正義も勇気も必要ない。その存在意義は目標を破壊する事のみ。
イラストレーター:中北 晃二
レアリティ:ノーマルレア
作品:超電子バイオマン
収録:
究極の八神 自販:パック
Q&A
カード評価
- DA専用のビークル。ライドしたユニットをLユニットにする効果とOTメタ効果、バイオハンター・シルバにSPを付与する効果を持つ。
- DAのSユニットをLサイズにすることで呉越同舟からJCの発動が狙える。
- かつてのバルジオンは特徴「人型」のLユニットだったが、コチラはビークル自身の特徴として「人型」を持つものの、ライドしたユニットの特徴に「人型」が追加されることはないので、ガオベアー等と、特徴「人型」のLユニットとしてJCを発動する事はできない。
- 上記のように、特徴は追加されないので、本来のカテゴリにDAを含むJ系列の仮面ライダーWから、ライドを維持したままDAを持たない他形態へとモーフも可能。モーフをすると外れてしまうJパワーと異なり、JCを使い分ける事もできそうだが、呉越同舟の方が手軽だろう。
- 仮面ライダークウガRUをライドさせたあとで超変身を使えば、Lサイズを維持しながらクウガの姿を変える事ができるものの、小ネタ以上の意味はないだろう。
- リュウレンジャーのようなDAのSユニットを対象とする効果の範囲から逃れることができるのも強み。また、絶対神ン・マの生贄確保にも使えないこともない。
- ライドの判定の順番の関係で、気伝武人龍星王やヘルサターン総統などによる制限を抜けてDAのSユニットをバトルエリアに出すことができる。
関連カード
コメント
- ピンクフラッシュの使い方によっては、DAのBPをかなり上げる事が出来る -- 名無しさん (2009-05-03 22:35:56)
- 例えば呉越同船でWBを追加し、コマンドのゴッドホーンの効果を使用した後にライドオフ出来ますか? -- 名無しさん (2014-12-21 19:00:35)
- どちらも発生するタイミングが違うので、出来ます。 -- 名無しさん (2014-12-21 22:52:06)
- これはW・CJ(XG2)がライド中にモーフをする場合、カテゴリにDAを持たないユニットカード(W・HTなど)をモーフ対象にとることは出来ないのでしょうか? -- 名無しさん (2015-11-23 10:19:20)
- モーフは出来るけど強制的にライドオフさせられるんじゃないかな?その場合、RC持ってたら発動するのか。。。 -- 名無しさん (2015-11-26 20:35:19)
- モーフもできるし、ライド状態も維持されます。詳しくはライドの項目に記載してあります。 -- 名無しさん (2015-11-29 00:04:22)
- これにライドしたWがDAを持たない形態にモーフした場合って「ツバサマル」や「ガオライノス」を重ねられるの? ビークルである「バルジオン」に重ねるのは不適当だけど、選んでるのは飽くまでユニットな訳で -- 名無しさん (2020-02-19 15:38:21)
- 重ねられます。ユニット→ツバサマル→バルジオンの順になります。 -- 名無しさん (2020-02-19 18:49:09)
最終更新:2021年02月14日 01:39