートは中のポケモンより人とポケモンの絆で強さが決まる、これは序盤で言ってた事、ゼクロムなのに弱くね?と言う矛盾をなくす為だが後半で三伝が人口物に放り込まれてゼクロムより強いと言う展開で絆で強くなると言う設定が破綻している。これは作者が設定を忘れたとしか言えないわ。 -- 名無しさん (2014-05-15 02:20:07)
↑つまり中のポケモンはあんまし関係ない、絆が強けりゃ相手が伝説クラスでもミネズミだろうがヨーテリーだろうが勝てるってことだよな。なんかFF2のファイアやブリザドと言った魔法みたいな仕様だな。熟練度って言葉を絆に置き換えただけの。 -- 名無しさん (2014-05-15 08:26:11)
↑アルカデスはさしずめFC版アルテマってところか。人の命を犠牲に犠牲にするかわりに究極(の弱さ)の力が手に入るって所が共通するしな。 -- 名無しさん (2014-05-15 14:43:00)
そういえばポケモンに関心のないサンデー読者からのreburstの評価はどうだったの?複垢の奴は「ポケモン信者が過剰にこの漫画を叩いている」と言ってたけど、むしろポケモンに興味ない人には「未読。はよ終われ」と突き放されてた記憶しかないんだよなあ。ポケモン金銀までしかやったことなくて斬とかタカヤとか読んでた糞漫画愛好家の友人にすら「ネタにもならない糞、というかそんなに長くやってたの?」と言われたし。 -- 名無しさん (2014-05-15 15:46:26)
↑だってポケモンなしで見て純粋につまんねだぞ、そら一般サンデー読者から見たらページの無駄使いだよ。 -- 名無しさん (2014-05-15 19:22:00)
ポケモンに興味がない読者はどこを見て評価するのか。かわいい女の子なんかありふれている。バトルも迫力がない。せいぜいこの漫画で興味があるのはいつ打ち切られるかくらいだろう。まあ実際はポケモン知らない読者がどんな感想を持っているかすらわからんくらい感想を見かけないんだがな -- 名無しさん (2014-05-15 22:15:16)
一般サンデーファンは面白くないから読んでないんだろ、そもそもここに居る人たちはポケモンファンだから講義してるんだし。そういや新作のポケモン漫画の単行本が出てたよ、メガリザードンXが相棒の漫画や普通にXYを基にした漫画やっぱ嘔吐より面白いな・・・ -- 名無しさん (2014-05-16 00:11:48)
三闘将編から?のリョウガはなぜかずる賢い性格になっていたな・・・。アムをはめる、ハリルがフロードにやられているのにすぐに助けに行こうとしない、仲間(信者)をおとりにしてアルカデスになろうとする・・・etc -- 名無しさん (2014-05-16 06:34:51)
ふと思ったんだが、フロードは何故アルカデスの力なんてリから横取りしたんだ? GGを滅ぼせなかったアルカデスの力のハズレっぷりはフロードが一番良く分かっている気がするんだが。むしろリに取らせて石化待ちをした方がフロードにとっては勝率が上がったんじゃね? -- 名無しさん (2014-05-16 08:45:24)
↑実は生きるのに疲れて自殺しようと思ったとでも言ってくれないとあれを取ろうとは思わないよな。 -- 名無しさん (2014-05-16 10:08:00)
↑けど実際は世界を滅ぼそうとしたからとても自殺しようとする様子じゃなかったよな。仮に世界を滅ぼし私も消えようと言うのだとしても言葉に重みもクソもないわ。 -- 名無しさん (2014-05-16 10:16:08)
世界を滅ぼしてから自害するって、クリアかよ。 -- 名無しさん (2014-05-16 11:13:04)
と言ってもたかが一つの組織すらマトモに動かせない奴に理想郷を創れてもそれを維持する力なんてないしね。そうなったら世界ぐるみの無理心中しかないな。 -- 名無しさん (2014-05-16 12:28:43)
前からフの悲しい過去に疑問を感じてたが最近になってわかった。 ハリルと殆ど同じ展開だったから違和感感じてたんだと。 というかフよりもハリルの過去の方が圧倒的に重い。 -- 名無しさん (2014-05-16 13:02:12)
フと違ってハリルには非はないし、天涯孤独になったハリルとは違ってフは妹が生きてたし、なによりもハリルの方家族の死や故郷の壊滅を受け入れるには幼すぎる。更にその原因を作ったのはフ。 -- 名無しさん (2014-05-16 14:47:16)
そういえばフの妹はどうなったんだろうな。カレードはロクな描写すらなく殺されてたが。 -- 名無しさん (2014-05-16 15:19:42)
↑あの後どう描写しようと「そんなことにページ使うぐらいならポケモン一匹でも多くだせ」って言われるのは目に見えている -- 名無しさん (2014-05-16 21:12:12)
妹が生き延びて子供生んで孫ができていたら、どっちかがフの後をついで新たな敵となり新章突入なんてなくてよかった。 -- 名無しさん (2014-05-16 21:45:29)
妹……いたっけ?そんな印象。 -- 名無しさん (2014-05-17 00:21:44)
株ポケとのタイアップだからって補正が激しいな・・・。巻頭カラーを第1回以外にももらえる、1年半程連載を続けた(BHS編で打ち切られそうな雰囲気だがなぜか続いた)。株ポケからの信用をだいぶ落としていそうなのに・・・。 -- 名無しさん (2014-05-17 07:20:45)
↑その第一回以外の巻頭カラーが載ったサンデーは即完売したんだよな… デュエマの限定カードがオマケでついてたために… -- 名無しさん (2014-05-17 11:45:10)
デュエマのカードのオマケで売れたのを屑出は嘔吐の巻頭カラーのおかげで売れたと勘違いでもしたのだろうか… -- 名無しさん (2014-05-17 12:10:13)
↑というかサンデーの編集者らがそういう風に仕込んだとしか思えない。明らかに抱き合わせ商法だよな。 -- 名無しさん (2014-05-17 12:30:30)
↑屑出の正体が編集者だと言う説はこの手の要素を見るにほぼ確定だよな。 -- 名無しさん (2014-05-17 13:28:32)
↑×2~4 それが原因で打ち切りを回避したのかよ・・・。おとなしく新連載枠を開けてくれればよかったのに・・・。 -- 名無しさん (2014-05-17 14:22:29)
株ポケには、巻頭カラーのときにサンデーがよく売れたってことで通る。しかし打ち切り回避は別問題じゃないかね。人気は関係無しに、サンデー編集部が交渉3年した漫画が1年で終わるなんていう無様な真似を晒したくないから意地で続けたんじゃないだろうか -- 名無しさん (2014-05-17 17:28:25)
確かその時の話ってかのスーハーだったような? 記憶違いだったらごめん。 -- 名無しさん (2014-05-17 22:34:20)
バディファイトのamazonレビューから、いつの間にかかなで♪(らしき人物)のレビューが消えてるな -- 名無しさん (2014-05-18 11:42:07)
ミルトはリョウガにほれているが報われそうにないだろう・・・。仮にミルトがリョウガと結婚した所で、幸せな家庭生活を築くことができるとは思えない。リョウガの方が危険な旅や任務、冒険を求めて家にいない日が多そうだ。 -- 名無しさん (2014-05-18 12:51:32)
↑ 2そりゃ作画の人が同じなだけで無関係の漫画を引き出すという全く参考にならないレビュー(というより荒らし)を書いてたからな。しかも奴はこの漫画を前作とか書いちゃってるし… -- 名無しさん (2014-05-18 12:57:33)
え?一応嘔吐が前作ってことで合ってるんじゃないの?いくら作者本人や株ポケが黒歴史にしたがってるとしても、明白な事実まで否定するのは良くないと思うよ? -- 名無しさん (2014-05-18 14:09:42)
↑普通前作って言葉は「○○○」と「○○○2」、「○○○2」と「スーパー○○○」等何かしら関連性のある作品に使う言葉だ。ジャンル、雑誌はもちろん世界観やコンセプト、原作者までも違う。 -- 名無しさん (2014-05-18 17:35:50)
そもそも田村は基本作画だけでストーリーに関しては殆どノータッチ(フの過去を無理矢理入れる意見をしたくらい) -- 名無しさん (2014-05-18 17:39:50)
最もフを可哀想な悪役にした為、新たな矛盾が生まれてしまったから田村自身に完全に問題がないわけではないが… (せめてGGは元々小悪党集団でフはそのしたっぱだったがキリキザンのBハートを手に入れてから変わったという設定にしておけばフ及びGGに関する矛盾は消え去っていたのだが…) -- 名無しさん (2014-05-18 17:49:08)
↑×3よくて代表作と表記するもんだ、例えばバクマンはデスノートの続編なんて言ったら変だろ? -- 名無しさん (2014-05-18 19:07:25)
↑×2 そのフの過去も恐喝や人殺しの道具にされた挙句ポイ捨てされたレシラムと比べたらただの茶番にしか見えないわ。 -- 名無しさん (2014-05-18 20:00:37)
(↑2)ああ、続編って意味で「前作」って言ってたのか。てっきり「単に一個前に書いた作品」って意味だと思ってた。勘違いしてごめん。 -- 名無しさん (2014-05-18 23:30:06)
ザビンが原因でリョウガはさすがに仲間を危険な場所へ連れて行くことを観念したのはいいが、仲間と別れようとする手段がセコすぎる。何で面と向かって「ここからの旅は危険すぎるから、オレと別れてくれ」と説得しないんだ?命知らずにリョウガについていこうとする仲間たちもおかしいが。 -- 名無しさん (2014-05-19 23:30:37)
リョウガについて行く理由付けもはっきりしないんだよな。一応、リョウガに恩があるカルタはともかく、他の連中は偶々成り行きで付いて行ってるだけだし。 -- 名無しさん (2014-05-20 15:43:32)
そんな不明瞭な理由で仲間たちは「危険でもついて行く」と言うからおかしいよな。Bハートを勝手に持っていったことについてはお咎めなしというのも異常だし・・・。 -- 名無しさん (2014-05-20 17:17:49)
そもそも自分のせいで危険に巻き込んだことについてリは仲間に謝ったことあるか? -- 名無しさん (2014-05-20 17:23:52)
「王道に見せかけておいて、あえて予測不可能な要素を詰め込んだ展開を取ることが多い」とあるが、それらは予想の斜め下のひどい展開(だったり、リョウガのずるい・空気を読まない行動やフロードの無能な行動ばかりだよな・・・。 -- 名無しさん (2014-05-20 17:26:15)
↑ひどい展開の例としては伝説のポケモンがBHに封印される、イワパレスマンに負けるなどのかませ扱い -- 名無しさん (2014-05-20 17:28:54)
↑ゼクロムを使うリを格下扱いして他の伝説は見ただけで怯えるってのも酷いよな。 -- 名無しさん (2014-05-20 18:18:19)
ふと思ったけどポケモンの力を持ってしても(にほんばれとかノーてんき等の悪天候を打ち消す能力があるにも関わらず)永遠の塔に登れなかったのに何でB戦士は登れるわけ? -- 名無しさん (2014-05-21 12:31:09)
↑ポケモンの力を舐めてるだけだと思う、ゼクロムを描ききれないなら尚更あり得る -- 名無しさん (2014-05-21 16:56:31)
この漫画のポケモントレーナーの実力の水準はゲームや他のポケモン漫画のトレーナーと比べてかなり低い方にあるんだろうな。↑のような理由で。 -- 名無しさん (2014-05-21 18:14:50)
この漫画のトレーナーは間違いなく弱いだろうな。身体的実力も、相棒であるポケモンを信じる心も。つーかB戦士といいポケモンといい、この世界のキャラクターは全体的にゲームよりも弱いんじゃないのだろうか -- 名無しさん (2014-05-21 18:45:48)
作者は人間こそが生物の頂点って考えで他生物は家畜ぐらいだと思ったからこんな漫画になったんだろうな。 -- 名無しさん (2014-05-21 22:10:26)
人間が生物界の頂点に立てたのは、あくまで他の動物より知能が高いからであって、身体能力が優れてるからじゃないだろうに…。人間とポケモンの関係だってそうだろう。ポケモンはみんな、特殊な力を持っているけど、ポケモン単独ではその力を発揮しきれないことだってある。一方トレーナーは、ポケモンのような力を持っているわけじゃないけど、代わりに的確な指示を与えることで、彼らの能力を引き出してやれる。これだけでも十分なドラマになるだろ。 -- 名無しさん (2014-05-21 23:58:10)
この世界の人間は頭が悪そうな連中ばかりだからなあ…頭を使ったシーンがよりによってスーハー… -- 名無しさん (2014-05-22 00:09:12)
↑×4 確かに本来のポケモントレーナー、とりわけジムリーダークラスの実力だったらあんな奴らあっさり追い返せるよな。 -- 名無しさん (2014-05-22 10:07:24)
ポケモントレーナーはろくにポケモンを使わず、B戦士は弱体化している。ポケモンもほとんどが大した力を持たず、アルカデスはよくわからん。クーガ村住人、管理人、ヤザ等の一般人こそが優秀なのかもなこの世界。 -- 名無しさん (2014-05-23 20:22:54)
主人公リョウガのバトルは、 苦戦しながら成長して格上を倒していく展開が多い。 明らかにサンデー編集部の指示だろ・・・。あと、元々の身体能力がチートなゼクロムマンでやるなよ。 -- 名無しさん (2014-05-23 21:59:18)
↑主人公の相棒はゼクロム?!ってインパクトでポケモンファンを取り込もうとしたんだろうな。で、そのあとにサンデーで人気の高いバトル漫画の手法を使ったが相性が絶望的に悪い事が分からなかったんだろうな。編集部では伝説のポケモンは少し珍しい程度の認識だったんじゃない? -- 名無しさん (2014-05-24 20:18:45)
ゼクロム使った時点で相手は格下になってしまうから格上のバトルは望めないし、ポケモンバトルも6匹を適材適所で使うが基本なのでそれが出来ないb戦士は弱く感じるし -- 名無しさん (2014-05-25 03:20:07)
ゼクロムを伝説の剣程度でしか見てないんだろ。いくら強い武器を持っていても使う人間に経験がないと使いこなせない、といった感じ。伝説のポケモンは桁違いの力を持ってることをわかってるならば、最初から使えるようにはしないでしょ -- 名無しさん (2014-05-25 10:53:45)
ロボットアニメだとかだと性能が高すぎて乗りこなせないとかで工夫できるがポケモンではじめから伝説を使うと苦戦する理由が思いつかないよな。 -- 名無しさん (2014-05-25 12:07:04)
↑ポケモンの場合、まったく言うことを聞いてくれなかったり、反抗して暴れられたりすることが考えられるだろう。(ゲームでも、他人のポケモンはバッジが足りないと動いてくれないし)この漫画では最初にちょっと融合に手間取っただけで、後はせいぜい力を全部使えない程度の問題しか描かれなかったが。 -- 名無しさん (2014-05-25 17:17:41)
↑↑↑序盤で手に入る伝説の剣と言ったら物語の中心だよな意思をもつならディムロスとか -- 名無しさん (2014-05-26 01:33:48)
↑キルラキルの鮮血も性能だけ見たら他の極制服よりも強いよな。 -- 名無しさん (2014-05-26 07:21:25)
BHSは本物のBハート所持者しか参加できないというルールおかしくないか?偽物は参加できないということになるが、偽物を持っているのはGGのほんの一握り。そしてこの大会はGG主催。自分の決めたルールで自分たちの参加枠を潰しているだけじゃん -- 名無しさん (2014-05-26 19:41:07)
↑↑キルラキルは面白かったなぁ。どこかの嘔吐と違ってキャラの一人一人に妙な魅力があって、鮮血も単なる道具ではなく大事なパートナーとして描かれてる。(それだけにラストは泣いた) 嘔吐でいうとこのミルトポジションっぽいマコも空気にはならずに物語にもきちんと絡む。(更に後半の方は自分で戦っていたりもした) 最後は皆から力分けてもらってラスボスと一騎打ちする王道展開なのに盛り上がりかたが全然違う。やっぱりキャラに魅力を感じられるかって点は重要だわ -- 名無しさん (2014-05-27 08:36:44)
↑確かにミルトとマコはポジションだけみたら一緒だな。主人公との出会いは成り行きだしラスボスは勿論ライバルとは全く繋がりはない一般人だよな。(強いて挙げるなら身分こそ違えどライバルとは同じ学校の生徒くらい) -- 名無しさん (2014-05-27 17:32:04)
リョウガの性格がいろいろ変わっていると指摘されるが、奴の人格はシリーズごとに大きく分けて6段階に変化していると思う。初期からゼクロムに認められるまでは「無理じゃない!」な熱血脳筋だった。これが一番マシな人格か・・・。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:22:34)
BHS編でのリョウガの人格はモラルとデリカシーがない戦闘狂。鬼畜ルールに異論を唱えないわ、仲間が檻に閉じ込められたのに最後までスルー・・・。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:24:53)
クーガ村からラグを仲間に入れるまで(?)のリョウガの人格はモラルとデリカシーがない上、やたら感情的な人格。カルタへの罵倒がひどい。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:28:06)
体力自慢大会編でのリョウガの人格はゼクロムとの誓いに反して危険にさらすことを顧みない無鉄砲な奴。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:31:05)
三闘将編からのリョウガの人格は目的(大抵強くなること)のために手段を選ばないずる賢い人格。はっきり言って最悪の人格だろう・・・。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:33:10)
アルカデスの試練からの人格は反省もなしにずうずうしく仲間の力を頼る人格。よくこんな奴に力を貸す気になったな、リョウガ一味とポケモンたち・・・。 -- 名無しさん (2014-05-27 18:36:01)
漫画で主人公の性格が変わるパターンの代表として1、周りの人や環境の影響される。 -- 名無しさん (2014-05-27 20:51:42)
2、新シリーズが始まると知識などリセットしたみたいに忘れて初期と同じ状態に。3、作者自身が設定を忘れている。嘔吐は間違いなく3だろう、作者が別の人と交代してる可能性も高い。 -- 名無しさん (2014-05-27 20:54:18)
↑編集部が屑出の正体だと言われてるし、この展開なら受けると思って書かせたら評価が低く、担当が萎えて他の人間にパスしてる・・・ありえそうだな。 -- 名無しさん (2014-05-27 22:22:04)
屑出自体「デスク陣」のアナグラムだと散々言われてるし、設定の共有もろくにされてなかったんだろうな。それにしてもリは描写に問題こそあれ、戦闘能力は一応成長しているのに対して、精神面ではどんどん退化していってるな。↑×3までのコメを見る限り。 -- 名無しさん (2014-05-28 07:17:55)
↑ 初期は大岩を持ち上げたり(描写としてはアレだが)バッフロンを片手で止めたりするくらいの力を持っていたが終盤はポケモンに一方的に頼ったり熱血系主人公とは思えない卑怯で姑息な手を使ったりしている(それも殆ど成功してない)。正直戦闘面でも退化していると思う。 -- 名無しさん (2014-05-28 07:36:15)
↑ゼクロムの力さえあればタイプ相性が不利なごく一部を除けば、小細工なしの力押しでどうにでもなるから初期の脳筋で特に問題はないはず。戦闘面での工夫が逆効果になってる -- 名無しさん (2014-05-28 20:09:23)
↑×2 リとは逆に最初は身体が小さく弱いがゆえにポケモンの力を借りて生活していたけどそれを周りにバカにされた為ポケモンの力に頼らなくなった主人公格の一人がポケスペにいたな。 -- 名無しさん (2014-05-28 23:27:55)
リョウガには反省の概念がロクにないな。連れが仲間とは名ばかりのリョウガに忠実な従者ばかりだからな・・・。ザビン戦の後、連れを連れていくのは危険だと反省したと思ったら、連れのBハートを勝手に持ちだして、光の羅針盤を起動させて一人だけ行って連れを危険な旅から遠ざけようとした・・・。 -- 名無しさん (2014-05-29 08:13:30)
仲間を危険から遠ざけようって事自体は悪くないんだが、もっと他にやりようはあったよな。そもそもリ自身、Bハートは悪い奴から奪い取れば良いみたいな事を言ってたんだから、別に仲間のBハートを持ち出す必要なんてないし。 せめてリが「ここから先は今までよりもはるかに危険だからここで別れよう」って説得しようとするのなら、少なくともそのシーンに関しては大きな批判は出ないだろうに。何故屑出はリに仲間のBハートを無断で持ち出す、なんて事をやらせたのか。 -- 名無しさん (2014-05-29 11:17:00)
ふと思ったけどコバルオン達はどうやってBハートから解放されたんだ? -- 名無しさん (2014-05-29 15:06:01)
↑↑リは賢くないから説得できないと考えて、行動で仲間を守ろうとした。そして仲間はそれに感動し読者は共感するだろうって考えたんじゃね?ありきたりな説得展開がつまらないとでも思ったかもしれないが。 -- 名無しさん (2014-05-29 15:11:50)
↑、↑×3Bハートでなくて鍵とかなら良かった、やはりBハート=ポケモンの命って設定を軽視したのが駄目だった -- 名無しさん (2014-05-29 16:03:33)
屑出にとってポケモンの存在とは人の命令に服従する便利な生きた道具程度なんだろうな・・・ -- 名無しさん (2014-05-31 23:57:40)
↑それならまだマシだと思う。奴の事だからただポケモンって名前を出せば売れるっしょ、ってノリで考えただけだろうな。 -- 名無しさん (2014-06-01 00:31:32)
楠出は恐らく人を説得するのが苦手だろうな・・・。そのせいか心理過程をいろいろすっ飛ばしてキャラクターを行動させたりするんだろうな・・・。 -- 名無しさん (2014-06-01 14:24:24)
楠出はキャラクターで話を動かすのではなく、奴がやりたいと思った展開にするためにキャラクターを動かすことをやっているのだろうな。BHS編の導入でのリョウガの仲間とゼクロムを無視して優勝を意気込む行動がそれにあたるな。 -- 名無しさん (2014-06-01 14:29:17)
久しぶりに我妻さんスレを覗いてみたら、まだルリ豚が湧いてて、他の人達が迷惑そうにしてた。豚本人は「もうこのwikiに絡むのはやめる」って宣言してるから、何も言うつもりはないけど、奴が相変わらず他のスレに迷惑かけてるのを見て、何だかモヤモヤした。 -- 名無しさん (2014-06-01 15:19:36)
↑いつまでも議論し続けてる俺達が言うのもなんだがもう一昔の漫画なのにまだ粘ってんだな。 -- 名無しさん (2014-06-01 15:58:10)
過去の作品の検証に期間なんて関係ないでしょ。合体要素がポケモンに対してひどすぎるから「これはこれで面白い」って評価をすることができない -- 名無しさん (2014-06-01 16:07:09)
(↑2)いや、豚が我妻スレに書きこんでたのは、あくまで我妻関係の内容で、嘔吐については触れてなかったよ。文体がほとんど一緒だったから何となく分かったけど。ただ、あらすじを長文で書いたり、我妻と関係ない漫画に関する評論(?)を書き込んでたから、真面目な読者には煙たがられてた。 -- 名無しさん (2014-06-01 17:15:02)
いつの間にかpixiv百科事典でのReBURSTの記事に的外れなフォローが出来た件 -- 名無しさん (2014-06-03 23:33:29)
連レスだがすぐに削除しました。「コロコロコミックの漫画を読むような感じで~」とかあったけどコロコロ舐めてんのかと思ったな。ゴールデンボーイズやポケモンDPなどの正しいポケモン漫画の王道を行った秀作もあるのに。 -- 名無しさん (2014-06-03 23:57:42)
寧ろ3巻から一気に転落しているよな。ちょうどBHS編あたりだし。 -- 名無しさん (2014-06-04 08:23:57)
コロコロに失礼だよな。コロコロの漫画はしっかりと子供達を楽しませるための漫画になっている。対して嘔吐は子供だましにもなり切れていない。 -- 名無しさん (2014-06-04 18:07:22)
pixiv百科の履歴でフォローを見たけど、事実とあれほどまでに正反対のことを書けるってことはネタだよな?フォローできるとしても永久封印の直前までだぞ・・・ -- 名無しさん (2014-06-04 20:23:16)
↑それでもゲーフリや株ポケ、ポケモンファンなどに失礼な内容だからな・・・。 -- 名無しさん (2014-06-04 21:06:41)
そもそも話が進めば進むほどシナリオは酷くなってたよな。むしろ序盤の方がまだマシだったレベル。本気で擁護のつもりで書いたのなら、正直本当にまともに漫画を読んだのかどうかも疑わしいぞ… -- 名無しさん (2014-06-04 21:42:03)
B戦士も確かにハリルやラグみたいな割りと良質なデザインの奴もいるけどそれは極めて稀で大半が擬人化のお手本にならない(悪い手本としてなら別だが)酷いデザインばかりだからな。しかもよりによって主人公とラスボスも例外じゃないし。 -- 名無しさん (2014-06-05 00:06:17)
レシラムにマッチョとかなぁ… -- 名無しさん (2014-06-05 10:34:17)
↑しかもポイ捨てだ、マッチョなおっさんには似合わないと思って変更したとしても理由が酷い。レシラムの拒絶でコントロールできないとかにすればいいのに・・・それならゼクロム達も拒絶しろって話になるけど。 -- 名無しさん (2014-06-05 23:24:37)
↑×2猫をモチーフにした猫耳キャラとかはありふれてるからラグの場合はそもそもデザインに失敗しようがない、と言うのもある気はする。 -- 名無しさん (2014-06-06 08:08:55)
↑4というより狐や猫等の獣系は比較的擬人化しやすいんだよな。逆にゴミや歯車、ゴーレム等の擬人化は難しいからな…(それもショタ以外の男だと尚更) -- 名無しさん (2014-06-06 13:46:33)
↑そもそも人面犬みたいに人間の顔をしているから気持ち悪くなるんだ。せめて仮面ライダーみたいにフルフェイスだったらかっこ良くなるはずなのに。 -- 名無しさん (2014-06-06 14:43:21)
ヴァンガードみたくライドしちゃった方が楽な気がする -- 名無しさん (2014-06-06 21:04:20)
リと風呂が使うゼクロムとレシラムの間に、関係のようなものがこの漫画では見当たらない。こんなんじゃあ頂上決戦なんか期待できないわ -- 名無しさん (2014-06-06 21:24:12)
当事の流行の伝説使えば人気出るって考えただけだな、設定とかなにも見てないんだろうな。 -- 名無しさん (2014-06-07 02:30:15)
↑映画でコバルオンら聖剣士が出て来た時も便乗したかの様に三等賞なんてもんも出してたしね。ただ何故か要となるケルディオやキュレムが出なかったのは謎だが。 -- 名無しさん (2014-06-07 16:09:38)
三闘将を設定した時点では、ケルディオの存在を知らなかったんだろう。三闘獣のモチーフが三銃士だってことも気付いていなかったに違いない。アトス役のコバルオンをガキンチョキャラにするぐらいだからな。 -- 名無しさん (2014-06-07 19:59:57)
まぁ正義の名に相応しいポケモンを悪役、それもよりによって信念も糞もない小悪党グループに司らせる位だからな。 -- 名無しさん (2014-06-08 11:31:11)
↑レシラムもイメージ崩壊してたしわざと変にしてるようにしか見えぬ -- 名無しさん (2014-06-08 15:24:45)
↑屑出はたぶん本気でやってるんだろ、変に見えるのは作画担当のせいとか言い出しそうなぐらい。 -- 名無しさん (2014-06-08 18:03:50)
↑果てには責任を全て作画に押し付けて本人は蒸発(解散?)か。つくづく救い様のない奴だな。これでまた名前を変えて他作品を原作レイプとかしたらサンデーは完全終わると思うな。 -- 名無しさん (2014-06-09 00:18:55)
終盤のリョウガのセコい行動からして楠出はひねくれた性格をしていると思う(楠出自体の担当が変わった可能性もある)。 -- 名無しさん (2014-06-10 07:11:03)
そもそもなんであんなせこい性格になったのかわからん。頭を使いだしたと言えばBHSからだが、そこは頭を使ってくれる仲間がいないから、ない頭使って考えたと解釈できる。終盤は知恵を出してくれる仲間がいるのに自分一人で解決してるからさらに仲間が空気に・・・ -- 名無しさん (2014-06-10 20:37:07)
リョウガよりひどい主人公が存在するとしたら誰だろうか? -- 名無しさん (2014-06-11 18:01:33)
↑外道や卑怯者な主人公は他にもいるけどそれぞれ彼らなりのポリシーがあったり話のオチで制裁を受けたりするからな… リと同格の主人公はいないかも。 -- 名無しさん (2014-06-11 19:38:04)
それこそ誰も知らない位のマイナーな漫画なら居るかもしれないけどな。嘔吐にしたって「一応ポケモンを名乗っていたから」注目を集めただけに過ぎないし。仮にオリジナルのキャラでやったとしたらマジで空気漫画になってたと思うし -- 名無しさん (2014-06-11 19:58:38)
↑×2 強いて上げるならチャージマン研や旧ヤッターマンとか? 彼らも改造された人間を武器にしたり和解するフリをして敵に不意打ちしたりと正義の味方とは思えない行動を取ってたしな。 -- 名無しさん (2014-06-12 00:00:56)
↑旧ヤッターマンはあまり知らないがチャージマン研はたとえ悪人でもアルファガンは使わなかったり、たとえ正体がジュラル星人とわかっても剣道の師範代やX-6号みたいに戦意のない相手に攻撃しなかったりと彼なりにポリシーはちゃんとある。 -- 名無しさん (2014-06-12 02:44:25)
こっちも旧ヤッターマンに関してはそこまで詳しくないが話によれば良くも悪くも正義の味方でドロンボーだけじゃなくヤッターワンやオモッチャマらに対しては情け容赦ない一面もあるとの事。平成版ではかなり改善……というか完全別人になったけど。 -- 名無しさん (2014-06-12 10:20:00)
フロードよりひどいラスボスは・・・正直思いつかない。ギネス級のひどいラスボスじゃないのか奴は? -- 名無しさん (2014-06-12 17:42:19)
強いて上げるなら黒犯(ゲーム)のラスボス魔王ザガン? -- 名無しさん (2014-06-12 23:49:52)
↑ザガンは冒頭で主人公の村を滅ぼしたり父親の仇だからフと比べるとまだラスボスしてるからな…(それ以外は同格だが) -- 名無しさん (2014-06-13 11:17:29)
ラスボスじゃないけどガンダムビルドファイターズのマシタ会長が風呂に近いかも知れない。主人公のセイとは勿論、レイジとは同じ国出身ってだけで本来なら特に因縁も関わりもなかった点とかそれを余計なちょっかいを出した為自らの首を絞める羽目になる点とか何故か彼を慕う人がいる点とか。最も世界をどうこうしようだとか手下や地位を意図的に捨てようとはしなかったが。 -- 名無しさん (2014-06-13 20:35:11)
↑むしろ逆に過去や目的を小物にする事で親近感 -- 名無しさん (2014-06-14 09:39:45)
を持たせているよな -- 名無しさん (2014-06-14 09:40:32)
リョウガの旅の目的は父ガリュウを探すため、そしてアルカデスに会うため。よく考えたら奴が戦う必然性は薄いもしくはないな。そのための手段(光の羅針盤)では必ずしも戦う必要はなく、それを使わなくてもアルカデスの元へ行けるからな。 -- 名無しさん (2014-06-14 17:08:41)
↑一応目的地は同じで一つしか無い物を奪い合う戦いと解釈すれば何とか…なるのか -- 名無しさん (2014-06-14 18:07:10)
↑たまに因縁は無いが狙うアイテムが同じだから、敵の組織と戦う漫画ってあるよな。ドラゴンボールも初期の悟空はレッドリボン軍と特に因縁もなかったし。 -- 名無しさん (2014-06-14 19:55:12)
元々ガリュウたちは、悪の組織(多分GG)と戦っていた。リョウガもそれを知って、「憧れの父さんに少しでも近付きたい」っていう思いから、悪者=GGとの戦いに身を投じたのかも。加えてGGのボスはアルカデスになったガリュウと浅からぬ因縁があったし、ガリュウおよびアルカデスへ会いに行く過程でフロードと衝突する可能性は十分にあっただろうな。 -- 名無しさん (2014-06-14 22:22:30)
↑確かにレンドからそういう情報は聞かされていたが、その直後にBHSだの、その中で突如GGのボスの腐出すだの見せ方がなってないんだよ。 -- 名無しさん (2014-06-14 23:12:46)
BHSは本当に蛇足だったよな。あれ丸々すっ飛ばしても殆ど展開に問題がない気がする。カルタと腐は別の形で出すとして、だけど。もっとも、腐は別の形で出しておいた方がよっぽどマトモな展開に出来たと思うけどな。 -- 名無しさん (2014-06-14 23:38:42)
↑ルリマルやピッケやラビネとかも別の形で出したほうが遥かにマシになったと思うんだ……いまさらこんな子といっても無駄なのは分かってるが -- 名無しさん (2014-06-15 00:39:50)
上の方でリョウガがGGと戦う理由をちょっとフォローしてみたけど、実際のリは自分を狙うGGの刺客を撃退するために戦ってただけで、自分からGGを壊滅させようと行動を起こしたことは1度もないんだよな。全体的に見せ方が拙いよ、この漫画。 それはそうと、あらすじのページ復旧させたんだね。 -- 名無しさん (2014-06-15 02:07:53)
↑レッドリボン軍の方はあくまでドラゴンボールだからな… 悟空がいようがいまいが特に関係ない…というかいなかったら野望(レッドの身長)が果たせてた訳だし。そういえばGGってなんでリを狙ってたんだっけ? ゼクロムも羅針盤も必要ないって言ってたし… -- 名無しさん (2014-06-15 08:08:53)
↑リョウガがフロードをさんざん手こずらせたあのガリュウの息子で計画の大きな邪魔になるからと案じたからだろう。最もリョウガの目的はGGとは何の関係もないことに気づいていないようだが。 -- 名無しさん (2014-06-15 12:42:49)
↑風呂が親父の敵と聞けばリが親の仇として風呂とGGに挑んでも矛盾しないが・・・その仇との出会いと戦い方が問題だな。 -- 名無しさん (2014-06-15 19:02:37)
↑どうでもいい話に出てきたただのモブキャラがラスボスだもんな。 -- 名無しさん (2014-06-16 15:15:29)
ついでにガリュウとの因縁も後付けだしな。(ガリュウは悪と戦ってると言われてるだけでそれがGGとは言ってない。おそらく後に別組織を出すつもりだったのだろうな。) -- 名無しさん (2014-06-16 16:02:10)
ミルトのコメントページ「BHS編でモラルとデリカシーがない戦闘狂な所をさんざん見せつけてミルトに対してやたら無関心なリョウガにほれたあたり奴の性格や行動面ではなく外見でほれたようだな・・・。」結局ミルトは彼氏を外見だけで判断する人なのか・・・? -- 名無しさん (2014-06-16 17:24:52)
外見で惚れたかどうかはあいまいなところだな。まあそれ以前にミルトのキャラ自体ろくに描写されないから分析しづらいんだよ・・・ -- 名無しさん (2014-06-16 19:13:26)
ルコフってそもそも女なの? -- 名無しさん (2014-06-16 19:32:26)
それすらも考えてない。所詮ただの使い捨てキャラクターだから。 -- 名無しさん (2014-06-17 01:04:14)
ヒロインの戦闘スタイル、キャラ付け、心情全て味付け無しじゃ料理のしようがない -- 名無しさん (2014-06-17 04:13:00)
↑刺身でいえば「タンポポ」をのせているようなものだな。 -- 名無しさん (2014-06-17 14:40:37)
リョウガの最初のポケモンがゼクロムだったとしてもまぁこの場合もう気にしない。ARMSとかNARUTOみたいに最初から劇中最強能力を有しているって言う作品もあるから。でも涼やナルトはジャバウォックや九喇嘛と度々意思疎通を図っているが、リョウガは最初にハートの中に張った時と腐に破れた2回程度くらいでその後完全にBURSTした後でもなお弱い描写にされている所だ。 -- 名無しさん (2014-06-17 16:01:43)
カルタの母との別れといいフロの過去といい何か「人が死んだよ、感動でしょ?」感が強くて不快だよな。これがチンタラ遊ばずクーガ村へ急いでいたり、フロの親父が先に敵対組織に殺され、報復するも力が及ばず敗退したのならまだマシだったかも知れない。 -- 名無しさん (2014-06-17 17:37:55)
↑ハリルの過去の悲惨さには及ばないな・・・。 -- 名無しさん (2014-06-17 17:42:19)
リョウガはアニヲタwikiで「愛されないバカ」とタグをつけられていたな。初期はポケモンファンのしゃくに触るレベル(生身でそこいらのポケモンを圧倒する)で不快だった(ポケモンファンから愛されないレベル)。しかし話が進むにつれてモラルとデリカシーがない戦闘狂、熱血脳筋だったくせにずる賢くなるなど性格が嫌な方向へブレていったからな(一般読者からも愛されないレベル)。 -- 名無しさん (2014-06-17 17:51:55)
どこかに嘔吐を題材にした二次創作ないものか。漫画は期待できそうにないが -- 名無しさん (2014-06-18 00:13:39)
小説ならpixivにあるのはあるけど今やXYどころかルビサファリメイクで話題が持ちきりの中、比較的出来のいい作品でもロクに評価されていないのが現状だな。 -- 名無しさん (2014-06-18 10:23:51)
↑ちょっと見てきた。絶対ヤッピー出す気ないなこの人w -- 名無しさん (2014-06-18 14:03:09)
↑仮に出すとしたらニャースよろしく喋るヤナップとして出るかも。ポケモンの通訳にもなるし匂いを嗅ぐ事でB戦士の種類や識別可能とか。GGに実験材料にされかけた為人間が嫌いとかキャラ付けは出来ると思うけどね。 -- 名無しさん (2014-06-18 18:53:57)
↑そこはもうポケモンの知識豊富な正義の諜報員()ミルトにまかせて、ヤナップにはゆっくり休んでもらおう。あと、何気にハルナがかなりぶっ壊れててなんか逆にいいな -- 名無しさん (2014-06-18 19:40:39)
この漫画では絶望感のある強敵を登場させて展開を引き締めようとしたっぽいが、ポケモンファンからすればロクに説得力がないものばかりだな・・・。主人公がゼクロムマンな地点で絶望的な強敵にふさわしい者は皆無だな(強いて言えばアルセウスマン、フォルムチェンジしたキュレムマン)。 -- 名無しさん (2014-06-18 23:15:32)
↑相性無視でエンブオーウーマンに圧勝したキリキザンマンがそのポジションか。このくらいならご都合主義でゼクロムマンが勝つだろうと読者に思われるな。 -- 名無しさん (2014-06-18 23:19:38)
↑×2 初期の楠出は伝説のポケモンは単なるレアモンスター程度に見ていなかった模様(ゼクロムだけがその扱い)。楠出は連載終盤に伝説のポケモンがかなりの強キャラだと気づいて三闘将をそのポジションにしたな。実際はゼクロムの方が三闘将の変身ポケモン(~オン)より格上だしBURSTハート関連で強敵らしい設定がないので説得力がないが。 -- 名無しさん (2014-06-18 23:27:18)
↑×3 結局伝説のポケモン同士で相手に絶望感を出させることは無理だと悟ったのか(株ポケからアルセウス登場の案が通らなかった)、あらゆるポケモンのタイプに自由に変身するという案をアルカデスとして登場させたな。ポケモンファンからすれば今更トレーナーからすれば当たり前のことをしてるに過ぎないと特別な強さが伝わらなかった。 -- 名無しさん (2014-06-18 23:36:57)
そういえばあれから複垢のやつすっかりおとなしくなったな・・・全然反省してなかったし彼の性格なら晒されたことに切れてここに凸したり2chや大百科で暴れそうだと思ったんだが。まあ変な汚い絵を描いてる時点で誰も味方してくれないと思うけど。 -- 名無しさん (2014-06-19 12:36:29)
大百科では垢は取れなくなっている、ここで書いてもすぐ消される等の理由で書けないとか? -- 名無しさん (2014-06-19 15:19:23)
↑×4 一方ゾロアマンにとっては絶望感はあったな・・・。相性不利だし戦闘早々にエンブオーウーマンが倒されて1対2になっていたし。 -- 名無しさん (2014-06-19 20:23:49)
↑なんでエンブオーウーマンが速攻で倒されたんだか。かませでしかないキャロラはホント不遇だな。ミルトよりはやらせたいことはわかるけど。 -- 名無しさん (2014-06-20 21:15:54)
クズデ生きてたんか。と言うか実在してたのか……? -- 名無しさん (2014-06-20 23:23:03)
ヤッピーを出す気のない人の小説見てきたが……屑出よ、2次創作に余計な手間をかけさせてどうする -- 名無しさん (2014-06-21 00:27:37)
↑知ってる事前提でないといけない設定が多いのも屑出が説明を疎かにした弊害だな -- 名無しさん (2014-06-21 03:37:47)
あかん、難波孝さんに失踪フラグが立っている… -- 名無しさん (2014-06-21 12:57:52)
ただのチンピラに成り下がったフォーゼや空気となったWの右半身等のキャラ崩壊や増えたことで弱体化したガタキリバや鎧を脱いだ為最速のスピードを誇るプラットフォーム等の設定無視、それゆえに安っぽいセリフが飛び交うといった最悪な出来になりそうだな。 -- 名無しさん (2014-06-21 15:42:21)
二次創作は失敗して炎上してもまだ素人だからしょうがないって割り切れるが嘔吐はこれで金取るのか?って言いたくなるよな。 -- 名無しさん (2014-06-21 19:26:42)
ニコニコ大百科のReBURSTの記事で楠出の新連載の話題がされていたらまたRB7なんとからしき奴が出没していた・・・。結局奴は構ってちゃんな荒らしだったのか? -- 名無しさん (2014-06-23 17:23:35)
リョウガが精神的に成長しないと言うが、作者的にはゼクロムと心を重ね合わせた(らしい)時からリョウガの人格は理想的に完成されたから精神的な成長描写は必要ないと思ったからだろうな。リョウガ自体「僕(楠出)が考えた最強の主人公」くさいし。 -- 名無しさん (2014-06-23 17:31:37)
↑×2多分別人。確かその人は一年以上前からリバの掲示板で「この漫画のことなどはよ忘れろ」と片っ端から他の人に噛み付いて却って荒れる原因を作ってたやつだぞ。随分前からもうここに来ないと言ってる人にまで「お前の脳内解釈はおかしい」とか無駄な論争をふっかけたり、この漫画の問題点を並べただけで「一個人の主観だろ」とか妙に一人だけピリピリしてて変な人だとずっと思ってたんだよなあ。というか本当にスレをどうにかしたいんなら運営に規制をお願いすればいいだけなんだし、自分自身もreburstのことが忘れられずいちいち噛み付いて回る時点で「まともなポケモンファン」とはとても思えないんだよなあ。 -- 名無しさん (2014-06-23 18:01:27)
↑噛みついてるというよりは、「ファン以上にこの漫画を研究しているであろうアンチに意見言える俺すげぇ」とでも思ってるんじゃねぇのか。それはそうと楠出はガンバライジングファンからも余り評価はよくないみたい -- 名無しさん (2014-06-23 18:53:22)
大百科見てきたけど、ここで取り上げられているRB何とかとは別人ではあるけど非常に似通った思考回路を持ってると感じた。IDは確かに見覚えがあるな。 まあ、それはさておき、楠出はあれだけ叩かれたのによくもまあおめおめと出てくる気になったもんだ。楠出が何者なのかは結局わからんが、今回も楠出のコメントは無しかね。 -- 名無しさん (2014-06-24 00:03:48)
活動を再開した楠出がペンネームを変えなかったのはなぜだろう?ペンネームが楠出のままでは前作品の評判の低さから風評被害が出るリスクがありそうなのだが・・・。 -- 名無しさん (2014-06-24 17:44:13)
↑×3 予想通り原作キャラの性格等が悪かったり設定無視、主人公マンセーやオリキャラ無双が目立っているのか? -- 名無しさん (2014-06-24 19:12:28)
ヤッピーはセコくて窃盗や脅威があると連れ(仲間)を見捨てたりする人格だったくせに、GGのゲルブから最大手メディアであるZBCの幹部ポストをエサに誘惑されるが、リョウガたちの気持ちを裏切ることができず、発信機を壊し、一流のジャーナリストはこのオファーでは引っかからないと迷いを立ち切った。 作者の都合でリョウガ教会員として洗脳された(人格がねじ曲げられた)のか・・・。 -- 名無しさん (2014-06-25 17:53:08)
↑いつの間(少なくともクーガ村以降)にか力がある方はGGよりリョウガだと感じたのか、ヤッピー・・・。 -- 名無しさん (2014-06-25 17:54:16)
↑あれはリョウガがカルタに対する暴行に恐怖して裏切るのをやめたって前に書いてなかったっけ? -- 名無しさん (2014-06-25 19:08:30)
こんな盛大に間違いまくってる漫画を連載していたなんてサンデーはおかしかったな。サンデーからすれば、意図的に従来のポケモンの路線から外れた作品を連載し続けたと思ってたんだろう -- 名無しさん (2014-06-25 20:17:53)
↑主人公が血と汗を流さないと駄目ってつまりサンデー上層部はポケモントレーナーはポケモン見てるだけで楽してる卑怯者だと思っているんだろうな。 -- 名無しさん (2014-06-25 22:25:06)
あと、仮面ライダーを連載しようと思ったのって初期の段階で庇護目的のファンが嘔吐は仮面ライダーっぽくて面白いって言う奴が多いから間に受けたんじゃないか? -- 名無しさん (2014-06-25 22:27:57)
最終的には仮面ライダーにも失礼、なんて言われてたけどな。嘔吐程酷い事にならなければ良いんだが…さて、どうなることやら。 -- 名無しさん (2014-06-26 02:59:24)
今改めて仮面ライダーのコミカライズの楠出の名前が出ているところを見てきたが、一応肩書きは「ストーリー」なんだな。嘔吐ではシナリオ担当からシナリオ協力に格下げされていたが。…今回も楠出は失敗したら肩書きを「ストーリー協力」にでも変えて責任を押しつける算段なのかね。 -- 名無しさん (2014-06-26 03:03:35)
仮に、万が一、今度のコミカライズの内容が良かったとしたら、どっちにしろ嘔吐の時は手抜きをしていたと貶められるだろうに…… -- 名無しさん (2014-06-26 15:20:22)
ライダースレでもこの作品の評価を知ってる人からずいぶんと言われてるみたいだな。どっちに転んでも前科持ちってのは厳しい評価されるもんだ。 -- 名無しさん (2014-06-26 19:02:56)
基本的には空気漫画みたいだけどスレ見たら「この漫画ライダー知らない人が書いてんの?」って感想があったぞ。楠出は一体何が得意分野なんだ・・・せめてオリジナルを書けばいいのに。というかここでまたシナリオ協力に降格したらある意味伝説になりそうだな。そういえばアンサイクロのreburstの項目で「仮面ライダーゼクロム」とか皮肉(苦し紛れの擁護かも)られてたけどまさか本当に作者がライダーも書くとは凄い偶然だな・・・ -- 名無しさん (2014-06-26 23:12:36)
↑×2 そりゃあこんなの作って起きながら反省すらしてない奴が評価されるはずがないだろう。 -- 名無しさん (2014-06-27 10:20:19)
どちらかと言うと仮面ライダーというよりは妖怪人間だよな。 それも彼らと違って中身も最悪な上に何の苦悩も努力もないタチの悪い版… -- 名無しさん (2014-06-27 13:55:43)
↑×3 それほどライダーファンに見向きもされてない出来なのか。どんな内容なのか見たい様な見たくない様な。 -- 名無しさん (2014-06-27 14:59:04)
ReBURSTでの人間とポケモンが分かりあう展開(あまりないが)はポケモンの方から大して深くも理解せずにあっさり人間に協力をすること。今まで人間に敵対していた伝説のポケモンがそれをやってしまうレベル。他のポケモン作品での人間とポケモンが分かりあう展開は人間の方からポケモンに対して理解しようと努めることが多いような気がする。 -- 名無しさん (2014-06-27 20:46:28)
↑ポケモンの絆の金字塔のサトシも最初はピカチュウの激しい拒絶をサトシの努力と優しさで心を開いたんだよな。 -- 名無しさん (2014-06-27 21:39:54)
↑ゼクロムともそうした死闘演じてくれたらまだ良かったんだけどね…… -- 名無しさん (2014-06-27 23:24:33)
今思うとグッドパートナーズ完結編の話、どう考えてもReBURSTのアンチテーゼだな。うろ覚えだが、ポケモンは道具だと主張する敵サイドとポケモンとの絆を強調する主人公達のところが。 -- 名無しさん (2014-06-27 23:32:31)
いくら絆と連呼しようと、ポケモンに無関心な描写しか見えないんじゃあ設定を生かせないとしか言いよう無いわ。他の作品じゃあ言葉を交わさずともポケモンと一緒にうなずいたりポケモンがうれしそうな表情を見せたり、あらゆる描写において絆を感じることができているのに。 -- 名無しさん (2014-06-28 18:36:43)
目だけで合図して攻撃したり回避するほどのトレーナーも居るよな。 -- 名無しさん (2014-06-28 22:20:05)
裏を返せばどれだけポケモンが強くともトレーナーとの絆が無ければ進化前にすら勝てない場合もあるという事だな。まぁ話によってはご都合主義って展開もしばしばあるが。 -- 名無しさん (2014-06-28 23:32:47)
pixivにある嘔吐……いやリバーストの小説、タマゲタケ驚き役で出したり、デンチュラ引き立てたりと……なんでこれ本誌でこういう見せ方しなかったのか。リがちょっと綺麗すぎる気もするが、早く更新しないかな。 -- 名無しさん (2014-06-28 23:40:37)
↑むしろ主人公たるリを綺麗に出来なかったクズデが悪いだけだから…。 -- 名無しさん (2014-06-29 10:30:44)
ポケモンという生物の魅力を切り捨ててまで人間をプッシュする必要があったのかねぇ -- 名無しさん (2014-06-29 13:09:47)
↑そうした結果がこのざまだからねぇ・・・ -- by変な人 (2014-06-29 21:19:42)
人間をプッシュというより リ>>>(越えられない壁)>>ハリル≧フ>>>その他 だからなあ… -- 名無しさん (2014-06-30 19:41:59)
pixivのうごイラの注意喚起イラストにリ使うとか「動かないでおいたぞ。」使うとかちょっとこのセンスアカンわw -- 名無しさん (2014-07-01 02:23:52)
楠出が築いた世界観だから当然とはいえ、ReBURSTの世界ではリョウガのように無鉄砲・熱血・脳筋で尊大な戦闘狂ならモラルとデリカシーがなくてもみんなから好かれるみたいだな・・・。 -- 名無しさん (2014-07-01 08:18:51)
↑となればアニポケのサトシやポケスペのレッドだともっと人気が出たんだろうね。 -- 名無しさん (2014-07-01 08:25:03)
↑いや、屑出の事だ。リのかませか良くて空気扱いだろう -- 名無しさん (2014-07-01 13:00:13)
↑逆にリョウガが本家本元の世界に行くと良くてモブ、最悪悪党の腰巾着かやられ役になるわけか。 -- 名無しさん (2014-07-01 20:03:05)
大体、リのやってる事が素で悪役と変わらないからな…。オリジナルのBハートよりも人造Bハートの方がまだ良心的なんて散々言われていた事だし。 -- 名無しさん (2014-07-02 06:58:41)
↑実は強さについてもドリュウズ(人工)は電気を無効化したのに対しダストダスやチョロネコ(どちらもオリジナル)は毒やエスパーは無効化できてなかったりする。もしかしたらヒルグレイツが作中最強キャラかもしれないな。(現に都合良く謎の力が出なかったら勝敗はどうなってたかわからなかったし…) -- 名無しさん (2014-07-02 10:35:43)
hvkLZVxW1/ ってずっと前からニコニコ大百科にいたんだな。荒らし報告でもしておきますか。 -- 名無しさん (2014-07-02 11:15:22)
と思ったらすでに通報されていたか。 -- 名無しさん (2014-07-02 11:18:11)
↑3 むしろ人工より本物のほうが扱い難しいんじゃね?作中でもレンドがいってたが心を合わせられないと力を引き出せすらしねぇし。まぁ本物と心を通わせた表現がリしかないからなぁ……ハリルですらグレーゾーンで他のB戦士はそもそも表現すらねぇからなんともいえないが -- 名無しさん (2014-07-02 12:52:35)
↑3というかあいつ憶測云々言ってたけど過去レス見ると「フウロ回のアニポケは原作の侮辱。楠出って奴が書いたの?」とか自分も言ってるからなあ。そもそも何でこの漫画変な粘着ばかり沸くんだろ?そんなに知名度ないはずだよね? -- 名無しさん (2014-07-02 13:15:57)
↑知名度ないから変な奴が目立つんだよ、ワンピや進撃にも変なのごろごろしてるけど相手してたらきりが無い。 -- 名無しさん (2014-07-02 21:34:54)
↑↑ルリ豚は単に構ってほしかっただけ。一方かなでや複垢は、最初は真っ当にこの漫画のいい所を挙げようとしていたのだろう…が、アンチに理路整然と論破され、それに反論も出来ないので発狂し、荒らし行為をするようになった。こんな感じじゃね? -- 名無しさん (2014-07-03 01:27:14)
やべぇ、pixivの小説のB戦士裏ルールとかヒルグレイツの燻りっぷりとか……これ本当に嘔吐か?と思わずのめりこんじまった -- 名無しさん (2014-07-03 11:29:05)
↑ポケモンと融合して戦うこと自体が間違いじゃない、ストーリーの見せ方やキャラの扱いやデザインが悪いんだと証明したと思うよな、あの小説。B戦士の姿も人面犬みたいなのじゃなくバトルボーンみたいな姿だと思うとしっくりくるかも。 -- 名無しさん (2014-07-03 12:46:41)
↑一応訂正しておくとバトルボーンじゃなくてマジンボーンだね。そういえば、なんかリのデザインにゼクロム型のメット+バイザーのちょっといい感じのデザインの落書きあったなぁと思ったら……同じ人だった。 -- 名無しさん (2014-07-03 13:04:08)
↑ナチュラルに間違えた……。 それはともかく仮にもプロ(?)である楠出よりもアマチュアの方が魅せ方が美味いってどういうことよ。 -- 名無しさん (2014-07-03 18:25:36)
↑楠出が本当に編集者だとしたら、中島かずき氏を真似てるつもりなんじゃなかろうか -- 名無しさん (2014-07-03 19:01:01)
屑出は失敗して落ち込む主人公を書きたくなかったんだろうか。不自然なほどに周囲が擁護するから、リが悪いことを悪いと自覚せず、成長要素なども希薄になって、いつの間にかキャラ自体変わったように見える -- 名無しさん (2014-07-06 13:11:33)
コメントページで楠出が親バカだという予想があったが、親バカが話を作ると異常に主人公ばかりがもてはやされる内容になりがちだろうか?ReBURST並みにひどい内容になるのは稀だろうが・・・。 -- 名無しさん (2014-07-07 07:18:36)
親バカと言うよりどちらかと言うとモンペと言った方が近い気がする。学芸会でやる劇で自分の子が主役じゃないなんてどういう事か、と学校に文句を付けるような感じの。 -- 名無しさん (2014-07-07 14:34:53)
↑主役になるだけならまだマシだけどリに関してはそれに加えて精神的な逆境(友人知人との別れや周りから迫害される等)を味わさせない様にも見える。 -- 名無しさん (2014-07-07 18:09:37)
↑父親の石化に関してはショックで失望か深い悲しみに陥るどころか「父さんはやっぱりすごい」と称賛していたな・・・。 -- 名無しさん (2014-07-07 18:44:37)
禁止級伝説のポケモンのBハートを所持していて身体能力が元からチート気味なリョウガという強豪キャラ臭さ全開な設定なのに、そこいらのポケモンと融合したBURST戦士に苦戦する(ひどい時は敗北する)というおかしすぎる展開・・・。サンデー編集部の人気バトル漫画での手法(格下の主人公が格上の敵を苦戦して打ち勝っていくなど)を楠出に指示した結果なんだろうな。露骨に強豪臭いキャラクターがそこいらのキャラクターに無駄に苦戦する展開をご都合主義な苦戦と呼んでおこうか。 -- 名無しさん (2014-07-07 18:55:39)
↑ゼクロムをパートナーにしたいのはそれはそれでいいんだよ。ナルトと九喇嘛みたいにチートスペックだったって言う組み合わせはあるんだし。でも、ナルトと九喇嘛とは長く対話したり時に争ったりで段階的に力を引き出していったってのに、リはゼクロムと禄に会話もせずにパワーアップも最後の最後……そしてその状態で腐に負けてるんだ。見せ方がなってないにも程があるわ -- 名無しさん (2014-07-07 19:26:08)
↑うしおととらだってチートスペックでも神作品だもんな。チート級の能力もちは上手に話を構成すればヒットよな。焼きたてジャパンみたいに一方的なチートスペックを見せたら失敗するけど。 -- 名無しさん (2014-07-07 22:08:19)
チートキャラ使うんならば本人よりも周囲の人物をうまく動かして話を作っていくべきだと思う。他と比べて抜きんでているからこそチートなんだから。 -- 名無しさん (2014-07-09 20:50:43)
サンデー編集部は他の編集部とくらべるとやたら漫画家に対して権力を持っていると言われているが、ReBURSTでは特に権力を持っていたと思う。株ポケとの使用していいポケモンの交渉とかチートスペック全開臭い主人公に似合わないのにやたら正統派バトルマンガの展開をやらせるとかかなり不人気なのに1年半も連載させて擬似円満エンドにするとかサンデー編集部がやってのけてそうだ。 -- 名無しさん (2014-07-10 22:03:04)
ちょっ、うごイラの注意喚起イラストやべぇw 嘔吐しかけてポケモンショックだったからってリ使うとか……w -- 名無しさん (2014-07-10 22:32:12)
ReBURSTの登場人物の多くがポケモンが一方的に人間に協力することが暗黙の了解レベルで当たり前と思い込むようになってきたのはなぜだろうか?まあ、楠出のポケモンに対する概念がそのままReBURSTに表れているからと言えばそれまでだが。 -- 名無しさん (2014-07-13 07:03:57)
hvkLZVxW1/ の記事作った方がいいんじゃね? -- 名無しさん (2014-07-15 10:38:17)
今はまだ、アンチに対して「もうあんまり議論を蒸し返さない方が良い」って言ってるだけで、特に悪質な問題を起こしてる訳じゃないし、様子見が妥当だと思う。複垢みたいな荒らしを働くようなら、記事を作る方向で話し合おうや。 -- 名無しさん (2014-07-15 12:20:50)
というか連載終わってからほとんどは複垢のやつとの論争じゃなかった?不毛 -- 名無しさん (2014-07-17 09:00:52)
な議論にうんざりしてむしろ逃げ出してる奴もいた記憶があるし連載中よりピリピリした空気になってるんだよなあ。別に好きでも嫌いでもない自称擁護派の方がハッスルする漫画って初めて見たわ・・・ -- 名無しさん (2014-07-17 09:03:53)
↑少なくとも「(自称)反論出来る俺かっこいい!」って思っているよな。 -- 名無しさん (2014-07-17 10:17:53)
pixivのリバーストの小説でゼラブル山の名前の由来がまさかの「ミゼラブル」……悪夢で金縛りになったと書いてたけど、本当よくやるなぁ……楠出はなんでこの倍以上がんばらなかったんだろうか -- 名無しさん (2014-07-17 17:45:54)
↑いくら頑張ってもそれが読者の求めるものとは限らないだろ?あのできだから頑張ったとは思えないが。 -- 名無しさん (2014-07-18 17:50:58)
↑とりあえず言えるのは、あの程度で構想3年とかふざけてるだろって事だね -- 名無しさん (2014-07-18 19:55:12)
↑3年間も構想って言っても適当に思いついたネタをメモ帳に書いてある程度時間が経過してからそのネタを使おうって思った可能性もあるわけだ。 -- 名無しさん (2014-07-20 19:45:38)
にしても、pixivのリバーストの小説の作者のヤッピーへの切れっぷりが清清しいな。確かに必要ないわなぁアイツ -- 名無しさん (2014-07-20 22:21:49)
↑タマゲタケとかいるしね。しかしゼラブル山の誕生の経緯とかそこの頂上に君臨するポケモンのキャラとか上手いよな、あの作者。 -- 名無しさん (2014-07-23 10:15:03)
↑10十分悪質だと思うけど、まあ、そうだな。削除されてからにするかな。 -- 名無しさん (2014-07-23 21:39:57)
pixvのあれを見て本家嘔吐の評価点は壊れた作品な分腕のある人が手を加えれば名作に変わるって事だな。 -- 名無しさん (2014-07-24 02:34:17)
↑あれが建設的な不満のぶつけ方の一つなんだろうな…… -- 名無しさん (2014-07-24 14:02:59)
↑正直あっちの方を漫画化して欲しかったと思う。ちょっとグロいシーンとかあるけど。 -- 名無しさん (2014-07-24 15:16:57)
サンデー編集部と楠出の関係はどうだったのか?恐らく楠出が思い描いた展開がいろいろ通らないなどで悪化していったと思うが、楠出にとってサンデー編集部がありがたいのはできるだけ長く連載させてくれたことぐらいだろうな。 -- 名無しさん (2014-07-24 21:05:38)
確かに。ガンバライダーの方でも「楠出尽」名義なんだし、デスク陣の可能性はなくなったんだよな。だとすると、本当に楠出は何者? -- 名無しさん (2014-07-24 23:34:10)
嘔吐のあれの責任押し付けられて更迭されたデスク陣がアラン・スミシーみたいな使い方してる可能性もまだある……のか? -- 名無しさん (2014-07-24 23:51:19)
↑だとしたらあの名を使うメリットはあるんだろうか?ライダースレでもこの作品の悪評はそこそこ知られてたぐらい、デメリットだらけだ。 -- 名無しさん (2014-07-26 00:20:21)
そもそもライダーの漫画自体いい評価を聞かない。現にツイッターでワンシーンだけ見たけど何かとあるライダーが変な怪物になっていくと言う謎展開だし。 -- 名無しさん (2014-07-26 15:52:39)
ポケモンと言い、仮面ライダーと言いビッグブランドの仕事が無名の新人に来るってのはおかしい上に原作レイプまがいの事するってのはやっぱり編集部の上層部の身内みたいな奴じゃないんだろうか…… -- 名無しさん (2014-07-26 21:20:50)
なぞが今になって増える事になるとはなぁ・・・屑出はますます謎めいた存在にはなったな。少なくとも漫画家としての才能は無い事だけは判明してるが。 -- 名無しさん (2014-07-27 01:03:19)
子供向けと子供騙しも区別できてないよな、屑出は。 -- 名無しさん (2014-07-27 09:32:12)
と言うか楠出、何考えているのか全く解らんわ。原作に対する愛や敬意を持たないのは確かだが。 -- 名無しさん (2014-07-27 12:40:55)
総括するとゾルゲみたいな評価だな屑出……さすがに奴と同一人物だとは思わないけど -- 名無しさん (2014-07-27 15:12:29)
↑6 変な怪物になるって事は この漫画みたいにライダーそのものの出番は異常に少なくて変なオリジナルの化け物が跋扈するのか? -- 名無しさん (2014-07-27 15:23:32)
↑ライダーの出番に関してはわからない、ほんのワンシーンしか見てないから。ただ解るのはライダーに牙が生えて怪物(真やアマゾンよりもある意味グロい)になったことと、その展開にライダーファンがドン引きしていること位。 -- 名無しさん (2014-07-29 12:26:15)
↑口が開いているのは仮面ライダーカイザですね。因みに、口(クラッシャー)が開く平成ライダー(ギルスorエクシードギルス)も居るには居るけどね……なんで事前の下調べしてないんだよ -- 名無しさん (2014-07-29 17:35:08)
↑ライダーに精通してるわけじゃないから、確定とはいえないがやっぱり今回の漫画も失敗したっぽいな・・・ -- 名無しさん (2014-07-30 02:42:13)
まるで成長してない… -- 名無しさん (2014-07-30 07:24:43)
↑×3 ぶっちゃけつるのむちを使うビリジオンみたいなあり得ない能力って訳か。 -- 名無しさん (2014-07-30 10:33:22)
↑6岡野Ⅵは嘔吐と一緒に叩いても許されると思えるほど酷い作品だったな…嘔吐はあくまでも(ブロークンと同じく)二次創作だが、あっちは正当な続編という名目でシリーズの歴史を踏みにじり(モンゴル語、過去作の設定無視、グロいラスボス、メモカ破壊バグetc)僅かに残っていた続編への希望を完全に破壊してしまった しかも岡野本人が未だに工作を行っているという噂もある あとアニメだとみなみけおかわりもこれらに並ぶほどの原作レイプだと思う -- 名無しさん (2014-08-03 10:09:24)
原作レイプは原作がよければよいほどレイプされるんだよな・・・ -- 名無しさん (2014-08-04 15:53:39)
↑2 ナントカフォースとナントカおかわりはどこでも名前聞くな…まぁネームバリューに違わぬ酷さではあるがw -- 名無しさん (2014-08-05 17:01:22)
↑×3 つまりはロクでもないゲームって訳か。 -- 名無しさん (2014-08-05 17:10:33)
Amazonレビューのいつきにぃな(かなで♪?)「人間がモンスターの代わりにモンスターのためにものすごく強くなれるんだって いうこと」 モンスター(ポケモンと呼べよ・・・)のために人間が強くなっているシーンは全く思いあたらない。リョウガは仲間をみんな守れるくらい強い男になりたいと言っていたが、その後の身勝手な行動を見るかぎりその動機はただの口実にすぎないしな・・・。 -- 名無しさん (2014-08-06 06:15:17)
↑あくまでモンスターの為の変身だからポケモンなど眼中に無いんじゃないかな -- 名無しさん (2014-08-06 11:25:18)
↑あの世界に置けるモンスターって誰の事を指していってるのかわからんよな。別に知りたくもないが。 -- 名無しさん (2014-08-06 22:08:07)
リは口では一見まともなことをいってるが、行動が矛盾している。クソザルやBHSに出る奴らはやることと言うことが一致しているが、その方向はふざけている。ミルト等はしゃべろうがしゃべるまいが何も変わらない。なんだこれ -- 名無しさん (2014-08-08 20:10:30)
この漫画のヤバい点の一つは人やポケモンとの絆をほとんど設定だけで済ませてそれで関係を維持しているという投げっぷりだな(ハリルとキャロラはともかく)。こういう絆は日頃の行動に反映されるべきなのに・・・。アニポケではかなり長く共に過ごしてきたコルニ&ルカリオが意思疎通の思い違いでメガシンカで暴走していたという話があったというのに・・・。 -- 名無しさん (2014-08-09 18:37:44)
楠出は設定を作中に常に反映させることに関してはダメだな・・・。お気に入りのはずのリョウガでさえ初期のキャラ設定が常に反映されていないし(要するにキャラが一貫していない)・・・。初期のキャラ設定が常に反映されているのはハリルぐらいか? -- 名無しさん (2014-08-10 19:55:50)
「無理じゃない」とか「無理かどうかやってみないとわからない」とか言っている癖に「○○はできない」とか「○○には勝てない」とか遠回しに「無理」て言うのは否定的ではないんだよな。それもやろうともしないで… -- 名無しさん (2014-08-11 08:09:55)
リが「無理」って言葉に否定的になった理由ってガリュウとの修行だっけ?…でも言い回しを変えれば否定的な言い方をしても良いってのは結局リはガリュウから表面的な物しか学んでないと言うことになるな… -- 名無しさん (2014-08-11 13:03:34)
↑↑「無理かどうかはやってみないとわからない」ってセリフは何で変化させたのかわからん。変化させた理由もないし、変化させる意味もない。その辺があいまいだから成長した、ではなくキャラがブレたと思えてしまう。ありとあらゆるものが腐っている作品とはいえ、まあ一応腐っても設定といえるものだったのに・・・ -- 名無しさん (2014-08-11 19:58:22)
アームズがあるのにリバーストが駄目な理由ってわからない。中2系作品を担当してたのにベテランというインテリな名だけ利用して俺はポケモンのような子供の夢溢れるのも出来るんだってしてるより、避難は受け入れるつもりで無名の人でも新しいことにチャレンジする人の方が人間らしい。脚本家が顔を出さないけど何でも悪と決めつけて外を非難する人類の今のレベル、仲間外れ意識からしたら正しいのではないだろうか -- 名無しさん (2014-08-13 09:41:33)
↑ARMS嘗めるんじゃねぇ。それまでの平和な日常すらも全ては仕組まれていた事だったというエグリゴリの悪意はGGのそれとは比較にならん。人間の醜さを終始徹底利用してひたすら涼(の中のジャバウォック)に憎悪を植えつけ続け、最終的にはジャバウォックを暴走させる事に成功した手腕の数々、運命に翻弄されたキース・シリーズの悲哀、それでも諦めずに立ち向かい続けた涼達や、元来はただのプログラムでしかなかったオリジナルARMS達も最後には涼達を「友」と呼ぶまでに心を作り通わせたサンデーの傑作だ。パクリといわれるの覚悟で手本として真似てたらまだ嘔吐は読めたものになったはずだよ -- 名無しさん (2014-08-13 10:55:54)
↑、上2はただのブタだ、そんな長い行数読まないよwwwってか最近妙に粘着してるなwww -- 名無しさん (2014-08-13 21:10:03)
脚本が顔出さないのが悪いだの、これが今の人類のレベルだの訳の分からん庇護意見だな、論点のすり替えにもならんわ。先に漫画の内容で良いところ上げろよ -- 名無しさん (2014-08-13 23:02:01)
↑3新しい事にチャレンジってどれもこれも見た事のある話ばっかじゃねーか、屑出は漫画の流行の部分を集めたら売れると思ったとしか思えない。 -- 名無しさん (2014-08-14 09:07:07)
この手の嘔吐庇護米する奴は他の作品をけなしてるだけだよな ほめるところないから無理も無いwwwww -- 名無しさん (2014-08-14 20:01:03)
早くpixivの小説更新しないかなぁと思いつつ何回か読み返してるけど、ルコフのプッシュっぶりが凄いなぁ。あんな男か女かも決まってないようなぽっと出のちょい役に、巨乳の軍服風の服着た女とか言う個性……キギャンとトガにも出番あるといいなぁ -- 名無しさん (2014-08-16 02:19:34)
↑×2強いて言うなら最高の反面教師になれた事かな? -- 名無しさん (2014-08-16 03:55:34)
厨二病のような技名出しまくったにもかかわらず、例外なく「寒いネーミング」で片づけられたってすごいよな。本家ポケモンなんて7文字制限の中でがんばってるのに -- 名無しさん (2014-08-16 14:17:21)
↑本家の基本のわざは中二と違って単純な名前だからこそ、嘔吐の技がよけい寒いネーミングに感じる。 -- 名無しさん (2014-08-16 14:30:51)
↑10、ARMS(みたいなまともな融合バトルもの)だってあるのに、ReBURST《という、主人公が借り物の力を我が物顔で振り回す》駄目な(漫画をサンデーが描いた)理由ってわからない。(ReBURSTという)中2系作品を担当してたのに《ポケモンの名前》だけ利用して《ポケモンを描いたつもりになっている》より、《週刊少年誌でちゃんとポケモンを描くという》新しいことにチャレンジする人の方が人間らしい。脚本家が顔を出さないけど何でも悪と決めつけて外(のポケモンバトル)を非難する人類の今のレベル、仲間外れ意識《だと》したら(批判するのが)正しいのではないだろうか。こうですねわかります。 -- 名無しさん (2014-08-16 23:27:50)
リョウガの仲間(というより連れ)たちは人を見る目が節穴だらけに思えるな・・・。リョウガがどんどん嫌な方向へ性格・行動がブレていってもどんどん心酔するようになるし・・・。リョウガの仲間たちは初期のリョウガより末期のリョウガの方が好きなのか? -- 名無しさん (2014-08-18 07:57:21)
↑2見事wwww -- 名無しさん (2014-08-18 12:15:27)
↑3なるほど、言葉足らずの説明だったのか。ARMSと言えば、pixivで小説かいてる人も屑出の代わりに七月氏がストーリーやってればまともになったとか書いてたっけ。尤も、その直後にこんな設定なら以来断るだろうとも書いてたが…… -- 名無しさん (2014-08-18 17:28:23)
↑5 技名も名前だけで ひのこ<かえんほうしゃ<だいもんじ と強さがわかりやすいしな。この漫画みたいにライトニングパーヴとライトニングスラッシュどっちが強いのかわからないって事もあまりないし。(一応たつまきやかまいたち等、名前負けしてる技もあるにはあるが…) -- 名無しさん (2014-08-18 21:25:54)
パーヴなんかよりもドラクエのバギムーチョがカッコ良く見えてしまう。特にバトルロードでチャモロが放つ奴が。 -- 名無しさん (2014-08-19 16:39:07)
↑実際に声に出して言えばわかるがバギムーチョはテンポや語呂がよく言いやすい技名なんだよな。 それにガイアーやグランデ等強そうな名前の呪文の中に入ってると結構目立つ。(実際 当時はよくも悪くもネタにされてた) -- 名無しさん (2014-08-19 20:49:24)
↑マヒャデドスをマヒャドデスと呼び間違えたのはいい思い出 -- 名無しさん (2014-08-19 23:26:20)
最近、ふと某加速世界について学んだのだが、風呂のキリキザンの能力と全く関係のない必殺技って、3つともあの《黒の王》の必殺技と似ているような気がする。風呂は女性のような立ち姿とか剣や刺突系ばかり好むのも、バーストを変えても変わらなかったし、あまりにも偶然過ぎるような…… -- 名無しさん (2014-08-20 20:52:41)
フロードのような極悪な悪党に負けることは自分が殺される、身ぐるみすべて引っぺがされる、仲間が危害に遭うなどかなりのリスクを負うのは当然だろう。ハリル対フロード第2回目はそうなったし。 -- 名無しさん (2014-08-22 06:58:40)
↑ところがフロード対リョウガ第2回目ではフロードはリョウガを殺さないばかりかBURST戦士としての生命を絶たなかった・・・(仲間のBURST戦士二人はボコボコにされたが、リョウガと戦う前に犠牲になった)。極悪な悪党らしさのかけらもない失策だが、楠出の勝手な都合でリョウガを生かさせたんだろうな・・・。リョウガを生かしておく理由がロクに語られず、フロードが戦闘狂の素振りをしただけ・・・。 -- 名無しさん (2014-08-22 07:06:12)
何かリョウガだけ過保護になっている様にも見える。実はベーダよろしく本当のお父さんでしたって言っても納得出来るレベルだな。 -- 名無しさん (2014-08-22 07:31:51)
pixivの小説の奴用語集に加えたいけど、時期尚早かなぁ? -- 名無しさん (2014-08-22 16:39:27)
↑確かにあれは面白いけどまだ早いと思う。作者が言うにはまだハリルとキャロラの段階位しか考えてないみたいだし。 -- 名無しさん (2014-08-22 17:18:21)
何か最近辞典の方で変なのと絡んでるよなあの作者……相手の編集履歴の発言は確かに見ていて良いものではないし、無視したくないって気持ちも分かるけど…… -- 名無しさん (2014-08-23 02:22:04)
↑辞典って? -- 名無しさん (2014-08-23 16:38:14)
↑pixiv百科事典の事じゃね? -- 名無しさん (2014-08-24 00:21:36)
パーヴはパワーインフレに飲まれてあっさり噛ませの技。スパークはもっとも大きいダメージは自分。スーハーは論外。後半になるとリ自身が頭を使うようになったが、見事に必殺技の存在意義がなくなってるな。必殺技はポケモンとの信頼の証のはずなのに -- 名無しさん (2014-08-24 18:49:26)
ポケモンのわざってあんまインフレしないのが特徴だよな、ひのこレベルは冒険初期だけどかえんほうしゃやだいもんじは状況に応じて使い分けされてるし。威力よりもステータス変化や状態異常を考えて使われる。嘔吐は毒の回復の仕方があれだったし状態異常は根性で治せると思ってそう。 -- 名無しさん (2014-08-24 21:35:59)
(↑)実際第5世代以降は、毒は(フィールド上限定だけど)根性で持ちこたえられるようになってるけどね。でもバトル中に直らないのは相変わらずだし、第一何でも気合いで治してたら、あんまり芸がないよな。演出やセリフ回しによっては、気合いで治癒とかも盛り上がる展開になるかもしれないけど、いくらなんでもスーハーはちょっとアレだしなー -- 名無しさん (2014-08-24 23:08:12)
↑リもそうだが、ラビネもガスマスクじゃなくてモモンの実つかって毒回復するとかしたなら良かったんだよな -- 名無しさん (2014-08-24 23:20:26)
↑×3蔓の鞭なんかは叩くいがいに拘束、移動、防御にもつかえて燃費も良いからアニメなら最後まで使えそうだし -- 名無しさん (2014-08-25 00:25:28)
今だったら作品に否定言う人は少ないと思う。ただ連載以降2年も張り続けたアンチたちはポケモンのためじゃなく中傷行為そのものが目的になってる気がします。 -- 名無しさん (2014-08-25 11:46:40)
↑そりゃ嘔吐関連以外の場所で未だにこの漫画についての批判が続いてたらただの中傷でしょうね。 -- 名無しさん (2014-08-25 12:58:57)
ポケモンじゃなければこんなに叩かれなかっただろうな。ただの駄作で終わり。ポケモンファンから見てあまりにも納得できないからポケモン漫画として批判される -- 名無しさん (2014-08-25 20:04:07)
そうだね。ポケモンという題材を使ってこの出来だから納得いかないんだよな。 -- 名無しさん (2014-08-25 21:04:27)
この漫画自体は今も本屋に置いてある、ポケモン漫画と思って買う人も居るだろう、その人達がこの漫画を読んだらどんな気分になるか・・・ -- 名無しさん (2014-08-25 22:31:06)
↑少なくとも古本屋に行くか紐でくくるかのどちらかだな -- 名無しさん (2014-08-25 23:54:51)
一巻や二巻ならまだしも三巻の表紙でポケモン漫画だと認識する人はどれ位いるのか……? -- 名無しさん (2014-08-26 12:54:16)
↑タイトルに「ポケットモンスター」ってついてるから知らない人がみたらポケモン漫画と勘違いすると思う。それに普通は1巻から読むだろうし… -- 名無しさん (2014-08-26 14:21:17)
今更だけど前回アニポケでトロバ、イワパレス二体分の重さに近いホエルオーを釣り上げてたな。 -- 名無しさん (2014-08-26 17:41:05)
↑まぁ、以前にも人間よりも力弱そうな攻撃種族値5のピンプクが巨大な岩を片手で持ち上げてたしアニポケクオリティって事で多少はね? -- 名無しさん (2014-08-26 21:47:42)
別にポケモンを持ち上げる行為自体は問題ではないんだよな。それが魚扱いかオモリ扱いかの違い。 -- 名無しさん (2014-08-27 13:14:38)
そもそも体力自慢大会自体ポケモン部門と人間部門に分けるのがポケモンの世界としてあり得ないよな。 -- 名無しさん (2014-08-27 15:04:41)
分けるにしてもポケモン部門をやらないのは言語道断だよ -- 名無しさん (2014-08-27 17:44:21)
一応普通のスポーツもあるけど大抵何かしらの施設にはポケモンの協力が必要不可欠な要素が圧倒的に多いよな。ポケスロンしかりポケウッドしかり。 -- 名無しさん (2014-08-27 18:26:29)
ポケモンと人間は二人三脚が基本だしな、ポケモンの世界でポケモンなしで何かしろって言う方が変だよ。 -- 名無しさん (2014-08-27 19:03:47)
楠出が嘔吐でこんな醜態を晒したのにライダーのメディアミックスという大きな仕事が舞い込むのは楠出にコネがある(それも小学館の中の重要人物の身内など)からなのか?なんか2chに多い陰謀論好きの馬鹿みたいな考えで嫌だけど。 -- 名無しさん (2014-08-28 20:58:58)
↑その可能性が大きくなったから、そう噂されても仕方ない -- 名無しさん (2014-08-29 03:03:09)
↑二度あることは三度あるにならないように祈る -- 名無しさん (2014-08-29 08:54:56)
↑3そのかたや田村の方はバディファイトという当時無名(というか新規)だった漫画を描いている。 最もこっちは大好評みたいだがな。 -- 名無しさん (2014-08-29 12:34:43)
そりゃちょっとばかし画力が低くても話が面白ければどうにでもなるだろう。逆のことを言えばいくら絵が上手くても話が陳腐だったら人気が出るはずがない。 -- 名無しさん (2014-08-29 14:35:53)
最初不安視されてたバディファイトだが、軌道に乗ったみたいで本当よかったわ。 -- 名無しさん (2014-08-29 14:56:50)
あれで干されたら田村氏は本当に可哀想だったよ。 -- 名無しさん (2014-08-29 17:48:13)
リョウガの戦闘狂について:BHS編で仲間が檻に閉じ込められたというのに無視して優勝を意気込む&フロードが許せないと言っている割には戦闘自体を楽しむ&戦いにふけっている内に旅の目的を忘れる&仲間を気づかわずに強い奴を求めて進路を決める&三闘将によって仲間を引き離されたというのにアムの強さに(恐れもあるが)ワクワクする 戦闘行為>仲間&目的&人助けというモラルの欠如・・・。 -- 名無しさん (2014-08-29 19:17:53)
リョウガとフロード、ネウロとシックス、同じ外道主人公と悪役でも信念があるかないかだけでこうも違うとはね……。 -- 名無しさん (2014-08-29 20:57:16)
↑ネウロは人の謎食べるからこそ、人という生き物は無限の可能性があるっていう考えと、6は人は進化した自分と眷族以外の人類は必要ないから全てを殺すって言う考え・・・なるほどどっちもからっぽのリとフとは大違いだ。 -- 名無しさん (2014-08-29 22:28:44)
リョウガの作中で異常なまでに仲間?に持ち上げなどからリョウガには他人を洗脳する力があるんじゃないかと思えるけどそのあたりはどうなんだろう?楠出による洗脳とも捉えられるかも、あと、ミルトとラグはリョウガに恋したことで性格が変わった?いや、リョウガに恋したあたりから見せかけの態度をやめて本性を表した?どちらにせよどうしようもないかもだけど -- 名無しさん (2014-08-30 00:19:32)
↑何も考えず適当に可愛いヒロインにモテるリは最高の主人公って演出したかっただけじゃね? -- 名無しさん (2014-08-30 19:34:39)
フロードの戦闘狂は戦いの快楽の対象になれば目的や忠誠心より優先する異常なレベルだな・・・。ゲルブは突然始末するくせに最大の計画の邪魔者なリョウガを一度は生かしておくし・・・。しかも、強敵との戦いが命を懸ける程の余興になる理由や筋合いが全く描写されていないし・・・。 -- 名無しさん (2014-09-01 07:24:48)
その前に過去を見せて悲劇の悪役気取ったりと冷酷なキャラにしたいのか哀しき悪にしたいのかわからん。 -- 名無しさん (2014-09-01 12:18:35)
↑しかも時間制限があるにも関わらず一週間も塔のてっぺんで主人公を待ち続けるという意味不明な行動。その間に都市一つ国を一つくらい襲えばいいのに。 -- 名無しさん (2014-09-01 15:09:07)
あのままリが来なかったらどうなったんだろう。世界を滅ぼそうと塔から飛び立ちそのまま石化、地面に落ちて粉々になるか海に落ちて人の手の届かない海底に沈むかの二択しかないな。 -- 名無しさん (2014-09-01 18:05:41)
↑石化は能力を使いすぎるとなる呪いだし、適当な町や村は滅ぼす時間はあるだろうな。ただ世界全部は絶対に無理だ。 -- 名無しさん (2014-09-01 22:24:46)
どう考えてもラスボスが持つべき能力じゃないよな・・・よくて老い先短い爺の時に最後に大暴れってしようってぐらいだ。 -- 名無しさん (2014-09-02 18:36:02)
リョウガもフロードも主に強敵との戦いとなるとモラルや目的すらも忘れて戦いにふける悪癖があるな・・・。楠出はそんなに戦闘狂が好きなのか? -- 名無しさん (2014-09-02 20:23:56)
↑3 その手の能力もちはほかの生物を喰ったら活動時間延びるみたいな能力も一緒に持ってたりするけど、それをポケモンでやったら……ああ、イベルタルが居たわ。でもやっぱり腐が使うと非難の的になるだろうか -- 名無しさん (2014-09-02 22:29:47)
↑そもそもあの能力はポケモンの全てのタイプの変身できるだしなぁ・・・命を吸う、すいとるやメガドレインだと無理があるし。 -- 名無しさん (2014-09-03 01:12:54)
↑その理論でいけば、最強なのはヒトモシのB戦士だな -- 名無しさん (2014-09-03 01:21:52)
↑ゾロアみたいのならともかく飛べないゼクロム等ポケモンの能力を活かしきれてない事に定評のあるB戦士だ、ヒトモシになっても火を吹く程度が精一杯かもしれない。 -- 名無しさん (2014-09-03 08:02:57)
↑実際デスカーンのミイラは発動しなかったしな -- 名無しさん (2014-09-03 13:16:47)
楠出のwikipediaの記事がいつの間にかできていた。内容には触れないが、書いたのは間違いなくアンチスレ住人だろう -- 名無しさん (2014-09-03 20:42:37)
アニヲタWikiのAmazonレビューの記事の時も思ったけど外でそういうのは控えた方がよくね? -- 名無しさん (2014-09-08 09:21:39)
ここ外になるのか?まあ、気持ちは分かるけど。 -- 名無しさん (2014-09-08 19:33:57)
フロードが一度引き分けたリョウガを再戦して倒したいと思う→(読者)まあ、自分の失態をチャラにしたいだろうし分かる 第2戦目でリョウガに対して圧勝したとき奴にわざととどめを刺さない&Bハートを奪わない→(読者)はあ、そんなことする必要があるのか?いくら戦闘狂だからって楽勝できたリョウガに愛想がつきてもおかしくないだろ・・・ -- 名無しさん (2014-09-09 00:19:55)
田村先生の新作けっこう売れてるみたいだね、嘔吐の失敗で漫画家廃業せずによかったよかった。 -- 名無しさん (2014-09-15 16:06:05)
三闘将編や決戦編でのあまりにも絶望的な展開(敵の強さだけは説得力不足)はリョウガがどんなに絶望的になっても逆境を跳ね返せるくらいすごい人物像を描写したかったからだろうな・・・。それにしても、アルカデスの森でのフロードがリョウガに圧勝した上に奴のバースト戦士としての生命を絶たないのはふざけすぎだろ、楠出エ・・・(他にもフロードはふざけているが) -- 名無しさん (2014-09-15 18:22:35)
「B戦士が傷つくとBハート内のポケモンにも同じ傷がつく」&「ポケモン側の傷は治癒しない」っていう描写はどこから来たんだ? この間BHS編のコミックス読み返してみたけど、フロードの腕にはBURST前も後も、ちゃんと傷が残ってたぞ? -- 名無しさん (2014-09-15 20:34:21)
↑そこは確かにまだ検証不足かな?だが、そうなるとB戦士側の傷が原因で弱体化するならやっぱり最初からポケモン使えばいいという結論になってしまうが… -- 名無しさん (2014-09-15 23:51:12)
どうしよう、pixivの小説の方がおもしろい。本家あっての二次創作だと思っていたけどこれは・・・ -- 名無しさん (2014-09-18 03:51:31)
↑(駄目な)本家あっての(不満を持ちつつも修正するための)二次創作って事だね。最近更新してないみたいだけど、ラグどんな形で出すのか楽しみにしてる。 -- 名無しさん (2014-09-18 16:55:37)
用語集に「戦闘狂」を加えるべきだと思うがいかがだろうか?理由はリョウガもフロードも主に強敵との戦いとなるとモラルや目的を忘れて戦いにふけるレベルで悪い癖だから。そういえば奴らに強敵との戦いに人生を懸けるだけの理由が全く描写されていないな。 -- 名無しさん (2014-09-19 19:15:04)
脇役以外の登場人物はポケモンを全く見ていない。戦闘ではなくポケモンに対して狂っているならば多少はよくなったんだがなぁ -- 名無しさん (2014-09-19 21:06:41)
ポケモンの基準で見るとこの漫画は狂ってるとしかいえないんですが・・・ -- 名無しさん (2014-09-21 15:47:53)
↑ポケモン要素抜いても行き当たりばったりな展開だよ。 -- 名無しさん (2014-09-22 02:44:45)
リって戦闘狂と言えるのか? 強い奴と戦うのが好きと言ってるわりにはいざという時は他力本願、卑怯な手段も問わない気がするんだが。戦い嫌いだけどいざという時は -- 名無しさん (2014-09-22 10:10:27)
↑強敵に立ち向かう某トキワグローブさんを見習って欲しかったな。 -- 名無しさん (2014-09-22 10:11:46)
やっぱり猿はなかった事にされたな、pixivの最新話。 -- 名無しさん (2014-09-22 17:15:22)
代6話更新まで長かったなぁ。そしてキェェェェェェアァァァァァァジェイク先輩シャァベッタァァァァァァァ!!! -- 名無しさん (2014-09-22 17:20:34)
ゲルブの説明のシーンで冷たいとか氷とかかいてあるが……まさかあの作者こおりタイプのB戦士にするつもりだろうか? -- 名無しさん (2014-09-22 19:48:00)
フリージオかバイバニラかはたまたはツンベアー、意表をついてキュレムもありかも。 -- 名無しさん (2014-09-22 20:12:19)
↑バイバニラのB戦士か……なんかサイレントヒル?って奴で顔が二つある化け物みたいになりそうで怖いな -- 名無しさん (2014-09-22 20:52:19)
小説の最後の方でGGのメンバーの台詞があるけど最初の台詞誰だ?後の台詞は内容からゼンガイ、トガ、ハリル、キャロラっての一発でわかったけどさ -- 名無しさん (2014-09-23 01:15:30)
↑ルーカムかな? -- 名無しさん (2014-09-23 23:35:50)
↑ああ、ルーカムか!確かに内容がそれっぽい。あの作者から見れば、七戦騎以外で自由に動かせそうなB戦士だから貴重そう……って書いてて気がついたが、一般戦闘員のほうが貴重ってどういうことだろう -- 名無しさん (2014-09-24 00:04:49)
ルーカムは七戦騎に及ばないにもかかわらず、B戦士になれるというまだ動かしようのある敵キャラだったな。一般戦闘員なんて噛ませ以下の扱いだし。 -- 名無しさん (2014-09-24 20:11:41)
こうして見ると、本当pixivの作者が言ってるように素材をドブに捨てているな…… -- 名無しさん (2014-09-24 23:50:59)
あの小説、田村さんが見たらどんな反応するんだろう? -- 名無しさん (2014-09-25 08:26:14)
↑田村さんには黒歴史イジルようで悪いけど、詳細を足されたルコフとか、小説のオリジナルのシーンとかを見てみたい気はする。 -- 名無しさん (2014-09-25 19:18:22)
↑すいません、「田村さんが描いた」を脳内で補完して下さい。 -- 名無しさん (2014-09-25 19:49:17)
↑pixivの小説の作者が描いてた巨乳化した魔改造ルコフか……田村先生が描いたら凄い事になりそうだ -- 名無しさん (2014-09-25 20:15:24)
pixivの小説版のGGの目的って何なんだろうな。ポケモンを憎んでいるヤザや諦観入ってたヒルグレイツを見ると「ポケモンの絶滅」にも見えるが、ルコフは「人間同士の争いになる」とも言ってるし、零話の腐の言葉を借りるなら『悪に満ちた【真実】の世界の構築』なんだろうか? -- 名無しさん (2014-09-25 23:53:20)
楠出の作品のクオリティってこんなものだろうか?1.主人公ばかりが活躍し、仲間は主人公の持ち上げ役にすぎない 2.主人公の介入がなければ状況は最悪の方向になりがち 3.キャラクターの性格は作者が思いついた展開次第の都合でコロコロ変わる 4.設定・伏線が用が済んだら反映されなくなりがち 仮面ライダーのコミカライズでもこうなっているのだろうか・・・? -- 名無しさん (2014-09-27 01:59:04)
↑5.原作に対して敬意も愛もないような設定無視した俺ルールを強いる。話によるとライダーもそんな感じみたい。 -- 名無しさん (2014-09-27 08:25:26)
そういえば屑出ライダーって今どうなったんだろ? とっくに打ち切られてるのかな? -- 名無しさん (2014-09-27 14:04:22)
ゼクロムなのになんでクロスサンダーとらいげき使わないんだろう。ストーリー一周した程度じゃあ知らないであろうらいげきはともかく、レシラムとの頂上決戦でクロスサンダーの存在は知ってるはず。代わりに使ってる物理技の自爆技はクロスサンダーあればいいわけだし・・・まさか血と汗を流させたいためにいれたんじゃなかろうか -- 名無しさん (2014-09-28 12:55:31)
田村さんも屑出もゼクロムゲットする前に投げ出したんじゃない? -- 名無しさん (2014-09-28 16:51:49)
屑出の事だから意地でも電撃完波のかませにするだろうから、個人的には出さないでくれてよかったと思ってる -- 名無しさん (2014-09-28 17:19:03)
pixivでジェイク先輩の絡みきたー! -- 名無しさん (2014-09-29 01:43:05)
原作よりも二次(厳密には三次)創作の小説の方が登場キャラや展開の予想など期待の眼差しを向けられてる作品っていったい… -- 名無しさん (2014-10-01 12:40:29)
まぁ、本来pixivの作者も言っているが、こういうのは本来サンデー本誌でこれくらいやらなきゃいけなかったよなぁ -- 名無しさん (2014-10-01 14:47:20)
↑×9 追加で6.動機をスルーしがち。7.動機が語られていてもそれがそのキャラクターの行動原理にされない。 -- 名無しさん (2014-10-01 20:08:22)
大百科見てたけどそもそも複垢のやつの「作品を擁護すると信者扱いされる」ってのがそもそも嘘なんだよな。やたら長々議論してたqDpFGQ40NDやt5Sofrw/Lkを信者認定するコメはなかったし、そもそも一回しか使ってない垢もある。それにヘイト絵描いて自演まがいのことまでして「俺は比較的好意的な立場なのになぜ削除するんだ」とか逆ギレするとか正直かなでよりずっとタチが悪いわ・・・ -- 名無しさん (2014-10-05 09:55:21)
戦闘狂キャラは「今後の成長が楽しみだ」という理由で追い詰めた相手を見逃すこともあるのだが、ReBURSTではフロードがリョウガを1週間だけ見逃すシーン(第2戦目)があてはまるが、状況がやたらおかしい。フロードはアルカデスの能力による石化の時間制限があるのでそんな暇はないのが普通、相手は一度引き分けた奴でリベンジは果たしたも同然だし・・・。まあ、楠出がキャラの性格を自分の都合のいいようにいじりすぎなのが目に見えているんだが。 -- 名無しさん (2014-10-05 12:22:18)
あの状況で見逃す必要ないよな。ゼクロムという危険なポケモンを持っている、親の因縁がある、BHSからみるに仲間を捨ててでも追いかけてくる。さっさと因縁を切り捨てるためにも危険分子は潰しておくべきだろう。強いて生かす理由をあげるとすれば、似た者同士通じあうんだろう。戦闘狂以外にも -- 名無しさん (2014-10-05 17:26:58)
大抵の悪役が主人公(とその仲間)見逃す主な理由は1.援軍などの邪魔が入ったから 2.自身、またはその関係者に異常が発生したから 3.主人公の命を奪うよりももっとキツい絶望を与えたかったから 4.実力差からくる慢心 -- 名無しさん (2014-10-06 12:58:46)
↑の意見だとすると楠出は3の絶望を与えようと思ってたんだろうけど、読者にはそういう風には見えなかったよな -- 名無しさん (2014-10-06 13:30:45)
↑絶望を与えるならBハートを奪えば良かったのに。使う必要はないとしても奪うくらいは出来るのに -- 名無しさん (2014-10-06 15:25:26)
5.作者のご都合展開 だろうね、この場合。特に伏線もなく状況が変わった訳でもなく、唐突に攻撃を止めて「次会った時はお前の最後だ」とかなんか言って立ち去るパターンだろうね。 -- 名無しさん (2014-10-06 15:33:54)
殺すはずの相手を見逃すパターンってよくあるけど基本は1.気まぐれタイプ「その○○に免じて今回は見逃してやるよ…」2.武人タイプ「ほう…その心意気、敵ながら見事だ。殺すのは惜しい」3.見下しタイプ(初戦限定)「○○様が恐れてるからどんな者かと思えば拍子抜けだな…」 いずれも当てはまらないよな。それも終盤で主人公にやることじゃない。 -- 名無しさん (2014-10-07 07:43:41)
↑後は殺す以外の目的を果たしたから逃走するパターンもあるね。主に戦隊ものとかで主人公らに何か細工(人格を変える、特定の条件で死ぬ)を施すとか。 -- 名無しさん (2014-10-07 12:56:56)
風呂は戦闘狂のくせに争いのない世界を作ろうとするわけのわからんやつだもん。死ぬときは力を使いはたして石になるか、争いのない世界作った後に戦うことできなくて発狂するかのどちらかだ。そういう意味では仲間、金、ポケモンすべてを無視してまで戦いたがるリはある意味必要不可欠な存在だと思う -- 名無しさん (2014-10-08 19:59:23)
↑言われてみればそうだよな。戦うのが(一応)好きなのに争いのない世界を作るなんて矛盾してる……。まるでいきなり人類救済を唱えるシックスみたいだ。 -- 名無しさん (2014-10-08 23:01:49)
↑シックスは人類救済を唱えた事はないだろ。むしろ新しい血族(自分)以外この世から抹消して廃墟と化した世界で思いふけるのが目的。 -- 名無しさん (2014-10-08 23:49:50)
↑ ↑×2のそれは例えばの話で。フロも中途半端な悪役にしない方がまだマシだったんだろうね。 -- 名無しさん (2014-10-09 05:21:20)
ああ、たとえ話だったのか… スマン。 あまりにもシックスと悪行のスケールが違いすぎたので↑3は何言ってんだ?と思ってしまってた。 -- 名無しさん (2014-10-09 12:11:35)
シックスは近年では珍しく悪役を貫き通した良いキャラだった、フは何もかもが中途半端で…元々が善人で何らかの原因で悪役に変わったキャラも悪くは無いんだが…タイミングと動機によるんだよなぁ… -- 名無しさん (2014-10-09 20:23:57)
リもリで正義の味方と言うには中途半端に終わってたよな。リに足りない部分を仲間、特にヒロインが補う形であれば魅力は出てただろうに。 -- 名無しさん (2014-10-09 21:44:47)
争いのない世界が目標なのにBHS開催。10億円をエサにBハートを奪おうとしているのかと思えば、偽物作っている組織のボス。Bハートは完全体のための手段かもしれないが、目的のレシラムはアルカデスと引き換えにポイ捨て。アルカデスになったところでなぜか戦闘狂のリを生かす。設定一つが芋づる式に設定を破壊する典型的な素人の失敗例 -- 名無しさん (2014-10-10 18:36:19)
後付設定の矛盾って致命的だよな・・・その場だけを盛り上げようと敵を強く設定すると今までの基準が水の泡になるし、原作付の作品だと原作を無視してるってファンの非難も受けるし。 -- 名無しさん (2014-10-12 16:04:56)
風呂自信も自分が何を考えてるのかわかってないんじゃないかってレベルで酷いよな。結局何がしたかったんだって感じだ -- 名無しさん (2014-10-14 13:38:26)
この漫画は過去のサンデーの王道バトル -- 名無しさん (2014-10-15 12:12:58)
上の続き 王道バトル漫画の展開をなぞるよりチートキャラクターが無双していく作風の方が若干マシになっていたと思う。主人公のキャラクターがブレにくくなる分くらいには。 -- 名無しさん (2014-10-15 12:21:21)
↑アーカードとかネウロみたいなチート主人公だったら、それはそれで批判は確実に受けたろうけどな。題材が題材だけに相性や状態変化を無視するってのは・・・もうやってたな・・・ -- 名無しさん (2014-10-15 19:58:27)
ヒルグレイツ及びドリュウズ出すタイミング間違ってるよな。ゼクロム、アギルダー、チョロネコ、バルジーナ全員のタイプ一致技を半減以下にできるから、本来ならば相当苦戦する相手なのに。山東省出すくらいならば再登場させてもっと掘り下げるべきだった -- 名無しさん (2014-10-18 20:28:26)
ゼラブル山も辛勝だったしな。より進化した人工Bハートの性能を見せるという意味合いでもヒルグレイツはうってつけだっただろうに……まぁそのへんはpixivのヒルさんに期待しておく。 -- 名無しさん (2014-10-18 21:48:44)
そのためかヒルグレイツが劇中最強クラスに見えてしまってる。俗に言う四天王最弱ポジのキャラにも関わらず…(同格クラスはハリルとカリスマ性等の問題点に目をつぶればレシラム版フ。逆に最弱クラスはかなり多いが厳選すれば全く成長を感じないリとデメリットの大きいアルカデス版フ) -- 名無しさん (2014-10-19 10:09:58)
↑最弱はラグだろう。攻撃系の技無しかつ、仲間になってから勝利したシーンもなし。チョロネコの種族値の低さを考慮してもこの扱いはひどい……ハリルみたいにレパルダスになれば良かったのだが…… -- 名無しさん (2014-10-19 20:34:06)
あれ、中身がチョロネコだから弱いって訳じゃないんだよなぁ・・・Bストーンの設定を考えるとむしろ大化けしてトップクラスの活躍も夢じゃない・・・嘔吐でなければな。 -- 名無しさん (2014-10-19 22:43:31)
レパルダスになっても最終的にはリやフロの踏み台にしかならないと思う -- 名無しさん (2014-10-19 23:21:10)
本来はラグは肉弾戦は不得意だが、リョウガやカルタにできないサポート技を使っていくつもりだったのではないか。まあこの漫画のキャラなんて大体は不自然な優遇、活躍はあるが負ける、かませ、空気のいずれかだしラグには期待はできない -- 名無しさん (2014-10-20 15:04:37)
↑4 ラグを弁護するみたいだけどリ(終盤時)やアルカデスよりはマシだと思う。まず攻撃技がない点についてだが劇中に出てないだけでちゃんと所持してる可能性もある。(でなければキャロラ等、技そのものが出てないB戦士がラグより弱い事になる。) 仲間になってから勝利した事がない点については単純に○○に敗北したからこいつは弱いってキャラはこの漫画だと腐る程いるし比べようがない。逆にリは話が進めば進むほど弱体化していく(本人は強くなってると思い込んでる)のが手に取るようにわかるし、アルカデスにいたっては(略)だからラグとかよりも弱くみえる。 -- 名無しさん (2014-10-20 19:01:00)
少年漫画では主人公が初期に倒した奴が再登場すると後半の敵と互角に戦う事も多いよな。ただこの漫画は基本主人公中心だからな・・・ポケモンとしてはこの展開はアウトなんだけどな。 -- 名無しさん (2014-10-20 21:07:39)
主人公中心って言っても、もう全部あいつ一人でいいんじゃね?的な展開もできてない。 -- 名無しさん (2014-10-21 10:09:54)
ポケモンの力を貰えるならハリルでもカルタでもヤザでも出来るよな。リだから出来る事じゃないな。 -- 名無しさん (2014-10-21 10:17:52)
ゼクロムに変身のに誰でもできるってつい思っちゃうのが悲しいな・・・ポケモン漫画では伝説ポケは一匹でも扱うのは難しいって話が多いのに・・・ -- 名無しさん (2014-10-21 18:58:13)
あれ話の始めはリがピンチになった時にゼクロムと最初に対面してゼクロムが少し力を貸してやるって展開でやった方が面白かったと思うんだ・・・これなら徐々にパワーアップできるし、ゼクロムとの絆も分かりやすくなる。 -- 名無しさん (2014-10-22 02:44:50)
↑2 2回ヤッピーがB戦士になるのに失敗してるから誰でもできる訳ではないけどな。 最も血縁者以外の他人のBハートを使ったのがそいつくらいしかいないから他はどうなのかわからんが。 -- 名無しさん (2014-10-22 09:28:45)
↑そう言えば、pixivの小説だとヒルグレイツ戦の最後辺りでそれやってるね。あの描写があったから、最後の謎の力にも妙に説得力があったわ -- 名無しさん (2014-10-22 15:24:37)
ダストダスのB戦士ドカン、とある良家で生まれ育った彼は生まれつき醜く、頭の悪い性格故に上の兄姉と比較され肩身の狭い暮らしをしてきた。そんな彼らを見返すべくBHSに参加したとなってたらリはどんな行動を取ってたんだろうね? -- 名無しさん (2014-10-24 10:25:07)
↑ドカンの設定にポケモンが関わってないんだよなそれ。リがポケモンではなく人間の性格だけでしか相手を見ていない以上、どんな行動を見せても面白くはないだろうな -- 名無しさん (2014-10-24 16:31:39)
↑ポケモンがらみとなるとゴミのポケモンってだけで公害扱いされてるヤブクロンとの友情が入るかもね。 -- 名無しさん (2014-10-24 17:51:59)
↑仮にヤブクロンとの友情があってもダストダスに進化後、彼を信頼して自らBハートに入ったとしても賭けに出すような友情なんて薄く見える。(敗北後にひたすらダストダスの事を心配したり賭けに出したことを悔やんでたりしてたらまだマシだったが…) -- 名無しさん (2014-10-24 18:51:20)
↑ならいっその事、中のダストダスの性格:のうてんきで、特にBハートになったことも、相手にも頓着してないとか、波長さえあれば誰だっていい的な存在にしちまえばいいんだよ。 -- 名無しさん (2014-10-24 20:07:15)
少なくともpixivの人がドカンの設定を考えるとしたらそうなるかもね。 -- 名無しさん (2014-10-24 20:27:06)
そもそもこの漫画のキャラクターの中で、ポケモンが設定に深く関わってるやつはモブキャラ程度しかいない。ちょっと考えた程度では、テッくんの娘、トウゴくらいしかわからん。こんなポケモンに対して何も考えない世界では、BHSなんてやったって疑問に思う方が異常だろう -- 名無しさん (2014-10-26 08:40:09)
↑何度も言われてることだがその数少ないトレーナーもテッくんの女の子はともかくトウゴは死にかけの相棒見捨てようとしたしな。多分デンチュラの事を本当に思ってたらpixivの彼みたいに大量の宝を手に入れただけでなくレギュラー入りも果たしてただろうね。 -- 名無しさん (2014-10-26 19:07:04)
用語集に「心酔」を加えるべきだと思う。理由はリョウガの連れがリョウガに心酔するような理由がない上、ドン引きされるようなことや無視されても奴に心酔するのが不自然だから。主人公補正だけで心酔させているように見えるな・・・ -- 名無しさん (2014-10-30 12:20:07)
大抵pixivに限らず二次創作物って作者の自己満なのが多いよな(最もそういう意味ではリバースト小説もだが)。原作の世界観に合わない要素やキャラを導入して活用出来てなかったり、良くてオリキャラのかませ、最悪殺される原作キャラにそのキャラなら取らない行動を取らせたり、恋人や想いを寄せている人がいるにも関わらずオリキャラと唐突に恋愛フラグを立たせる誰得なNTR要素……。 -- 名無しさん (2014-10-31 10:27:57)
↑↑すでにマンセーという言葉が用語集にあります。もはや信頼を通り越し、狂信、崇拝の域に見え、泥棒すら容認するその様は主人公補正を超えている。ゼクロムを持ってるからすごいというわけでもないし、ただ単にリが怖いからという理由も少しはあり得るが。 -- 名無しさん (2014-10-31 19:25:47)
↑実際不機嫌そうな(?)声出した時はみんな怖がってたもんね。カルタに暴行加えた時のリがよっぽど怖かったに違いない -- 名無しさん (2014-10-31 22:39:18)
↑その恐怖支配を見るとフとリの違いって無いね、一応悪の親玉と主人公と言う対極の存在なのに・・・ -- 名無しさん (2014-11-01 20:55:24)
↑ついでにフはアフロン以外には全く恐れられてなかったりする。逆らえない様に力を見せつけて支配する奴とはとても思えない -- 名無しさん (2014-11-05 12:55:34)
GGは上層部が無茶苦茶な組織。裏切り、命令無視が当たり前のように起き、忠実な部下は理想の世界に入らないばかりに切り捨て、極秘に育てた部下はタイプ相性有利なはずの裏切り物に瞬殺される。最弱のはずのヒルグレイツは役立たずの部下を処理し、しっかり連絡を行い、作戦を考え、タイプを利用して圧倒と妙にしっかりしている。こんな組織普通あっさりと壊滅してるぞ -- 名無しさん (2014-11-05 20:03:08)
↑その結果主人公らがほとんど介入しないまま自滅したしね。 -- 名無しさん (2014-11-05 21:39:46)
フがいつ組織を作ったかは知らないけど組織運営は殆どゲルブ任せだったんじゃないかな・・・ゲルブ経営が失敗しはじめたのはフを若返らせたり強化させたりする、フロード最強計画しか考えなくなったせいだと思う。 -- 名無しさん (2014-11-05 21:50:19)
フは資金出したりBストーン集めと子供の勧誘はしてそう -- 名無しさん (2014-11-06 22:38:24)
キャロラを通じてハリルにリョウガのバーストハートを奪わないように命令したのはフロード(ボス)だったな。理由はリョウガにバーストハートを集めさせてから光の羅針盤ごと奪う算段らしいが、GG自身がそれを集めた方より早く光の羅針盤を起動できるだろ・・・ -- 名無しさん (2014-11-07 12:06:46)
⬆︎ リョウガのバーストハートを奪わせなかった本当の理由はさんざんフロードを手こずらせてきたガリュウの息子と戦ってみたかったからだろうか。フロードは戦闘狂だし。楠出からすればリョウガがバーストハートを奪われたら話が終わってしまうからだろうな。 -- 名無しさん (2014-11-07 12:15:50)
↑×4 ゲルブもゲルブでサル一匹逃がしてしまいかけたり10億円の損害を損害を出してしまったりとフに負け劣らずの無能っぷりだよな。 -- 名無しさん (2014-11-07 12:23:13)
↑それでもまだマシな方ってんだから、この組織がどんだけ駄目かってのがよく分かる -- 名無しさん (2014-11-07 18:05:25)
ちなみにGGには頭脳で偽Bハートであるというアドバンテージを埋めるルーカムや、うまいことコバルオンを捕まえるヤザ等のしっかりしてるやつもいる・・・戦闘能力の低いやつらほどまともだし、上だけでなくリの一味までもがまともじゃないから普通のことやっていてもマシに見えるだけだな -- 名無しさん (2014-11-07 19:30:28)
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「コメントページ 過去ログ2」をウィキ内検索
最終更新:2014年11月10日 23:40
ツールボックス
下から選んでください:
新しいページを作成する
以下から選択してください
-------------------------
このページを編集
ページ名変更
差分
編集履歴
アップロード
-------------------------
新しいページ
ページ一覧
検索
-------------------------
ヘルプ
/
FAQ
もご覧ください。
*1
劣等生と馬鹿にされてたのはこの際おいといて
メニュー
メニュー
トップページ
コメントページ
更新履歴
作品について
ポケットモンスター ReBURST
楠出尽
田村光久
少年サンデー編集部
登場人物
登場人物
登場人物 その2
リョウガ
ミルト
ハリル
フロード
アルカデス
冷遇キャラクター
用語
BURSTハート
BURST戦士
BURST戦士の必殺技集
BURST戦士弱体仮説
用語集
(英数字・あ~か行)
用語集 その2
(さ~な行)
用語集 その3
(は~わ行)
マドロシティ編・ゼラブル山編
マドロシティ編・ゼラブル山編 あらすじ 1~6話
マドロシティ編・ゼラブル山編 活動レポート
邂逅編
邂逅編 あらすじ 7~19話
邂逅編 活動レポート
BHS編
BHS(バーストハートサバイバル) あらすじ 20~30話
BHS(バーストハートサバイバル) あらすじ 31~44話
BHS編 活動レポート20~30話
BHS編 活動レポート31~44話
クーガ村編・ラグ編
クーガ村編・ラグ編 あらすじ45~51話
クーガ村編・ラグ編 活動レポート
体力自慢大会編
体力自慢大会編 あらすじ 52~56話
体力自慢大会編 活動レポート
三闘将編
三闘将編 あらすじ 57~65話
三闘将編 活動レポート
決戦編
決戦編 あらすじ 66~最終話(77話)
決戦編 活動レポート
コミックス
コミックス一巻
コミックス二巻
コミックス三巻
コミックス四巻
コミックス五巻
コミックス六巻
コミックス七巻
コミックス八巻
連載終了後
用語集 (連載終了後)
年表 (連載終了後)
悪質な荒らしたち
かなで♪
ルリ豚
RB7blZYMUc(他)
リンク集
サンドボックス
アクセスカウンター
現在のページ
今日
-
昨日
-
合計
-
現在
-
更新履歴
取得中です。
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
他のサービス
無料ホームページ作成
無料ブログ作成
2ch型掲示板レンタル
無料掲示板レンタル
お絵かきレンタル
無料ソーシャルプロフ
ここを編集
rss & コンタクト & タグ
更新履歴
RSS Feed
管理者に連絡
タグ一覧