Lincle LINK
※このイベントは2014/05/14 07:00を以って終了しました
楽曲は全て無条件解禁となりました
Lincle LINK(リンクル リンク)って?
Lincle LINK第5弾
2013/11/13からllDXはSPADAに移行しましたが継続です
※coletteでも継続となる。1弾も含めると3作またいでの長期イベントとなる(IIDX側では4作またぎ)
2012/06/27よりスタート
IIDXグラスをためることで解禁する
第1弾と異なりREFLEC BEATのプレーのみでも解禁は一応可能
IIDXもプレーするとたまりやすくなる
以下の曲がグラス
レベルに応じて解禁される
第1弾の楽曲は第5弾に取り込まれる形となり2012/11/30で終了した(2012/11/06公式サイトで確認)
なお,第1弾の参加有無は関係なく全員レベル1からの開始となる
(参考)IIDX側の解禁
グラスの貯め方
※以下はLincle,limelight時の説明です。SPADA,colette移行後はパステルくんクプロ,IIDXグラスの細かい表示がなく,宝箱の概念がなくなったためたまり方が変わったのか不明。検証お願いします
REFLEC BEAT,IIDXのリザルト画面でパステルくんクプロ,IIDXグラスが表示される
どちらの機種をプレーしても両方のゲージが溜まるが相手の機種のゲージが沢山溜まる
REFLECで楽曲を解禁したいならIIDXをプレーした方が速く溜まる
(相手側のゲージはほぼ1レベル分は貯まるのに対し自分側はほんのちょっとしか溜まらない)
- 但し,IIDXばかりプレーした方が早く全解禁できるというわけではない。最後の解禁曲はグラスだけでなくクプロの方のレベルも条件になってるので,そちらも貯まるように考えなければならない
宝箱が出現し,宝箱と中の色によって(銅・銀・金の3種がある)溜まり方が違う
宝箱の色は木箱(1日目)→青箱(2日連続)→銅箱(3日連続)・・・
といった形で変化する(最大3日でそれ以上は変化しない)
両機種を毎日プレーすることでたまりやすくなる
(片方だけ毎日プレーしても対象にはならない)
1日は午前7時~翌日の午前7時(メンテがあるので正確には5時)0時日替わりではない
REFLEC BEATは店内対戦でもゲージが溜まるがIIDXは2人プレーだと溜まらない
プレー内容の影響を受けない模様。1曲で終わっても全曲クリアで終わっても同じ
両機種Lv99に到達するとbeatmaniaIIDX 21 SPADAのみクプロ・グラス画面が表示されなくなる
REFLEC BEATとの共通曲
llDXが初めての方へ
また,2chの音ゲー板に初心者スレがありますので困った時は見てみてください
llDXが上達しない!クリアできない曲がある!というあなたへ
ショット音を変えるようにllDXには様々なオプションがあります
これを変えることで自分好みの環境を作ることが可能です。たとえば…
- HI=SPEED
- 1段階ごとに0.25倍ずつ譜面のスクロールスピードが変わる
- EASY
- ゲージの減少が緩やかになる(通常の8割程度)
これらを駆使してNORMAL譜面をプレイしていけばクリアはぐっと楽になるでしょう
特にハイスピードに気を使うべし。llDXはBPMによってチップの落ちてくるスピードが大幅に変わります。普通でも100~200,極端なものでは最低60(瞬間で10~25),最大400(瞬間で680以上)と曲ごとに差が激しいため,曲に合わせてスクロールスピードを調整する必要があります
選曲画面で表示されているBPMに対してどの程度の速度で調整するかを自分の感覚で決めておくと良いでしょう。また,曲の途中でスピードが変わったり突然ブレーキがかかったかのような動きをする曲があります。この手の曲は変化する所をある程度覚えておくことで対処ができます
気をつけたいのは近くにいる上級者の何でもかんでもマネをしないことです
上級者が参考になるのは当然ですが,それだけ厳しい条件下でプレイしています。それをマネして速度を上げすぎたりSUD+(譜面出現位置の調整)を低くしすぎると逆にプレイしづらい環境になってしまいます。言わばプロ仕様です。ましてやEX-HARDなんかを付けちゃったりすると悲惨です。絶対にやめましょう
まずは、貴方のプレイしやすい環境を作りましょう。そして,REFLEC BEATと同じく継続したプレイが上達する近道であることをお忘れなく。クリアできなかったあの曲もいつかはできるようになるでしょう
Link後も続ける予定ならPS2版と専用コントローラを購入するのもありです
おすすめは16 EMPRESSですが無ければ15DJT等それに近いバージョンでも構いません
また,14
GOLDにはAC削除曲である
まほろば教の原曲の鬼言集,及びAC未収録の
The Least 100Secが収録されています
- EMPRESS
- http://www.konamistyle.jp/item/59050
- EMPRESS 特別版
- http://www.konamistyle.jp/item/59228/
- コントローラ
- http://www.konamistyle.jp/item/19964
現在はどちらも再入荷なし
Amazonなどで買えるがどちらもプレミアが付いており,1万を超える値段がついている
llDX上達のコツ
llDXがあまり上達しない人(特に初心者)の傾向として・好きな曲や知ってる曲やクリアできる曲ばかりをプレイする
というものがあります
選曲は個人の自由なのでそのプレイスタイルを否定するわけではありませんが,曲ごとに譜面のパターンが違っているので,同じ曲ばかりプレイしていてもその曲と似た傾向の曲しか上達しません
なので選り好みせずに全部の曲をプレイする勢いでやるとよいでしょう
こうしていけばいろんなパターンの譜面を押すことができ,やっていくうちに自分の得意苦手な譜面の傾向も分かるので,全体的なllDXの上達に繋がります
これをしばらく続け、久しぶりに同じ曲に挑戦してみると・・・
おそらく以前よりも良い成績が出ることでしょう
参考になるサイト
REFLEC BEATが初めての方へ
llDX側では上記の隠し曲が移植解禁されますが,
上2曲以外はこちら側でプレイ回数を重ねてパステルくんにおにぎりを食べさせたり一定の条件を満たすことで対象曲を出現させる必要があります
なお,解禁方法については各曲の項目を参照してください
リフレクが上達しない!というあなたへ
FINAL ROUNDに到達できずに終了して回数が増やせない場合は
PASELIを使用してラウンド保障をつけておくのも良いでしょう。これを使えば経験値が貯まりやすくなり,FINAL ROUNDで必ず専用曲が出現する特典もあります
また,
SHOT音を変えてみると判定が掴みやすくなるかもしれません
SHOT音は判定によって音が変わったり,相手パートの音が違ったりと様々な効果がある要素ですので,自分に合ったものを探してみるのはいかがでしょうか
こちらも参考にしてください→
カスタマイズ(colette)
参考になるサイト
Lincle LINK第1弾(終了)
+
|
詳細 |
2011/07/14開始でREFLEC BEATとbeatmania llDX 18 Resort Anthemの連動
2011/09/15よりbeatmania llDX 19 Lincleとの連動になり条件が緩和された
2011/11/16以降REFLEC BEAT limelightとの連動になりそのまま継続
REFLEC BEAT limelightになっても対象曲の自動解禁はない
解禁条件については こちら
|
Lincle LINK第4弾(終了)
+
|
詳細 |
楽曲の追加なし
2011/12/26 00:00~2012/01/10 11:59
期間中にbeatmania llDX 19 LincleとREFLEC BEAT limelightを3回ずつ計6プレーすることで応募ができ,以下のグッズが抽選で手に入る
A賞 EXIT TUNES ACADEMY Ryu☆3rd Album「Rainbow☆Rainbow」Release Party 50組100名様
B賞 オリジナルe-AMUSEMENT PASS 100名様(そのうち何枚かはbeatnationメンバーのサイン入り)
|
最終更新:2014年05月31日 13:39